[go: up one dir, main page]

JPH04110344A - 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04110344A
JPH04110344A JP22834590A JP22834590A JPH04110344A JP H04110344 A JPH04110344 A JP H04110344A JP 22834590 A JP22834590 A JP 22834590A JP 22834590 A JP22834590 A JP 22834590A JP H04110344 A JPH04110344 A JP H04110344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
pts
weight
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22834590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Tazaki
田崎 秀則
Takahiro Yokoshima
横島 隆裕
Takuro Kitamura
北村 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP22834590A priority Critical patent/JPH04110344A/ja
Publication of JPH04110344A publication Critical patent/JPH04110344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性が改良された成形用熱可塑性ポリエ
ステル系樹脂組成物、さらに詳しくはポリジメチレンシ
クロヘキサンテレフタレートを含むポリエステル系樹脂
組成物に関する。
(従来の技術) 芳香族ポリエステル樹脂は、優れた成形加工性および機
械的特性を有しており、広く使用されている。中でも、
ポリジメチレンシクロヘキサンテレフタレート(以下、
PCTと称することがある)は、繊維、フィルムとして
の性能に優れ、古くから工業化されている。さらに、プ
ラスチック成形用材料としても、その高い耐熱性を利用
してSMT (表面実装技術)用途におけるコネクター
等への使用が検討されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、成形材料としてのPCTの最大の問題点
は、耐衝撃性が著しく低いことにある。
このため、プラスチック成形材料として耐衝撃性を要求
される部品への使用が制限されている。
したがって本発明は、PCTの本来有する高い耐熱性を
保持しながら耐衝撃性を実用的なレベルまで向上させた
、PCTを含む成形用ポリエステル系樹脂組成物を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、PCTにポリエチレンテレフタレートお
よびアクリル系弾性体を一定の割合で配合することによ
り、PCTの耐衝撃性を改善できることを見出し、本発
明に到達した。
すなわち本発明は、 (A)テレフタル酸を主たる酸成分とし、シクロヘキサ
ンジメタツールを主たるグリコール成分とする繰返し単
位からなり、かつ少くとも0.5d、127gの固有粘
度を有するポリエステル、(B)ポリエチレンテレフタ
レート、および(C)アクリル系弾性体 を含み、 (A) +(B) +(C) −100重量部に対して
、(B)20〜2重量部、(C) 30〜2重量部、お
よび残部が(A)であるポリエステル系樹脂組成物を提
供するものである。
本発明で用いられる成分(A)のポリエステルは、ジメ
チルテレフタレートとシクロヘキサンジメタツールとを
重縮合させることによって得られるところの前記ポリジ
メチIノンシクロヘキサンテレフタレート(PCT)で
ある。主たる酸成分はテレフタル酸であり、主たるグリ
コール成分はシクロヘキサンジメタツールであるが、他
の酸成分およびグリコール成分がPCTの本来の性質を
害さない程度の量において含まれることは差し支えない
上記ポリエステルは、少くとも0.5dA/g(AST
M  D−2875に従って測定)の固有粘度を有する
。固有粘度が0.56A/gより低いものは、分子量が
小さすぎるため射出成形材料としては不適当である。
次に、本発明で使用する成分(B)のポリエチレンテレ
フタレートはそれ自体公知のものであり、主たる酸成分
がテレフタル酸であり、主たるグリコール成分がエチレ
ングリコールである。
また、本発明で使用する成分(C)のアクリル系弾性体
とは、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとの
共重合体、または(メタ)アクリル酸エステルと、弾性
体を形成し得る他の共重合モノマーとの共重合体をいう
。弾性体を形成し得る他の共重合モノマーの具体例とし
ては、スチレン等の芳香族ビニル化合物、アクリロニト
リル等のシアン化ビニル化合物、ブタジェン等のジエン
類などが挙げられる。
アクリル酸エステルとしては、炭素原子数2〜12個を
有するアルコールとのアクリル酸エステル、例えばn−
ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
が好ましい。また、メタクリル酸エステルとしては、メ
チルメタクリレートが好ましい。
このようなアクリル系弾性体の製造方法は特に限定され
ないが、一般的には、乳化重合によって製造される。
本発明の樹脂組成物は、成分(A) +(B) +(C
)100重量部に対して、(B) 20〜2重量部、(
C)30〜2重量部、および残部が(A)であるように
、各成分を配合する。好ましくは、(B) 15〜5重
量部、(C) ’ 15〜5重量部、および残部が(A
)である。
(B)が2重量部より少ないと耐衝撃性改良効果が認め
られず、20重量部より多いと耐熱性が著しく低下する
。また、(C)が2重量部より少ないと耐衝撃性改良効
果が認められず、30重量部より多いと機械的強度が低
下する。
本発明のポリエステル系樹脂組成物は、上述の成分の他
に、ガラス繊維、カーボン繊維、ガラスフレーク、ガラ
スピーズ、ガラスパウダー、珪酸アルミニウム、炭酸カ
ルシウム、タルク、シリカ、珪酸カルシウム、チタン酸
カリウム、マイカ等の強化材および/または充填剤を、
60重量%まで含むことができる。
また、本発明のポリエステル系樹脂組成物にハロゲン化
ポリマーおよび/または酸化アンチモンを添加すること
によって難燃性を付与することができる。好ましいハロ
ゲン化ポリマーとしては、ブロム化ポリスチレン(α−
ポリスチレン、架橋ポリスチレン)、ブロム化エポキシ
ポリマー、ブロム化ポリカーボネート、ブロム化フタル
イミド等を挙げることができる。酸化アンチモンには三
酸化アンチモンおよび五酸化アンチモンがある。
三酸化アンチモンは60重量%以下のジルコニウム化合
物との混合物として、五酸化アンチモンは10〜30重
量%のアルカリ金属酸化物および/またはアルカリ土類
金属酸化物との混合物として用いることができる。これ
らの難燃剤は、単独または二種以上の組合せにおいて、
ポリエステル系樹脂組成物中に7〜30重量%の量で添
加されることが好ましい。
本発明のポリエステル系樹脂組成物はさらに、ポリエス
テルに通常使用される添加剤、例えば着色剤、離型剤、
酸化防止剤、核形成剤、熱安定剤等を含有することがで
きる。
本発明の樹脂組成物を製造するための方法に特に制限は
なく、通常の方法が満足に使用できる。
しかしながら一般に溶融混合法が望ましい。任意の溶融
混合法を、それが溶融した粘稠環体を処理できるならば
使用できる。方法は回分式または連続式で用いられる。
特に押出機、バンバリーミキサ−、ローラー、ニーダ−
等が例として挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。
(実施例) 以下の各成分を使用した。
成分(A) ポリジメチレンシクロヘキサンテレフタレート(PCT
)(固有粘度 0.7dA/g)成分(B) ポリエチレンテレフタレート(PET)(商標;M A
 2100、ユニチカ■製) 成分(C) KM330  (商標、ローム アンド ハース社製、
ブチルアクリレートおよびメチルメタクリレートの共重
合体) 任意成分 強化剤ニガラス繊維 難燃剤:以下の構造を有するブロム化エポキシ化合物(
Br含量56%) 商標;EBRlol、マナック■製 アンチモン助剤:五酸化アンチモン、商標・NA70(
1,日産化学■製 実施例1〜4および比較例1〜4 各成分を表に示した量(重量部)で、65mm−軸押出
機を用いて、設定温度300°C、スクリュー回転数9
9 rpmの条件にて押し出し、ペレット化した。
次いで、JSW4iン成形機を用いて、厚さ1/8イン
チのアイゾツト試験片および厚さ1/4インチの熱変形
温度測定用試験片を作成した。各試験片を用いて、AS
TM  D  256にしたがってアイゾツト衝撃強度
を、ASTM  D  648にしたがって熱変形温度
(HD T)を測定した。
結果を法要に示す。
表から明らかなように、PCTにポリエチレンテレフタ
レートまたはアクリル系弾性体を単独で配合しても耐衝
撃性の改良効果はなく(比較例1〜3)、またポリエチ
レンテレフタレートの添加量が多すぎると耐衝撃性は改
良されるが、熱変形温度の著しい低下がみられ、実用的
でなくなる(比較例4)。それに対して実施例では、ポ
リエチレンテレフタレートとアクリル系弾性体を併用す
ることによって、PCTの特徴である高い熱変形温度を
保持しつつ、耐衝撃性が改良されていることがわかる。
(発明の効果) 本発明のポリエステル系樹脂組成物は、PCTの高い耐
熱性を保持しながら、かつ優れた耐衝撃性を有するので
、成形用材料としての用途は広く、工業的に有用性が高
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)テレフタル酸を主たる酸成分とし、シクロヘキサ
    ンジメタノールを主たるグリコール成分とする繰返し単
    位からなり、かつ少くとも0.5dl/gの固有粘度を
    有するポリエステル、(B)ポリエチレンテレフタレー
    ト、および(C)アクリル系弾性体 を含み、 (A)+(B)+(C)=100重量部に対して、(B
    )20〜2重量部、(C)30〜2重量部、および残部
    が(A)であるポリエステル系樹脂組成物。
JP22834590A 1990-08-31 1990-08-31 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物 Pending JPH04110344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834590A JPH04110344A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22834590A JPH04110344A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110344A true JPH04110344A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16875011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22834590A Pending JPH04110344A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565652B2 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、樹脂組成物及びその成形体
JPH0254382B2 (ja)
EP0122601B2 (en) Polycarbonate resin composition
EP0483917B1 (en) Polymer composition
JPH04110344A (ja) 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物
JPS58204020A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JP3070982B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0372666B2 (ja)
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3192452B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP2768764B2 (ja) 樹脂組成物
JPS60215052A (ja) 樹脂組成物
JPH0598138A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0753852A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10176113A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05112700A (ja) 繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH044249A (ja) 強化樹脂組成物
JPH0665438A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS59129254A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP3492480B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS6234953A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH03100055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物