[go: up one dir, main page]

JPH04130585U - 自動車のインストルメントパネル部構造 - Google Patents

自動車のインストルメントパネル部構造

Info

Publication number
JPH04130585U
JPH04130585U JP1991037218U JP3721891U JPH04130585U JP H04130585 U JPH04130585 U JP H04130585U JP 1991037218 U JP1991037218 U JP 1991037218U JP 3721891 U JP3721891 U JP 3721891U JP H04130585 U JPH04130585 U JP H04130585U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
instrument panel
automobile
steering device
knee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991037218U
Other languages
English (en)
Inventor
松広 田中
浩章 玉川
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1991037218U priority Critical patent/JPH04130585U/ja
Priority to US07/886,283 priority patent/US5238286A/en
Publication of JPH04130585U publication Critical patent/JPH04130585U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/045Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the instrument panel or dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K37/20Dashboard panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車衝突時における支持メンバーの上方変
形を防止する。 【構成】 車体前部のインストルメントパネル部におい
て車幅方向に架設された支持メンバー1にステアリング
装置3あるいは(および)衝突時の膝荷重を緩和するニー
プロテクター5が支持されている自動車のインストルメ
ントパネル部構造において、自動車衝突時に前記支持メ
ンバー1が上方に変形するのを防止する規制手段11あ
るいは(および)11を付設している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、自動車のインストルメントパネル部構造に関し、さらに詳しくは インストルメントパネル部においてステアリング装置、ニープロテクター等を支 持する支持メンバーの衝突時における変形を防止する手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から良く知られているように、自動車の車体前部におけるインストルメン トパネル部には、ステアリング装置、衝突時の膝荷重を緩和するためのニープロ テクター等を支持するための支持メンバーが車幅方向に架設されている(例えば 、実開平2ー92359号公報参照)。
【0003】 例えば、図4に示すように、パイプ状の支持メンバー1に、ステアリング装置 3およびニープロテクター5を支持した構成とする場合、自動車衝突時には、乗 員Mの前方移動に伴って、膝部Nが鎖線図示のように立ち上がってニープロテク ター5に衝突するとともに、ステアリング装置3におけるステアリングホイール 8に対して乗員Mの上体荷重がかかることとなる。すると、膝部Nの立ち上がり によってニープロテクター5に作用する突き上げ力と、ステアリングホイール8 にかかる乗員Mの上体荷重によってステアリング装置5(具体的には、ステアリ ングコラム6)が下端支持部を支点として前方へ回動しようとする力とが支持メ ンバー1に作用することとなり、支持メンバー1が上方に(即ち、矢印P方向)に 変形せしめられる場合が生ずる。
【0004】 特に、ステアリング装置にエアバックが組み込まれたものの場合、エアバック を介してステアリングホイールに作用する乗員Mの上体荷重によるステアリング 装置の前方回動作用が増長される。
【0005】 上記のような支持メンバーの変形は、自動車の衝突性能低下の原因となるおそ れがある。また、ステアリング装置には、ステアリングコラム部を相互に移動可 能とされた二重管構造とすることにより衝突時にステアリングホイールへ作用す る衝撃荷重を緩和するコラプス機構が採用されることが多いが、上記支持メンバ ーの変形によってステアリングホイールが正常時より上向きとなるため、ステア リングホイールへ作用する荷重入力方向がコラプス機構を正常に作動させない方 向となる場合がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本願考案は、上記のような不具合を解消することを課題としてなされたもので 、自動車衝突時における支持メンバーの上方変形を防止することを目的とするも のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1、2あるいは3の考案では、上記課題を解決するための手段として、 車体前部のインストルメントパネル部において車幅方向に架設された支持メンバ ーにステアリング装置あるいは(および)衝突時の膝荷重を緩和するニープロテク ターが支持されている自動車のインストルメントパネル部構造において、自動車 衝突時に前記支持メンバーが上方に変形するのを防止する規制手段を付設してい る。
【0008】 請求項4の考案では、上記課題を解決するための手段として、前記請求項1、 2あるいは3記載の自動車のインストルメントパネル部構造において、前記規制 手段を、前記支持メンバーの車幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記 支持メンバーにおいてステアリング装置あるいはニープロテクターが支持されて いる側とを連結する連結杆により構成している。
【0009】 請求項5の考案では、上記課題を解決するための手段として、前記請求項1、 2あるいは3記載の自動車のインストルメントパネル部構造において、前記支持 メンバーを中空パイプで構成するとともに、前記規制手段を、該支持メンバーに おいてステアリング装置あるいはニープロテクターが支持されている側の内部に 嵌挿固定される剛性強化用の内管により構成している。
【0010】 請求項6の考案では、上記課題を解決するための手段として、前記請求項1、 2あるいは3記載の自動車のインストルメントパネル部構造において、前記規制 手段を、前記支持メンバーの車幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記 支持メンバーにおいてステアリング装置あるいはニープロテクターが支持されて いる側とを連結する連結杆と、中空な支持メンバーにおいてステアリング装置あ るいはニープロテクターが支持されている側の内部に嵌挿固定される剛性強化用 の内管とによって構成している。
【0011】
【作用】
請求項1、2あるいは3の考案では、上記手段によって次のような作用が得ら れる。
【0012】 即ち、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方荷重が作用しあるいは (および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ力が作用しても、支持 メンバーの上方変形が規制手段による変形防止作用によって防止されることとな る。
【0013】 請求項4の考案では、上記手段によって次のような作用が得られる。
【0014】 即ち、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方荷重が作用しあるいは (および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ力が作用しても、支持 メンバーの上方変形が、支持メンバーとセンターステーとを連結する連結杆の引 っ張り力によって防止されることとなる。
【0015】 請求項5の考案では、上記手段によって次のような作用が得られる。
【0016】 即ち、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方荷重が作用しあるいは (および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ力が作用しても、支持 メンバーにおいてステアリング装置あるいは(および)ニープロテクターが取り付 けられている側の剛性が内管によって強化されているため、支持メンバーの上方 変形が防止されることとなる。
【0017】 請求項6の考案では、上記手段によって次のような作用が得られる。
【0018】 即ち、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方荷重が作用しあるいは (および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ力が作用しても、支持 メンバーとセンターステーとを連結する連結杆の引っ張り力と、支持メンバーに おいてステアリング装置あるいは(および)ニープロテクターが取り付けられてい る側に内管を嵌挿固定することにより得られる剛性強化作用とによって、支持メ ンバーの上方変形がより効果的に防止されることとなる。
【0019】
【考案の効果】
請求項1、2あるいは3の考案によれば、車体前部のインストルメントパネル 部において車幅方向に架設された支持メンバーにステアリング装置あるいは(お よび)衝突時の膝荷重を緩和するニープロテクターが支持されている自動車のイ ンストルメントパネル部構造において、自動車衝突時に前記支持メンバーが上方 に変形するのを防止する規制手段を付設して、自動車衝突時に、ステアリング装 置に対して前方荷重が作用しあるいは(および)ニープロテクターに対して膝荷重 による突き上げ力が作用しても、支持メンバーの上方変形が規制手段による変形 防止作用によって防止されるようにしたので、自動車の衝突性能の向上が図れる とともに、ステアリング装置の正常機能(例えば、コラプス機構の正常機能)を常 に確保できるという実用的な効果がある。
【0020】 請求項4の考案によれば、請求項1、2あるいは3記載の自動車のインストル メントパネル部構造において、支持メンバーの上方変形を防止する規制手段を、 支持メンバーの車幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記支持メンバー においてステアリング装置あるいはニープロテクターが支持されている側とを連 結する連結杆により構成して、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方 荷重が作用しあるいは(および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ 力が作用しても、支持メンバーの上方変形が連結杆の引っ張り力によって防止さ れ得るようにしたので、支持メンバーとセンターステーとを連結杆で連結すると いう極めて簡易な構成によって、自動車の衝突性能の向上が図れるとともに、ス テアリング装置の正常機能(例えば、コラプス機構の正常機能)を常に確保できる という実用的な効果がある。
【0021】 請求項5の考案によれば、請求項1、2あるいは3記載の自動車のインストル メントパネル部構造において、支持メンバーを中空パイプで構成するとともに、 支持メンバーの上方変形を防止する規制手段を、該支持メンバーにおいてステア リング装置あるいはニープロテクターが支持されている側の内部に嵌挿固定され る剛性強化用の内管により構成して、自動車衝突時に、ステアリング装置に対し て前方荷重が作用しあるいは(および)ニープロテクターに対して膝荷重による突 き上げ力が作用しても、内管による剛性強化作用によって支持メンバーの上方変 形が防止されるようにしたので、支持メンバー内に内管を嵌挿固定するという極 めて簡易な構成によって自動車の衝突性能の向上が図れるとともに、ステアリン グ装置の正常機能(例えば、コラプス機構の正常機能)を常に確保できるという実 用的な効果がある。
【0022】 請求項6の考案によれば、請求項1、2あるいは3記載の自動車のインストル メントパネル部構造において、支持メンバーの上方変形を防止する規制手段を、 前記支持メンバーの車幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記支持メン バーにおいてステアリング装置あるいはニープロテクターが支持されている側と を連結する連結杆と、中空な支持メンバーにおいてステアリング装置あるいはニ ープロテクターが支持されている側の内部に嵌挿固定される剛性強化用の内管と によって構成して、自動車衝突時に、ステアリング装置に対して前方荷重が作用 しあるいは(および)ニープロテクターに対して膝荷重による突き上げ力が作用し ても、支持メンバーの上方変形が、連結杆の引っ張り力と内管による剛性強化作 用とによってより一層防止され得るようにしたので、支持メンバーとセンタース テーとを連結杆で連結するとともに、支持メンバー内に内管を嵌挿するという極 めて簡易な構成によって、自動車の衝突性能のより一層の向上が図れるとともに 、ステアリング装置の正常機能(例えば、コラプス機構の正常機能)を常に確保で きるという実用的な効果がある。
【0023】
【実施例】
以下、添付の図面を参照して、本願考案の好適な実施例を説明する。本実施例 は、請求項1、2、3、4、5および6の考案に対応するものである。
【0024】 本実施例の自動車のインストルメントパネル部には、図1および図2に示すよ うに、両フロントピラー(図示省略)の基端部間に架設された状態で中空パイプ状 の支持メンバー1が設けられている。
【0025】 該支持メンバー1の車幅方向中央部には、該支持メンバー1と車体フロアのト ンネル部(図示省略)とを連結するセンターステー2が取り付けられている。
【0026】 該センターステー2は、上端が前記支持メンバー1に溶接により結合され、車 幅方向に所定間隔をおいて並ぶ一対のステー本体2a,2aと、該両ステー本体2a ,2aにおける上下方向中間部を連結する連結フレーム2bとからなっており、該 連結フレーム2bによって区画された上下空間部は、オーディオ機器の配設部と して利用されることとなっている。
【0027】 前記支持メンバー1における運転席側には、ステアリング装置3を取り付ける ためのステアリングブラケット4と、該ステアリングブラケット4の両側に位置 して衝突時の膝荷重を緩和するためのニープロテター5とが溶接によって取り付 けられている。
【0028】 前記ステアリングブラケット4には、図3に示すように、ステアリング3を構 成するステアリングコラム6が取付ブラケット7を介して取り付けられている。 符号8はステアリングホイールである。なお、本実施例の場合、このステアリン グコラム6には、図示しないコラプス機構が付設されている。該コラプス機構は 、衝突時にステアリングホイール8に作用する衝撃荷重を緩和すべくステアリン グコラム6を相互に移動可能な二重管構造とすることにより構成されている。
【0029】 前記ニープロテター5は、一端が前記支持メンバー1に溶接結合された略U字 状の部材からなっており、衝突時に乗員の膝荷重が作用した場合に弾性変形する ことにより膝荷重を緩和するように作用する。符号9はニープロテター5の自由 端と支持メンバー1とを連結するステーである。
【0030】 しかして、本実施例においては、前記センターステー2における一方側(即ち 、運転席側)のステー本体2aの下部と前記支持メンバー1の運転席側との間には 、支持メンバー1に対して下方への引っ張り力を作用させる連結杆10が介設さ れている。該連結杆10は、上端を支持メンバー1に対して突き合わせ溶接する 一方、下端をステー本体2aの側面に溶接およびビス止めすることにより強固に 取り付けられている。 さらに、本実施例においては、支持メンバー1における 運転席側(即ち、ステアリング装置3およびニープロテター5が支持されている 側)には、当該部分の剛性を強化するための内管11が内挿固定されている。該 内管11は、その外端側を支持メンバー1に対して全周溶接するとともに、途中 部分を適当に栓溶接することにより固定されており、このことにより、支持メン バー1の剛性を大幅に強化することとなっている。
【0031】 つまり、本実施例の場合、連結杆10および内管11が、支持メンバー1の上 方変形を防止するための規制手段として作用することとなっているのである。
【0032】 図面中、符号12は支持メンバー1の両端をフロントピラーに取り付けるため のブラケット、13,14はセンターステー2をフロアトンネル部に連結するた めの連結片、15はインストルメントパネル、16はエアバッグである。
【0033】 上記のように構成された自動車のインストルメントパネル部においては次のよ うな作用が得られる。
【0034】 自動車衝突時には、既に従来技術の項において説明したように、乗員の前方移 動に伴って、膝部が立ち上がってニープロテクター5に衝突するとともに、ステ アリング装置3におけるステアリングホイール8に対して乗員の上体荷重がかか ることとなる。すると、膝部の立ち上がりによってニープロテクター5に作用す る矢印X方向の突き上げ力と、ステアリングホイール8にかかる乗員の上体荷重 によってステアリング装置3(具体的には、ステアリングコラム6)が下端支持部 を支点として前方(即ち、矢印Y方向)へ回動しようとする力とが支持メンバー1 に作用することとなり、支持メンバー1は、上方に(即ち、矢印P方向)に変形し ようとする。
【0035】 ところが、本実施例の場合、支持メンバー1が、該支持メンバー1とセンター ステー2との間に介設された連結杆10によって下方に引っ張られることと、支 持メンバー1内に嵌挿固定された内管11によって剛性強化されることとにより 、支持メンバー1の上方変形が防止されるのである。従って、自動車の衝突性能 の向上が図れるとともに、ステアリング装置の正常機能(例えば、コラプス機構 の正常機能)を常に確保できるのである。
【0036】 上記実施例では、支持メンバー1にステアリング装置3とニープロテター5と が支持されているものについて説明したが、請求項1、2、4あるいは5の考案 の場合、支持メンバー1にステアリング装置3あるいはニープロテター5が単独 で支持されているものにも適用可能である。
【0037】 また、上記実施例では、支持メンバー1の上方変形を防止する規制手段として 、連結杆10および内管11の両方を用いているが、請求項4あるいは5の考案 の場合、規制手段として連結杆10あるいは内管11を単独で用いるものにも適 用可能である。
【0038】 さらに、本願考案は、上記実施例の構成に限定されるものではなく、考案の要 旨を逸脱しない範囲において適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施例にかかる自動車のインストル
メントパネル部構造を示す概略正面図である。
【図2】図1のII−II拡大断面図である
【図3】本願考案の実施例にかかる自動車のインストル
メントパネル部構造におけるステアリング装置取付部を
示す側面図である。
【図4】従来の自動車のインストルメントパネル部構造
における衝突時の状態を示す概略側面図である。
【符号の説明】
1は支持メンバー、2はセンターステー、3はステアリ
ング装置、5はニープロテター、10は規制手段(連結
杆)、11は規制手段(内管)。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部のインストルメントパネル部に
    おいて車幅方向に架設された支持メンバーにステアリン
    グ装置が支持されている自動車のインストルメントパネ
    ル部構造であって、自動車衝突時に前記支持メンバーが
    上方に変形するのを防止する規制手段が付設されている
    ことを特徴とする自動車のインストルメントパネル部構
    造。
  2. 【請求項2】 車体前部のインストルメントパネル部に
    おいて車幅方向に架設された支持メンバーに、衝突時の
    膝荷重を緩和するニープロテクターが支持されている自
    動車のインストルメントパネル部構造であって、自動車
    衝突時に前記支持メンバーが上方に変形するのを防止す
    る規制手段が付設されていることを特徴とする自動車の
    インストルメントパネル部構造。
  3. 【請求項3】 車体前部のインストルメントパネル部に
    おいて車幅方向に架設された支持メンバーに、ステアリ
    ング装置と衝突時の膝荷重を緩和するニープロテクター
    とが支持されている自動車のインストルメントパネル部
    構造であって、自動車衝突時に前記支持メンバーが上方
    に変形するのを防止する規制手段が付設されていること
    を特徴とする自動車のインストルメントパネル部構造。
  4. 【請求項4】 前記規制手段が、前記支持メンバーの車
    幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記支持メ
    ンバーにおいてステアリング装置あるいはニープロテク
    ターが支持されている側とを連結する連結杆により構成
    されていることを特徴とする前記請求項1、2あるいは
    3記載の自動車のインストルメントパネル部構造。
  5. 【請求項5】 前記支持メンバーが中空パイプで構成さ
    れていて、前記規制手段が、該支持メンバーにおいてス
    テアリング装置あるいはニープロテクターが支持されて
    いる側の内部に嵌挿固定される剛性強化用の内管により
    構成されていることを特徴とする前記請求項1、2ある
    いは3記載の自動車のインストルメントパネル部構造。
  6. 【請求項6】 前記規制手段が、前記支持メンバーの車
    幅方向中央部に固着されたセンターステーと前記支持メ
    ンバーにおいてステアリング装置あるいはニープロテク
    ターが支持されている側とを連結する連結杆と、中空な
    支持メンバーにおいてステアリング装置あるいはニープ
    ロテクターが支持されている側の内部に嵌挿固定される
    剛性強化用の内管とによって構成されていることを特徴
    とする前記請求項1、2あるいは3記載の自動車のイン
    ストルメントパネル部構造。
JP1991037218U 1991-05-24 1991-05-24 自動車のインストルメントパネル部構造 Pending JPH04130585U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037218U JPH04130585U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動車のインストルメントパネル部構造
US07/886,283 US5238286A (en) 1991-05-24 1992-05-21 Instrument panel structure for an automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037218U JPH04130585U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動車のインストルメントパネル部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130585U true JPH04130585U (ja) 1992-11-30

Family

ID=12491454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991037218U Pending JPH04130585U (ja) 1991-05-24 1991-05-24 自動車のインストルメントパネル部構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5238286A (ja)
JP (1) JPH04130585U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054963A1 (fr) * 2000-01-24 2001-08-02 Futaba Kogyo Co., Ltd. Structure d'element-support de tableau de bord
DE19843211B4 (de) * 1997-09-17 2006-07-06 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Lenkungslagerungsträgerkonstruktion für Kraftfahrzeuge
JP2006282029A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hino Motors Ltd 部品の支持構造
EP2913253A4 (en) * 2012-10-26 2016-06-29 Futaba Ind Co Ltd SUPPORT FOR SUPPORT STRUCTURE FOR A STEERING COLUMN AND SUPPORT STRUCTURE FOR STEERING COLUMN

