JPH04130639A - プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置 - Google Patents
プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置Info
- Publication number
- JPH04130639A JPH04130639A JP2250959A JP25095990A JPH04130639A JP H04130639 A JPH04130639 A JP H04130639A JP 2250959 A JP2250959 A JP 2250959A JP 25095990 A JP25095990 A JP 25095990A JP H04130639 A JPH04130639 A JP H04130639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- wafer
- probe card
- chip
- stylus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体ウェーハ上に形成されたICなどのチ
ップの電気的特性をテストするウェーハブローバ、特に
そのプローブカードの触針とウェーハとの接触状態を自
動的に検出する接触検出方法、およびその検出装置に関
する。
ップの電気的特性をテストするウェーハブローバ、特に
そのプローブカードの触針とウェーハとの接触状態を自
動的に検出する接触検出方法、およびその検出装置に関
する。
半導体ウェーハ上に形成されたチップの電気的特性を個
別にテストする手段として、従来よりウェーハブローバ
が一般に使用されている。
別にテストする手段として、従来よりウェーハブローバ
が一般に使用されている。
このプローバは、周知のように半導体ウェーハを保持す
るチャックテーブルと、ウェーハ上に形成された各チッ
プの電極と接触し合う触針を備えたプローブカードと、
プローブカードに接続した特性測定用テスタとから構成
され、プローブカードに対してウェーハの位W5方向を
調整した上で、ウェーハを一定の方向に定ピツチずつイ
ンデックス送りしながら各チップにプローブカードの触
針を自動的に接触させ、テスタにより各チップの電気的
特性をテストするようにしたものである。
るチャックテーブルと、ウェーハ上に形成された各チッ
プの電極と接触し合う触針を備えたプローブカードと、
プローブカードに接続した特性測定用テスタとから構成
され、プローブカードに対してウェーハの位W5方向を
調整した上で、ウェーハを一定の方向に定ピツチずつイ
ンデックス送りしながら各チップにプローブカードの触
針を自動的に接触させ、テスタにより各チップの電気的
特性をテストするようにしたものである。
ここで、ブロービングに際してプローブカードの触針と
ウェーハとの接触状態を検出する方法として、従来では
エツジセンサを使用するか、もしくはマイクロスコープ
を用いて接触状態をオペレータが目視確認するようにし
ている。
ウェーハとの接触状態を検出する方法として、従来では
エツジセンサを使用するか、もしくはマイクロスコープ
を用いて接触状態をオペレータが目視確認するようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、エツジセンサを使用してウェーハとプローブ
カードの触針との接触を検出する方式では、特にマルチ
ブロービングを行う場合には各プローブカードごとにエ
ツジセンサを備える必要があり、プローブカーの全体構
造が複雑となる。また、マイクロスコープを用いる目視
検出法はオペレータに豊富な経験と熟練度が要求される
。このような観点から簡易な接触検出方式の出現が望ま
れている。
カードの触針との接触を検出する方式では、特にマルチ
ブロービングを行う場合には各プローブカードごとにエ
ツジセンサを備える必要があり、プローブカーの全体構
造が複雑となる。また、マイクロスコープを用いる目視
検出法はオペレータに豊富な経験と熟練度が要求される
。このような観点から簡易な接触検出方式の出現が望ま
れている。
本発明は上記の点にかんがみなされたものであり、プロ
ーブカードの触針と半導体ウェーハとの接触状態を簡易
な手段で検出できるようにした接触検出方法、および検
出装置を提供することを目的とする。
ーブカードの触針と半導体ウェーハとの接触状態を簡易
な手段で検出できるようにした接触検出方法、および検
出装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の接触検出方法にお
いては、プローブカードに対し、チップ側の導通回路よ
り引出した電極と接触し合う一対の触針を選んで該触針
間に外部の接触検出回路を接続し、ブロービングに際し
て前記接触検出回路の動作、不動作を基にプローブカー
ドの触針とつ工−ハとの接触状態を検出1判定するもの
とする。
いては、プローブカードに対し、チップ側の導通回路よ
り引出した電極と接触し合う一対の触針を選んで該触針
間に外部の接触検出回路を接続し、ブロービングに際し
て前記接触検出回路の動作、不動作を基にプローブカー
ドの触針とつ工−ハとの接触状態を検出1判定するもの
とする。
ここで、上記方法によるウェーハと触針との間の接触検
出は初回のチップテスト時に実行してその接触位置を記
憶させ、同じウェーハ上で引続き行う他のチップのテス
ト時には、前記の記憶を基にプローブカードに対するウ
ェーハの接触位置決めを行うものとする。
出は初回のチップテスト時に実行してその接触位置を記
憶させ、同じウェーハ上で引続き行う他のチップのテス
ト時には、前記の記憶を基にプローブカードに対するウ
ェーハの接触位置決めを行うものとする。
また、前記方法を実施するための接触検出装置として、
本発明は、チップ側の導通回路より引出した電極と接触
し合う一対の触針をプローブカード上で選んで該触針の
間に電源、および触針間の導通状態で作動する検出器を
含む外部の接触検出回路を接続するものとする。
本発明は、チップ側の導通回路より引出した電極と接触
し合う一対の触針をプローブカード上で選んで該触針の
間に電源、および触針間の導通状態で作動する検出器を
含む外部の接触検出回路を接続するものとする。
上記のように接触検出回路を外部接続したプローブカー
ドを用いて半導体ウェーハをブロービングすることによ
り、ウェーハ上に形成されたチップに対しその電極にプ
ローブカードの触針が正しく接触すると、チップ側の回
路と接触検出回路との間で触針を介して閉回路が形成さ
れ、該回路の検出器(例えばブザー、表示ランプなど)
が作動して接触状態が検出される。これに対して、ウェ
ーハのチップとプローブカーFの触針とが正しく接触し
てない状態では検出器が作動せず、これにより接触、非
