[go: up one dir, main page]

JPH08119473A - ユニット式フィード部材装置、シートフィーダを備える電子写真印刷機、及びシートフィーダ用顧客交換可能ユニット - Google Patents

ユニット式フィード部材装置、シートフィーダを備える電子写真印刷機、及びシートフィーダ用顧客交換可能ユニット

Info

Publication number
JPH08119473A
JPH08119473A JP7257493A JP25749395A JPH08119473A JP H08119473 A JPH08119473 A JP H08119473A JP 7257493 A JP7257493 A JP 7257493A JP 25749395 A JP25749395 A JP 25749395A JP H08119473 A JPH08119473 A JP H08119473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roll
delay
feed
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7257493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611904B2 (ja
Inventor
Harry A Davidson
エイ.デービッドソン ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH08119473A publication Critical patent/JPH08119473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611904B2 publication Critical patent/JP3611904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/004Separation device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 交換のために印刷機の過度な調整及び/又は
分解を必要としない、顧客により交換可能なフィードヘ
ッド交換部品を提供する。 【解決手段】 本発明のフィードヘッドアセンブリ用ユ
ニット式フィード部材カートリッジは、フレーム102 、
フィードロール110 、ナッジャロール112 、及び遅延ロ
ール114 を含む。フレーム102 がフィーダフレーム構造
100 内に挿入され動作位置に移動される場合には、遅延
ロール114 がフレーム102 のノッチから外れて遅延ロー
ルブラケット104 に支持されフィードロール110 とニッ
プを形成し、スタック54の最上部シートをフィードす
る。交換の場合には、カートリッジアセンブリは上に旋
回されて垂直位置に移動され、フレーム102 のノッチが
遅延ロール114 の回転軸スタブを捕獲する。遅延ロール
114 を再び有したアセンブリ全体がフレーム構造100 の
外に持ち上げられ、単純且つ容易に交換が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的にカットシー
トフィーダに関し、さらに詳細には、電子写真印刷機に
おいてカットシートをフィーディングするのに用いられ
る、顧客により交換可能なフィード/遅延ロールCRU
(customer replaceable unit ;顧客交換可能ユニッ
ト)に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】印刷機
では、ドキュメントハンドラ、特別材料ハンドラ、及び
用紙供給トレイにおいて半作動(semi-active )遅延用
紙フィーダが用いられる。現在の構造では、フィードロ
ーラは使い古されると、設計上フィードヘッドの分解と
フィーダアセンブリ内の幾つかの異なる領域における幾
つかの部分の交換とが必要なために、サービス技術者に
交換してもらわなければならない。フィードヘッドの構
成要素、即ちナッジャローラ、フィードローラ、及び遅
延ロール若しくはパッドを顧客が容易に交換することの
できる機械を提供することが望ましい。このように交換
が容易であれば、顧客はサービス技術者を呼ばなくても
すみ、部品を使い古した時にダウンタイムを要すること
なく顧客が容易にフィードヘッドの部品を交換すること
もできる。
【0003】低価格であると共に印刷機中の様々なロケ
ーションで使用されることができるように幾分万能であ
るフィードヘッド交換部品を提供することも望ましい。
交換のために印刷機の過度な調整及び/又は分解を必要
としないフィードヘッド交換部品を提供することが望ま
しい。
【0004】米国特許第5,265,859号は、本発
明の多様な態様に関連のあるものである。該特許は、歯
車列により連接される第1及び第2のローラを有するロ
ーラアセンブリを開示する。被駆動ローラは駆動接点方
向にバイアスされ、アセンブリ全体はフィードヘッドカ
バーの中に嵌合される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、シートスタックからカットシートをフィーディング
するためのフィードヘッドアセンブリ用ユニット式フィ
ード部材装置が提供される。この装置はフレームと、該
フレーム内に取り付けられる複数の回転可能部材と、該
複数の回転可能部材のうちの1つに隣接してフレーム内
に取り外し可能に取り付けられる遅延部材と、を含み、
フレームがフィードヘッドアセンブリ内に挿入され第1
の位置から第2の位置に移動される時に、前記遅延部材
がフレームから離れ、複数の回転可能部材のうちの隣接
する1つとニップを形成する。
【0006】本発明の別の態様によれば、シートスタッ
クからカットシートをフィーディングするためのフィー
ドヘッド用ユニット式フィード部材カートリッジを有す
るシードフィーダを備える電子写真印刷機が提供され
る。該カートリッジは、フレームと、該フレーム内に取