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864925B2 (ja) * 1992-12-28 1999-03-08 日産自動車株式会社 ステアリングメンバの取付構造
DE4321302C2 (de) * 1993-06-26 1995-05-11 Daimler Benz Ag Halterung zur Abstützung von Knieaufprallkräften
US5549349A (en) * 1995-05-01 1996-08-27 Chrysler Corporation Side impact protection system
US5664823A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Ford Global Technologies, Inc. Instrument panel brace
DE19537408C1 (de) * 1995-10-09 1996-12-05 Daimler Benz Ag Kraftwagenvorbau
DE19605370C2 (de) * 1995-12-21 1998-08-27 Porsche Ag Fahrzeugaufbau
DE19720902A1 (de) * 1997-05-17 1998-11-19 Mannesmann Vdo Ag Baugruppe für einen Cockpit-Bereich eines Fahrzeuges
GB2328393A (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Rover Group Securing components together and a structural member so formed
JPH11165655A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Moriroku Company Ltd 車体の補強部材構造
US6176544B1 (en) 1997-12-19 2001-01-23 Alcoa Inc. Instrument panel reinforcement structure including a novel driver side cross tube
US6145880A (en) * 1997-12-19 2000-11-14 General Motors Corporation Knee bolster assembly
US5931520A (en) * 1997-12-19 1999-08-03 Aluminum Company Of America Light weight instrument panel reinforcement structure
JPH11222157A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd ステアリングサポートビーム構造
US5992925A (en) * 1998-03-24 1999-11-30 General Motors Corporation Instrument panel cross beam side attachments
JP3360647B2 (ja) * 1998-09-16 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体前部構造
FR2795379B3 (fr) * 1999-06-23 2001-08-17 Allibert Ind Cockpit perfectionne de planche de bord
JP4250858B2 (ja) * 1999-11-24 2009-04-08 株式会社デンソー 車両用コクピットモジュール構造
JP2001171453A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp 乗員膝部保護装置
US6293616B1 (en) * 2000-01-10 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular rail for roof and windshield
US6237956B1 (en) * 2000-04-17 2001-05-29 Lear Corporation Steering column support bracket
GB2368561B (en) * 2000-11-01 2003-08-13 Visteon Global Tech Inc Motor vehicle steering column support assembly
JP4628561B2 (ja) * 2001-02-23 2011-02-09 富士重工業株式会社 ステアリングコラムの取付構造
CA2355516C (en) * 2001-08-17 2009-05-05 Louis A. Nagy Cross car support structure
WO2003031746A2 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Collins & Aikman Automotive Company Inc. Integrated steel cross-car beam
DE10240646A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-18 Euromotive Ges.M.B.H. Vorrichtung zum Schützen der Beine eines Fahrzeuginsassen
US7255366B2 (en) * 2003-01-31 2007-08-14 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly
US7407190B2 (en) * 2003-01-31 2008-08-05 Delphi Technologies, Inc. Steering column assembly
US6921128B2 (en) * 2003-05-06 2005-07-26 Lear Corporation Universal energy absorbing bracket