接触状態を自動的に検出9判定できる。
ドを用いて半導体ウェーハをブロービングすることによ
り、ウェーハ上に形成されたチップに対しその電極にプ
ローブカードの触針が正しく接触すると、チップ側の回
路と接触検出回路との間で触針を介して閉回路が形成さ
れ、該回路の検出器(例えばブザー、表示ランプなど)
が作動して接触状態が検出される。これに対して、ウェ
ーハのチップとプローブカーFの触針とが正しく接触し
てない状態では検出器が作動せず、これにより接触、非
接触状態を自動的に検出9判定できる。
また、初回テストのブロービングで検出したプローブカ
ードとウェーハとの接触位置をチャックテーブルの位置
決め機構に記憶させておくことにより、同じウェーハ上
で引続き行う他のチップのテスト時には、その都度接触
検出を行うことなく正しい接触状態を再現してブロービ
ングが行える。
ードとウェーハとの接触位置をチャックテーブルの位置
決め機構に記憶させておくことにより、同じウェーハ上
で引続き行う他のチップのテスト時には、その都度接触
検出を行うことなく正しい接触状態を再現してブロービ
ングが行える。
第1図は本発明実施例の構成を示すものであり、図にお
いて1はプローブカード、2は半導体ウェーハ3を保持
するチャックテーブル、4はウェーハ3を指定のテスト
位置に移動するチャックテーブル2の位置決め機構であ
る。
いて1はプローブカード、2は半導体ウェーハ3を保持
するチャックテーブル、4はウェーハ3を指定のテスト
位置に移動するチャックテーブル2の位置決め機構であ
る。
ここで、プローブカード1には中央に穿孔した開口穴に
臨ませてウェーハ側に形成したチップの電極と接触し合
う複数本の触針5を備えており、各触針ごとに図示され
てないテスタと接続し合う端子6との間に配線パターン
7が施されている。
臨ませてウェーハ側に形成したチップの電極と接触し合
う複数本の触針5を備えており、各触針ごとに図示され
てないテスタと接続し合う端子6との間に配線パターン
7が施されている。
なお、前記配線パターン7の経路上には後記する接触検
出回路の端子を差し込む端子挿入穴8が穿孔しである。
出回路の端子を差し込む端子挿入穴8が穿孔しである。
一方、プローブカード1には後記のようにして選択した
一対の触針5に対して、その配線パターン7に外部の接
触検出回路9が接続されている。
一対の触針5に対して、その配線パターン7に外部の接
触検出回路9が接続されている。
この接触検出回路9は前記の端子挿入穴8に差し込んだ
端子10と、端子間に直列接続した電源11゜触針間の
導通状態で作動する検出器12(ブザー表示ランプなど
)とからなる、ここで、接触検出回路9の端子10は、
ウェーハ3に形成されたチップ内の順方向回路(導通回
路)から引出したt極と接触し合うよう選んだ一対の触
針5の配線パターン7に接続されている。
端子10と、端子間に直列接続した電源11゜触針間の
導通状態で作動する検出器12(ブザー表示ランプなど
)とからなる、ここで、接触検出回路9の端子10は、
ウェーハ3に形成されたチップ内の順方向回路(導通回
路)から引出したt極と接触し合うよう選んだ一対の触
針5の配線パターン7に接続されている。
上記の構成で、半導体ウェーハ3をチャックテーブル2
に搭載し、初回にテストするチップがプローブカードl
の触針5の真下に来るようにチャックテーブル2を位置
決めした後にチャックステージ2を上昇操作すると、そ
の上昇過程でチップの電極がプローブカード1の触針5
の先端に接触するようになる。この状態になると、プロ
ーブカード1に接続した接触検出回路9とチップ側の回
路との間が触針5を介して導通状態となり、これにより
検出器12が作動して外部に接触状態となったことをブ
ザー音1ないし表示ランプの点灯で知らせる。
に搭載し、初回にテストするチップがプローブカードl
の触針5の真下に来るようにチャックテーブル2を位置
決めした後にチャックステージ2を上昇操作すると、そ
の上昇過程でチップの電極がプローブカード1の触針5
の先端に接触するようになる。この状態になると、プロ
ーブカード1に接続した接触検出回路9とチップ側の回
路との間が触針5を介して導通状態となり、これにより
検出器12が作動して外部に接触状態となったことをブ
ザー音1ないし表示ランプの点灯で知らせる。
なお、この初回テストのブロービングで検出したプロー
ブカードとウェーハとの接触位置をチャックテーブル2
の位置決め機構4に記憶させておくことにより、同しウ
ェーハ上で引続き行う他のチップのテスト時には、その
都度接触検出を行うことなく正しい接触状態を再現して
ブロービングを行うことができる。
ブカードとウェーハとの接触位置をチャックテーブル2
の位置決め機構4に記憶させておくことにより、同しウ
ェーハ上で引続き行う他のチップのテスト時には、その
都度接触検出を行うことなく正しい接触状態を再現して
ブロービングを行うことができる。
〔発明の効果]
以上述べたように、本発明によれば次記の効果を奏する
。
。
請求項1の接触検出方法により、エツジセンサマイクロ
スコープに顛らずに、半導体ウェーハとプローブカード
の触針との接触状態を自動的、かつ的確に検出できる。
スコープに顛らずに、半導体ウェーハとプローブカード
の触針との接触状態を自動的、かつ的確に検出できる。
請求項2の接触検出方法においては、ウェー71と触針
との間の接触検出を初回のチップテスト時に実行してそ
の接触位置を記憶させ、同じウェーハ上で引続き行う他
のチップのテスト時には、前記の記憶を基にプローブカ
ードに対するつ、z −/\の接触位置決めを行うよう
にしたので、一連のチップテストを能率よく進めること
ができる。
との間の接触検出を初回のチップテスト時に実行してそ
の接触位置を記憶させ、同じウェーハ上で引続き行う他
のチップのテスト時には、前記の記憶を基にプローブカ
ードに対するつ、z −/\の接触位置決めを行うよう
にしたので、一連のチップテストを能率よく進めること
ができる。
請求項3の接触検出装置により、簡易な回路で半導体ウ
ェーハとプローブカードの触針との接触状態を検出1判
定できる。
ェーハとプローブカードの触針との接触状態を検出1判
定できる。
第1図は本発明実施例の構成図である0図において、
lプローブカード、2:チャックテーブル、3:半導体
ウェーハ、5:触針、9:接触検出回路、11:電源、
12:検出器。
ウェーハ、5:触針、9:接触検出回路、11:電源、
12:検出器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)半導体ウェーハ上に形成された各チップごとにその
電極に触針を接触させてチップの電気的特性をテストす
るプローブカードにおいて、チップ側の導通回路より引
出した電極と接触し合う一対の触針を選んで該触針間に
