[go: up one dir, main page]

JPH02281268A - 画像形成処理ユニット - Google Patents

画像形成処理ユニット

Info

Publication number
JPH02281268A
JPH02281268A JP1102297A JP10229789A JPH02281268A JP H02281268 A JPH02281268 A JP H02281268A JP 1102297 A JP1102297 A JP 1102297A JP 10229789 A JP10229789 A JP 10229789A JP H02281268 A JPH02281268 A JP H02281268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper dust
image forming
paper
roller
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102297A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Yamamoto
俊治 山本
Hiromitsu Saijo
西條 博光
Eiji Hayashi
英詞 林
Yukio Tsuchikura
土倉 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1102297A priority Critical patent/JPH02281268A/ja
Priority to DE19904011295 priority patent/DE4011295A1/de
Publication of JPH02281268A publication Critical patent/JPH02281268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1695Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00607Debris handling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置における画
像形成処理ユニットに関する。
〔従来の技術〕
複写機、プリンタ等の画像形成装置においては、画像形
成に必要な感光体ドラム等の静電像担持体は、−船釣に
、装置本体に設けられているが、装置各部の点検修理等
を容易化するため、画像形成処理に必要な静電像担持体
、静電像担持体上に静電位を与える帯電手段、前記静電
像担持体上に情報に応じた静電潜像を形成するための像
形成手段、前記静電像担持体上の余分の現像剤を清掃す
るための清掃手段等を纏めてユニット化し、該画像形成
処理ユニットを装置本体に対し着脱自在としたものがあ
る。
ところで、画像形成装置において問題となることに、■
静電像担持体上に形成されたトナー像を転写する転写紙
の紙粉が静電像担持体に付着して感光体静電特性に悪影
響をおよぼす、■トナーをリサイクルさせて使用する場
合にトナーに紙粉が混じり、現像装置における目詰まり
、現像剤劣化による最終画像不良という不都合が生じる
、ということがある。
このような問題の解決手段として、画像形成装置に搭載
される種々の紙粉除去装置が提案されている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前記画像形成処理ユニットが採用される
場合でも、従来の紙粉除去装置は該ユニットに搭載され
るのではなく、画像形成装置本体に設けられ、そのため
、画像形成処理ユニットの交換とは別個に、定期的に紙
粉除去装置の清掃を必要とし、紙粉除去装置が故障する
と、その修理のため画像形成装置全体を停止させなけれ
ばならないといった問題がある。
そこで本発明は、前記問題点を解決する画像形成装置に
おける画像形成処理ユニットを提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的に従い、画像形成装置における画像形
成処理ユニットであって、静電像担持体と、前記静電像
担持体上に静電位を与える帯電手段と、前記静電像担持
体上に情報に応じた静電潜像を形成するための像形成手
段と、前記静電像担持体上の余分の現像剤を清掃するた
めの清掃手段と、前記静電像担持体に紙粉が付着するこ
とを防止するための紙粉除去手段とを備え、画像形成装
置本体に着脱自在である画像形成処理ユニットを提供す
るものである。
前記紙粉除去手段の具体例としては、一対のタイミング
ローラのうち送られてくる転写紙の像転写面に接するタ
イミングローラと、次のいずれかを含むものを挙げるこ
とができる。すなわち、■該タイミングローラに接する
紙粉除去ブレード、■該タイミングローラに接する表面
粘着性を有するローラ、■該タイミングローラに接し、
バイアス電圧を印加されるローラである。
前記ユニットは前記紙粉除去手段により除去された紙粉
を収容する紙粉収容手段を備えていることが望ましい。
前記紙粉収容手段は紙粉除去手段により除去されて該除
去手段から脱落する紙粉を受は止めることができるもの
であれば良いが、例えば画像形成装置がクラムシェル型
の装置であり、画像形成処理ユニットが開閉動作をする
上側半部に装着されており、従って上側半部を開いたと
き、紙粉収容手段内に集められた紙粉が外へこぼれ出る
というおそれがある場合には、そのように紙粉がこぼれ
出るのを防ぐように紙粉を保持しておくことができる凹
所または粘着部を該紙粉収容手段に設けておいてもよい
また、紙粉除去手段により除去される紙粉を円滑に紙粉
収容手段内へ収容するために、除去した紙粉を紙粉収容
手段内の予め定めた場所へ送り込む送り込み手段を設け
てもよい。
さらに、前記紙粉収容手段は画像形成処理ユニットに着
脱自在に形成されていてもよく、また、前記紙粉除去手
段と紙粉収容手段が互いに連結されて一体的にユニット
化されるとともにそれらが画像形成処理ユニットに対し
着脱自在に形成されていてもよい。前者の場合には、紙
粉除去手段と紙粉収容手段との間に紙粉搬送手段を設け
てもよい。
〔作 用〕
本発明画像形成処理ユニットによると、画像形成装置に
送り込まれてくる転写紙の像転写面に付着しだ紙粉は、
画像形成処理ユニット上の紙粉除去手段によって除去さ
れる。
〔実 施 例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1実施例 第1図は本発明の一実施例を適用した複写機の概略断面
を示しており、第2図は該−実施例の一部を示している
該複写機は中央部に画像形成処理ユニットUを備えてお
り、該ユニットUには静電像担持体として、図上矢印六
方向に回転駆動される感光体ドラム4が設けられている
。さらにドラム4の周囲にはドラム4上に静電電位を与
える帯電チャージャ5、ドラム4上に形成された静電潜
像を現像するための現像スリーブ6、ドラム4上の残留
トナーを清掃するためのクリーニングブレード8、ドラ
ム4と転写紙とを分離させるための分離爪20を備えて
いる。
分離爪20は、第10図に示すように、感光体ドラム4
と平行に伸びるシャフト2Ofに沿って往復動可能な分
離爪ホルダ20eに支持されており、捩じりコイルハネ
20dによって常時感光体ドラム4表面に押しつけられ
ている。ボルダ20eは連結棒20dによりウオームホ
イール20cに連結されており、ホイール20cは感光
体ドラム4から歯車列20aを介して駆動力を受けるウ
オーム20bにより駆動される。すなわち、ウオームホ
イール20c、連結棒20dおよびホルダ20eは往復
スライダクランク機構を構成しており、該機構により爪
20は感光体ドラム4の回転にともなってドラム4と平
行に往復運動する。爪20はバネ20gによってドラム
4に押しつけられるが、該分離爪はこのように移動して
ドラム4の一定位置に止まらないので、実用上、ドラム
4への悪影響はない。
ユニットUはさらに一対のタイミングローラ12a、1
2bの内、上側のローラ12aおよび該ローラ上に付着
する紙粉を除去する紙粉除去ブレード16aならびにブ
レード16aによって除去された紙粉を収容する収容部
17を備えている。
タイミング上ローラ12aはブレード16aと共に紙粉
除去手段を構成している。
タイミング上ローラ12.aはユニットフレームUFに
よって仕切られた空間内に、一部を下方へ覗かせた状態
で配置され、紙粉除去ブレード16aもこの空間内に配
置されており、該空間のうちブレード16aの後方が紙
粉収容部17になっている。
紙粉除去ブレード1.6aはフィルム状のもので、タイ
ミングローラ12aに先端縁が当接し、タイミングロー
ラ12aを常に摺擦して該ローラ表面に付着する紙粉を
掻き取るようにして除去する。
この画像形成処理ユニッ)Uは複写機本体に対し第1図
上紙面に垂直方向に着脱自在となっている。
複写機はさらにユニットUの上方に、往復駆動される原
稿載置ガラス1を備えており、該ガラス上の原稿画像は
照明ランプ2に照らされてレンズアレイ3を介してドラ
ム4上に露光される。
感光体ドラム4の下方には転写チャージャ7が配置され
ている。前記タイミング上ローラ12aの下にはタイミ
ング下ローラ12bが配置されている。これらタイミン
グローラの上流側には中間ローラ11が設けられており
、分離ベルト10の下流側には搬送コロ13、定着ロー
ラ14、排紙ローラ15および排紙トレイ18が順次設
けられている。また、装置下部には給紙カセット19が
設けられている。
この複写機によると、原稿台ガラスl上の原稿は前述の
とおり照明ランプ2に照らされ、原稿画像はレンズアレ
イ3を通って感光体ドラム4上に投影される。かくして
ドラム4上に形成された静電潜像は、現像スリーブ6に
よって現像され、それによって形成されたトナー像は転
写チャージャ7のある転写部へ至る。一方、給紙カセッ
ト18内の転写紙は給紙ローラ9によって一枚づつ引き
出されて中間ローラ10および11を通って対タイミン
グローラ12a、12bに至り、そこでドラム4上のト
ナー像と同期をとって転写部へ送り込まれる。
かくしてドラム4上のトナー像は送られてきた転写紙の
転写面に転写チャージャ7により転写される。そのあと
該転写紙は分離爪20によりドラム4から分離され、コ
ロ13へ向かい、さらにそこから定着ローラ14を通っ
てトナー像を定着されたのち排紙対ローラ15によって
排紙トレイ18へ排出される。トナー像転写後、ドラム
4上に残った余分なトナーは、クリーニングブレード8
によってドラム上から清掃される。
前記画像形成処理において、タイミングローラ12a、
12bへ送り込まれてくる転写紙のうち上側の像転写面
に付着していた紙粉は、タイミングローラ12aに付着
し、さらに紙粉除去ブレード16aによってタイミング
ローラ12aから掻き取られるごとく除去される。ブレ
ード16aに付着し、そこから脱落した紙粉は紙粉収容
部17に収容される。
ユニットUが交換されるとき、紙粉除去ブレード16a
および紙粉収容部17は感光体ドラム4等とともに同時
交換される。
従ってタイミングローラ12Aから除去された紙粉はユ
ニット外に飛散することなくユニットUととにも本体か
ら取り除かれ、それによって感光体ドラム4、定着ロー
ラ14等に紙粉が付着することが防止されるとともにト
ナー中に紙粉が混入することが防がれる。
一第2実施例− 第2実施例はその一部が第3図に示されている。
このユニットは前記第1実施例における紙粉除去ブレー
ド16aに代えて紙粉除去ローラ16bを採用したもの
である。このローラ16bはタイミング上ローラ12a
に接して回転することができるようにユニットフレーム
UF内に支承されており、その表面ば紙粉が付着しやす
いように粘着性を有するものである。従って、タイミン
グ上ローラ12aに付着した紙粉はローラ12bに付着
することにより除去される。
第3実施例 第3実施例は、第4図に示すように、前記第1実施例に
おける紙粉除去ブレード16aに代えてバイアス電圧を
印加されるローラ16cを採用したものである。このロ
ーラ16cはタイミング上ローラ12aに接して回転で
きるようにユニットフレームUF内に支承されたもので
あり、紙粉の極性と逆の帯電極性にバイアス電圧を印加
され、それによってタイミング上ローラに付着した紙粉
を能率よく集める。
第4実施例 第4実施例は、′第5図に示すように、前記第1実施例
における紙粉収容部17の一部に、紙粉を保持するため
の凹所17aを有するもので、該凹所は紙粉除去ブレー
ド16aによってタイミング上ローラ12aから掻き取
られて落下する紙粉をそのまま集める位置に配置されて
いる。
このような凹所17aに紙粉を保持する構造とした場合
、複写機が例えば定着ローラ14側における支点を中心
に上下に開閉するタラムシエル型であるとき、複写機の
上側半部が上方へ開かれるときに画像形成処理ユニッI
−Uも同時に上方へ持ち上げられ大きり傾りような場合
において、紙粉は該凹所17aに保持され、タイミング
上ローラ12aを越えて外部へこぼれ落ちることが防止
される。
第5実施例− 第5実施例は、第6図に示すように、前記第1実施例に
おける紙粉除去ブレード16aの後方の紙粉収容部17
に、紙粉を付着させて保持するための粘着物17bを設
けたものである。
ブレード16aによって除去された紙粉はこの粘着物1
7bに付着し、前記第4実施例の場合と同様に、タラム
シエル型の複写機の場合においても紙粉が収容部17か
らこぼれ出ることを防止できる。
第6実施例− この実施例は、第7図に示すように、第1実施例におけ
る紙粉除去ブレード16aの後方に紙粉送り込み部材1
7cを設けたものである。該送り込み部材17cは羽根
車の形状をしており、ユニットフレームUFに回転自在
に支承され、この回転によってブレード16aに溜まっ
た紙粉を紙粉収容部17の奥へ送り込むものである。
これによって紙粉は円滑に収容部17に取り込まれ周囲
への飛散が防止される。
第7実施例 この実施例においては、第8図に示すように、紙粉除去
手段、すなわち例えばタイミングローラ12aに接して
回転する紙粉除去ローラ16dが紙粉収容ボックス17
dに回転自在に収容されており、該ローラ16dと紙粉
収容ボックス17dとはユニット状に一体的に形成され
ており、画像形成処理ユニットUのフレームUFに着脱
自在に取り付けられている。
紙粉除去ローラ16dによってタイミング上ローラ12
aから除去された紙粉は、ボックス17dに収容され、
該ボックス内に紙粉が溜まり過ぎると、該ボックスが紙
粉除去ローラ16dとともに画像形成処理ユニットから
取り出され交換される。その交換の必要がない場合には
画像形成処理ユニットU全体が交換されるときに、同時
に複写機本体から取り出される。
なお、この実施例を簡素化した例として、紙粉除去ロー
ラ16dはユニットフレームUFに回転自在に支承させ
ておいて、紙粉収容ボックス17dのみをユニットフレ
ームUFに着脱自在に構成してもよい。
第8実施例 この実施例では、第9図に示すように、紙粉除去ブレー
ド16aのすぐ後ろに該ブレードによって除去された紙
粉を搬送するスクリューコンベア状の搬送装置17eが
設けられているとともに、該搬送装置により搬送される
紙粉を集める紙粉収容ボックス17fが設けられている
。ボックス17fはユニットフレームUFに着脱自在に
設けられている。従ってこのボックスに紙粉が溜まり過
ぎると、このボックスをユニットUから取り出し交換す
ることができ、その必要がない場合には画像形成処理ユ
ニッ)Uを交換するときに共に取り出される。
本発明は前記実施例に限定されるものではなく、他にも
様々な態様で実施することができる。例えば不都合の生
じない範囲において、個々に説明した前記実施例の一部
を互いに入れ換えて形成した画像形成処理ユニットや前
記実施例を適宜組み合わせて形成した画像形成処理ユニ
ットを考えることができる。
〔発明の効果〕
本発明によると、画像形成装置における画像形成処理ユ
ニットであって紙粉除去手段を備えたものを提供でき、
それによって、0画像形成処理ユニットの交換時に紙粉
除去手段も同時に交換でき、紙粉除去手段の清掃のため
にのみ手間をかける必要がない、0画像形成処理ユニッ
トを取り出したあとの画像形成装置本体の構造を簡潔に
して点検、修理等メンテナンスを行い易くできる、■紙
粉除去手段自体に支障が生じた場合には、その紙粉除去
手段を有する画像形成処理ユニットを一旦他の画像形成
処理ユニットに入れ換えておけば、その場でなく、サー
ビスセンタ等へ持ち帰ってメンテナンスできる、という
利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施
例を適用した複写機の概略断面図、第2図は第1図の複
写機に適用されている第1実施例の一部の斜視図である
。第3図から第9図はそれぞれ他の実施例の一部を示す
斜視図である。第1O図は分離爪の駆動機構説明図であ
る。 U・・・画像形成処理ユニット 4・・・感光体ドラム 5・・・帯電チャージャ 8・・・クリーニングブレード 12aX 12b・・・タイミングローラ16a・・・
紙粉除去ブレード 16b、16d、16 C・・・紙粉除去ローラ17・
・・紙粉収容部 17a・・・紙粉保持凹所 17b・・・紙粉保持粘着部 17c・・・送り込み羽根 17d、:17f・・・紙粉収容ボックス17e・・・
紙粉搬送装置 7[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置における画像形成処理ユニットであ
    って、静電像担持体と、前記静電像担持体上に静電位を
    与える帯電手段と、前記静電像担持体上に情報に応じた
    静電潜像を形成するための像形成手段と、前記静電像担
    持体上の余分の現像剤を清掃するための清掃手段と、前
    記静電像担持体に紙粉が付着することを防止するための
    紙粉除去手段とを備え、画像形成装置本体に着脱自在で
    ある画像形成処理ユニット。
JP1102297A 1989-04-21 1989-04-21 画像形成処理ユニット Pending JPH02281268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102297A JPH02281268A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成処理ユニット
DE19904011295 DE4011295A1 (de) 1989-04-21 1990-04-06 Bilderzeugende einrichtung mit einer bilderzeugungsprozess-baueinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102297A JPH02281268A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成処理ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281268A true JPH02281268A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14323684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102297A Pending JPH02281268A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 画像形成処理ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02281268A (ja)
DE (1) DE4011295A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355564A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
US5436700A (en) * 1992-11-26 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with removable process unit and developing device thereof
US6546217B2 (en) 1999-02-26 2003-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP2011164477A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2020201316A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708009B2 (en) * 1998-09-30 2004-03-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having paper dust removing units
