JP5210811B2 - 蚊成虫の駆除方法 - Google Patents
蚊成虫の駆除方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5210811B2 JP5210811B2 JP2008286964A JP2008286964A JP5210811B2 JP 5210811 B2 JP5210811 B2 JP 5210811B2 JP 2008286964 A JP2008286964 A JP 2008286964A JP 2008286964 A JP2008286964 A JP 2008286964A JP 5210811 B2 JP5210811 B2 JP 5210811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- hours
- space
- agent
- chemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
300mlの耐圧容器内に、表1および表2に示す条件で、薬剤(殺虫剤または忌避剤)が耐圧容器内に占める割合が0.5〜60容量%となるように調整した。薬液の調製には、表1および表2に示す溶媒を用い、さらに噴射剤には表1−1および表1−2に示すものを使用して耐圧容器内の圧力が約4〜5kg/cm2 ・Gとなるように設定した。
表2に示す条件で薬剤を溶媒に溶解して噴霧薬液を得た。薬液粒子の直径は、振動板に設けられた孔の孔径を変更することで調整した。具体的には、ピエゾ発振子に接着された振動板に規則的な配列で設けられた多数の孔直径を1〜13μm程度の範囲で調整することにより目的とする粒子径を得た。例えば、放出した薬液粒子の体積積算分布における90%粒子径を約5μmとする場合には、振動板に設ける孔径を約1〜3μmとし、同様に90%粒子径を約10μmとする場合は該孔径を約3〜5μmとし、90%粒子径を約15μmとする場合には、該孔径を約4〜7μmとし、90%粒子径を約20μmとする場合には、該孔径を約6〜9μmとし、さらに90%粒子径を約25μmとする場合には、該孔径を約8〜11μmとし、90%粒子径を約30μmとする場合には、該孔径を約9〜13μmとした。
表2に示されるように、エトックをエタノールに溶解し、原液中の薬剤濃度が2w/v%となるように調整した。こうして得られた薬液を手押しポンプ式の容器に注入し、所定量の有効成分量を中央床面から上部に向かって放出した。評価は、前記「エアゾール方式による害虫の駆除」と同様の方法で行なった。
表2に示す条件で薬剤を溶媒に溶解した。石膏、クレー、珪藻、ガラス、セルロース粉、デンプン、カルボキシメチルセルロースおよび水を混合してなる7mmφ×74mmの多孔式吸液芯を作製し、加熱蒸散装置に装着した。加熱蒸散装置は、一般用の発熱体よりも高温のものを用い、該加熱蒸散装置を5台用意した。あらかじめ、室外において予備蒸散させたものを室内に設置し、20分間通電し、所定量の有効成分を蒸散させた。評価は、前記「エアゾール方式による害虫の駆除」と同様の方法で行なった。
ポリプロピレン繊維からなる不織布(出光石油化学(株)製、RW2100)を10cm×10cmの大きさに裁断し、これに10w/v%トランスフルスリンのヘキサン溶液を含浸量が2mg/cm2 となるように含浸させた。
害虫を容積が30m3 の試験室(総ステンレス鋼製、換気率0.1回/時間)の中央の床面に供試剤を設置し、各実施例または比較例による所定薬量噴霧(放出)後、1時間後および2時間後〔実施例3、18、23、29及び31の場合は、1、2、3、12、24〕にサンプリングカラムを床面から120cmの高さの試験室の中央に設置し、約18リットル/分の速度で3分間試験室内の薬剤粒子をトラップした。
Claims (3)
- エアゾール噴霧方式を用いて、室温において徐々に蒸散する蒸散性の殺虫剤および/または忌避剤を含有する処理薬剤を室内に噴霧し、噴霧した処理薬剤の微粒子を室内空間にとどめると共に、室内の床面、壁、天井などに付着した処理薬剤を再蒸散せしめて、物陰に潜む蚊成虫に対しても駆除する蚊成虫の駆除方法であって、前記処理薬剤が2,3,5,6−テトラフルオロベンジル−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボキシラートを含有し、かつ、30℃における蒸気圧30mmHg未満の有機溶媒に溶解されてなり、該処理薬剤の噴霧後の体積積算分布での90%粒子径が20μm以下となるよう噴霧されて、前記噴霧が1回の噴霧後の処理空間における前記処理薬剤の気中残存率を、(1)処理開始から1時間経過時に15%以上とするか、または処理開始から2時間経過時に5%以上とする、さらに、(2)処理開始から3時間以上12時間未満の間において1%以上とするか、または処理開始から12時間以上24時間未満の間において0.5%以上とする噴霧であり、3〜24時間あたり1回の間隔で処理薬剤を処理空間に放出する、該処理空間の全体にわたって潜む蚊成虫の駆除方法。
- 有機溶媒が、脂肪族炭化水素化合物、脂環式炭化水素化合物、芳香族炭化水素化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、アルコール、エステル、エーテルおよびケトンからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の駆除方法。
- 1回あたりの処理薬剤の処理空間における放出時間が0.01秒〜3時間である請求項1又は2記載の駆除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286964A JP5210811B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 蚊成虫の駆除方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286964A JP5210811B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 蚊成虫の駆除方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19790199A Division JP4554008B2 (ja) | 1999-07-12 | 1999-07-12 | 蚊成虫の駆除方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280895A Division JP5277343B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 蚊成虫の駆除方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035569A JP2009035569A (ja) | 2009-02-19 |
JP5210811B2 true JP5210811B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40437778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286964A Expired - Lifetime JP5210811B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 蚊成虫の駆除方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210811B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5279680B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2013-09-04 | 大日本除蟲菊株式会社 | 薬剤揮散体及びこれを用いた薬剤揮散方法 |