り付けられる複数の回転可能部材と、該複数の回転可能
部材のうちの1つに隣接してフレーム内に取り外し可能
に取り付けられる遅延部材と、を含み、フレームがフィ
ードヘッドアセンブリ内に挿入され第1の位置から第2
の位置に移動される時には、前記遅延部材がフレームか
ら離れ、複数の回転可能部材のうちの隣接する1つとニ
ップを形成する。
【0007】本発明のまた別の態様によれば、シートス
タックからカットシートをフィーディングするための顧
客により交換可能なユニットが提供される。この顧客に
より交換可能なユニットは、フレームと、該フレーム内
に取り付けられる複数の回転可能部材と、該複数の回転
可能部材のうちの1つに隣接してフレーム内に取り外し
可能に取り付けられる遅延部材と、を含み、フレームが
フィードヘッドアセンブリ内に挿入され第1の位置から
第2の位置に移動される時には、遅延部材がフレームか
ら離れて、複数の回転可能部材のうちの隣接する1つと
ニップを形成する。
【0008】
【発明の実施の形態】図5を参照すると、概して参照番
号28で示されるラスタ入力スキャナ(RIS)上のド
キュメントハンドラ27に原稿が置かれる。RISは、
ドキュメント照射ランプと、光学系と、機械的走査駆動
装置と、電荷結合素子(CCD)アレイとを含む。RI
Sは、原稿全体をとらえ、それを一連のラスタ走査線に
変換する。この情報は電子サブシステム(ESS)に伝
送され、ESSは以下に述べるようにラスタ出力スキャ
ナ(ROS)を制御する。
【0009】図5は、導電性接地層14上に配置される
光導電面12を有するベルト10を一般に使用する電子
写真印刷機を概略的に示す。光導電面12は、例えば電
荷発生層及び輸送層を含む部材等の光応答部材からなる
ことが好ましい。導電層14は、電気的に接地された薄
い金属層又は金属で処理されたポリマーフィルムから製
造されるのが好ましい。ベルト10は、矢印16の方向
に移動して、その移動経路の回りに配置された種々の処
理ステーションを連続的に通るように光導電面12の連
続する部分を前進させる。ベルト10は、ストリッピン
グローラ18、テンションローラ20、及びドライブロ
ーラ22の回りに巻きかけられる。ドライブローラ22
は、ベルト10と係合されて回転可能なように取り付け
られる。モータ24はドライブローラ22を回転させ、
矢印16の方向にベルト10を進行させる。ローラ22
は、ドライブベルト等の適切な手段によりモータに連結
される。テンションローラ20を望ましいスプリング力
によりベルト10に抗するように弾力的に付勢する一対
のスプリング(図示せず)により、ベルト10は伸張状
態に維持される。ストリッピングローラ18及びテンシ
ョンローラ20は、自由に回転するように取り付けられ
る。
【0010】まず、ベルト10の部分は帯電ステーショ
ンAを通過する。帯電ステーションAでは、概して参照
番号26により示されるコロナ発生デバイスが、光導電
面12を比較的高く実質的に均一な電位に帯電する。ベ
ルト10の光導電面12が帯電された後、その帯電され
た部分は露光ステーションBを通るように前進される。
【0011】露光ステーションBでは、概して参照番号
29により示されるコントローラ又は電子サブシステム
(ESS)が、所望の出力画像を表す画像信号を受け取
り、これらの信号を画像の連続階調即ちグレースケール
表現に変換するように処理し、例えば概して参照番号3
0で示されるラスタ出力スキャナ(ROS)等の変調出
力生成器に伝送する。ESS29は、独立型専用小規模
コンピュータであることが好ましい。ESS29に伝送
された画像信号は、上述のようにRISやコンピュータ
から発生することができるため、電子写真印刷機は、1
つ以上のコンピュータに対して遠隔配置されるプリンタ
として作用することが可能である。別法としては、プリ
ンタが高速コンピュータ専用のプリンタとして作用する
ことも可能である。印刷機により複製されるように望ま
れる連続階調画像に対応するESS29からの信号は、
ROS30に伝送される。ROS30は、回転ポリゴン
ミラーブロックを有するレーザを含む。ROSは光導電
ベルトを露光して、ESS29から受け取った連続階調
画像に対応する静電潜像を光導電ベルト上に記録する。
別法としては、ROS30は、ラスタ毎に光導電ベルト
10の帯電された部分を照射するように構成される発光
ダイオード(LED)の線形アレイを使用することも可
能である。
【0012】光導電面12に静電潜像が記録された後、
ベルト10は潜像を現像ステーションCに進め、現像ス
テーションCでは、液体又は乾式粒子の形態のトナー
が、一般に知られている技術により潜像に静電的に付着
される。好ましくは、現像ステーションCでは、概して
参照番号38により示される磁気ブラシ現像システム
が、現像剤材料を潜像と接触するように前進させる。磁
気ブラシ現像システム38は、2つの磁気ブラシ現像剤
ローラ40及び42を含む。現像剤ローラ40及び42
は、現像剤材料を潜像と接触するように前進させる。現
像剤ローラは、外方向に延びるキャリア粒子とトナー粒
子とから成るブラシを形成する。潜像がキャリア粒子か
らトナー粒子を引き寄せると、潜像の上にトナーパウダ
画像が形成される。連続的に静電潜像が現像されると、
現像剤材料からトナー粒子の量が減る。概して参照番号
44により示されるトナー粒子ディスペンサは、現像剤
ユニット38の現像剤ハウジング46にトナー粒子を供
給する。
【0013】図5を引き続き参照すると、静電潜像が現
像された後、ベルト10上のトナーパウダ画像は、転写
ステーションDに進行する。プリントシート48は、シ
ートフィーディング装置100により転写ステーション
Dに進められる。好ましくは、シートフィーディング装
置100は、遅延ロールと共に遅延ニップを形成するフ
ィードロール110と、スタック54の最上部のシート
と接触するナッジャロール(nudger roll )112を含
む(図1〜図4参照)。ナッジャロール112は、遅延
ニップを通ってシュート56に入るように最上部のシー