JP2003107920A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566777A (en) * 1982-08-23 1986-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Process kit for image forming apparatus

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355564A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
US5436700A (en) * 1992-11-26 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with removable process unit and developing device thereof
US7224923B2 (en) 1999-02-26 2007-05-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US6690903B2 (en) 1999-02-26 2004-02-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US6873810B2 (en) 1999-02-26 2005-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7218878B2 (en) 1999-02-26 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US6546217B2 (en) 1999-02-26 2003-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7231167B2 (en) 1999-02-26 2007-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7245850B2 (en) 1999-02-26 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7457563B2 (en) 1999-02-26 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7949283B2 (en) 1999-02-26 2011-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8121520B2 (en) 1999-02-26 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP2011164477A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2020201316A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4011295C2 (ja) 1991-08-14
DE4011295A1 (de) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08119473A (ja) ユニット式フィード部材装置、シートフィーダを備える電子写真印刷機、及びシートフィーダ用顧客交換可能ユニット
JPH02281268A (ja) 画像形成処理ユニット
US4951936A (en) Separation unit
US5608499A (en) Apparatus and method for cleaning rollers in image formers
JP2942103B2 (ja) 画像形成装置
JPH07101325B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH0635384A (ja) クリーニング装置
JPH08254895A (ja) 現像装置
JP4087195B2 (ja) 画像形成装置
JP3025893B2 (ja) 画像形成装置
JP2005208443A (ja) 画像形成装置
JPH0355964Y2 (ja)
JPH07191589A (ja) 分離装置及び画像形成装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPH01147479A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07117889A (ja) 画像形成装置
JPH0622861Y2 (ja) 画像形成装置のためのトナ−回収機構
JP5719790B2 (ja) クリーニング装置、およびこれを備える像担持体ユニット、画像形成装置
JP2585445Y2 (ja) 残留トナー回収装置
JPH09152823A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH01277881A (ja) クリーニング装置
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JPH11174923A (ja) 画像形成装置
JPH06175506A (ja) 画像形成装置
JPH01277879A (ja) クリーニング装置