JPH04102128U - キースイツチ - Google Patents
キースイツチInfo
- Publication number
- JPH04102128U JPH04102128U JP1991012080U JP1208091U JPH04102128U JP H04102128 U JPH04102128 U JP H04102128U JP 1991012080 U JP1991012080 U JP 1991012080U JP 1208091 U JP1208091 U JP 1208091U JP H04102128 U JPH04102128 U JP H04102128U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- key top
- guide tube
- intermediate guide
- key switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/70—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
- H01H13/702—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
- H01H13/705—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2215/00—Tactile feedback
- H01H2215/002—Longer travel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2215/00—Tactile feedback
- H01H2215/004—Collapsible dome or bubble
- H01H2215/006—Only mechanical function
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2221/00—Actuators
- H01H2221/024—Transmission element
- H01H2221/026—Guiding or lubricating nylon
- H01H2221/028—Telescopic guiding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2221/00—Actuators
- H01H2221/05—Force concentrator; Actuating dimple
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2227/00—Dimensions; Characteristics
- H01H2227/036—Minimise height
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2233/00—Key modules
- H01H2233/05—Actuator part on body
- H01H2233/054—Snap coupling
- H01H2233/056—Snap coupling with limited freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】キースイッチの背丈を従来のものよりも低く形
成し、しかもクリック感覚は従来のものと変わらないキ
ースイッチを提供する。 【構成】固定されたガイド筒84に対して長手方向に摺
動自在であり、かつキートップ72に設けられた頚部7
4を長手方向に摺動自在に保持する中間ガイド筒90を
有し、キートップ72の移動に対して中間ガイド筒90
がキートップ72をガイドし、固定されたガイド筒84
が移動する中間ガイド筒90をガイドする構造を有す
る。
成し、しかもクリック感覚は従来のものと変わらないキ
ースイッチを提供する。 【構成】固定されたガイド筒84に対して長手方向に摺
動自在であり、かつキートップ72に設けられた頚部7
4を長手方向に摺動自在に保持する中間ガイド筒90を
有し、キートップ72の移動に対して中間ガイド筒90
がキートップ72をガイドし、固定されたガイド筒84
が移動する中間ガイド筒90をガイドする構造を有す
る。
Description
【0001】
本考案は、キースイッチの構造に係り、特に電子計算機のデータ入力キー或は
ワードプロセッサの入力キーに用いて好適なキースイッチの構造に関する。
【0002】
電子計算機やワードプロセッサのデータ入力用キーボードに多くのキースイッ
チが使用されている。また、これらの電子機器は日増しに小型化され、これにつ
れてキーボードも薄く且つ小型に形成することが望まれている。
【0003】
図3は、従来から小型電子機器のキーボードに組み込まれているキースイッチ
のうちの1個の部分を示す断面図である。
【0004】
図3において、1はキートップであり、その上面には文字が印刷あるいは浮き
出し成型により描かれている。キートップ1は立方体に形成され、その下面は開
口されている。キートップ1の内部中央には下向きに結合部材3が突出形成され
ている。この結合部材3には円筒状のキーステム5が嵌合している。キーステム
5の下端外周には規定段部7と凹部9が形成されている。キーステム5の外周に
はフレーム11が配置されている。該フレーム11はキーボードの基板12と一
体に合成樹脂成型され、キースイッチを形成する部分に突出して設けられ且つ断
面形状は二段の台形に形成されている。そしてキーステム5の外側面はフレーム
11の上端円孔に案内され、その下端規定段部7はフレーム11の中間段部と当
接している。キーステム5の凹部9にはゴムのような弾性体からなるカップ状の
ラバースプリング14の頭部が嵌合している。ラバースプリング14の下面は鉄
板など固い板状体らなるバックプレート16と軽く当接している。バックプレー
ト16の表面すなわちラバースプリング14の下面が当接している部分には薄膜
状に形成された板状スイッチ18が形成されている。この板状スイッチ18は、
柔軟性を有する2枚の合成樹脂薄板を、小さい間隔を開けて対向させ、夫々の合
成樹脂薄板の対向する面には夫々電気接点を設けてあり、バックプレート16の
下面に設けられた突起20に押圧されると2枚の合成樹脂薄板が接触してこれら
に設けられた電気接点が接触するように構成されているが、この種のスイッチは
既に公知であるので、詳細な説明は省略する。
【0005】
上述のような構成を有する従来型のキースイッチにおいて、キートップ1の上
面を手指で押圧すると、キートップ1の下面に取り付けられたキーステム5はフ
レーム11の上端円孔に案内され、その下端がラバースプリング14を押し下げ
てこれを潰し、内側の突起20が板状スイッチ18を押圧して該スイッチを作動
させる。
【0006】
この種のキースイッチは、上端をフレーム11に押圧されたラバースプリング
14が徐々に変形してゆき、一定の変形域を越えた時一気に形状が崩れ、その時
の衝撃を操作者の手指がクリック感覚として捕らえ、キースイッチの動作感覚を
掴むものであり、そのクリック感覚が大きければ大きい程良いが、このように大
きなクリック感覚を生ぜしめるためには、ラバースプリング14のストロークを
大きくする、すなわちラバースプリング14の突起20が最上端位置から板状ス
イッチ18を動作せしめるまでの距離をできるだけ大きく確保できるような設計
にしなければならない。このため、図3に示す従来のキースイッチは、ラバース
プリング14のストロークがある程度長いものを使用するために、キーステム5
の長さもこれに伴って長いものを使用せざるをえない。このため、キーステム5
を支えるフレーム11の背丈もそれに伴って高くしなければならない。
【0007】
ところで、近年ポータブル型の電子計算機やワードプロセッサの急速な発展に
伴い機器の小型化、薄型化が図られ、キーボードも薄型のものが要求されるよう
になった。それにもまして、該キーボードに使用されるキースイッチの動作スト
ロークは従来の儘の長ストロークを保持して操作性の良いものを使用したいとい
う相矛盾する要求がある。
【0008】
本考案は、上述のような種々の要求を満たした新規なキースイッチを提供する
ことを目的としている。
【0009】
上述の考案の目的を達成するために本考案は、弾性体の弾発力に抗して押圧さ
れたキ−トップの所定ストロ−クの移動で接点機構が動作し、キートップへの押
圧解除で弾性体の弾発力がキートップを復元せしめて接点機構を不動作とするキ
ースイッチにおいて、固定されたガイド筒に対して長手方向に摺動自在であり、
かつキートップに設けられた頚部を長手方向に摺動自在に保持する中間ガイド筒
を有し、キートップの移動に対して中間ガイド筒がキートップをガイドし、固定
されたガイド筒が移動する中間ガイド筒をガイドすることを特徴とするキースイ
ッチを提供する。
【0010】
キートップを押圧するとこれの頚部が中間ガイド筒にガイドされて降下し、ラ
バースプリングが圧縮され始める。ついで、キートップが中間ガイドに当接して
これを押し下げる。そしてラバースプリングが崩壊してそれの作動突起が接点を
動作する。キートップへの押圧力を解除すると、ラバースプリングの弾発力で、
キートップ、中間ガイド、ラバースプリングは元通りに復元する。
【0011】
次に、本考案に実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
【0012】
図1は、本考案に係るキースイッチの断面図である。同図において、72はキ
ートップであり、上面に文字・記号あるいは数字が種々な方法で表示されている
ことは言うまでもない。キートップ72の下面中央には、中空円筒状の頚部74
が下方に向かって突出している。該頚部74の下端外周面には係止段部76が形
成されている。78はキーボードの表面に形成された基板であり、従来例のもの
と同様合成樹脂にて成型されたものである。基板78の下面には、所定距離隔て
て、従来のものと同様な板状スイッチ80を上面に張りつけたバックプレート8
2が配置されている。基板78の一部分にはこれと一体的に円筒状のガイド筒8
4が設けられている。このガイド筒84の下端は板状スイッチ80にまで達して
いるが、この部分にはスイッチの接点が形成されていないことは勿論のことであ
る。ガイド筒84の上端は、ガイド筒84の内側方向に折れ曲がったストッパ8
8が形成されている。
【0013】
90は中間ガイド筒である。該中間ガイド筒90は下端外周部分に係止段部9
2を有し、上端に内側を向いた係止突片94を有する。この中間ガイド筒90の
側部は図1から明らかなように、ガイド筒84の上端に形成された穴に、摺動自
在に挿通しており、その下端に設けられた係止段部92はガイド筒84のストッ
パ88に係止される。なお、キートップ72下面に設けられた頚部74は中間ガ
イド筒90の上端に摺動自在に挿通しておりその下端の係止段部76は中間ガイ
ド筒90の係止突片94と係止している。なお、係止段部76の下端にはテーパ
ーが形成されており、組み立て時に中間ガイド筒90の上に係止段部76を強く
押しつけると、キートップ72を構成する合成樹脂の弾力性による少しの変形と
テーパーの作用で頚部74は容易に中間ガイド筒90に嵌合する。96はラバー
スプリングである。ラバースプリング96の上端部分は頚部74の下端内側と嵌
合し、その下面は板状スイッチ80上面に載置されている。98はラバースプリ
ング96に設けられた作動突起である。
【0014】
尚、図1から明確なように、ガイド筒84、中間ガイド筒90、キートップ7
2の頚部74は印篭継ぎ構造を形成し、伸縮時にはあたかも振り出し形式の釣り
竿のように振る舞う。
【0015】
次に、本考案の実施例の動作を説明する。
【0016】
図1の状態は、ラバースプリング96はその弾性力で頚部74を押し挙げてい
る。従って、係止段部76はこれと係止している係止突片94、中間ガイド筒9
0を押上げ、係止段部92がストッパ88に当接している。勿論、この状態はキ
ースイッチがオフの状態である。
【0017】
図1に示す状態からラバースプリング96の押上力に反してキートップ72を
押し下げてゆくと、ラバースプリング96は変形を開始する。キートップ72の
下面が中間ガイド筒90の上端と接触すると、キートップ72はラバースプリン
グ96のみならず、中間ガイド筒90をも押圧する。そして、中間ガイド筒90
はガイド筒84にガイドされながら下方向に移動し始める。このとき中間ガイド
筒90の下面もラバースプリング96の側部を下方向に押圧する。キートップ7
2が従来のキースイッチと同じストロークだけ降下したところでラバースプリン
グ96が一気に崩れ、図2に示すように、作動突起98が板状スイッチ80を押
圧してこれをオンとする。キートップ72に対する押圧力を解除すると、ラバー
スプリング96の復元力で頚部74を押し上げ、係止段部76が中間ガイド筒9
