JPH04125977A - ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード - Google Patents
ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオードInfo
- Publication number
- JPH04125977A JPH04125977A JP2246592A JP24659290A JPH04125977A JP H04125977 A JPH04125977 A JP H04125977A JP 2246592 A JP2246592 A JP 2246592A JP 24659290 A JP24659290 A JP 24659290A JP H04125977 A JPH04125977 A JP H04125977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- inp
- lattice
- matched
- avalanche
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 3
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000010748 Photoabsorption Effects 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000837181 Andina Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/20—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors
- H10F30/21—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H10F30/22—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes
- H10F30/225—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
- H10F30/2255—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers form heterostructures, e.g. SAM structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/10—Semiconductor bodies
- H10F77/14—Shape of semiconductor bodies; Shapes, relative sizes or dispositions of semiconductor regions within semiconductor bodies
- H10F77/146—Superlattices; Multiple quantum well structures
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光通信用等に用いる光検出器に関するものであ
る。
る。
(従来の技術)
半導体光検出器のなかで、アバランシ・フォトダイオー
ド(以下、APDと呼ぶ)は高感度かつ高速度であり、
光通信システムにおける受光器として重要である。波長
1.3μm、あるいは、1.55μmで代表されるシリ
カ・ファイバーを用いた光通信システム用の受光器とし
ては、従来から存在するGe材料を用いたAPDあるい
はInPに格子整合するInGaAsを光吸収層としI
nP層をアバランシ層とするInP/InGaAsヘテ
ロ接合型APDが実用に供している。これらのAPDの
S/N比を決める要因として、雑音指数があり、これは
、アバランシ領域を形成する材料の電子と正孔のイオン
化率比により支配される。上記Ge−APDのイオン化
率比は、1程度、InP/InGaAs−APDにおい
ても高々3程度であり、高性能化の為に高いイオン化率
比材料の探索が行なわれている。
ド(以下、APDと呼ぶ)は高感度かつ高速度であり、
光通信システムにおける受光器として重要である。波長
1.3μm、あるいは、1.55μmで代表されるシリ
カ・ファイバーを用いた光通信システム用の受光器とし
ては、従来から存在するGe材料を用いたAPDあるい
はInPに格子整合するInGaAsを光吸収層としI
nP層をアバランシ層とするInP/InGaAsヘテ
ロ接合型APDが実用に供している。これらのAPDの
S/N比を決める要因として、雑音指数があり、これは
、アバランシ領域を形成する材料の電子と正孔のイオン
化率比により支配される。上記Ge−APDのイオン化
率比は、1程度、InP/InGaAs−APDにおい
ても高々3程度であり、高性能化の為に高いイオン化率
比材料の探索が行なわれている。
この様な背景の中で、チン等(Chin、 R,et
al、)によってエレクトロニクス・レターズ誌(El
ectronicsLetters)16巻、467頁
(1980年)で提案され、カパソ等(Capaso、
F、 et al、)によりアプライド・フィジック
ス。
al、)によってエレクトロニクス・レターズ誌(El
ectronicsLetters)16巻、467頁
(1980年)で提案され、カパソ等(Capaso、
F、 et al、)によりアプライド・フィジック
ス。
レターズ(Applied Physics Lett
ers)47巻、597頁(1985年)で報告されて
いるAPDにおいてはアバランシ層として、InGaA
s/InAlAs超格子を用いてInGaAsとInA
lAsの間の伝導帯の不連続(約0.5eV)を、この
領域を高速で走行する電子のエネルギーとして付与する
ことにより電子のイオン化率を高めることにより、イオ
ン化率比の改善(イオン化率比を高める)を計ることが
試みられている。最近においては、香川(Kagawa
、 T、 et al)等によってアプライド・フィシ
ツクスルター誌(Applied PhysicsLe
tters)55巻、993頁(1989)で、上記と
同様の層構造によるInGaAs/InAlAs超格子
での電子と正孔のイオン化率が測定されており、InG
aAs素材のイオン化率とはことなり、超格子による電
子のイオン化率の向上が確認された。
ers)47巻、597頁(1985年)で報告されて
いるAPDにおいてはアバランシ層として、InGaA
s/InAlAs超格子を用いてInGaAsとInA
lAsの間の伝導帯の不連続(約0.5eV)を、この
領域を高速で走行する電子のエネルギーとして付与する
ことにより電子のイオン化率を高めることにより、イオ
ン化率比の改善(イオン化率比を高める)を計ることが
試みられている。最近においては、香川(Kagawa
、 T、 et al)等によってアプライド・フィシ
ツクスルター誌(Applied PhysicsLe
tters)55巻、993頁(1989)で、上記と
同様の層構造によるInGaAs/InAlAs超格子
での電子と正孔のイオン化率が測定されており、InG
aAs素材のイオン化率とはことなり、超格子による電
子のイオン化率の向上が確認された。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、InGaAs/InAlAs超格子にお
いては、主に、InGaAs材料の禁制帯幅が約0.7
5eVと小さく、電子の有効質量が自由電子の約0.0
4倍と小さい為に高電界(> 200KV/am)下で
トンネル電流が発生し、アバランシ増倍に必要な高電界
下(> 300KV/am)ではダイオード静特性とし
ての暗電流が大きく実用に供する素子が得られていない
。
いては、主に、InGaAs材料の禁制帯幅が約0.7
5eVと小さく、電子の有効質量が自由電子の約0.0
4倍と小さい為に高電界(> 200KV/am)下で
トンネル電流が発生し、アバランシ増倍に必要な高電界
下(> 300KV/am)ではダイオード静特性とし
ての暗電流が大きく実用に供する素子が得られていない
。
本発明は、この問題点を解決する、即ち、イオン化率比
の大きな電子注入によるアバランシ層を持つ低雑音なア
バランシ・フォトダイオードを提供することを目的とす
る。
の大きな電子注入によるアバランシ層を持つ低雑音なア
バランシ・フォトダイオードを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段)
本発明のへテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード
は、InPに格子整合する超格子アバランシ増倍層と光
励起キャリアの発生領域となる光吸収層を備えたAPD
において、■」に格子整合するhAIAsとInPに格
子整合する禁制帯幅が1.OeV未満のInGaAsP
四元混晶あるいはInGaAlAs四元混晶を交互に積
層した超格子を電子のアバランシ増倍層として用いるこ
とを特徴とする。
は、InPに格子整合する超格子アバランシ増倍層と光
励起キャリアの発生領域となる光吸収層を備えたAPD
において、■」に格子整合するhAIAsとInPに格
子整合する禁制帯幅が1.OeV未満のInGaAsP
四元混晶あるいはInGaAlAs四元混晶を交互に積
層した超格子を電子のアバランシ増倍層として用いるこ
とを特徴とする。
(実施例)
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の位置実施例の断面図である。製造方法
を工程順に説明する。まずn”InPの基板11上に、
例えば有機金属気相成長法により膜厚1□mで不純物濃
度lXl0”cm−3よりなるn+ −InPバッファ
ノア12を形成した後、不純物濃度が1×1015cm
−3で膜厚400人のInPに格子整合したP型InA
lAs障壁層131と、不純物濃度I X 10110
15aで膜厚200人のInPに格子整合する禁制帯幅
0.95eVのP型InGaAsP四元混晶の井戸層1
32を交互に20回積層しアバランシ増倍層13を形成
する。次に、不純物濃度1×1016cm−3で層厚1
.5μmのP型InAlAs層14を成長後、光吸収層
として不純物濃度1刈い5cm−3で層厚2pmのp型
InGaAs層15及び不純物濃度l×1018cm−
3で膜厚1.amのp +−InP層16を順次成長す
ることにより所望の層構造をしだウェーハが得られる。
を工程順に説明する。まずn”InPの基板11上に、
例えば有機金属気相成長法により膜厚1□mで不純物濃
度lXl0”cm−3よりなるn+ −InPバッファ
ノア12を形成した後、不純物濃度が1×1015cm
−3で膜厚400人のInPに格子整合したP型InA
lAs障壁層131と、不純物濃度I X 10110
15aで膜厚200人のInPに格子整合する禁制帯幅
0.95eVのP型InGaAsP四元混晶の井戸層1
32を交互に20回積層しアバランシ増倍層13を形成
する。次に、不純物濃度1×1016cm−3で層厚1
.5μmのP型InAlAs層14を成長後、光吸収層
として不純物濃度1刈い5cm−3で層厚2pmのp型
InGaAs層15及び不純物濃度l×1018cm−
3で膜厚1.amのp +−InP層16を順次成長す
ることにより所望の層構造をしだウェーハが得られる。
この様にして作製したウェーハを、フォトレジスト等の
技術を用いて、円柱状領域を残して、上記、エピタキシ
ャル成長領域を除去する工程と、p型電極17、n型電
極18を形成する工程を経ることにより本発明のアバラ
ンシ・フォトダイオードを得ることができる。
技術を用いて、円柱状領域を残して、上記、エピタキシ
ャル成長領域を除去する工程と、p型電極17、n型電
極18を形成する工程を経ることにより本発明のアバラ
ンシ・フォトダイオードを得ることができる。
次に別の実施例として、超格子アバランシ層にInAl
As/InAlGaAsを用いた一実施例について説明
する。まずn”−InP基板11上にn” −Inpバ
ッファノア12 、 n”−InGaAsバッファー層
21 、n+InAlAsバッファー層22をノアて、
不純物濃度1×1015cm−3で膜厚400人のn型
InAlAs障壁層231と不純物濃度IXIO15a
m ”で膜厚400人よりなる禁制帯幅0.9eVで訃
に格子整合するInAlGaAs井戸層232を交互に
20回積層してアバランシ増倍層23を形成する。次に
、不純物濃度lX1016cm−3で層厚2pmのp型
InAlAs層24を形成した後、不純物濃度lXl0
15cm−3で層厚2μmのp型InGaAs光吸収層
15及び不純物濃度lX1018cm−3で膜厚1.u
mのp +InPキャップ層16全16成長する。この
様にして作製したウェーハを第1図での実施例と同じく
、エツチング除去工程、電極形成工程を経ることにより
、所望のアバランシ、フォトダイオードを得る。
As/InAlGaAsを用いた一実施例について説明
する。まずn”−InP基板11上にn” −Inpバ
ッファノア12 、 n”−InGaAsバッファー層
21 、n+InAlAsバッファー層22をノアて、
不純物濃度1×1015cm−3で膜厚400人のn型
InAlAs障壁層231と不純物濃度IXIO15a
m ”で膜厚400人よりなる禁制帯幅0.9eVで訃
に格子整合するInAlGaAs井戸層232を交互に
20回積層してアバランシ増倍層23を形成する。次に
、不純物濃度lX1016cm−3で層厚2pmのp型
InAlAs層24を形成した後、不純物濃度lXl0
15cm−3で層厚2μmのp型InGaAs光吸収層
15及び不純物濃度lX1018cm−3で膜厚1.u
mのp +InPキャップ層16全16成長する。この
様にして作製したウェーハを第1図での実施例と同じく
、エツチング除去工程、電極形成工程を経ることにより
、所望のアバランシ、フォトダイオードを得る。
以上の様に説明、実施した例において、電子の正孔に対
するイオン化率比が10倍以上あり、なおかつ、増倍率
特性として、10倍以上のゲインを持つバイアス領域に
おいても素子の暗電流特性としては1.A以下と良好な
APD特性が得られた。
するイオン化率比が10倍以上あり、なおかつ、増倍率
特性として、10倍以上のゲインを持つバイアス領域に
おいても素子の暗電流特性としては1.A以下と良好な
APD特性が得られた。
(発明の効果)
本発明の効果は以下の様に要約できる。即ち、ヘテロ多
重構造よりなる超格子(井戸層と障壁層の多層構造)に
おいて、伝導帯の不連続を電子のイオン化率の向上に利
用し、かつ井戸層での高電界下でのトンネル電流を抑制
すべく、障壁層としてInAlAs、井戸層として禁制
帯幅1.0eV未満のInGaAsP層あるいは、In
AlGaAs層を採用することにより、低雑音なアバラ
ンシ・フォトダイオードが得られることである。また、
この構造では、光励起あるいは、アバランシ過程により
生成される電子/正孔対の正孔に対しても、超格子領域
での価電子帯の不連続緩和の要も果たしている。これは
、高速応答特性を得る上からも、本発明の優れた特質と
言える。
重構造よりなる超格子(井戸層と障壁層の多層構造)に
おいて、伝導帯の不連続を電子のイオン化率の向上に利
用し、かつ井戸層での高電界下でのトンネル電流を抑制
すべく、障壁層としてInAlAs、井戸層として禁制
帯幅1.0eV未満のInGaAsP層あるいは、In
AlGaAs層を採用することにより、低雑音なアバラ
ンシ・フォトダイオードが得られることである。また、
この構造では、光励起あるいは、アバランシ過程により
生成される電子/正孔対の正孔に対しても、超格子領域
での価電子帯の不連続緩和の要も果たしている。これは
、高速応答特性を得る上からも、本発明の優れた特質と
言える。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す概略断面図
である。図において、 11・n+−InP基板、12・n+−InPバッファ
ノア、13・・・アバランシ増倍層、 131・・・p−InAlAs障壁層、132・p −
InGaAsP井戸層、14・p −InAlAs層、
15・・−p−InGaAs光吸収層、16・・−p
−InPキャップ層、17・・・p型電極、18・n
型電極、21−n”−InGaAsバッファー層、22
−n”−InAIAsバッファー層、ノア・・・アバラ
ンシ増倍層、 231・n−InAlAs障壁層、 232−n −InAlGaAs井戸層、24・p −
InAlAs第 図 第 図
である。図において、 11・n+−InP基板、12・n+−InPバッファ
ノア、13・・・アバランシ増倍層、 131・・・p−InAlAs障壁層、132・p −
InGaAsP井戸層、14・p −InAlAs層、
15・・−p−InGaAs光吸収層、16・・−p
−InPキャップ層、17・・・p型電極、18・n
型電極、21−n”−InGaAsバッファー層、22
−n”−InAIAsバッファー層、ノア・・・アバラ
ンシ増倍層、 231・n−InAlAs障壁層、 232−n −InAlGaAs井戸層、24・p −
InAlAs第 図 第 図
Claims (2)
- (1)少なくとも、InP基板上に格子整合する多層構
造によりアバランシ増倍を与えるアバランシ増倍層と光
励起キャリアの発生をつかさどる光吸収層を備えたアバ
ランシ・フォトダイオードにおいて、InPに格子整合
するInAlAsとInPに格子整合する禁制帯幅が1
.0eV未満のInGaAsP四元混晶を交互に積層し
た超格子を前記アバランシ増倍層とすることを特徴とす
るヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード。 - (2)少なくとも、InP基板上に格子整合する多層構
造によりアバランシ増倍を与えるアバランシ増倍層と、
光励起キャリアの発生をつかさどる光吸収層を備えたア
バランシ・フォトダイオードにおいて、InPに格子整
合するInAlAsとInPに格子整合する禁制帯幅が
1eV未満のInGaAlAs四元混晶を交互に積層し
た超格子を前記アバランシ増倍層とすることを特徴とす
るヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2246592A JPH04125977A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード |
EP91115756A EP0477729B1 (en) | 1990-09-17 | 1991-09-17 | Avalanche photodiode |
DE69125903T DE69125903T2 (de) | 1990-09-17 | 1991-09-17 | Lawinenfotodiode |
US08/148,429 US5432361A (en) | 1990-09-17 | 1993-11-08 | Low noise avalanche photodiode having an avalanche multiplication layer of InAlAs/InGaAlAs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2246592A JPH04125977A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04125977A true JPH04125977A (ja) | 1992-04-27 |
Family
ID=17150713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2246592A Pending JPH04125977A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5432361A (ja) |
EP (1) | EP0477729B1 (ja) |
JP (1) | JPH04125977A (ja) |
DE (1) | DE69125903T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5539221A (en) * | 1993-04-07 | 1996-07-23 | Nec Corporation | Staircase avalanche photodiode |
RU2769749C1 (ru) * | 2021-04-16 | 2022-04-05 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) | Лавинный фотодиод и способ его изготовления |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3287458B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2002-06-04 | 日本電気株式会社 | 超高速・低電圧駆動アバランシェ増倍型半導体受光素子 |
US6376858B1 (en) * | 1998-11-20 | 2002-04-23 | Hughes Electronics Corp. | Resonant tunneling diode with adjusted effective masses |
JP2001332759A (ja) | 2000-03-16 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アバランシェフォトダイオード |
US6420728B1 (en) * | 2000-03-23 | 2002-07-16 | Manijeh Razeghi | Multi-spectral quantum well infrared photodetectors |
US7045833B2 (en) * | 2000-09-29 | 2006-05-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Avalanche photodiodes with an impact-ionization-engineered multiplication region |
US7072557B2 (en) * | 2001-12-21 | 2006-07-04 | Infinera Corporation | InP-based photonic integrated circuits with Al-containing waveguide cores and InP-based array waveguide gratings (AWGs) and avalanche photodiodes (APDs) and other optical components containing an InAlGaAs waveguide core |
WO2005047646A1 (en) * | 2003-05-31 | 2005-05-26 | Des Enhanced Recovery Limited | Apparatus and method for recovering fluids from a well and/or injecting fluids into a well |
US6906358B2 (en) * | 2003-01-30 | 2005-06-14 | Epir Technologies, Inc. | Nonequilibrium photodetector with superlattice exclusion layer |
WO2009139936A2 (en) * | 2008-02-14 | 2009-11-19 | California Institute Of Technology | Single photon detection with self-quenching multiplication |
US10128397B1 (en) * | 2012-05-21 | 2018-11-13 | The Boeing Company | Low excess noise, high gain avalanche photodiodes |
TWI621253B (zh) | 2014-11-13 | 2018-04-11 | 光澄科技股份有限公司 | 光吸收裝置及其形成方法 |
US9799689B2 (en) | 2014-11-13 | 2017-10-24 | Artilux Inc. | Light absorption apparatus |
KR101959141B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2019-03-15 | 주식회사 우리로 | 애벌란치 포토 다이오드 |
CN116705892B (zh) * | 2023-06-07 | 2024-04-23 | 北京邮电大学 | 一种雪崩二极管 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0366179A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アバランシェフォトダイオード |
JPH03289180A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アバランシ・フォトダイオード |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016474A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-28 | Nec Corp | ヘテロ多重接合型光検出器 |
JPS61167824A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-29 | Nippon Soken Inc | 光電変換回路 |
KR900002687B1 (ko) * | 1985-12-16 | 1990-04-23 | 후지쓰가부시끼가이샤 | Mbe법에 의한 기판에 격자 정합시키는 4원 또는 5원 흔정 반도체의 성장방법 |
JPH0721594B2 (ja) * | 1987-01-19 | 1995-03-08 | 国際電信電話株式会社 | 光スイツチ |
JP3032209B2 (ja) * | 1988-09-30 | 2000-04-10 | 日本電信電話株式会社 | 光検出器 |
JPH0821727B2 (ja) * | 1988-11-18 | 1996-03-04 | 日本電気株式会社 | アバランシェフォトダイオード |
-
1990
- 1990-09-17 JP JP2246592A patent/JPH04125977A/ja active Pending
-
1991
- 1991-09-17 EP EP91115756A patent/EP0477729B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-17 DE DE69125903T patent/DE69125903T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-08 US US08/148,429 patent/US5432361A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0366179A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アバランシェフォトダイオード |
JPH03289180A (ja) * | 1990-04-06 | 1991-12-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | アバランシ・フォトダイオード |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5539221A (en) * | 1993-04-07 | 1996-07-23 | Nec Corporation | Staircase avalanche photodiode |
RU2769749C1 (ru) * | 2021-04-16 | 2022-04-05 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) | Лавинный фотодиод и способ его изготовления |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69125903T2 (de) | 1997-11-20 |
EP0477729A1 (en) | 1992-04-01 |
EP0477729B1 (en) | 1997-05-02 |
US5432361A (en) | 1995-07-11 |
DE69125903D1 (de) | 1997-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2699807B2 (ja) | 組成変調アバランシ・フォトダイオード | |
JPH04125977A (ja) | ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード | |
EP0131437B1 (en) | Heterojunction avalanche photodiode | |
US20070235758A1 (en) | Depletion-Less Photodiode with Supressed Dark Current and Method for Producing the Same | |
JPS6328506B2 (ja) | ||
JP2845081B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
US8659053B2 (en) | Semiconductor light detecting element | |
US7187013B2 (en) | Avalanche photodiode | |
JP2000012890A (ja) | 超高速・低電圧駆動アバランシェ増倍型半導体受光素子 | |
JP2016213362A (ja) | アバランシェフォトダイオード | |
US5942771A (en) | Semiconductor photodetector | |
US10079324B2 (en) | Semiconductor light-receiving device | |
KR100303471B1 (ko) | 애벌란치형 광검출기 및 제작 방법 | |
JPH0493088A (ja) | アバランシェフォトダイオード | |
JPS61226973A (ja) | アバランシエホトダイオ−ド | |
JP7059771B2 (ja) | 受光素子 | |
JPS59163878A (ja) | 半導体受光装置 | |
JP2666841B2 (ja) | アバランシェ型半導体受光素子の製造方法 | |
JP2671555B2 (ja) | 超格子アバランシェ・フォトダイオード | |
JP2695092B2 (ja) | 超格子受光素子 | |
JP2854634B2 (ja) | 受光装置 | |
JPS63281480A (ja) | 半導体受光素子及びその製造方法 | |
JPH03244164A (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2754652B2 (ja) | アバランシェ・フォトダイオード | |
WO2025029192A1 (en) | Photodiode and method of forming the same |