JP2015017083A (ja) * | 2013-06-11 | 2015-01-29 | 大日本除蟲菊株式会社 | 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法 |
JP6420545B2 (ja) * | 2013-07-01 | 2018-11-07 | 大日本除蟲菊株式会社 | 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法 |
WO2024162386A1 (ja) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | アース製薬株式会社 | 匍匐害虫防除方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0686362B2 (ja) * | 1986-05-29 | 1994-11-02 | フマキラ−株式会社 | 薬剤の加熱蒸散方法 |
JP2890202B2 (ja) * | 1989-11-06 | 1999-05-10 | アース製薬株式会社 | ヌカカ防除方法 |
JPH069305A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-18 | Dainippon Jochugiku Co Ltd | 液体式加熱蒸散殺虫剤組成物および殺虫方法 |
JPH06153752A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Nissan Chem Ind Ltd | 蒸散剤殺虫機及び殺虫方法 |
DE69532035T2 (de) * | 1994-08-08 | 2004-05-19 | Earth Chemical Co., Ltd. | Verfahren zur bekämpfung von schadinsekten |
US6582714B1 (en) * | 1995-04-10 | 2003-06-24 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Article for insert control by passive evaporation of an active ingredient |
JP3884786B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2007-02-21 | アース製薬株式会社 | ハエ及びカの防除方法 |
JP4247417B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2009-04-02 | アース製薬株式会社 | 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散持続剤を含有する長時間用殺虫マット |
JP4027451B2 (ja) * | 1997-01-16 | 2007-12-26 | フマキラー株式会社 | 蚊成虫の駆除方法 |
JP3781873B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2006-05-31 | フマキラー株式会社 | 害虫防除方法 |
JP3738412B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2006-01-25 | 大日本除蟲菊株式会社 | 多孔体吸液芯及びこれを用いた薬剤加熱蒸散方法 |
JPH11127754A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Earth Chem Corp Ltd | 害虫駆除方法 |
JP4554008B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2010-09-29 | フマキラー株式会社 | 蚊成虫の駆除方法 |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286964A patent/JP5210811B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009035569A (ja) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4554008B2 (ja) | 蚊成虫の駆除方法 | |
JP2022113731A (ja) | 腹足類防除剤 | |
JP7324887B2 (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JP2002173407A (ja) | 飛翔昆虫忌避剤 | |
JP6490847B2 (ja) | 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法 | |
WO2015133318A1 (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JP5483324B2 (ja) | 害虫の飛来防止方法 | |
JP6364070B2 (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JP5277343B2 (ja) | 蚊成虫の駆除方法 | |
JP5210811B2 (ja) | 蚊成虫の駆除方法 | |
JP2018076382A (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法 | |
JP2015180196A (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
WO2019117164A1 (ja) | 定量噴射型エアゾール、定量噴射型エアゾールの噴射方法及び薬剤の効力向上方法 | |
JP2023053349A (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JPH0532509A (ja) | ダニ駆除組成物 | |
JP2001163715A (ja) | 腹足類駆除剤 | |
JP7068812B2 (ja) | 害虫防除方法 | |
JP3133761B2 (ja) | 吸液芯用加熱蒸散薬剤の揮散性調整剤及び加熱蒸散薬剤の揮散性を調整する方法 | |
JP4027451B2 (ja) | 蚊成虫の駆除方法 | |
WO2024162386A1 (ja) | 匍匐害虫防除方法 | |
JP4445459B2 (ja) | 薬剤蒸散装置 | |
JP2000178101A (ja) | 屋外の蚊の防除方法 | |
JPH05124916A (ja) | 屋内ダニ駆除組成物 | |
JPH10316506A (ja) | 加熱蒸散式害虫駆除剤およびそれを利用した害虫駆除方法 | |
JPH11322508A (ja) | 加熱蒸散式害虫駆除剤及びそれを利用した害虫駆除方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |