[go: up one dir, main page]

JPH0415285A - 乾式焼結摩擦材料 - Google Patents

乾式焼結摩擦材料

Info

Publication number
JPH0415285A
JPH0415285A JP2120200A JP12020090A JPH0415285A JP H0415285 A JPH0415285 A JP H0415285A JP 2120200 A JP2120200 A JP 2120200A JP 12020090 A JP12020090 A JP 12020090A JP H0415285 A JPH0415285 A JP H0415285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
metal
component
friction material
sintered friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2120200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759906B2 (ja
Inventor
Masaaki Matsumoto
松本 政秋
Takashi Okazaki
隆 岡崎
Shiro Nakazawa
中沢 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14780383&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0415285(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP2120200A priority Critical patent/JP2759906B2/ja
Publication of JPH0415285A publication Critical patent/JPH0415285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759906B2 publication Critical patent/JP2759906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高摩擦係数を有する乾式焼結摩擦材料に関し、
さらに詳しくは、二輪および四輪自動車、産業用車両、
産業用機械、鉄道用車両等のブレーキライニンクク材、
ディスクブジーキバット材、クラッチフェーシング材等
として有用な乾式焼結摩擦材料に関するものである。
(従来の技術) 従来の乾式摩擦材料は、有機系では石綿を含有するレジ
ンモールド系が広く用いられていたが、公害問題等によ
り石綿に代えて他の有機、無機質等の繊維を含有するノ
ン・アスベスト系が用いられるようになり、金属繊維の
セミメタリック系もある。
これに対して金属系というのは、Cu−Sn合金。
Cu −Sn −Zn合金等をマトリックスとし、それ
に硬質粒子成分、潤滑成分等を分散させた材料であって
、高摩擦係数を出すためにさらにN1を加える改良が、
特開昭63− 30617号および特開昭63−109
131号に示されている。
一般に有機系は安価であるが摩擦係数が低く、耐摩耗性
も悪い。これに対し金属系は高価であるが摩擦係数が高
く、しかも耐摩耗性も良好という特徴を持っている。
(本発明が解法しようとする課題) 本発明は金属系摩擦材料の改良であり、すなわち (1)  摩擦係数をさらに大きくする。
(2)  耐摩耗性をさらに良くする。
(3)  鳴き、シャダー等をさらに小さくする。
等を目的とするものであり、これらを満足する金属系摩
擦材料の開発が従来から要望されている。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記の要望に応えるものであり、すなわちCu
系あるいはCu−Ni系(NiがCuより多量である場
合も含む)の摩擦材料にマイカを1〜30体積%加える
ことにより、摩擦係数が高くなり、さらに耐摩耗性も高
くなり、鳴き、シャダー等についても有効であることを
発見したものである。これはマイカ添加により弾性率が
小さくなり接触面積が広くなったこと、およびマイカ自
身の振動吸収性によるものと思われる。
(作用) 本発明の構成要件である摩擦材料の各成分およびその含
有量限定の理由について、以下説明する。
fil  Cu、Sn、Z++およびこれらのいずれか
の合金から選ばれた1種または2種以上からなるマトリ
ックス成分25〜85体積%。
これらマトリックス成分は、摩擦材料自身の強度を支配
するとともに、その他の硬質粒子成分、潤滑成分等の充
填剤(フィラー)を強固に保持する目的を持っている。
マトリックス成分が25体積%未満では乾式焼結摩擦材
料として必要な強度が不充分で、しかも充填剤を強固に
保持することはできない。逆に85体積%を越えると充
填剤の量が少な過ぎるため摩擦係数が低く摩耗が大きい
という間履かあり、前記範囲とした。このマトリックス
成分およびその範囲は、単独では従来からあるものであ
って、必要な性能および経済性によって種々選択が可能
であり、いずれの場合にも本発明の効果が発揮される。
(2)  マイカl〜30体積%。
マイカは前述したように摩擦係数を高くするとともに摩
耗も小さくする。しかも鳴き、シャダー等も押える効果
がある。
前記効果は、マイカが1体積%未満では充分得られず、
また30体積%を越えると材料強度が低ドするという問
題があり、@記範囲とした。
(3)  金属酸化物、金属複合酸化物、金属窒化物、
金属炭化物、金属炭窒化物、金属硼化物、金属間化合物
およびモース硬度3.5以上の各種鉱物から選ばれた1
種または2種以上からなる硬質粒子成分2〜30体積%
硬質粒子成分は摩擦係数を高くするとともに摩耗を小さ
くする。2体積%以下ではその効果は小さく、30体積
%を越えると逆に材料自身が硬くなって摩擦係数は低く
なり、さらに硬質粒子の抜は落ち等により摩耗が大きく
なり、さらに相手板の摩耗も大きくなる。この硬質粒子
成分およびその範囲は、単独では、従来からあるもので
あって。
必要な性能および経済性によって種々選択が可能であり
、いずれの場合にも本発明の効果が発揮される。
(4)  黒鉛、コークス、 BN、金属硫化物、 C
aFx。
BaFx、 PbO,PbおよびB2O3から選ばれた
1種または2種以上からなる潤滑成分カ月0〜70体槓
%。
潤滑成分は摩耗を小さくすると同時に摩擦係数を安定さ
せる役目がある。また各潤滑成分の特徴笠には違いがあ
り、単独でもよいが組合せることによって、より大きな
効果と摩擦係数を上げるという別な効果も、期待できる
(例えばコークス等)。
潤滑成分が10体積%未渦の場合は、その効果を充分に
発揮することはできない。また70体積%を越えると乾
式焼結摩擦材料としての強度が不充分であり、@記範囲
とした。この潤滑成分およびその範囲は、単独では従来
からあるものであって、必要な性能および経済性によっ
て種々選択が可能であり、いずれの場合にも本発明の効
果が発揮された。
(5)  マトリックス中にNi、 Feあるいはこれ
らの混合物5〜70体積%O N1は耐酸化性が良好で、相手板に移着したときにバッ
ト材との溶着により摩擦係数を高(する効果がある。5
体積%以下ではその効果は不充分で、70体積%を越え
ると、それ以上の摩擦係数の増加は期待できず、過度の
溶着により耐摩耗性が悪くなる。さらにN1は他の素原
料に比べ値段が高いので、コスト高になる。
Fe粉は焼結助剤として働き焼結体強度を高くする。さ
らにその酸化物は、摩擦条件によっては耐摩耗性に寄与
する。5体積%未満ではその効果は不充分で、70体積
%を越えると耐食性が低下し。
強度もそれ以上の上昇は期待できない。
マトリックス中にNi、 Feあるいはこれらの混合物
が存在すること、およびその前記範囲は、単独では従来
からあるものであって、必要な性能および経済性によっ
て種々選択が可能であり、いずれの場合にも本発明の効
果が発揮される。
(6)  マトリックス中にBe、 B、^A、 Si
、 P、 S。
Ti、V、Cr、Mn、Co、Zr、Nb、Mo、^g
、In、Sb。
Taおよび胃から選ばれた1種または2種以上5体積%
以下。
これらの物質は、マトリックス成分の5体積%以下の微
量添加により、マトリックスの強度を上げ、耐摩耗性お
よび摩擦係数の安定に寄与する。
5体積%を屈えての添加は、逆に強度の低ト、耐摩耗性
の低下等をまねく。前記成分のマトリックスへの添加お
よびその範囲は、単独では従来からあるものであって、
必要な性能および経済性によって種々選択が57能であ
り、いずれの場合にも本発明の効果が発揮される。
(7)  金属繊維および非金属無機繊維から選ばれた
1種または2種部上2〜20体積%。
これらの繊維は、マトリックスを強化すると同時に、充
填剤としての特徴として摩擦係数を上げたり耐摩耗性を
良くする等の効果がある。2体積%未満ではその効果は
期待できず、逆に20体積%を越えると粉末の流動性が
悪くなり、生産性が落ちる。これらの繊維の金属系摩擦
材料への添加およびその範囲は、単独では従来からある
ものであって、必要な性能および経済性によって種々選
択が可能であり、いずれの場合にも本発明の効果が発揮
される。
(実施例) 以下実施例および比較例により、本発明の特徴とすると
ころを一層明らかにする。
第1表 実施例および比較例の配合組成(体積%)を第1表に示
す。ただし「繊維」は、実施例3ではチタン酸カリウム
であり、実施例4ではチタン酸カリウム繊維とステンレ
ス繊維が各5%である。
第1表に示す割合の各原料からなる配合物100重量部
を2 ton/cm”の圧力で成形した後、成形物をC
uメツキした鋼板上に載せ、l0kg/cm”の荷重を
かけてh雰囲気中、 800℃で60分間焼成した。こ
のようにして得た焼成品をバット材として、慣性体3.
l5kg1・sec” 、接触面積28.8cm” 、
制動減速度0.3G、ブレーキ初速度80km/Hおよ
び160km/)lで相手板FC20(径220)で各
200回、 100回の制動を行なった。ブレーキ初速
度80kn+/H,200回の結果を第2表に、ブレー
キ初速度160km/H1100回の結果を第3表に、
それぞれ示す、パッド摩耗量および相手板摩耗量の単位
は、 mmである。
以下余白 この結果から明らかなように1本発明による焼結合金摩
擦材料は、いずれの速度域においても高い摩擦係数を有
しており、耐摩耗性に優れ、しかも相手板の摩耗量も少
ない。
(発明の効果) 以トのように本発明は金属系乾式焼結摩擦材料に広く応
用可能で、その改良効果は大きい。
特許出願人 東芝タンガロイ株式会社 第2表 第3表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Cu、Sn、Znおよびこれらのいずれかの合金
    から選ばれた1種または2種以上をマトリックス成分と
    し、金属酸化物、金属複合酸化物、金属窒化物、金属炭
    化物、金属炭窒化物、金属硼化物、金属間化合物および
    モース硬度3.5以上の各種鉱物から選ばれた1種また
    は2種以上を硬質粒子成分とし、黒鉛、コークス、BN
    、金属硫化物、CaF_2、BaF_2、PbO、Pb
    およびB_2O_3から選ばれた1種または2種以上を
    潤滑成分とする金属系乾式焼結摩擦材料において、マイ
    カを添加してマイカが1〜30体積%、硬質粒子成分が
    2〜30体積%、潤滑成分が10〜70体積%で残りが
    25〜85体積%のマトリックス成分であることを特徴
    とする乾式焼結摩擦材料。
  2. (2)マトリックス成分中に、Ni、Feあるいはこれ
    らの混合物がマトリックス成分の5〜70体積%存在し
    、さらにBe、B、Al、Si、P、S、Ti、V、C
    r、Mn、Co、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sb
    、TaおよびWから選ばれた1種または2種以上がマト
    リックス成分の5体積%以下存在する特許請求の範囲第
    1項記載の乾式焼結摩擦材料。
  3. (3)金属繊維および非金属無機繊維から選ばれた1種
    または2種以上が2〜20体積%、マイカが1〜30体
    積%、特許請求の範囲第1項記載の硬質粒子成分が2〜
    30体積%、特許請求の範囲第1項記載の潤滑成分が1
    0〜70体積%で残りが25〜85体積%の特許請求の
    範囲第1項記載のマトリックス成分であることを特徴と
    する乾式焼結摩擦材料。
JP2120200A 1990-05-08 1990-05-08 乾式焼結摩擦材料 Expired - Lifetime JP2759906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120200A JP2759906B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 乾式焼結摩擦材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120200A JP2759906B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 乾式焼結摩擦材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0415285A true JPH0415285A (ja) 1992-01-20
JP2759906B2 JP2759906B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14780383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120200A Expired - Lifetime JP2759906B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 乾式焼結摩擦材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759906B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308392A (en) * 1991-10-23 1994-05-03 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Dry friction material
EP0731287A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dry friction material and method of preparing the same
JPH08283701A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd メタリック系摩擦材料
JPH0925477A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Toshiba Tungaloy Co Ltd 焼結摩擦材料
JPH09194821A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd Mn含有焼結摩擦材料
JPH09269026A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Honda Motor Co Ltd 焼結摩擦材
US6037067A (en) * 1993-02-01 2000-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
JP2001501650A (ja) * 1996-09-17 2001-02-06 アクティーゼルスカブ ローリュンドス ファブリーケル 摩擦材料と、その摩擦材料及び摩擦ライニングの調製方法
US6338907B1 (en) 1998-08-03 2002-01-15 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Abrasive tool
CN104399967A (zh) * 2014-10-30 2015-03-11 苏州莱特复合材料有限公司 一种铜基粉末冶金减摩材料及其制备方法
WO2018131287A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東海カーボン株式会社 焼結金属摩擦材
CN113564406A (zh) * 2021-06-23 2021-10-29 中铁隆昌铁路器材有限公司 一种高熔点合金增强铜基粉末冶金摩擦材料及其制备方法
CN117144183A (zh) * 2023-09-13 2023-12-01 连云港东睦新材料有限公司 一种粉末冶金摩擦材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129787B2 (ja) * 1991-09-26 2001-01-31 東芝タンガロイ株式会社 乾式摩擦材料
