[go: up one dir, main page]

JPH04122448A - 触媒燃焼用触媒体 - Google Patents

触媒燃焼用触媒体

Info

Publication number
JPH04122448A
JPH04122448A JP2242917A JP24291790A JPH04122448A JP H04122448 A JPH04122448 A JP H04122448A JP 2242917 A JP2242917 A JP 2242917A JP 24291790 A JP24291790 A JP 24291790A JP H04122448 A JPH04122448 A JP H04122448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
combustion
catalyst body
oxide catalyst
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242917A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tachibana
立花 弘一
Hironao Numamoto
浩直 沼本
Akihiko Yoshida
昭彦 吉田
Yukiyoshi Ono
之良 小野
Hidenobu Wakita
英延 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242917A priority Critical patent/JPH04122448A/ja
Publication of JPH04122448A publication Critical patent/JPH04122448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加へ 暖房、乾燥等に用いる触媒燃焼用触媒体
に関する。
従来の技術 従来 都市ガス等の気体燃料あるいは灯油等の液体燃料
を酸化触媒によって酸化反応させる無煙の触媒燃焼法が
種々提案され 研究されてきf。
触媒体はもっばらハニカムセラミックスやセラミック繊
維からなる基体に白金(Pt)などの白金族触媒物質を
均一に担持した構成をとっている。
発明が解決しようとする課題 触媒燃焼用触媒体において(よ 一般に燃料と空気の予
混合気が触媒体に接触して酸化反応を生じる。この場合
酸化反応は触媒体の燃料流入側表面近傍で生よ 反応熱
が触媒体から放射されることにより加熱や暖房に利用さ
れる。しかる番ヘ  酸化反応は燃料流入側の表面近傍
で集中的に生じるた取 この部分の触媒の劣化が進行し
やすし1゜そして−旦劣化が進行すると酸化反応部位が
次第に触媒体内部に移動し 長期間この状態が継続する
とついには触媒体全体が完全に失活して燃料がそのまま
放出される事態にいたることになる。特に白金族触媒は
600℃以上の高温では焼結しやすくなり、また100
0℃以上になると蒸発しやすくなるなとミ 高温での使
用において劣化しゃずいという難点があった 本発明は上記課題を解決するもので、長期にわたって性
能を保つ高信頼性の触媒燃焼用触媒体を提供することを
目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために 一定方向に貫通し
た複数個の小孔を有する耐熱性材料からなるハニカム構
造体において、貫通ずる小孔の壁面上の燃料流入側に近
い部分に組成式11+−xAxCo +−vM e v
os−δ(LnはLa、  Ce、  Pr。
Ndから選択される少なくとも一種の元素 AはSr、
  Ca、  Baから選択される少なくとも一種の元
素 MeはNi、Mn、  Fe、Cr、Vから選択さ
れる少なくとも一種の元素 0≦x≦1゜0≦y≦1、
 δ: 酸素欠損量)で表されるペロブスカイト型酸化
物からなる触媒を担持し 燃焼排ガス流出側に近い部分
にPt、Pd、Rh等の白金族触媒の内生なくとも一種
を担持してなるものである。
作用 燃料流入側に近い部分に耐熱性に優れるペロブスカイト
型酸化物触媒を担持し 燃焼排ガス流出側に近い部分に
白金族触媒を担持しているので、燃焼開始時には低温活
性に優れる白金族触媒担持層においてまず酸化反応が生
に 次いで生じた反応熱により燃料流入側に位置する酸
化物触媒担持層が加熱されて高温になるにしたがって反
応部位は酸化物触媒担持層に移動する。その後の燃焼は
酸化物触媒担持層において継続して行われる。従って白
金族触媒は 燃焼開始初期と酸化物触媒担持層で燃焼し
きれない場合の微量の未燃燃料の完全燃焼においてのみ
触媒反応に関与し性能の劣化を避けることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第6図を参照
しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の触媒燃焼用触媒体の概要を
示す斜視図である。触媒燃焼用触媒体1の担体は多孔質
のコーディエライト磁器からなり、直径は100mm、
、  厚さは10mmであり、開口部が正方形をなす小
孔(セル)を有している(300 セル/1nch2)
第2図(よ 触媒体1の小孔の一部を示す拡大図である
。多孔質の触媒担体の燃料流入側の幅W1の小孔内壁表
面および下部端面に(よ L as、5sSrし66C
O11,7F e e、5os−δの組成よりなるペロ
ブスカイト型酸化物触媒2が担持され 燃焼排ガス流出
側の幅W2の小孔内壁表面および上部端面(図示しない
)には白金(Pt)3が担持されている。
本実施例でLt、   W+=7mm、W2=3mmと
した また触媒担持量(よ L a 11.3s3 r
ll、86c O1lvpe++、303−δが約70
0mg、白金が約80mgである。一方、比較試験試料
として前記と同じコーディエライト磁器製担体に白金の
みを約260mg担持した従来と同様の触媒燃焼用触媒
体を作製し九 以上の各触媒体1をそれぞれ第3図に断面図で示すよう
にステンレス製の治具4に組み込へ 図示しない燃料供
給装置の上部に取り付け、触媒燃焼装置とした 本触媒
燃焼装置において(主 第3図に示す矢印の方向に燃料
と空気の予混合気を供給すると、酸化反応により生じた
燃焼排ガスが排出される。この場合は触媒体の面Aか燃
料流入側となり、この面Aおよびこれにつづく触媒体1
の厚さ7mmの範囲にL all、sss r e、e
rhc Ol!、7F ell、303−δが担持され
ており、一方、面Bは燃焼排ガス流出側となり、 この
面Bおよびこれにつづく触媒体1の厚さ3mmの範囲に
白金が担持されていることになる。従来例においては前
述したように全体に白金が担持された構成となっている
。なお本実施例においては燃料として灯油を用し\ 公
知の方法で気化させて供給するようになっている。
コノ装置を用しX、 1000kcal/h、空燃比(
空気/灯油)1.8で5000時間の連続燃焼試験を行
t、X  特定の小孔内における触媒体各部の温度測定
を行った 第4図(a)は本実施例触媒体1の厚さ方向における温
度測定位置を示している(図では触媒体の一部断面を模
式的に示した)。温度測定は燃料流入側端面から0.5
mm内側に入った位置(図中aで示す)、 aからさら
に5.5mm内部に入った位置(図中すで示す)、およ
び燃焼排ガス流出側端面から1.5mm内側に入った位
置(図中Cで示す)の三カ所で行ッ’Fo  aとbは
L a l!、368 rll。
6sCo e、vF e LsOs−δよりなるペロブ
スカイト型酸化物触媒2が担持されている部分、 Cは
白金(Pt)3が担持されている部分である。
一方第4図(b)は比較試料として用いた従来の触媒体
における温度測定位置を示し測定位置は本実施例と同じ
である力<、  a、  b、  cすべて白金(Pt
)3が担持されている部分である。
第5図ζ友 本実施例の触媒体1各部の1000時間毎
の温度変化を示している。また第6図(よ上記比較試験
試料の触媒体1各部の温度変化を同様に示している。図
より明らかなように 比較試験試料(従来例)の場合+
11000時間前後で触媒体1の温度分布に変化が現れ
始へ 最高温部が次第に燃料流入側から下流側へと移動
する様子が認められる。さらに2000時間を超えると
燃料流入側近傍の触媒活性の低下が目だち胎教 400
0時間を超えると触媒体1全体の活性が大きく低下して
ついには燃焼を維持できずに失火する状態に至った ま
た 2000時間を超えると、燃焼時における燃料流入
側の触媒体1端面の色調が部分的に変化し 燃焼むらが
生じていることが推測された 一方、本発明の実施例になる触媒体1の場合には第5図
に示すように5000時間を経過しても各部の温度変化
はほとんど認められず、燃焼むらもなく安定した触媒燃
焼を維持できている。
さらに本発明の実施例になる触媒体1を用いた場合に(
戴 触媒体1の長寿命化に加えて遠赤外線の放射特性が
従来の触媒体1を用いた場合に比べて向上していること
が別途確認されている。
以上の実施例では上記酸化物触媒としてLnLa、  
A=Sr、Me=Fe、かツx=0. 65、y=o、
  3となる組成のペロブスカイト型酸化物触媒を用い
ている力<、LnがCe、  Pr、  Ndの場合、
もしくはLa、Ce、  Pr、Ndの内二種以上の元
素になる場合、AがCa、Baの場合、もしくはSr、
  Ca、  Baの内二種以上の元素になる場合、M
eがNi、Mn、  Cr、  Vの場合、もしくはN
i、Fe、Mn、  Cr、Vの内二種以上の元素にな
る場合、あるいは他の組成比となる場合にも同様の結果
を得ることもできる。白金族触媒としてもPtに限らず
Pdその他の元素を単独もしくは組み合わせて用いるこ
ともできる。触媒担持量も目的に応じて変えることがで
き、ペロブスカイト型酸化物触媒担持層と白金族触媒担
持層の担持幅も実施例に限定されるものではない。
担体材料としてはコーディエライト磁器を用いため(こ
れに限定されるものではなく、寸法形状も発明の主旨に
反しない限り任意に設計できること1〇− は言うまでもなしも また 実施例では単一の担体を用
いた場合について述べた力叉 ペロブスカイト型酸化物
触媒担持触媒体と白金族触媒担持触媒体をそれぞれ別々
に作製し 両者を重ね合わせて目的の触媒体を得ること
もでき、この場合にも同様の効果を得ることができる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば 白金
族触媒は温度の比較的低い燃焼開始初期と酸化物触媒で
燃焼しきれなかった微量の未燃燃料の完全燃焼において
のみ触媒反応に関与するので高温焼熱によって劣化する
ことなく長期にわたって高性能で信頼度の高い触媒燃焼
用触媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の触媒燃焼用触媒体の斜視医
 第2図は同じく触媒燃焼用触媒体の触媒を担持した小
孔部分の拡大医 第3図は同じく触媒燃焼用触媒体を治
具に取り付けたところの断面@ 第4図(a)、  (
b)はそれぞれ実施イタ11従来例の触媒体の温度測定
位置を示す@ 第5図は実施例の触媒体各部温度の経時
変化を示す閃第6図は比較試験試料として用いた従来と
同様の触媒体の各部温度の経時変化を示す図である。 1・・・触媒燃焼用触媒体 2・・・ペロブスカイト型
酸化物触曝 3・・・白金(白金族触媒)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定方向に貫通した複数個の小孔を有する耐熱性
    材料からなるハニカム構造体において、貫通する小孔の
    壁面上の燃料流入側に近い部分に組成式Ln_1_−_
    xA_xCo_1_−_yMe_yO_3_−_δ(L
    nはLa,Ce,Pr,Ndから選択される少なくとも
    一種の元素AはSr,Ca,Baから選択される少なく
    とも一種の元素MeはNi,Mn,Fe,Cr,Vから
    選択される少なくとも一種の元素0≦x≦1,0≦y≦
    1、δ:酸素欠損量)で表されるペロブスカイト型酸化
    物触媒を担持し、燃焼排ガス流出側に近い部分にPt、
    Pd、Rh等の白金族触媒の内少なくとも一種を担持し
    たことを特徴とする触媒燃焼用触媒体。
  2. (2)それぞれ別々に作成したペロブスカイト型酸化物
    触媒を担持した触媒体と白金属触媒を担持した触媒体と
    を重ねあわせて一体化した請求項1記載の触媒燃焼用触
    媒体。
  3. (3)組成式Ln_1_−_xA_xCo_1_−_y
    Me_yO_3_−_δ(LnはLa,Ce,Pr,N
    dから選択される少なくとも一種の元素AはSr,Ca
    ,Baから選択される少なくとも一種の元素MeはNi
    ,Mn,Fe,Cr,Vから選択される少なくとも一種
    の元素0≦x≦1,0≦y≦1、δ:酸素欠損量)で表
    されるペロブスカイト型酸化物触媒を担持した触媒層と
    、Pt、Pd、Rh等の白金族触媒の内少なくとも一種
    を担持した触媒層とをペロブスカイト型酸化物触媒を担
    持した触媒層が燃料流入側に白金属触媒を担持した触媒
    層が燃焼排ガス流出側に位置するように単一のハニカム
    構造体に形成した触媒燃焼用触媒体。
JP2242917A 1990-09-12 1990-09-12 触媒燃焼用触媒体 Pending JPH04122448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242917A JPH04122448A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 触媒燃焼用触媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242917A JPH04122448A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 触媒燃焼用触媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122448A true JPH04122448A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17096136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242917A Pending JPH04122448A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 触媒燃焼用触媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658369A2 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for purification of exhaust gas and apparatus used for purification
CN109364915A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 江苏中创清源科技有限公司 一种钙钛矿型复合金属氧化物催化剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658369A2 (en) * 1993-12-17 1995-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for purification of exhaust gas and apparatus used for purification
EP0658369A3 (en) * 1993-12-17 1995-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for purifying exhaust gases.
US6245306B1 (en) 1993-12-17 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for purification of exhaust gas
CN109364915A (zh) * 2018-11-23 2019-02-22 江苏中创清源科技有限公司 一种钙钛矿型复合金属氧化物催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541005B2 (en) Catalytic thermal barrier coatings
JP2008508474A (ja) 内燃機関用の予燃焼器と、これに関するシステムと方法
JPH07500659A (ja) 燃料混合物のための多段階燃焼方法
Saracco et al. Catalytic pre-mixed fibre burners
JPH04122448A (ja) 触媒燃焼用触媒体
JP2000283421A (ja) 誘引空気式触媒バーナおよび加熱装置特に調理装置
JP2003083515A (ja) 燃焼装置
JPS5849804A (ja) 燃焼機器
JPS63267804A (ja) 高温用酸化触媒
JPH04122449A (ja) 触媒燃焼用触媒体
US4364727A (en) Heat treatment of foodstuff
JP4226143B2 (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼制御方法
JP3732034B2 (ja) ハイブリッド触媒燃焼装置及び燃焼方法
JPS59202312A (ja) 触媒燃焼器
JPH06226099A (ja) 高温燃焼用複合触媒体
JP3696367B2 (ja) バーナ装置
JPS58104409A (ja) 触媒燃焼器
JP2853090B2 (ja) 触媒燃焼器
JP2000055312A5 (ja)
JPS6387514A (ja) 触媒燃焼器
JPS61291816A (ja) 触媒燃焼装置
JPS61291817A (ja) 触媒燃焼装置
JP3930093B2 (ja) 燃焼装置
JPH0650164B2 (ja) 触媒燃焼方法
JPH04344006A (ja) 触媒燃焼装置