トを進行させる。シュート56は、ベルト10の光導電
面12の上に形成されたトナーパウダ画像が、前進する
シートと転写ステーションDで接触するようにタイミン
グの合ったシーケンスで、前進する支持材料シートをベ
ルト10の光導電面12と接触するように送る。これに
より、トナーパウダ画像が光導電面12からシート48
に引き付けられる。転写の後、シート48はコンベヤ
(図示せず)上を矢印60の方向に移動し続け、フュー
ジングステーションEに進む。
【0014】フュージングステーションEは、概して参
照番号62で示されるフューザアセンブリを含み、この
フューザアセンブリは転写されたパウダ画像をシート4
8に永久的に定着させる。フューザアセンブリ62は、
フューザローラ64とバックアップローラ66を含む。
シート48は、トナーパウダ画像をフューザローラ64
に接触させるように、フューザローラ64とバックアッ
プローラ66との間を通過する。このようにして、トナ
ーパウダ画像がシート48に永久的に定着される。フュ
ージングの後、シート48は、シュート68を通って前
進し、1つ以上のドライブロール/アイドラロールアセ
ンブリ70を通過してキャッチトレイ72に進み、その
後オペレータにより印刷機から取り出される。
【0015】プリントシートがベルト10の光導電面1
2から離れた後、光導電面12に付着した残留トナー/
現像剤と用紙繊維粒子は、クリーニングステーションF
で光導電面12から除去される。クリーニングステーシ
ョンFは、光導電面12と接触しながら回転するように
取り付けられ用紙繊維を攪拌して除去するファイバブラ
シを含むと共に、転写されなかったトナー粒子を除去す
るクリーニングブレードを含む。ブレードは、アプリケ
ーションに依存してワイパー(拭き取り)若しくはドク
ター(削り取り)位置のいずれかに配置される。クリー
ニングの後、放電ランプ(図示せず)が光導電面12を
光照射して、次の連続する画像形成サイクルの帯電の前
に、光導電面12上に残っているあらゆる残留静電電荷
を消散させる。
【0016】図1及び図2を参照すると、本発明のフィ
ードヘッドアセンブリの斜視図が示されている。図1で
は、フィーダフレーム構造100が、フィードロール/
遅延ロール交換カートリッジを受け入れるように交換位
置に旋回された状態で図示されている。交換カートリッ
ジは、フレーム102と、フィードロール110と、ナ
ッジャロール112と、遅延ロール114と、フィード
ロール及びナッジャロールの両方を駆動するための歯車
列111、113、115から構成される。遅延ロール
114は回転軸スタブによりフレーム102内のノッチ
103で支持されることがわかる。
【0017】フィードロールアセンブリカートリッジ全
体は、フィードヘッドフレーム構造100のスロット1
01に垂直な位置で挿入される。スロットの真下にはロ
ールブラケット104が配置され、これもまた遅延ロー
ルの回転軸スタブを支持するためのノッチ105を有す
る。
【0018】次に図2を参照すると、フィードロールカ
ートリッジがフィードヘッドフレーム構造100の中に
挿入され且つ垂直方向に旋回した状態で図示されてい
る。図2では、遅延ロール114がカートリッジフレー
ム102と遅延ロールブラケット104の両方に支持さ
れているのがわかる。フレームは、フィードロールの軸
を定位置に嵌める戻り止めにより、フィードヘッドの中
に固定される。フィードロールの軸を嵌合するこの戻り
止めは、以下に述べるようにフィードヘッドを動作位置
に旋回させるための中心位置を提供する。
【0019】図3及び図4を参照すると、動作位置に回
転されているフィードヘッドが図示されている。フィー
ドヘッドアセンブリ100全体が矢印152の方向に回
転されて、フィードロール110及びナッジャロール1
12を動作位置に移動させる。フィードヘッド全体は、
フィードロール110の軸の回りを回転する。フィード
ヘッド100が水平位置まで回転する時には、遅延ロー
ル114はフィードカートリッジフレーム102のノッ
チ103と係合しないことが、図4からわかる。ノッチ
が矢印154の方向にフィードロール110の回りを回
転する時には、遅延ロール114は完全に遅延ロールブ
ラケット104に支持されるのがわかる。遅延ロール
は、内部反転トルクスプリング/クラッチメカニズムを
有するタイプからなってもよいし、あるいは遅延シャフ
トを反転駆動モータ(図示せず)に連結するカプラー若
しくはギアを有してもよい。ナッジャロール112は、
シートスタック54の最上部シートと接触し、フィード
ロール及びナッジャロールが歯車列を介して作動される
と、スタック54の最上部シートがフィードロール11
0と遅延ロール114の間のニップに供給される。この
ナッジャロール/フィードロール/遅延ロールアセンブ
リは、標準的な遅延ロールフィーダと同じ方法で動作す
る。
【0020】動作上、ナッジャロール112はスタック
の最上部シートと接触し、フィードロール110と遅延
ロール114により形成されるニップにシートを前進さ
せる。一枚のシートがニップに入ると、フィードロール
110とシートと遅延ロール114の間の摩擦力は、幾
つかの周知の方法のうちのいずれかにより遅延ロール1
14に与えられる反転駆動力に勝る程に十分に大きい。
このような方法には、反転トルクを提供するために一方
向若しくはスリップクラッチやスプリング蓄積デバイス
及びクラッチを使用して遅延ロールを能動的に駆動する
方法が含まれる。シートが一枚より多くニップに前進す
ると、シート同士間の摩擦力は遅延ロールにおける反転
トルクに勝る程大きくないために、シートはシートスタ
ックに戻るよう駆動される。
【0021】歯車列111、113、115は、印刷機
内での多くの様々な使用に適用可能であるように、そし
てまたフィードヘッドアセンブリの両側から駆動される
ことができるように、カートリッジフレーム102の両
側に設けられる。フィードローラの使い古されたセット
を取り出すためには、上記手順が逆になる。フィードヘ
ッドアセンブリ100は、矢印152の方向とは逆の方
向に上に旋回されて垂直位置に移動される(図3参