外部の接触検出回路を接続し、プロービングに際して前
記接触検出回路の動作、不動作を基にプローブカードの
触針とウェーハとの接触状態を検出、判定することを特
徴とするプローブカードの触針とウェーハとの接触検出
方法。 2)請求項1に記載の接触検出方法において、ウェーハ
と触針との間の接触検出を初回のチップテスト時に実行
してその接触位置を記憶させ、同じウェーハ上で引続き
行う他のチップのテスト時には、前記の記憶を基にプロ
ーブカードに対するウェーハの接触位置決めを行うこと
を特徴とするプローブカードの触針とウェーハとの接触
検出方法。 3)半導体ウェーハ上に形成された各チップごとにその
電極に触針を接触させてチップの電気的特性をテストす
るプローブカードにおいて、チップ側の導通回路より引
出した電極と接触し合う一対の触針を選んで該触針の間
に電源、および触針間の導通状態で作動する検出器を含
む外部の接触検出回路を接続したことを特徴とするプロ
ーブカードとウェーハとの接触検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2250959A JPH04130639A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2250959A JPH04130639A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04130639A true JPH04130639A (ja) | 1992-05-01 |
Family
ID=17215560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2250959A Pending JPH04130639A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04130639A (ja) |
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7161363B2 (en) | 2002-05-23 | 2007-01-09 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for testing a device under test |
US7233160B2 (en) | 2000-12-04 | 2007-06-19 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe |
US7271603B2 (en) | 2003-05-23 | 2007-09-18 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7285969B2 (en) | 2002-11-13 | 2007-10-23 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for combined signals |
US7298536B2 (en) | 2001-05-04 | 2007-11-20 | Cascade Microtech, Inc. | Fiber optic wafer probe |
US7321233B2 (en) | 1995-04-14 | 2008-01-22 | Cascade Microtech, Inc. | System for evaluating probing networks |
US7330041B2 (en) | 2004-06-14 | 2008-02-12 | Cascade Microtech, Inc. | Localizing a temperature of a device for testing |
US7348787B2 (en) | 1992-06-11 | 2008-03-25 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having environment control enclosure |
US7352168B2 (en) | 2000-09-05 | 2008-04-01 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7362115B2 (en) | 2003-12-24 | 2008-04-22 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck with integrated wafer support |
US7368927B2 (en) | 2004-07-07 | 2008-05-06 | Cascade Microtech, Inc. | Probe head having a membrane suspended probe |
US7368925B2 (en) | 2002-01-25 | 2008-05-06 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with two platens |
US7403025B2 (en) | 2000-02-25 | 2008-07-22 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system |
US7403028B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-07-22 | Cascade Microtech, Inc. | Test structure and probe for differential signals |
US7420381B2 (en) | 2004-09-13 | 2008-09-02 | Cascade Microtech, Inc. | Double sided probing structures |
US7427868B2 (en) | 2003-12-24 | 2008-09-23 | Cascade Microtech, Inc. | Active wafer probe |
US7436170B2 (en) | 1997-06-06 | 2008-10-14 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station having multiple enclosures |
US7443186B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-10-28 | Cascade Microtech, Inc. | On-wafer test structures for differential signals |
US7449899B2 (en) | 2005-06-08 | 2008-11-11 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for high frequency signals |
US7468609B2 (en) | 2003-05-06 | 2008-12-23 | Cascade Microtech, Inc. | Switched suspended conductor and connection |
US7492147B2 (en) | 1992-06-11 | 2009-02-17 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having a skirting component |
US7498828B2 (en) | 2002-11-25 | 2009-03-03 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low inductance path |
US7504823B2 (en) | 2004-06-07 | 2009-03-17 | Cascade Microtech, Inc. | Thermal optical chuck |
US7504842B2 (en) | 1997-05-28 | 2009-03-17 | Cascade Microtech, Inc. | Probe holder for testing of a test device |
US7535247B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Interface for testing semiconductors |
US7533462B2 (en) | 1999-06-04 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Method of constructing a membrane probe |
US7550984B2 (en) | 2002-11-08 | 2009-06-23 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low noise characteristics |
US7554322B2 (en) | 2000-09-05 | 2009-06-30 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station |
US7609077B2 (en) | 2006-06-09 | 2009-10-27 | Cascade Microtech, Inc. | Differential signal probe with integral balun |
US7616017B2 (en) | 1999-06-30 | 2009-11-10 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current |
US7619419B2 (en) | 2005-06-13 | 2009-11-17 | Cascade Microtech, Inc. | Wideband active-passive differential signal probe |
US7639003B2 (en) | 2002-12-13 | 2009-12-29 | Cascade Microtech, Inc. | Guarded tub enclosure |
US10267848B2 (en) | 2008-11-21 | 2019-04-23 | Formfactor Beaverton, Inc. | Method of electrically contacting a bond pad of a device under test with a probe |
-
1990
- 1990-09-20 JP JP2250959A patent/JPH04130639A/ja active Pending
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7492147B2 (en) | 1992-06-11 | 2009-02-17 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having a skirting component |
US7595632B2 (en) | 1992-06-11 | 2009-09-29 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having environment control enclosure |
US7589518B2 (en) | 1992-06-11 | 2009-09-15 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having a skirting component |
US7348787B2 (en) | 1992-06-11 | 2008-03-25 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe station having environment control enclosure |
US7321233B2 (en) | 1995-04-14 | 2008-01-22 | Cascade Microtech, Inc. | System for evaluating probing networks |
US7504842B2 (en) | 1997-05-28 | 2009-03-17 | Cascade Microtech, Inc. | Probe holder for testing of a test device |
US7626379B2 (en) | 1997-06-06 | 2009-12-01 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station having multiple enclosures |
US7436170B2 (en) | 1997-06-06 | 2008-10-14 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station having multiple enclosures |
US7533462B2 (en) | 1999-06-04 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Method of constructing a membrane probe |
US7616017B2 (en) | 1999-06-30 | 2009-11-10 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station thermal chuck with shielding for capacitive current |
US7403025B2 (en) | 2000-02-25 | 2008-07-22 | Cascade Microtech, Inc. | Membrane probing system |
US7554322B2 (en) | 2000-09-05 | 2009-06-30 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station |
US7518358B2 (en) | 2000-09-05 | 2009-04-14 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7514915B2 (en) | 2000-09-05 | 2009-04-07 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7352168B2 (en) | 2000-09-05 | 2008-04-01 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7423419B2 (en) | 2000-09-05 | 2008-09-09 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7501810B2 (en) | 2000-09-05 | 2009-03-10 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck for holding a device under test |
US7456646B2 (en) | 2000-12-04 | 2008-11-25 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe |
US7495461B2 (en) | 2000-12-04 | 2009-02-24 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe |
US7233160B2 (en) | 2000-12-04 | 2007-06-19 | Cascade Microtech, Inc. | Wafer probe |
US7298536B2 (en) | 2001-05-04 | 2007-11-20 | Cascade Microtech, Inc. | Fiber optic wafer probe |
US7368925B2 (en) | 2002-01-25 | 2008-05-06 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with two platens |
US7489149B2 (en) | 2002-05-23 | 2009-02-10 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7304488B2 (en) | 2002-05-23 | 2007-12-04 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for high-frequency testing of a device under test |
US7482823B2 (en) | 2002-05-23 | 2009-01-27 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7161363B2 (en) | 2002-05-23 | 2007-01-09 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for testing a device under test |
US7436194B2 (en) | 2002-05-23 | 2008-10-14 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe with low contact resistance for testing a device under test |
US7518387B2 (en) | 2002-05-23 | 2009-04-14 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7550984B2 (en) | 2002-11-08 | 2009-06-23 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low noise characteristics |
US7417446B2 (en) | 2002-11-13 | 2008-08-26 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for combined signals |
US7285969B2 (en) | 2002-11-13 | 2007-10-23 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for combined signals |
US7453276B2 (en) | 2002-11-13 | 2008-11-18 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for combined signals |
US7498828B2 (en) | 2002-11-25 | 2009-03-03 | Cascade Microtech, Inc. | Probe station with low inductance path |
US7639003B2 (en) | 2002-12-13 | 2009-12-29 | Cascade Microtech, Inc. | Guarded tub enclosure |
US7468609B2 (en) | 2003-05-06 | 2008-12-23 | Cascade Microtech, Inc. | Switched suspended conductor and connection |
US7271603B2 (en) | 2003-05-23 | 2007-09-18 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7501842B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-03-10 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7498829B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-03-03 | Cascade Microtech, Inc. | Shielded probe for testing a device under test |
US7427868B2 (en) | 2003-12-24 | 2008-09-23 | Cascade Microtech, Inc. | Active wafer probe |
US7362115B2 (en) | 2003-12-24 | 2008-04-22 | Cascade Microtech, Inc. | Chuck with integrated wafer support |
US7504823B2 (en) | 2004-06-07 | 2009-03-17 | Cascade Microtech, Inc. | Thermal optical chuck |
US7330041B2 (en) | 2004-06-14 | 2008-02-12 | Cascade Microtech, Inc. | Localizing a temperature of a device for testing |
US7368927B2 (en) | 2004-07-07 | 2008-05-06 | Cascade Microtech, Inc. | Probe head having a membrane suspended probe |
US8013623B2 (en) | 2004-09-13 | 2011-09-06 | Cascade Microtech, Inc. | Double sided probing structures |
US7420381B2 (en) | 2004-09-13 | 2008-09-02 | Cascade Microtech, Inc. | Double sided probing structures |
US7535247B2 (en) | 2005-01-31 | 2009-05-19 | Cascade Microtech, Inc. | Interface for testing semiconductors |
US7449899B2 (en) | 2005-06-08 | 2008-11-11 | Cascade Microtech, Inc. | Probe for high frequency signals |
US7619419B2 (en) | 2005-06-13 | 2009-11-17 | Cascade Microtech, Inc. | Wideband active-passive differential signal probe |
US7609077B2 (en) | 2006-06-09 | 2009-10-27 | Cascade Microtech, Inc. | Differential signal probe with integral balun |
US7403028B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-07-22 | Cascade Microtech, Inc. | Test structure and probe for differential signals |
US7443186B2 (en) | 2006-06-12 | 2008-10-28 | Cascade Microtech, Inc. | On-wafer test structures for differential signals |
US10267848B2 (en) | 2008-11-21 | 2019-04-23 | Formfactor Beaverton, Inc. | Method of electrically contacting a bond pad of a device under test with a probe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04130639A (ja) | プローブカードの触針とウェーハとの接触検出方法および検出装置 | |
KR940008039A (ko) | 반도체테스트장치, 반도체테스트회로칩 및 프로브카드 | |
EP0773445A2 (en) | Inspection apparatus of conductive patterns | |
JP2944056B2 (ja) | 電気回路測定用探針の接触検知装置及びこの接触検知装置を用いた電気回路測定装置 | |
JP4247076B2 (ja) | 基板検査システム、及び基板検査方法 | |
JPH0547418Y2 (ja) | ||
JPH0441495B2 (ja) | ||
JPH07104026A (ja) | 実装部品の半田付け不良検出方法 | |
JP2767291B2 (ja) | 検査装置 | |
JPS6024031A (ja) | 半導体ウエハプロ−バ | |
JPS63166242A (ja) | ウエハプロ−バにおける針圧調整方法 | |
JP3047361B2 (ja) | プローブニードルの位置検出方法 | |
JP3276755B2 (ja) | 実装部品のリードの半田付け不良検出方法 | |
JP2588715B2 (ja) | プローブ装置の探針先端位置検出方法 | |
JP2827285B2 (ja) | ウェーハ検査装置 | |
JP2002100658A (ja) | 半導体装置の検査装置 | |
JPH0758168A (ja) | プローブ装置 | |
JP3271605B2 (ja) | プリント基板の半田付け不良検出装置 | |
KR960002289B1 (ko) | 웨이퍼의 프로우빙 방법 | |
JP2717884B2 (ja) | 半導体ウエハ測定方法 | |
JPS61208840A (ja) | 半導体チツプ検出方法 | |
TW202411670A (zh) | 檢測電路 | |
JP2888999B2 (ja) | 半導体集積回路の検査装置 | |
JPH04314344A (ja) | プロービングカード | |
JPS63111474A (ja) | プリント配線板のパタ−ン検査方法及びその装置 |