0を引き上げて板状スイッチ80をオフとするとともに、キースイッチを図1の
状態に復元する。尚、固定されたガイド筒84と中間ガイド筒90との相対的な
移動距離と、中間ガイド筒90とキートップ72との相対的な移動距離との合計
が、上記キートップ72の所定ストロークよりも大きいことが望ましい。
【0018】
以上詳細に説明したように、本考案によれば、ガイド筒、中間ガイド筒、キー
トップの頚部は印篭継ぎ構造を形成し、伸縮時にはあたかも振り出し形式の釣り
竿のように振る舞うので、従来のようにキートップのガイド部材としての長いキ
ーステムを必要としない。このため、キースイッチの背丈は従来のものと比較し
て大幅に低くなり、しかも従来のものと同じ背丈の弾性体としてのラバースプリ
ングを使用することができるので、クリック感覚は従来のものと変わらない、等
の効果を有する。
【図1】本考案の一実施例の断面図である。
【図2】本考案の実施例の動作を説明する断面図であ
る。
る。
【図3】従来例を示す断面図である。
72・・キートップ
74・・頚部
76・・係止段部
78・・基板
80・・板状スイッチ
82・・バックプレート
84・・ガイド筒
88・・ストッパ
90・・中間ガイド筒
92・・係止段部
94・・係止突片
96・・ラバースプリング
98・・作動突起
Claims (4)
- 【請求項1】弾性体の弾発力に抗して押圧されたキ−ト
ップの所定ストロ−クの移動で接点機構が動作し、キー
トップへの押圧解除で弾性体の弾発力がキートップを復
元せしめて接点機構を不動作とするキースイッチにおい
て、固定されたガイド筒に対して長手方向に摺動自在で
あり、かつキートップに設けられた頚部を長手方向に摺
動自在に保持する中間ガイド筒を有し、キートップの移
動に対して中間ガイド筒がキートップをガイドし、固定
されたガイド筒が移動する中間ガイド筒をガイドするこ
とを特徴とするキースイッチ。 - 【請求項2】固定されたガイド筒と中間ガイド筒との相
対的な移動距離と、中間ガイド筒とキートップとの相対
的な移動距離との合計が、上記キートップの所定ストロ
ークよりも大きいことを特徴とする請求項1記載のキー
スイッチ。 - 【請求項3】前記キートップを押し挙げる弾性体は、カ
ップ状のラバースプリングであることを特徴とする請求
項1記載のキースイッチ。 - 【請求項4】崩壊するラバースプリングの作動突起が接
点機構を押圧動作せしめることを特徴とする請求項3記
載のキースイッチ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991012080U JP2557557Y2 (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | キースイッチ |
US07/832,929 US5203448A (en) | 1991-02-12 | 1992-02-11 | Push button key switch |
DE69218991T DE69218991T2 (de) | 1991-02-12 | 1992-02-11 | Tastschalter |
EP92301138A EP0499449B1 (en) | 1991-02-12 | 1992-02-11 | Key switch |
KR1019920002028A KR920016936A (ko) | 1991-02-12 | 1992-02-12 | 키 스위치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991012080U JP2557557Y2 (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | キースイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04102128U true JPH04102128U (ja) | 1992-09-03 |
JP2557557Y2 JP2557557Y2 (ja) | 1997-12-10 |
Family
ID=11795610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991012080U Expired - Lifetime JP2557557Y2 (ja) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | キースイッチ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5203448A (ja) |
EP (1) | EP0499449B1 (ja) |
JP (1) | JP2557557Y2 (ja) |
KR (1) | KR920016936A (ja) |
DE (1) | DE69218991T2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5704467A (en) * | 1993-04-20 | 1998-01-06 | Keymat Technology Limited | Keypads |
US5380969A (en) * | 1993-04-28 | 1995-01-10 | Sen-Cheng Wang | Computer key |
US5389757A (en) * | 1993-06-15 | 1995-02-14 | Digital Equipment Corporation | Elastomeric key switch actuator |
US5389755A (en) * | 1993-10-27 | 1995-02-14 | Chen; Pao-Chin | Computer key switch device |
DE59510220D1 (de) * | 1994-03-11 | 2002-07-11 | Cherry Mikroschalter Gmbh | Tastatur |
US5456541A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-10 | Ching-Shui; Liao | Key unit of a keyboard |
JP3540377B2 (ja) * | 1994-08-03 | 2004-07-07 | ミネベア株式会社 | 押ボタンスイッチ |
JP2699936B2 (ja) * | 1995-06-06 | 1998-01-19 | 日本電気株式会社 | 複合成形体の製造方法 |