照)。カートリッジアセンブリのフレームワーク102
が垂直位置に回転されると、フレームワーク102のノ
ッチ103が遅延ロール114の回転軸スタブを捕獲す
る。遅延ロール114を再び有したフィードカートリッ
ジアセンブリ全体が次にフィードヘッドフレーム構造1
00の外に持ち上げられ、交換が行われる。
【0022】このように、本発明のフィードヘッドカー
トリッジアセンブリは、フィードヘッドアセンブリ内の
使い古しのフィードロール及び/又は遅延ロールを交換
するための単純且つ経済的な方法を提供する。交換が単
純且つ容易であることにより、顧客はサービス技術者を
呼んだりコンタクトをとったりすることなく、そしてま
たサービス技術者を呼ぶことによる遅延が生じることも
なく、フィードロールアセンブリを交換することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィードヘッドに挿入される前の本発明のカー
トリッジの斜視図である。
【図2】フィードヘッドに挿入された後の本発明のカー
トリッジの斜視図である。
【図3】図2の側面正面図である。
【図4】動作位置に旋回されているカートリッジを示す
正面図である。
【図5】フィード/遅延ロールカートリッジを使用する
典型的な電子写真印刷機の概略正面図である。
【符号の説明】
48 シート 54 スタック 100 フィードフレーム構造(フィードヘッドアセ
ンブリ) 102 フレーム 101 スロット 103、105 ノッチ 104 遅延ロールブラケット 110 フィードロール 111、113、115 歯車列 112 ナッジャロール 114 遅延ロール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートスタックからカットシートをフィ
    ーディングするためのフィードヘッドアセンブリ用ユニ
    ット式フィード部材装置であって、 フレームと、 前記フレーム内に取り付けられる複数の回転可能部材
    と、 前記複数の回転可能部材のうちの1つに隣接して前記フ
    レーム内に取り外し可能に取り付けられる遅延部材と、
    を含み、前記フレームがフィードヘッドアセンブリに挿
    入され第1の位置から第2の位置へと移動される時に、
    前記遅延部材が前記フレームから離れて、前記複数の回
    転可能部材のうちの隣接する1つとニップを形成するこ
    とを特徴とするユニット式フィード部材装置。
  2. 【請求項2】 シートスタックからカットシートをフィ
    ーディングするためのフィードヘッド用ユニット式フィ
    ード部材カートリッジを有するシートフィーダを備える
    電子写真印刷機であって、前記カートリッジは、 フレームと、 前記フレーム内に取り付けられる複数の回転可能部材
    と、 前記複数の回転可能部材のうちの1つに隣接して前記フ
    レーム内に取り外し可能に取り付けられる遅延部材と、
    を含み、前記フレームがフィードヘッドアセンブリに挿
    入され第1の位置から第2の位置へと移動される時に、
    前記遅延部材が前記フレームから離れて、前記複数の回
    転可能部材のうちの隣接する1つとニップを形成するこ
    とを特徴とする電子写真印刷機。
  3. 【請求項3】 シートスタックからカットシートをフィ
    ーディングするためのシートフィーダ用顧客交換可能ユ
    ニットであって、 フレームと、 前記フレーム内に取り付けられる複数の回転可能部材
    と、 前記複数の回転可能部材のうちの1つに隣接して前記フ
    レーム内に取り外し可能に取り付けられる遅延部材と、
    を含み、前記フレームがフィードヘッドアセンブリに挿
    入され第1の位置から第2の位置へと移動される時に、
    前記遅延部材が前記フレームから離れて、前記複数の回
    転可能部材のうちの隣接する1つとニップを形成するこ
    とを特徴とするシートフィーダ用顧客交換可能ユニッ
    ト。
JP25749395A 1994-10-12 1995-10-04 ユニット式フィード部材装置 Expired - Fee Related JP3611904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/321,716 US5421569A (en) 1994-10-12 1994-10-12 Replaceable feed/retard roll unit
US321716 1994-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08119473A true JPH08119473A (ja) 1996-05-14
JP3611904B2 JP3611904B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=23251735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25749395A Expired - Fee Related JP3611904B2 (ja) 1994-10-12 1995-10-04 ユニット式フィード部材装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5421569A (ja)
EP (1) EP0707242B1 (ja)
JP (1) JP3611904B2 (ja)
BR (1) BR9504384A (ja)
DE (1) DE69522632T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081308A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014069922A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017065865A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2017121988A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709380A (en) * 1995-08-16 1998-01-20 Xerox Corporation Replaceable compact feed roll unit
