[go: up one dir, main page]

JPH04134913A - 水晶発振器 - Google Patents

水晶発振器

Info

Publication number
JPH04134913A
JPH04134913A JP25658290A JP25658290A JPH04134913A JP H04134913 A JPH04134913 A JP H04134913A JP 25658290 A JP25658290 A JP 25658290A JP 25658290 A JP25658290 A JP 25658290A JP H04134913 A JPH04134913 A JP H04134913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
oscillation
phase
inverter
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25658290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nakajima
茂樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP25658290A priority Critical patent/JPH04134913A/ja
Publication of JPH04134913A publication Critical patent/JPH04134913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水晶発振器を利用分野とし、特に発振周波数を
約100 M Hz以上とした高周波数帯の水晶発振器
に関する。
(発明の背景) 水晶発振器は周波数安定度が高いことから、種々の周波
数源あるいは時間基準源として多用されている。近年で
は、発振用増幅器をインバータとして小型化を計るとと
もに、通信事情や高速化等から、オーバトーン振動を利
用した高周波数帯での水晶発振器が望まれている。
(従来技術) 第4図はこのような水晶発振器を説明する概略構成図で
ある。
水晶発振器は、発振用増幅器(インバータ)1の入出力
端に水晶振動子2を正帰還ループとして接続する。水晶
振動子は、第5図に示したように、Ll、R1、C1の
直列回路と並列容量CI+の等価回路3で示される「同
図(a)」。この等価回路3のリアクタンス−周波数特
性は、周波数が高くなるほど、容量性のりアクタンスX
c値を小さくする「第5図(b)」。そして、水晶振動
子2の基本波振動及びオーバトーン振動毎に、それぞれ
共振周波数特性f、(nは奇数)をもつ。各共振特性f
。は、直列回路(L + R+ C+ )による共振点
allと。
並列容量を踏まえた反共振点す、とをもつ。そして、発
振周波数帯が通常の場合(約100MHz以下)では、
いずれも反共振点寄りの直列共振点近傍を発振周波数と
する。
しかし、例えばオーバトーン次数を5次とした100M
H2以上の高周波帯の場合は、前述したように並列容量
CIIによるりアクタンスXC(IIが小さくなるので
、並列容量Csに流れる電流を増加させる。したがって
、直列回路(L + R+ C+ )の電流は相対的に
小さくなり、結果的には直列共振点でのQ値を下げるの
で、安定な発振周波数を得ることができなくなる。
このようなことから、第6図に示したように水晶振動子
2の端子間にインダクタ3を接続して並列容量C11分
を相殺し、発振周波数領域時における等価回J113を
実質的には直列回Nr(L IR+ C+ )のみとす
る、そして、直列回路(L + R+ C1)の相対的
な電流を増加し、発振を安定にすることが考えられてい
た。
(従来技術の間履点) しかしながら、このようなものでは、インダクタ3と並
列容量らとによる並列共振周波数にて自励発振をお起こ
しやすく、インバータ水晶発振器等では実用化しえない
問題があった。但し、ベース接地としたトランジスタ水
晶発振器は自励発振を防止してその発振を安定にできる
。また、発振周波数を変更する度毎にインダクタ値を検
討しなければならず、その設計を面倒にしていた。さら
に、付随的にインダクタを使用するのでIC化しにくく
小型化を阻害する問題等もあった。
(発明の目的) 本発明は1発振を安定にした特に高周波数用の水晶発振
器を提供することを目的とする。
(解決手段) 本発明は1発振用インバータの出力を同相と逆相の2出
力とし、同相の入出力間に水晶振動子を、逆相の入出力
間にコンデンサを挿入し、水晶振動子の並列容量を相殺
したことを解決手段とする。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を説明する水晶発振器の図で
ある。なお、前述した従来例図と同一部の説明は省略す
る。
水晶発振器は発振用増幅器をインバータ4とする。イン
バータ4は、例えばE CL (Emiter Cou
pled Loにic)とし、入力信号に対して同相と
逆相の二つの出力値を得る。そして、水晶振動子2を同
相の入出力間に挿入し、正帰還ループとする。
また、コンデンサ5を逆相の入出力間に挿入し。
負帰還ループとする。コンデンサ5の値はその容1に値
を水晶振動子の並列容量に略一致させる。
このようなものでは、負帰還ループのコンデンサ5は、
第2図に示したように、概紅 水晶振動子2の等価回路
3に負の容量−C@を並列接続したことになる。したが
って、等価回路3は、前従来例同様に直列回路(L +
 R+ C+ )のみとなる。このようなことから、例
えばオーバトーン次数を5次とした100MH2以上で
発振させたとしても、直列回路(L + R+ C+ 
)の並列容量Cgに対する相対的な電流を増加させる。
したがって、高周波数での発振を安定にする。そして、
従来例のようにインダクタ3(前第6図参照)の付加に
よる共振回路もなく、しかもコンデンサ5には負帰還電
流が流れるので自励発振を起こすこともない。また、コ
ンデンサ5は並列容量に略一致させればよいので、発振
周波数を変更する度その値を調整する必要もなく、その
設計を容易にする。さらに、インダクタ3を使用しない
ので、IC化し易くして小型化を促進できる。
(他の事項) なお、上記実施例ではインバータ4は一個として説明し
たが、インバータの利得を考慮して例えば第3図(a)
(b)(c)に示したように、インバータ4(ab)多
段接続型たとすればより実用的である。そして、この場
合の接続方式は自在に変更でき、要は正帰還ループに水
晶振動子、負帰還ループにコンデンサが挿入されればよ
いものである。この場合、出力■1と正帰還出力とを別
個のインバータににしたほうが、出力が独立するのでよ
りよいものと考えられる「第3図(a)」。
また、実施例では触れなかったが、オーバトーン周波数
の出力を得るための同調用コイルを使用しても、さらに
緩11mインバータをさらに付加してもよいものである
。また、5次オーバトーン使用の100 M Hz以上
としたが、基本的には基本波でも100 M Hz以下
の周波数でも必要に応じて適用できるものである。さら
に、インバータはECLとしたが、その趣旨から明かな
ように入力に対して同相と逆相の2出力が得れるもので
あれば適用できる。
(発明の効果) 本発明は、発振用インバータの出力を同相と逆相の2出
力とし、同相の入出力間に水晶振動子を、逆相の入出力
間にコンデンサを挿入し、水晶振動子の並列容量を相殺
したので、発振を安定にした特に高周波数用の水晶発振
器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する水晶発振器の回路
図、第2図は同実施例の作用を説明する等価回路図であ
る。 第3図(a)(b)(c)はいずれも本発明の他の実施
例を説明する水晶発振器の回路図である。 第4図は従来例を説明する水晶発振器の概略構成図、第
5図(a)水晶振動子の等価回路図、同図(b)水晶振
動子のはりアクタンス周波数特性図+  316図は水
晶振動子(等価回路)インダクタを付加した図である。 第1図 第2図 −Co(5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振用増幅器に水晶振動子を接続してなる水晶発振器に
    おいて、前記発振用増幅器を入力信号に対して同相と逆
    相の二つの出力信号を得るインバータから形成し、前記
    水晶振動子を該インバータの同相となる入出力間に挿入
    するとともに逆相となる入出力間にコンデンサを挿入し
    、前記水晶振動子の並列容量を相殺して構成したことを
    特徴とする水晶発振器。
JP25658290A 1990-09-26 1990-09-26 水晶発振器 Pending JPH04134913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658290A JPH04134913A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658290A JPH04134913A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 水晶発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134913A true JPH04134913A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17294636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25658290A Pending JPH04134913A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134913A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520491A (en) * 1994-05-11 1996-05-28 Miyagawa Kinzoku Kogyo Co., Ltd. Drill screw
US6717482B2 (en) * 2001-11-09 2004-04-06 Nippon Precision Circuits Inc. Oscillator circuit and integrated circuit for oscillation
US7095297B2 (en) * 2001-11-13 2006-08-22 National University Of Singapore Insulation of anti-resonance in resonators
JP2009112043A (ja) * 2001-11-13 2009-05-21 Natl Univ Of Singapore 反共振成分相殺手段を備える帯域通過シグマ・デルタ変調器
US7965157B2 (en) * 2005-07-20 2011-06-21 National University Of Singapore Cancellation of anti-resonance in resonators
US20110193656A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Rayspan Corporation Electro-acoustic filter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520491A (en) * 1994-05-11 1996-05-28 Miyagawa Kinzoku Kogyo Co., Ltd. Drill screw
US6717482B2 (en) * 2001-11-09 2004-04-06 Nippon Precision Circuits Inc. Oscillator circuit and integrated circuit for oscillation
US7095297B2 (en) * 2001-11-13 2006-08-22 National University Of Singapore Insulation of anti-resonance in resonators
US7352262B2 (en) * 2001-11-13 2008-04-01 Yong Ping Xu Insulation of anti-resonance in resonators
JP2009112043A (ja) * 2001-11-13 2009-05-21 Natl Univ Of Singapore 反共振成分相殺手段を備える帯域通過シグマ・デルタ変調器
US7965157B2 (en) * 2005-07-20 2011-06-21 National University Of Singapore Cancellation of anti-resonance in resonators
US20110193656A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Rayspan Corporation Electro-acoustic filter
US8576024B2 (en) * 2010-02-11 2013-11-05 Hollinworth Fund, L.L.C. Electro-acoustic filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457939B1 (ko) 고주파 수정발진기
US6380816B1 (en) Oscillator and voltage controlled oscillator
EP0893878A3 (en) High frequency oscillating circuit
JP2010041346A (ja) 副振動抑圧型の水晶発振回路
JPH04134913A (ja) 水晶発振器
JPH10284937A (ja) 発振器共振回路内の寄生発振モードを回避する回路
US5081430A (en) Overtone crystal oscillator having resonance amplifier in feedback path
JP2005538586A (ja) 発振器および集積回路
JP2002515664A (ja) 発振器を含む集積回路
JPH0514054A (ja) 信号発生装置
US7362190B2 (en) Oscillator circuit with high pass filter and low pass filter in output stage
US7511590B1 (en) Differential crystal oscillator
EP0690558B1 (en) One-pin integrated crystal oscillator
CA2212821C (en) High stability single-port saw resonator oscillator
JP2576193B2 (ja) 発振回路
JPH0654308U (ja) 周波数変調回路
JPH0516722Y2 (ja)
JPH0318106A (ja) 発振回路
JPH0319506A (ja) 水晶発振回路
JP2903934B2 (ja) 発振回路と、この発振回路を用いたbsチューナ
JPH02179105A (ja) 発振回路
JPS6115609B2 (ja)
JPS60261205A (ja) 発振回路
JPS6010901A (ja) 発振回路
JP2001244735A (ja) 発振回路