US7413240B2 (en) * 2003-09-03 2008-08-19 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural system for a convertible automotive vehicle
US7481486B2 (en) * 2003-09-03 2009-01-27 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural seat system for an automotive vehicle
US7246845B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-24 Asc Incorporated Structural seat system for an automotive vehicle
US7413242B2 (en) * 2003-09-03 2008-08-19 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural seat system for an automotive vehicle
US20050046235A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Robertson James E. Structural reinforcement system for an automotive vehicle
US7407221B2 (en) * 2003-11-24 2008-08-05 L&W Engineering Incorporated Support structures using tubes having variable wall thicknesses
FR2866307B1 (fr) * 2004-02-18 2007-05-25 Faurecia Interieur Ind Traverse pour vehicule automobile, et vehicule associe
DE112005001036T5 (de) * 2004-05-21 2007-05-03 Showa Denko K.K. Lenkungsträger
KR20060009097A (ko) * 2004-07-20 2006-01-31 현대자동차주식회사 카울 크로스 멤버의 하단 지지 구조
US7216927B2 (en) * 2004-12-03 2007-05-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Lightweight hybrid tubular/casting instrument panel beam
JP4459084B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-28 本田技研工業株式会社 パワーステアリング装置付きの車両
JP4459083B2 (ja) * 2005-02-28 2010-04-28 本田技研工業株式会社 パワーステアリング装置付き車両
US7708313B2 (en) * 2005-09-01 2010-05-04 International Automotive Components Group North America, Inc. Plastic basket countermeasure for door side impact
DE102005051948B4 (de) * 2005-10-29 2007-12-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Vorrichtung zur Aufnahme von Seitenkräften bei einem Seitenaufprall eines Kraftfahrzeugs
EP1857331B1 (en) * 2006-05-16 2010-03-31 Ford Global Technologies, LLC Safety device
US7374232B2 (en) * 2006-08-31 2008-05-20 Honda Motor Co., Ltd. Hanger beam assembly
DE102006055736A1 (de) * 2006-11-25 2008-05-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Querträger
US20080315611A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Durocher Richard R Vibration dampener for support braces in vehicles
DE102007051708B4 (de) 2007-10-30 2024-02-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abstützeinrichtung und Kraftfahrzeug
US8100463B2 (en) * 2008-01-09 2012-01-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated brackets for vehicle instrument panels
CN102224060B (zh) * 2008-11-21 2014-07-16 卡森尼可关精株式会社 车体用高强度部件结构
DE102009026297B4 (de) * 2009-07-31 2013-08-08 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Cockpitquerträger mit variablem Lenksäulenneigungswinkel
FR2951688B1 (fr) * 2009-10-26 2012-05-11 Faurecia Interieur Ind Structure de planche de bord de vehicule automobile, et procede de fabrication associe
WO2011155031A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両のステアリングコラム支持構造
KR101188615B1 (ko) * 2010-08-04 2012-10-08 기아자동차주식회사 운전자 무릎 보호장치
FR2971759B1 (fr) * 2011-02-21 2013-02-15 Renault Sa Assemblage de fixation d'une colonne de direction de vehicule automobile
DE112012005706T5 (de) * 2012-01-18 2014-10-30 Mazda Motor Corporation Fahrzeuginsassen-Schutzstruktur und Fahrzeuginsassen-Schutzverfahren
JP6079752B2 (ja) * 2014-11-17 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 ステアリング支持構造
KR101756000B1 (ko) * 2016-03-24 2017-07-07 현대자동차주식회사 차량용 니볼스터 장치
US11111949B2 (en) 2017-04-13 2021-09-07 Illinois Tool Works Inc. System made up of an attachment part and a retaining element

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150870A (ja) * 1984-12-21 1986-07-09 Mazda Motor Corp 車両用ステアリング支持構造
US4709943A (en) * 1985-07-17 1987-12-01 Mazda Motor Corporation Knee protector structure for vehicle
US4738469A (en) * 1985-12-23 1988-04-19 Mazda Motor Corporation Structural arrangements for supporting steering devices
JPH0635272B2 (ja) * 1988-04-04 1994-05-11 日産車体株式会社 ステアリング支持装置
JPH0292359A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Sharp Corp 殺菌給湯装置
US4886295A (en) * 1988-12-05 1989-12-12 General Motors Corporation Vehicle occupant protection system
JP2521802B2 (ja) * 1988-12-28 1996-08-07 日産自動車株式会社 車両用ニ―プロテクタ構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19843211B4 (de) * 1997-09-17 2006-07-06 Suzuki Motor Corp., Hamamatsu Lenkungslagerungsträgerkonstruktion für Kraftfahrzeuge
WO2001054963A1 (fr) * 2000-01-24 2001-08-02 Futaba Kogyo Co., Ltd. Structure d'element-support de tableau de bord
JP2006282029A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Hino Motors Ltd 部品の支持構造
JP4698272B2 (ja) * 2005-04-01 2011-06-08 日野自動車株式会社 部品の支持構造
EP2913253A4 (en) * 2012-10-26 2016-06-29 Futaba Ind Co Ltd SUPPORT FOR SUPPORT STRUCTURE FOR A STEERING COLUMN AND SUPPORT STRUCTURE FOR STEERING COLUMN

Also Published As

Publication number Publication date
US5238286A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04130585U (ja) 自動車のインストルメントパネル部構造
DE112014002004T5 (de) Fahrgastraumfrontstruktur eines Automobils
JPH0535892Y2 (ja)
EP3546299B1 (en) Knee-airbag-device attachment structure for a vehicle, a protection system, a vehicle, and a method of arranging a knee-airbag-device
US10829075B2 (en) Knee-airbag-device attachment structure of vehicle
JP4589052B2 (ja) 自動車のドアのための衝突保護装置
JPH0319493Y2 (ja)
JP2703310B2 (ja) 自動車のコラムカバー構造
JP4827257B2 (ja) 車両前部構造
JP2528272Y2 (ja) インストルメントパネルのフレーム取付構造
JP2784019B2 (ja) 車両のニープロテクター構造
JPH0343102B2 (ja)
JPS6349587A (ja) 自動車用ステアリングメンバ−
JPS6129572Y2 (ja)
JPH02200547A (ja) 自動車のニープロテクター構造
KR100359225B1 (ko) 트럭의 후방침입 방지장치
KR0175817B1 (ko) 리어 시트 보호용 고정구조
JPS6242622Y2 (ja)
KR100227521B1 (ko) 자동차의 전방 충격량 흡수장치
JP3531357B2 (ja) ステアリングコラム支持構造
KR200158288Y1 (ko) 캡 오버형 트럭의 캡 보강구조
KR0123763Y1 (ko) 카울크로스바의 방진 및 완충구조
JPH0616841Y2 (ja) 自動車のニープロテクタ
JPH0726277U (ja) チルト式ステアリングコラム装置
JPH04108483U (ja) 自動車のメータ支持構造