US5769410A (en) * 1996-09-19 1998-06-23 Xerox Corporation Lift and drive actuators for feeder CRU
US5921539A (en) * 1997-03-26 1999-07-13 Eastman Kodak Company Sheet feeding device
US6092449A (en) * 1997-08-22 2000-07-25 Paxar Corporation Stacker for labels and the like
US6059279A (en) * 1998-09-14 2000-05-09 Xerox Corporation Retard sheet separator-feeder with retarded sheets kickback reduction
US6129347A (en) * 1999-02-22 2000-10-10 Xerox Corporation Entrance guide for friction/retard feeding systems
JP2001233491A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Murata Mach Ltd 自動シート搬送装置
TW547458U (en) * 2000-09-15 2003-08-11 Avision Inc Replaceable friction roller for paper feeding device
US7431284B2 (en) * 2001-06-13 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet transfer apparatus
US6666446B2 (en) * 2001-06-13 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Replaceable roller bogie for document feeding apparatus
US6883797B2 (en) * 2002-05-03 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Swapping feed and separation rollers
CA2517719C (en) * 2003-03-10 2009-05-05 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine and method
US7025345B2 (en) 2004-01-08 2006-04-11 Xerox Corporation Replacement method and assembly for paper pick rollers
DE502006005852D1 (de) * 2006-07-26 2010-02-25 Mueller Martini Holding Ag Anleger
JP4513844B2 (ja) * 2007-09-14 2010-07-28 富士ゼロックス株式会社 交換ユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
JP4569660B2 (ja) * 2008-04-08 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 給送ユニット、シート給送装置、画像記録装置
US8548369B2 (en) * 2008-09-08 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus reducing driving noise
CN102211716B (zh) * 2010-04-01 2016-03-23 珠海赛纳打印科技股份有限公司 图像形成装置
US8613444B2 (en) 2010-10-19 2013-12-24 Xerox Corporation Roll nip structure having adaptive pivot position
JP2013209191A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP6236951B2 (ja) * 2012-07-24 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 ローラ装置
JP2016094260A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 給紙装置
US9862558B2 (en) * 2015-09-30 2018-01-09 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6632336B2 (ja) * 2015-11-05 2020-01-22 キヤノン株式会社 給送装着ユニット及び画像形成装置
US11155426B2 (en) 2020-02-14 2021-10-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
DE202022001624U1 (de) * 2022-02-28 2022-08-08 Zehnder & Sommer Ag Walzenvorschub mit Rohrwalze und vereinfachtem Ein-/Ausbau