FR2851163B1 (fr) 2003-02-14 2007-04-27 Utilisation de l'enantiomere dextrogyre du milnacipran pour la preparation d'un medicament

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197504A (ja) * 1983-02-24 1984-11-09 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 摩擦部材およびその製造方法
JPS60116751A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Toyo Carbon Kk 焼結合金摩擦材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197504A (ja) * 1983-02-24 1984-11-09 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 摩擦部材およびその製造方法
JPS60116751A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Toyo Carbon Kk 焼結合金摩擦材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308392A (en) * 1991-10-23 1994-05-03 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Dry friction material
US6037067A (en) * 1993-02-01 2000-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
EP0731287A1 (en) * 1995-03-08 1996-09-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dry friction material and method of preparing the same
US5753725A (en) * 1995-03-08 1998-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dry friction material and method of preparing the same
JPH08283701A (ja) * 1995-04-07 1996-10-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd メタリック系摩擦材料
JPH0925477A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Toshiba Tungaloy Co Ltd 焼結摩擦材料
JPH09194821A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd Mn含有焼結摩擦材料
JPH09269026A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Honda Motor Co Ltd 焼結摩擦材
JP2001501650A (ja) * 1996-09-17 2001-02-06 アクティーゼルスカブ ローリュンドス ファブリーケル 摩擦材料と、その摩擦材料及び摩擦ライニングの調製方法
US6338907B1 (en) 1998-08-03 2002-01-15 Tyrolit Schleifmittelwerke Swarovski K.G. Abrasive tool
CN104399967A (zh) * 2014-10-30 2015-03-11 苏州莱特复合材料有限公司 一种铜基粉末冶金减摩材料及其制备方法
WO2018131287A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東海カーボン株式会社 焼結金属摩擦材
JP2018111755A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東海カーボン株式会社 焼結金属摩擦材
US11644076B2 (en) 2017-01-10 2023-05-09 Tokai Carbon Co., Ltd. Sintered metal friction material
CN113564406A (zh) * 2021-06-23 2021-10-29 中铁隆昌铁路器材有限公司 一种高熔点合金增强铜基粉末冶金摩擦材料及其制备方法
CN117144183A (zh) * 2023-09-13 2023-12-01 连云港东睦新材料有限公司 一种粉末冶金摩擦材料及其制备方法和应用
CN117144183B (zh) * 2023-09-13 2024-03-15 连云港东睦新材料有限公司 一种粉末冶金摩擦材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759906B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415285A (ja) 乾式焼結摩擦材料
US6656240B2 (en) Non-asbestos friction material
JP3129787B2 (ja) 乾式摩擦材料
JP4430468B2 (ja) 銅系焼結摩擦材
WO2018131287A1 (ja) 焼結金属摩擦材
JPH038409B2 (ja)
EP0740745B1 (en) FRICTION MATERIAL FOR USE WITH Al.ALLOY ROTOR
JP2018172496A (ja) 摩擦材組成物
JP7616804B2 (ja) 摩擦対
JPH08291834A (ja) 摩擦材料
JP2021152119A (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP4195791B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
JPH10226842A (ja) メタリック摩擦材およびその製造方法
JPH08284990A (ja) 金属系摩擦材料
JPH09222143A (ja) 鱗片状黒鉛添加焼結摩擦材料の製造方法
JPH08283701A (ja) メタリック系摩擦材料
JP2516414B2 (ja) ブレ―キ用摩擦材
JP7702251B2 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車
WO2020255279A1 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP2000345140A (ja) メタリック摩擦材
JP2001064628A (ja) 摩擦材料成形体
JP3357949B2 (ja) 高速鉄道車両用ブレーキディスク材料
JP7642814B2 (ja) 焼結金属摩擦材及びその製造方法
JPH01252755A (ja) 車両用合金鋳鉄制輪子
JP2001011431A (ja) 摩擦材料部材

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13