[go: up one dir, main page]

JPH04120002A - 浄化槽内害虫防除方法 - Google Patents

浄化槽内害虫防除方法

Info

Publication number
JPH04120002A
JPH04120002A JP2240470A JP24047090A JPH04120002A JP H04120002 A JPH04120002 A JP H04120002A JP 2240470 A JP2240470 A JP 2240470A JP 24047090 A JP24047090 A JP 24047090A JP H04120002 A JPH04120002 A JP H04120002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
juvenile hormone
insect pest
based compound
insect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2240470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016155B2 (ja
Inventor
Kazu Kamata
釜田 壹
Mitsuyoshi Suzue
光良 鈴江
Tsutomu Negishi
務 根岸
Masaharu Kamei
正治 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2240470A priority Critical patent/JP3016155B2/ja
Publication of JPH04120002A publication Critical patent/JPH04120002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016155B2 publication Critical patent/JP3016155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、浄化層及び汚水層内の壁面及び水中水際で生
息する害虫の成虫、サナギ、幼虫を効率よく防除する方
法に関する。
〈従来の技術〉 従来、浄化層及び汚水層内の害虫防除手段としては、ス
プレ一方法による高濃度の薬剤散布、或いは残留噴霧処
理が行われたり、揮散性の薬剤層散材の利用、最近では
昆虫幼若ホルモン系化合物を単独で利用する方法も行わ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来、知られていた防除手段では、むやみに樺量を多く
してしまうため活性汚泥菌を死滅させてしまったり、排
流水の魚毒性の問題等薬剤の大1使用による種々の害が
あり、また昆虫幼若ホルモン系化合物又は揮散性の薬剤
蒸散材のそれぞれ単独利用の方法においては、効力は十
分満足しうるものではなかった。
本発明は、安全で、殺虫効力が長く、確実な害虫防除方
法を目的とし完成されたものである。
〈課題が解決するための手段〉 本発明は昆虫幼若ホルモン系化合物を有効成分とする薬
剤及び揮散性のピレスロイド系化合物を有効成分として
含侵させた蒸散材を同時に用いることによって前記の課
題を解決した。
本発明において用いる揮散性のピレスロイド系化合物と
しては次のものが挙げられる。
3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4−
オン−1−イル dQ−シス/トランスークリサンテマ
ート(一般名アレスリン:商品名ピナミン) 3−アリル−2−メチルシクロペンタ−2−エン−4−
オン−1−イル d9.−シス/トランスークリサンテ
マート(商品名ピナミンフォルテ:住友化学工業株式会
社製)。
3−アリル−2−メチル−4−オキソシクロペンタ−2
−エニル トランス−2,2−ジメチル−3−シクロプ
ロパンカルボキシレート(一般名バN−(3,4,5,
6−チトラヒドロフタリミド)メチル 託−シス/トラ
ンスークリサンテマート(一般名フタルスリン:商品名
ネオピナミン:住友化学工業株式会社製)。
(S)−2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニ
ル)シクロベント−2−エニル(IR)−シス/トラン
スークリサンテマート(一般名プラレトリン:特公昭5
2−45768号公報参照)5−ベンジル−3−フリル
メチル d−シス/トランスークリサンテマート(商品
名クリスロンフォルテ:住友化学工業株式会社製)。
3−フェノキシベンジル 3−(2,2−ジクロロビニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレー
ト(一般名ベルメトリン:商品名エクスミン:住友化学
工業株式会社製)。
α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2−(4クロロ
フエニル)−3−メチルブチレート(−般名フエンバレ
レート)。
α−シアノ−3−フェノキシベンジル 2,2゜3.3
−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート(一般
名フェンプロパトリン)。
1−エチニル−2−メチルベント−2−エニルー2.2
−ジメチル−3−シクロプロパンカルボキシレート(一
般名エムペンスリン)。
2.3,4,5.6−ベンタフルオロペンジル3−(2
,2−ジクロロビニル)−2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシレート(一般名フエンフルスリン)。
本発明において用いられる上記殺虫剤等には通常用いら
れている効力増強剤、揮散率向上剤、消臭剤、香料等の
各種添加剤を任意に添加することかできる。効力増強剤
としては、ピペロニルブトキサイド、N−プロビルイゾ
ーム、MGK  264、サイネピリン222、サイネ
ピリン500、リーセン384、IBTA、S−421
等が、揮散率向上剤としてはフェネチルイソチオシアネ
ート、パイミックス酸ジメチル等が、消臭剤としてはラ
ウリル酸メタクリレート(LMA)等が、香料としては
シトラール、シトロネラール、アネトール等が夫々挙げ
られる。
本発明において蒸散材としてはピレスロイド系化合物の
含侵方法により種々のものが考えられるが、合成樹脂が
好ましく、合成樹脂としては、混和性とか混和に必要な
加熱温度の点から、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、アクリル系親油性重合体(協和ガス化学
■製)、高吸油性樹脂KX−OA100〜600 (日
本触媒■製)、特殊線状ポリマー(登録商標ウオセツブ
、東し■製)等を1種若しくは2種以上組合せたものを
用いるのが好ましい。
本発明のピレスロイド系化合物を保持した蒸散材は、ピ
レスロイド系化合物の含有量、保持態様によって殺虫使
用などの効力の持続時間か決まるか、本発明は浄化構内
の害虫防除、幼若ホルモン系化合物の効力期間との関係
で通学生なくとも3力月を有効期間に設定される。
本発明のピレスロイド系化合物の蒸散材に対する含有量
は、通常基材1gあたり、5〜20%の範囲で選択され
るのが望ましい。
本発明において幼若ホルモン系化合物としては11−メ
トキシ−3,7,11−1リメチル2.4−ドデカジェ
ノイックアシド −1−メチルエチルエステル(一般名
メトプレン(特開昭・17−19025号公報に記載と
同一またはその各種類縁体))、エチル−3,7,11
−トリメチル−2,4−ドデカジェノエート(一般名ハ
イドロプレン、 (特開昭48−44430号公報に記
載と同一またはその各種類縁体))  2−[1−メチ
ル−2−(4−フェノキシフェノキシ)エトキシ1ピリ
ジン、幼若ホルモン化合物(特開昭58−121267
号公報、特開昭58−140066号公報、特開昭58
−167563号公報または特開昭58−21663号
公報に記載された5−2−(4−フェノキシ)フェノキ
シエチル−N−メチルオールカーバメート、S−2−(
4−フェノキシ)フェノキシエチル−N−メチル−Nメ
チルオールカーバメート、5−2− (4−フェノキシ
)フェノキシエチル−N、N−ジメチルチオールカーバ
メート、5−2− (4−フェノキシ)フェノキシエチ
ル−N、N−ジメチルオールカーハメーh、5−2− 
(4−フェノキシ)フェノキシエチル−N=エチルチオ
ールカーバメートなどのチオールカーバメート誘導体、
特開昭58−29767号公報に記載された5−ブロモ
−3(4−クロロフェニル)−1−(2,6−ジフルオ
ロベンゾイル)ヒダントインなどの5−ブロモヒダント
イン誘導体や特開昭58−55468号公報に記載され
た5−クロロ−3−(4−クロロフェニル)−1−(2
,6−ジフルオロベンゾイル)−1−(2,6−ジフル
オロベンゾイル)ヒダントインなどの5−ブロモヒダン
トイン誘導体などを挙げることができる。
本発明の幼若ホルモン化合物を有効成分とする薬剤の剤
型としては液剤、粒剤、粉剤等種々の剤型を例示でき、
使用に際して、例えば浄化槽、浄水槽などのような静止
水系に載置、撒布、投入などの方法により使用すること
ができる。
かかる害虫防除成分の水中における濃度は、使用する成
分により異なるが、通常0.05 p pm以上の濃度
で使用することができる。
〈作用ン 本発明の害虫防除方法は昆虫幼若ホルモン系化合物によ
り、幼虫の駆除、ピレスロイド糸化合物による成虫の駆
除とを同時に行なうことにより、長期間にわたり、浄化
槽内の害虫駆除か行なえ、安全性が高く、活性汚泥にも
影響がない。
〈実施例〉 以下実施例により本発明を具体的に説明する。ただし本
発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 5〜7人槽の規模の浄化槽内にメトプレン(10%製剤
)5rnflを100倍に希釈した液剤を均一に散布し
、同時にエンペンスリンを練りこんだプレート状の蒸散
材(重さLog、縦70mm、横150mm、厚み0゜
6[nlTl、ポリ塩化ビニル製)1ケを槽内の側壁に
吊るし、浄化槽内のチョウバエの殺虫効果を観察した。
比較として、5〜7人槽の規模の浄化槽内にエンペンス
リンを練りこんだプレート状の蒸散材(重さ10g、縦
70mm、横150mm、厚み0.6mm、ポリ塩化ビ
ニル製)1ケを槽内の側壁に吊り下げた(比較例1)も
のと、5〜7人槽の規模の浄化槽内にメトプレン(10
%製剤)5−を100倍に希釈した液剤を均一に散布し
た(比較例2)ものを使用し、浄化槽内のチョウバエの
殺虫効果を観察した。
結果を表1に示す。
+1311        Q II  711      0 14  II        0 21  HO 〃  28 〃       O /7 35  tt        Q1ノ42JJ0 49  LJ        O II 56 〃       O n  77  //        0ノ1841IO 7!98〃O u  105  tl       29比較例1の特
長:処理直後より殺成虫効果が高いが、魔王された卵は
正常に発育し、約1゜ 5か月後羽化が認められた。殺成虫効 果の期間は約2か月程度であった。
比較例2の特長:処理後2週間程度は殺成虫効果は認め
られなかった。その後羽化阻害効 果て成虫の出現が抑えられたが、少数 のチョウバエは発生した。防除効果は 約2.5か月程度であった。
本発明の特長:処理直後より速効的に殺成虫効果が認め
られ、その後羽化阻害効果で完全 に成虫の出現が抑えられた。その結果 防除効果が長く持続し約3.5か月て あった。
〈発明の効果〉 本弁明の害虫防除方法は2種の殺虫剤を同時に使用する
ことにより、浄化槽内等の室内において、速効的かつ長
期間にわたり殺虫効果を持続することができる。
(以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浄化層及び汚水層内の壁面及び水中、水際で生息する害
    虫の成虫、サナギ、幼虫を同時に防除するにあたり、昆
    虫幼若ホルモン系化合物を有効成分とする薬剤及び揮散
    性のピレスロイド系化合物を有効成分として含侵させた
    蒸散材を同時に用いることを特徴とする浄化層内害虫防
    除方法。
JP2240470A 1990-09-10 1990-09-10 浄化槽内害虫防除方法 Expired - Lifetime JP3016155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240470A JP3016155B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 浄化槽内害虫防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2240470A JP3016155B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 浄化槽内害虫防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120002A true JPH04120002A (ja) 1992-04-21
JP3016155B2 JP3016155B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17059996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2240470A Expired - Lifetime JP3016155B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 浄化槽内害虫防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016155B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725343A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-12 Jean Claude Attali Complexe insecticide et parasiticide, et procede de desinsectisation et de destruction des ectoparasites
JPH0912405A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Fumakilla Ltd 浄化槽用害虫駆除剤および害虫駆除方法
JP2002114613A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd 浄化槽用害虫防除剤
US6451841B2 (en) 2000-07-06 2002-09-17 Produits Berger Method of diffusing an acaricidal composition comprising permethrin and tetramethrin, and the use of a catalytic combustion flask for implementing such a method
EP2187740A1 (en) * 2007-09-06 2010-05-26 The Hartz Mountain Corporation Animal parasite-control method using insect growth regulators
WO2011145667A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control material
US9949487B1 (en) 2015-03-27 2018-04-24 The Hartz Mountain Corporation Ectoparasiticidal formulations and methods using combinations of insect growth regulators
JP2020105110A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 樹脂成形体及び樹脂製品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010909A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-18 Attali Jean Claude Complexe insecticide et parasiticide, et procede de desinsectisation et de destruction des ectoparasites