US5670759A (en) * | 1995-07-14 | 1997-09-23 | Acer Peripherals, Inc. | Push button switch including complementary housing and actuator polygonal shapes |
JPH11134963A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Nec Shizuoka Ltd | ボタン装置 |
TW373796U (en) * | 1997-12-05 | 1999-11-01 | Acer Comm & Multimedia Inc | Keystoke structure |
DE19802292C1 (de) | 1998-01-22 | 1999-08-26 | Rafi Gmbh & Co Kg Elektrotechn | Drucktaste |
KR100378442B1 (ko) * | 1998-03-20 | 2003-03-29 | 가부시키가이샤 도카이리카덴키 세이사쿠쇼 | 스위치용으로 사용되는 조작노브 및 케이싱 조립체와 그제조방법 |
TW385891U (en) * | 1998-07-07 | 2000-03-21 | Acer Peripherals Inc | Water-proof keyboard |
JP2002328775A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Alps Electric Co Ltd | 座標入力装置 |
US6860509B2 (en) * | 2002-02-08 | 2005-03-01 | Key Safety Systems, Inc. | Switch assembly for an airbag module attachment |
US6903283B2 (en) * | 2003-10-17 | 2005-06-07 | Honeywell International Inc. | Plunger retention apparatus and method for switch enclosures |
FR2874739B1 (fr) * | 2004-09-01 | 2006-10-20 | Itt Mfg Enterprises Inc | Dispositif perfectionne de commande a tambour et a voies de commutation multiples |
JP4007379B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2007-11-14 | オムロン株式会社 | スイッチ装置 |
WO2007054094A1 (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-18 | Linak A/S | Electric hand control, especially for electrically adjustable hospital and care beds |
US7579567B2 (en) * | 2006-04-01 | 2009-08-25 | Eml Technologies Llc | Worklight with ergonomic switch |
JP4457145B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2010-04-28 | アルプス電気株式会社 | プッシュスイッチ |
JP6176999B2 (ja) | 2013-05-14 | 2017-08-09 | 富士通コンポーネント株式会社 | キースイッチ装置およびキーボード |
JP6165531B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-07-19 | 富士通コンポーネント株式会社 | キーボード |
JP6400960B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2018-10-03 | 富士通コンポーネント株式会社 | キースイッチ装置、キーボード及び反力発生部材 |
JP7042034B2 (ja) | 2017-03-30 | 2022-03-25 | 富士通コンポーネント株式会社 | 反力発生部材及びキースイッチ装置 |
TWI731803B (zh) * | 2020-10-14 | 2021-06-21 | 群光電子股份有限公司 | 按鍵結構及其鍵帽組件 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04220915A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Alps Electric Co Ltd | 押釦スイツチ |
JPH0499636U (ja) * | 1991-01-25 | 1992-08-28 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3041859A1 (de) * | 1980-11-06 | 1982-06-03 | Preh Elektro Feinmechanik | Tastatur |
IT1155482B (it) * | 1982-04-02 | 1987-01-28 | Olivetti & Co Spa | Tastiera a contatti e metodo per la fabbricazione della stessa |
DE3229465A1 (de) * | 1982-08-06 | 1984-02-09 | Cherry Mikroschalter Gmbh, 8572 Auerbach | Tastenschalter |
US4454562A (en) * | 1982-09-15 | 1984-06-12 | General Instrument Corporation | Keyswitch with telescoping plunger |
DE3414909A1 (de) * | 1984-04-19 | 1985-10-24 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Tastschalter |
JPS6233123U (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-27 | ||
DE3536539A1 (de) * | 1985-10-12 | 1987-04-16 | Preh Elektro Feinmechanik | Tastschaltereinrichtung |
US4889752A (en) * | 1987-05-29 | 1989-12-26 | Devtech, Inc. | One piece self-standing blow molded plastic containers |
JPH0627308B2 (ja) * | 1987-06-27 | 1994-04-13 | 富士電気化学株式会社 | 永久磁石材料の製造方法 |
JPS6419620A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Manufacture of wire harness protector |
JP2659194B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1997-09-30 | キヤノン株式会社 | 電源回路 |
DE68922654T2 (de) * | 1988-03-31 | 1995-10-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | Druckknopf-Schalter. |
JPH0770272B2 (ja) * | 1989-07-26 | 1995-07-31 | 富士通株式会社 | 押釦スイッチ |
JPH03108218A (ja) * | 1989-09-21 | 1991-05-08 | Fujitsu Ltd | 押釦スイッチ |
JP2641779B2 (ja) * | 1989-12-22 | 1997-08-20 | アルプス電気株式会社 | 押釦スイツチ |
-
1991
- 1991-02-12 JP JP1991012080U patent/JP2557557Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-11 DE DE69218991T patent/DE69218991T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-11 US US07/832,929 patent/US5203448A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-11 EP EP92301138A patent/EP0499449B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-12 KR KR1019920002028A patent/KR920016936A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04220915A (ja) * | 1990-12-21 | 1992-08-11 | Alps Electric Co Ltd | 押釦スイツチ |
JPH0499636U (ja) * | 1991-01-25 | 1992-08-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0499449B1 (en) | 1997-04-16 |
JP2557557Y2 (ja) | 1997-12-10 |
KR920016936A (ko) | 1992-09-25 |
DE69218991D1 (de) | 1997-05-22 |
DE69218991T2 (de) | 1997-07-24 |
EP0499449A1 (en) | 1992-08-19 |
US5203448A (en) | 1993-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04102128U (ja) | キースイツチ | |
AU2016306000B2 (en) | Key assemblies, keyboards and methods for providing a key assembly | |
US5152392A (en) | Push switch with improved actuator assembly | |
US5280147A (en) | Keyswitch assembly with a key support limiting transverse, longitudinal and rotational movement of the key | |
JPH08124453A (ja) | キースイッチ | |
US5306886A (en) | Keyboard switch | |
TW202009964A (zh) | 具靜音功能之鍵盤及其按鍵結構 | |
CN111276356A (zh) | 键盘 | |
CN201319336Y (zh) | 键盘结构 | |
KR100339130B1 (ko) | 키스위치 | |
TW201916074A (zh) | 機械式按鍵結構 | |
JPH09167540A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP3457568B2 (ja) | キースイッチ | |
JP3206366B2 (ja) | キースイッチ | |
JPH0611236U (ja) | 鍵盤装置 | |
CN110828216A (zh) | 具有静音功能的键盘及其按键结构 | |
KR20010037965A (ko) | 키보드 | |
CN106971888A (zh) | 按键结构 | |
JPS6158117A (ja) | キ−スイツチ | |
CN115910652A (zh) | 具有按压段落感与声响的薄型按键 | |
CN119069285A (zh) | 键盘装置及其按键结构 | |
JP3457658B2 (ja) | キースイッチ | |
CN115497760A (zh) | 按键装置 | |
JP2000036224A (ja) | キーボード装置 | |
JP2602421Y2 (ja) | キースイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |