[go: up one dir, main page]

JPH04152369A - 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH04152369A
JPH04152369A JP2278701A JP27870190A JPH04152369A JP H04152369 A JPH04152369 A JP H04152369A JP 2278701 A JP2278701 A JP 2278701A JP 27870190 A JP27870190 A JP 27870190A JP H04152369 A JPH04152369 A JP H04152369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
flexible member
image forming
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2278701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Nomura
義矢 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2278701A priority Critical patent/JPH04152369A/ja
Publication of JPH04152369A publication Critical patent/JPH04152369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザービームプリンターや複写機ノ如き電子
写真方式や静電記録方式を採用する画像形成装置及びこ
の装置に着脱自在なプロセスカートリッジに関する。
〔従来の技術〕
従来、複写機等の画像形成装置においては、像担持体に
形成された潜像に現像装置により現像剤であるトナーが
供給され、この潜像がトナー像として顕像化される。ト
ナーはトナー容器より供給されるが、このトナー容器を
現像装置の現像ローラより高所に配設し、自由落下によ
りトナーを現像装置の現像ローラへ供給している。
像担持体上のトナー像は転写装置によって転写紙に転写
され、この転写紙が定着装置へ送られトナー像が永久像
として定着され、画像形成装置本体より排出される。像
担持体上の残留トナーはクリーニング装置によって掻き
取られ、クリーナー容器内のトナー送り機構によってク
リーナー容器内へ押し込まれている。
また、画像形成装置においては、その使用が長時間に及
ぶと像担持体の変換、現像器の交換またはトナーの補給
、帯電器の放電ワイヤの清掃、廃トナーで一杯となった
クリーニング容器の交換、その他像担持体回りの機器の
調整や交換が必要となる。
しかし、かかるメンテナンス作業はこれを行うには専門
的技能、知識を要し、一般のユーザーには容易ではなか
った。
そこで像担持体、現像装置、−吹寄電器、クリーニング
装置等のプロセス機器をカートリッジ容器内に一体的に
組付け、プロセスカートリッジとして装置本体に着脱自
在に配設して、上記プロセス機器についてメンテナンス
の必要が生じれば、プロセスカートリッジ全体を交換し
てメンテナンスの容易化を図っている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上記従来例ではトナー容器内のトナーは
画像形成装置本体に装着され長時間使用されている間に
、画像形成装置本体の振動や、空気中の湿度等によりト
ナー容器底部のトナーが凝集され、現像装置の現像ロー
ラへ落下せずトナー容器内に残ってしまうことがある。
このため、ユーザーは出力された画像が白抜けや濃度低
下を起こした時に画像形成装置本体よりプロセスカート
リッジを抜き出してこれを振るという作業を行わなけれ
ばならなかった。
かかる問題を解決するために、トナー容器を現像装置の
現像ローラの真上に配設すると、トナー容器の高さが高
くなっていまい、画像形成装置本体を大形化させてしま
う。また、トナー容器内にトナー搬送手段を設け、トナ
ーを強制的に現像装置の現像ローラへ送る様にすれば上
記の問題は発生しないが、トナー搬送手段を設ける分だ
けプロセスカートリッジのコストが上ってしまい、ユー
ザーは高価なプロセスカートリッジを交換しなければな
らなくなってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来例の問題点に鑑み成されたもので、本
発明は現像剤収納容器の一部または全部を可撓性部材に
て構成し、この可撓性部材に対向する位置に可撓性部材
を内側に凹ませる手段を設けることにより現像剤収納容
器底部の凝集された現像剤を積極的に移動させるように
したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、第2図により画像形成装置の概要を説明すると、
図中1は像担持体である感光ドラムであり、該感光ドラ
ム1の回りには現像器2、−吹寄電器3、クリーニング
器4といった画像形成用のプロセス機器が配設されてい
る。そしてこれ等のプロセス機器はカートリッジ容器5
a内に一体的に組付けられ、プロセスカートリッジ5と
して装置本体内の所定位置に着脱自在に配設されてメン
テナンスの容易化が図られている。
プロセスカートリッジ5内の感光ドラム1下方には転写
帯電器6が配設され、該転写帯電器6に対し給紙側には
給紙トレイ7、給紙ローラ8、レジストローラ9が配設
され、排紙側には転写紙搬送ガイド10、定着器11、
排紙ローラ12、排紙トレイ13が配設されている。ま
た、プロセスカートリッジ5の上方には原稿照射用の照
明ランプ14及び該照明ランプ14による原稿の反射画
像光を感光ドラム1に露光する短焦点光学素子アレイ1
5が配設されている。また、装置本体の上部には図示矢
印方向に移動可能な原稿台16が設けられている。
即ち、−吹寄電器3により一様帯電された感光ドラム1
上に、照明ランプ14及び短焦点光学素子アレイ15を
介して原稿台16上の原稿の画像光が照射されると、こ
の感光ドラム1上には静電潜像が形成される。該静電潜
像は感光ドラム1の図示矢印方向の回転に伴い現像器2
の方に向けられ、該現像器2によってトナーtが供給さ
れてトナー像に変えられる。
このトナー転写帯電器6により転写紙P上に転写される
が、該転写紙Pは給紙トレイ7、給紙ローラ8を介して
レジストローラ9に送られ、該レジストローラ9によっ
てタイミングを合されて感光ドラム1と転写帯電器6間
に搬送されて、この転写紙P上に感光ドラム1上のトナ
ー像が転写される。転写トナー像を担持する転写紙Pは
定着器11に送られてそのトナー像が永久像として定着
された後、排紙ローラ12により排紙トレイ13上に積
載される。
一方、転写の終了した感光ドラム1はその残留トナーが
クリーニング器4によりクリーニングされ、つぎの画像
形成のために備えられる。
更に、プロセスカートリッジ5のトナー容器17の底部
の全部又は一部はゴムの様な可撓性部材により形成され
ており、上記可撓性部材に対応する位置にトナー送りロ
ーラ18が配されている。
次に第1図にて上記トナー送りローラ18の働きについ
て詳細に説明する。トナー容器17は現像器2の枠体に
一体に取付けられユーザーがトナー容器と現像器の境い
にあるトナーシール(不図示)を引き抜くと、トナー容
器内のトナーtが現像器内へ落下するようになっている
。本実施例ではこの現像器とトナー容器によって現像手
段を構成しているが、現像器内に落下したトナーtは現
像スリーブ2a内に固定支持されるマグネットローラ2
cの磁極の1つに引きつけられ、現像スリーブ2aの回
転に伴って図中矢印方向から感光ドラム1へ向って搬送
され、感光ドラムの静電潜像に供給される。さて、繰り
返し使用されるうちにトナーtは順次消費されていくた
め、トナー容器17内のトナーが少なくなってくると、
画像形成装置の振動や、空気中の湿度をトナーが吸収し
てトナーが凝集し、図中2点鎖線のようにトナー容器の
底に残ってします。従ってトナー容器内にトナーが残っ
ているのにもかかわらず、現像スリーブの回りにトナー
がなくなり、感光ドラムへトナーを供給できにくくなり
、画像上白抜けとなってしまう。
そこでトナー容器17の底の一部に開口部を設け、ゴム
のような可撓性部材19を開口部を塞ぐように貼付け、
上記可撓性部材19を突き上げるような位置にトナー送
りローラ18を設けている。
上記トナー送りローラ18は画像形成装置本体に回転自
在に取付けられ、不図示の駆動手段により図示矢印R方
向へ回転駆動される。トナー送りローラ18が回転する
と、トナー容器17底部の可撓性部材19はトナー容器
17の内側へ向って突き上げられ、その突き上げられた
部分がトナー送りローラ18の回転に伴って図示矢印T
の方向へ動き、トナーをトナー容器の下方へ押し動かす
。これによりトナー容器の底部のトナーがトナー容器下
方へ移動し、トナーの中で上下の断層を生じるため凝集
されたトナーがくずれ、順次現像器の現像スリーブ側へ
送られる。
トナー送りローラ18の回転によってトナー容器の底部
の可撓性部材が突き上げられて凹まされることによりプ
ロセスカートリッジが振動してしまうと、感光ドラム上
のトナー像を転写紙へ転写する際画像に乱れが生じてし
まう。従ってトナー送りローラ18の回転数は低く押え
た方が良い。
また、トナー送りローラ18の駆動時間を原稿台が読み
取りを開始するために所定位置まで移動する時間や、転
写紙の後端が感光ドラムから離れて定着器を抜けるまで
の時間のように、感光ドラムに対する画像成形プロセス
の時間帯以外の時間のみに限定させるために駆動手段に
電磁クラッチのような駆動を切換える手段を設けても良
い。
また、プロセスカートリッジのカバー5aにはトナー送
りローラ18との干渉を避けるため、切欠き20が設け
られている。
また、このようにトナー容器17の外側にトナー送り手
段を設ける方法としてトナー容器底部に沿って磁力を移
動させるものが考えられるが、この場合磁力がトナーの
下層から上層まで作用腰磁力線に沿って方向が変えられ
るだけで磁石の動きに伴ってトナー容器の上から下へ向
う動きにはならない。従って、トナー容器内のトナーを
動かすためには物理的な力をトナーに与えることが必要
となり、トナー容器の一部を可撓性部材とする事が必要
となってくる。
〔他の実施例〕
第3図は本発明による他の実施例を示す。図において1
9はトナー容器17の底部に設けられた可撓性部材であ
り、21はトナー送り部材、22はトナー送り部材を移
動させるクランク機構のロッドであり、23はクランク
である。トナー送り部材21はクランクの回転運動がロ
ッド22によって伝達されガイド24に沿って往復運動
する。
図中Aの状態は矢印方向のトナーをトナー容器下方へ送
る方向へ動いている時であり、Bの状態は反対方向へ戻
る時の状態を示している。反対方向へ戻る時、トナー送
り部材21は可撓性部材の抵抗によって図のように倒れ
]・ナーを上方へ戻すような働きをしない。クランクの
軸24は不図示の画像形成装置本体のフレームに支持さ
れ、不図示の駆動手段によって回転駆動を受けている。
本実施例ではトナー送り能力が高く、プロセスカートリ
ッジへの振動も与えにくい。
なお、プロセスカートリッジのカバー5aはロッド22
の部分を切欠き(不図示)、その干渉を避けている。
第4図は可撓性部材大きく押し上げてトナーをトナー容
器下方へ落とすようにした実施例である。
図において19は可撓性部材であり、この場合予めトナ
ー容器17の開口部の長さより長い可撓性部材を貼付け
である。26は可撓性部材を押し上げる押し上げ棒であ
り、アーム27によって軸30に連絡されている。軸3
0の一端には歯車28が取付けられており、歯車29と
噛み合っている。
歯車29は欠歯歯車であり不図示の駆動手段により矢印
方向へ回転駆動を受けている。この欠歯歯車29が回転
して歯車28と噛み合うと駆動が伝わり、押し上げ棒2
6がCの状態からDの状態へ上昇し、トナー容器内のト
ナーtを下方へ落下させる。押し上げ棒がDの状態にな
った時欠歯歯車29の歯が歯車28から外れ、押し上げ
棒26は自重でCの状態に戻り、トナー容器内のトナー
tは可撓性部材19のふくらみ部にたまる。欠歯歯車2
9が1回転してくると、再び押し上げ棒26が上昇し、
トナーtを落下させる。プロセスカートリッジがトナー
tを充分消費していない新品時は、トナー容器内のトナ
ーtによって押し上げ棒26の上昇が防げられる。そこ
で歯車28と軸30との間にトルクリミッタ−不図示を
設けて回転力を逃がしている。
ところで、前述実施例では現像剤収納容器として現像手
段の場合を説明したが、クリーニング手段の現像剤収納
容器に本発明を適用して、該容器内における廃現像剤の
堆積の片寄りを防止するようにしても良い。
また、前述実施例ではプロセスカートリッジ内の現像剤
収納容器について説明したが現像ユニットやクリーニン
グユニットが単体で画像形成装置に設けられている場合
にもその現像剤収納容器に対して本発明を適用すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、現像剤収納容器の
一部または全部を可撓性部材にて構成し、この可撓性部
材に対向する位置に可撓性部材を内側に凹ませる手段を
設けることにより、現像剤収納容器が現像手段の一部を
構成している場合には、底部に凝集された現像剤を落下
させ、現像剤を最後まで現像器へ供給させaることがで
きる。
また、画像形成装置本体側に上記可撓性部材を凹ませる
手段を設けることができるので、プロセスカートリッジ
のコストアップがほとんどな(、プロセスカートリッジ
の交換の際のユーザーの負担を増加させないで済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すプロセスカートノツシの
断面図、 第2図は本発明の実施例の画像形成装置の断面図、 第3図は本発明による他の実施例を示すプロセスカート
リッジの断面図、 第4図は本発明による更に他の実施例を示すプロセスカ
ートリッジの断面図である。 1は感光ドラム(像担持体)、17はトナー容器(現像
剤収納容器)、18.21.26は可撓性部材を凹ませ
る手段、19は可撓性部材である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を収納する現像剤収納容器を有する画像形
    成装置において、 現像剤収納容器の一部又は全部を可撓性部材によって形
    成し、その可撓性部材に対向する位置に可撓性部材を前
    記容器の内側へ凹ませる手段を設けたことを特徴とする
    画像形成装置。
  2. (2)前記現像剤収納容器は未使用の現像剤を収納する
    現像手段の容器である請求項1に記載の画像形成装置。
  3. (3)前記現像剤収納容器は少なくとも像担持体と現像
    手段とを一体的に有するプロセスカートリッジに設けら
    れている請求項2に記載の画像形成装置。
  4. (4)像担持体と、この像担持体に作用するプロセス手
    段とを有し、画像形成装置に着脱自在なプロセスカート
    リッジにおいて、 前記プロセス手段は現像剤収納容器を有し、この現像剤
    収納容器の一部又は全部を可撓性部材によって形成した
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. (5)前記プロセス手段は現像手段である請求項4に記
    載のプロセスカートリッジ。
  6. (6)前記プロセスカートリッジが画像形成装置の所定
    位置に装着された時、前記現像剤収納容器の可撓性部材
    を該容器の内側へ凹ませる手段が可撓性部材に対向する
    請求項4又は5に記載のプロセスカートツジ。
JP2278701A 1990-10-16 1990-10-16 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ Pending JPH04152369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278701A JPH04152369A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278701A JPH04152369A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152369A true JPH04152369A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17600984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278701A Pending JPH04152369A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152369A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014532A (ja) * 2000-05-18 2002-01-18 Nexpress Solutions Llc 印画装置の現像ステーションのための補給機構
JP2013114041A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2013137522A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Canon Inc 現像装置、カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2013242442A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2013250344A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2014016592A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014016594A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014032427A (ja) * 2011-07-14 2014-02-20 Canon Inc 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014032426A (ja) * 2011-07-14 2014-02-20 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014074895A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2016173584A (ja) * 2016-04-28 2016-09-29 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット
US9665040B2 (en) 2011-07-14 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014532A (ja) * 2000-05-18 2002-01-18 Nexpress Solutions Llc 印画装置の現像ステーションのための補給機構
JP4541590B2 (ja) * 2000-05-18 2010-09-08 イーストマン コダック カンパニー 印画装置の現像ステーションのための補給機構
JP2017054142A (ja) * 2011-07-14 2017-03-16 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US9885978B2 (en) 2011-07-14 2018-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US10620567B2 (en) 2011-07-14 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2014032427A (ja) * 2011-07-14 2014-02-20 Canon Inc 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014032426A (ja) * 2011-07-14 2014-02-20 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2019020753A (ja) * 2011-07-14 2019-02-07 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US10175609B2 (en) 2011-07-14 2019-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9665040B2 (en) 2011-07-14 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2017215622A (ja) * 2011-07-14 2017-12-07 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2013137522A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Canon Inc 現像装置、カートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2013114041A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2013242442A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2013250344A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2014016594A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014016592A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2014074895A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2016173584A (ja) * 2016-04-28 2016-09-29 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296042A (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH10301460A (ja) クリーニング装置
JPH04152369A (ja) 画像形成装置及びこの装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
JPS62119568A (ja) トナ−除去方法及び装置
CN102654741B (zh) 显影剂供给装置
JPS6367183B2 (ja)
JP2837309B2 (ja) 電子写真装置
JP3647248B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198213A (ja) 定着ユニット及び画像形成装置
JP2001228773A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の廃トナー容器およびこれとともに用いられるトナー収納容器
JP2008268657A (ja) トナー搬送機構及びそれを備えた画像形成装置
JPH02281268A (ja) 画像形成処理ユニット
JP7358814B2 (ja) トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置
JP6565857B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004361463A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2005099239A (ja) 画像形成装置
JPH08123284A (ja) 電子写真式記録装置
JPH11231645A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008152036A (ja) 画像形成装置
JP2005208443A (ja) 画像形成装置
JP2004272122A (ja) 現像装置及びその現像装置を具備する画像形成装置
JPH07271162A (ja) 画像形成装置
JP3397770B2 (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置
JPH11327394A (ja) 画像形成装置
JPH0328450Y2 (ja)