FR2725343A1 (fr) * 1994-10-10 1996-04-12 Jean Claude Attali Complexe insecticide et parasiticide, et procede de desinsectisation et de destruction des ectoparasites
JPH0912405A (ja) * 1995-04-26 1997-01-14 Fumakilla Ltd 浄化槽用害虫駆除剤および害虫駆除方法
US6451841B2 (en) 2000-07-06 2002-09-17 Produits Berger Method of diffusing an acaricidal composition comprising permethrin and tetramethrin, and the use of a catalytic combustion flask for implementing such a method
JP2002114613A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd 浄化槽用害虫防除剤
US9433615B2 (en) 2007-09-06 2016-09-06 The Hartz Mountain Corporation Animal parasite-control method using insect growth regulators
EP2187740A1 (en) * 2007-09-06 2010-05-26 The Hartz Mountain Corporation Animal parasite-control method using insect growth regulators
EP2187740A4 (en) * 2007-09-06 2013-02-13 Hartz Mountain Corp METHOD FOR COMBATING ANIMAL PARASITES BY MEANS OF INSECT GROWTH REGULATORS
US8846722B2 (en) 2007-09-06 2014-09-30 The Hartz Mountain Corporation Animal parasite-control method using insect growth regulators
WO2011145667A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control material
AP3632A (en) * 2010-05-19 2016-03-08 Sumitomo Chemical Co Pest control material
US9949487B1 (en) 2015-03-27 2018-04-24 The Hartz Mountain Corporation Ectoparasiticidal formulations and methods using combinations of insect growth regulators
JP2020105110A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 樹脂成形体及び樹脂製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016155B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090024165A (ko) 테트라플루오로벤질 시클로프로판 카르복실레이트를 포함하는 살충 조성물
JP4554008B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JPH04120002A (ja) 浄化槽内害虫防除方法
JPH04247004A (ja) 害虫駆除組成物
JP3941893B2 (ja) 燻蒸剤組成物及び燻蒸方法
JP4741780B2 (ja) 虫類捕獲用樹脂発泡エアゾール剤、その樹脂発泡エアゾール剤を用いた虫類の捕獲・殺虫方法
JP2022140536A (ja) イソプロピルメチルフェノールの持続性向上方法及び定量噴射型除菌用エアゾール
JP5277343B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JP5210811B2 (ja) 蚊成虫の駆除方法
JP2002234804A (ja) 屋外飛翔昆虫の防除方法
JPH07316002A (ja) 加熱蒸散用水性薬剤及び加熱蒸散方法並びに加熱蒸散用水性薬剤の揮散性調整剤
JP2006306887A (ja) 卵孵化抑制組成物
JP2604219B2 (ja) 吸液芯並びに殺虫方法
JP4445459B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JP4302203B2 (ja) 蒸散方法
JP3133761B2 (ja) 吸液芯用加熱蒸散薬剤の揮散性調整剤及び加熱蒸散薬剤の揮散性を調整する方法
JP2002173401A (ja) 動物用忌避剤
JP7437112B2 (ja) 自噴式殺虫キット、自噴式殺虫剤組成物、自噴式殺虫装置及び殺虫方法
JP2003000126A (ja) 水容器、水容器と自己発熱缶のキット、及び卵孵化抑制組成物
JPH02234628A (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JPH0482804A (ja) 浄化槽用害虫駆除剤および駆除方法
JP2024180336A (ja) ダニ類防除方法及びダニ類防除用噴射製剤
JP2729497B2 (ja) 加熱蒸散体
JPS60130502A (ja) 燻蒸用薬剤組成物