[go: up one dir, main page]

JPH04119796U - 船舶の推進力向上装置 - Google Patents

船舶の推進力向上装置

Info

Publication number
JPH04119796U
JPH04119796U JP1991032768U JP3276891U JPH04119796U JP H04119796 U JPH04119796 U JP H04119796U JP 1991032768 U JP1991032768 U JP 1991032768U JP 3276891 U JP3276891 U JP 3276891U JP H04119796 U JPH04119796 U JP H04119796U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
propulsion
rotation
water flow
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991032768U
Other languages
English (en)
Inventor
紀幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1991032768U priority Critical patent/JPH04119796U/ja
Publication of JPH04119796U publication Critical patent/JPH04119796U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロペラ4の回転軸3近傍に発生する下向
きの水流Dがプロペラ4に流入する前にその発生を防止
することにより、プロペラ4により発生する推進力を増
加向上せしめ、推進効率の増加に寄与可能な船舶の推進
力向上装置を提供すること。 【構成】 プロペラ4が下方向に向かって回転する船
体1の後尾2の一方側であってかつプロペラ4の回転軸
3の前方側に、さらにこのプロペラ4の回転平面7にお
いて回転軸3に近い側に、水の流れを整流可能な水平フ
ィン12をプロペラ4の回転軸3の軸線方向に平行に設
けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は船舶の推進力向上装置にかかるもので、とくにプロペラの回転軸に 近い側の水の流れを整流することにより推進力を向上させることが可能な船舶の 推進力向上装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から大型のタンカーその他の肥大船舶においては、船体の後尾における 水の流れを整流することによりその推進効率の向上、ないしは省力化を図ったも のがある。
【0003】 図4は船体1の後尾2部分を後方からみた概略図であって、回転軸3にはプ ロペラ4を取り付け、図示のようにたとえばこれを右回りに回転させることによ り前方に推進力を発生するものとする。
【0004】 しかして、たとえばプロペラ4が下方向(矢印A)に回転する部分において 上向きの水流Uがプロペラ4により切られれば、その相対速度は大きくなるため 推進力は増加する。 逆にプロペラ4と同様の下向きの水流Dであればプロペラ4との相対速度は 減少して推進力は低下する。
【0005】 したがって、たとえば図5に示すように、従来は後尾2の部分にリアクショ ンフィン5を斜めに取り付けることにより、このリアクションフィン5によって 水流を上方に整流し、上向きの水流Uを得るようにしている。
【0006】 あるいは同図に仮想線で示すような円筒状のダクトフィン6により水を案内 し、効率的にプロペラ4に衝突させるようにしている。
【0007】 しかしながら、図6に示すように、プロペラ4の回転平面(プロペラ面)7 部分での水流の向きつまり流速ベクトルは、プロペラ4の回転軸3の外側では下 方から上方に、内側(回転軸近傍面8)では上方から下方に向かっていることが 判明した。
【0008】 プロペラ4がこの下向きの流れと同一方向に回転している場合には、この下 向きの流れとプロペラ4との相対速度が減少し、推進力が低下する一因となる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上のような事情にかんがみなされたもので、上述のような下向き の水流がプロペラに流入する前にその発生を防止することにより、プロペラによ り発生する推進力を増加向上せしめ、推進効率の増加に寄与可能な船舶の推進力 向上装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、上述したプロペラ回転軸近傍の下向きの水流の発生とい う知見にもとづきこれを整流しようとするもので、船体の後尾に取り付けたプロ ペラの回転により推進力を発生するとともに、このプロペラに流入する流れの相 対速度を増加せしめる船舶の推進力向上装置であって、上記プロペラが下方向に 向かって回転する上記船体の後尾の一方側であってかつ上記プロペラの回転軸の 前方側に、さらにこのプロペラの回転平面において該回転軸に近い側に、上記水 の流れを整流可能な水平フィンを該プロペラの回転軸の軸線方向に平行に設けた ことを特徴とする船舶の推進力向上装置である。
【0011】
【作用】
本考案による船舶の推進力向上装置においては、プロペラが下方向に向かっ て回転する船体の後尾の一方側に、このプロペラの回転平面において該回転軸に 近い側に、水平フィンを該プロペラの回転軸の軸線方向に平行に設けたので、回 転軸近傍面の部分における下向きの水流を事前に少なくとも水平方向に整流可能 であり、プロペラとの相対速度を減少させることなく、推進力を向上させること ができる。
【0012】
【実施例】
つぎに本考案の一実施例による推進力向上装置10を図1ないし図3にもと づき説明する。ただし、図4ないし図6と同様の部分には同一符号を付し、その 詳述はこれを省略する。
【0013】 図1はこの推進力向上装置10を装備した船体1の後尾2部分の側面図、図 2は同、後方からみた図であって、船体1の後尾2部分のスターンチューブ11 の一方側に水平フィン12を固定してある。
【0014】 この水平フィン12の固定位置としては、プロペラ4が下方向に向かって回 転する上記スターンチューブ11の一方側(図2において右側)であって、プロ ペラ4の回転軸3の前方側に、さらにこのプロペラ4の回転平面7において回転 軸3に近い側(回転軸近傍面8)に、プロペラ4の回転軸3の軸線方向に平行な 位置とする。
【0015】 この水平フィン12は、プロペラ4部分に流入する水の流れを事前に整流可 能なものであって、その長さを所定値に設定する。 所定以上の長さを必要とする場合には、水平フィン12をより長く形成する ことなもちろんであるが、図1の仮想線で示すようにタンデム式に複数個の水平 フィン12を設けてもよい。
【0016】 水平フィン12の高さ(プロペラ4の回転半径方向の長さ)としては、プロ ペラ4の回転平面7内の回転軸近傍面8に該当する部分までとすることが望まし く、たとえばプロペラ4の回転平面7の半径の半分の長さとする。
【0017】 なお、図1に示すように、水平フィン12の上側面12Aを比較的平坦に形 成し、下側面12Bを比較的曲面的に形成することにより、下側を通過する水流 の流速を増加させるようにして、比較的上向きの水流となるように整流すること も可能である。
【0018】 こうした構成の推進力向上装置10を装備することにより、図6で示した回 転軸近傍面8の下側方向に向かう水流もその方向を少なくとも水平方向に整流さ れた上でプロペラ4に衝突することとなるので、互いの相対速度が減少すること もなく、推進力を向上可能である。
【0019】 なお、上述の実施例ではプロペラ4が右回転する場合を説明したが、プロペ ラ4が左回転することにより前進方向の推進力を得る構造の船体1の場合には、 図2において左側に水平フィン12を設けるものとする。
【0020】 図3は、28万トンのタンカーに関する大型模型について速度に対するエン ジンの出力(馬力)の関係を示すグラフであって、当該水平フィン12をつけた 場合は、つけない場合に比較して同一の速度を得るためにより少ない馬力ですむ こと、ないしは同一の馬力ではより大きな速度を得ることができることがわかっ た。
【0021】 具体的な数値としては、フルロード時で3%、バラストロード時で2%の馬 力の省力化が可能であることがわかった。
【0022】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、水平フィンによりプロペラの回転軸近傍面部 分の下向きの水流を整流することとしたので、プロペラとの相対速度を増加せし め、プロペラによる推進力を向上させることができる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による推進力向上装置10を
装備した船体1の後尾2部分の側面図である。
【図2】同、船体1の後方からみた図である。
【図3】同、速度に対するエンジン出力(馬力)の関係
を示すグラフである。
【図4】従来からの船体1の後尾2部分を後方からみた
概略図である。
【図5】同、推進力向上のためのリアクションフィン
5、およびダクトフィン6を示した側面図である。
【図6】同、プロペラ4の回転平面7部分での水流の向
き(流速ベクトル)を示す説明図である。
【符号の説明】
1 船体 2 船体1の後尾 3 プロペラ4の回転軸 4 プロペラ 5 リアクションフィン 6 ダクトフィン 7 プロペラ4の回転平面(プロペラ面) 8 プロペラ4の回転軸近傍面 10 推進力向上装置 11 スターンチューブ 12 水平フィン 12A 水平フィン12の上側面 12B 水平フィン12の下側面 A プロペラ4が下方向に回転する方向 U 上向きの水流 D 下向きの水流

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラに流入する流れの相対速度を
    増加せしめる船舶の推進力向上装置であって、前記プロ
    ペラが下方向に向かって回転する前記船体の後尾の一方
    側であってかつ前記プロペラの回転軸の前方側に、さら
    にこのプロペラの回転平面において該回転軸に近い側
    に、前記水の流れを整流可能な水平フィンを該プロペラ
    の回転軸の軸線方向に平行に設けたことを特徴とする船
    舶の推進力向上装置。
JP1991032768U 1991-04-12 1991-04-12 船舶の推進力向上装置 Pending JPH04119796U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032768U JPH04119796U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 船舶の推進力向上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991032768U JPH04119796U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 船舶の推進力向上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119796U true JPH04119796U (ja) 1992-10-27

Family

ID=31915650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991032768U Pending JPH04119796U (ja) 1991-04-12 1991-04-12 船舶の推進力向上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119796U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226197A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の推進性能向上装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226197A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶の推進性能向上装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004238B2 (ja) 船舶の推進性能向上装置
EP3098158B1 (en) Stern duct, stern attachment, method of designing stern duct, and ship equipped with stern duct
JP2009255835A (ja) フィン付き舵
JPH07237594A (ja) 船舶における舵
JP2623895B2 (ja) 船尾粘性抵抗低減装置
JPH04119796U (ja) 船舶の推進力向上装置
JPS6210236Y2 (ja)
JPS62137289A (ja) 後方延長部付きビルジキ−ル
JPS6226197A (ja) 船舶の推進性能向上装置
JPS62292592A (ja) 船尾流整流フイン装置
JP2000159189A (ja) 突出部付船尾を有する船体
JPS623358Y2 (ja)
JPH0656088A (ja) 船舶における舵構造
JPS62283096A (ja) 船尾流整流複合フイン装置
JPH061281A (ja) 船舶の抵抗低減装置
JPS6037913Y2 (ja) 整流フイン付きリアクシヨンフイン
JP2535849Y2 (ja) バウドライバーを有する船舶
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPS6036557Y2 (ja) 整流フィン付きリアクションフィン
JP4007824B2 (ja) 船舶
JPS6127360Y2 (ja)
JP3934337B2 (ja) ポッド型推進器
JP3477568B2 (ja) 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置
JPS6212720Y2 (ja)
JPS5928960Y2 (ja) 船尾整流フイン