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609887B2 (ja) * 1988-01-12 1997-05-14 キヤノン株式会社 給紙装置
JPH01294131A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Ltd 給紙装置
JPH0270634A (ja) * 1988-09-01 1990-03-09 Konica Corp 給紙装置
US5172899A (en) * 1989-04-28 1992-12-22 Seikosha Co., Ltd. Paper feeder
JPH04148749A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
JP2939834B2 (ja) * 1991-02-08 1999-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の給紙ユニットおよび画像形成装置
GB2259909B (en) * 1991-09-11 1995-10-18 Xerox Corp Sheet feed apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081308A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014069922A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017065865A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2017121988A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR9504384A (pt) 1997-05-27
EP0707242A3 (en) 1999-05-26
JP3611904B2 (ja) 2005-01-19
EP0707242A2 (en) 1996-04-17
DE69522632D1 (de) 2001-10-18
EP0707242B1 (en) 2001-09-12
DE69522632T2 (de) 2002-06-27
US5421569A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611904B2 (ja) ユニット式フィード部材装置
JP3848418B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置
US5709380A (en) Replaceable compact feed roll unit
US5708924A (en) Customer replaceable photoreceptor belt module
US20080286001A1 (en) Image forming apparatus
EP1736836B1 (en) Belt cleaning device with means for changing the pressure between a cleaning roller and the belt
US6438329B1 (en) Method and apparatus for automatic customer replaceable unit (CRU) setup and cleaner blade lubrication
US5769410A (en) Lift and drive actuators for feeder CRU
US5887229A (en) Photoreceptor shipping installation clip for xerographic customer replaceable unit (CRU)
JP2012126572A (ja) 遅延給紙装置
US5600426A (en) Self-aligning, low jam rate idler assembly
US6129347A (en) Entrance guide for friction/retard feeding systems
JP3848417B2 (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
EP0871090B1 (en) Photoreceptor drive module
US6035490A (en) Cover hinge with integral detent
EP0871074B1 (en) Developer backer bar that allows axial misalignment between the backer bar and the developer donor roll
JPH02281268A (ja) 画像形成処理ユニット
EP0871078B1 (en) Integral drive roll bearing assembly
EP0855626A2 (en) Sheet transport apparatus
JP2001343838A (ja) 画像形成装置、およびクリーニング装置
US6035161A (en) Developer backer bar that allows a large amount of photoreceptor wrap with minimal surface contact area for greater axial misalignment
JPH11344904A (ja) 潤滑剤供給装置
JP3075790B2 (ja) 電子写真装置の現像器
KR0122130Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 배지 롤러 장치
CN1161482A (zh) 照相版影印装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees