[go: up one dir, main page]

JPH0391660A - 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム - Google Patents

吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム

Info

Publication number
JPH0391660A
JPH0391660A JP1228853A JP22885389A JPH0391660A JP H0391660 A JPH0391660 A JP H0391660A JP 1228853 A JP1228853 A JP 1228853A JP 22885389 A JP22885389 A JP 22885389A JP H0391660 A JPH0391660 A JP H0391660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerant
heat storage
adsorption
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1228853A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yonezawa
泰夫 米澤
Toshiya Onishi
大西 敏哉
Shinichi Okumura
奥村 信一
Akiyoshi Sakai
酒井 章義
Hiroki Nakano
中野 博樹
Masao Matsushita
松下 昌生
Atsushi Morikawa
淳 森川
Motoji Yoshihara
基司 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Original Assignee
NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK filed Critical NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Priority to JP1228853A priority Critical patent/JPH0391660A/ja
Priority to US07/525,745 priority patent/US5005371A/en
Priority to AU55132/90A priority patent/AU608479B1/en
Priority to GB9011324A priority patent/GB2235975B/en
Priority to DE4019669A priority patent/DE4019669C2/de
Priority to KR1019900009413A priority patent/KR930008821B1/ko
Priority to FR9008128A priority patent/FR2651565B1/fr
Publication of JPH0391660A publication Critical patent/JPH0391660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B37/00Absorbers; Adsorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/02Compression-sorption machines, plants, or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は吸着式蓄熱装置ならびに該装置を利用した吸着
式蓄熱システムに係り、特に夜間電力の利用による電力
利用の平滑化を進めるに好適な上記装置ならびに蓄熱シ
ステムに関するものである。
(従来の技術) 最近の電力需要の増大は著しく、とりわけ、これらの電
力需要は昼間に集中する傾向を有して社会的にも問題を
投げ掛けている。
そこで、これらの傾向に対応し、電力利用の平滑化のた
め冷暖房機器においては比較的電力に余裕のある夜間に
冷凍機を運転して冷温熱を蓄熱し、電力需要の高まる昼
間にこれを利用する、いわゆる、蓄熱システムが注目さ
れている。
ところで、現在、このような蓄熱システムとしては水を
用いて蓄熱する水蓄熱方式と、氷を用いて蓄熱する氷蓄
熱方式及び蓄熱材を用いて蓄熱を図る蓄熱材利用の蓄熱
方式などが知られており、夫々の一長一短から適宜その
ケースに応じて選択的に利用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記各蓄熱システムのうち、水蓄熱方式
は必要とする冷温熱を蓄熱するための水量が嵩み、いき
おい、かなり底入な蓄熱槽が必要となってシステム全体
を大型化する難があり、氷蓄熱方式は、水に代わって氷
で蓄熱する関係上、そのような蓄熱槽は必要でないまで
も、冷凍機の蒸発温度をかなり下げなければならず、従
って蓄熱効率の低下は免れない。
また、温熱の蓄熱量は冷熱のそれに比べかなり少なく、
僅かに1/4〜175位で、両者間等に蓄熱するには適
していない。
更に、蓄熱材を利用する方式は蓄熱材自体がかなり高価
で、しかも寿命にも問題を有するのみならず、冷熱と温
熱で別の蓄熱材を用いなければならないこととなり、配
管等が複雑化する難がある。
本発明は、上述の如き実状に対処し、それら各問題を解
決すべく、蓄熱装置の改良と共に、該蓄熱装置利用によ
る改善された蓄熱システムを見出すことにより、システ
ム全体のコンパクト化と、夜間電力の利用にあたり、蓄
熱効率を向上させると共に、冷温熱を同等に蓄熱可能な
らしめることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段〉 即ち、上記目的に適合する本発明の特徴は、先ず、第1
に改良された吸着式蓄熱装置の構成にあり、夫々、真空
容器内に収設され、互いに連設されて吸着材及び該吸着
材を加熱、冷却する伝熱面と、冷媒及び該冷媒を凝縮、
蒸発させる伝熱面とを備え、かつ前記吸着材を加熱、冷
却する伝熱面に吸着材を加熱冷却する手段を付設し、一
方、前記冷媒を凝縮、蒸発する伝熱面に冷媒を凝縮、蒸
発させる手段を付設してなる吸着式蓄熱装置を利用し、
吸着材を加熱し、冷媒を凝縮して蓄熱すると共に、冷媒
の蒸発潜熱により冷却された冷熱及び吸着材から発する
吸着熱により加熱された温熱を各単独又は同時に利用可
能なる如く構成せしめたことにある。
請求項2〜5記載の発明は上記装置を用いて経済的かつ
効率のよい吸着式蓄熱システムを形成する具体的な各態
様であり、その1つは前記の吸着式蓄熱装置に圧縮式冷
凍機を併用し、夜間、該圧縮式冷凍機の凝縮器の温熱で
吸着材を加熱すると共に、蒸発器の冷熱で冷媒を凝縮さ
せて蓄熱する一方、冷媒の蒸発潜熱により冷却された冷
熱及び吸着材から発する吸着熱により加熱された温熱を
昼間に利用することを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は上記吸着式蓄熱システムに
おいて、冷、温熱の利用時に、蓄熱時利用した圧縮式冷
凍機の凝縮熱で冷媒を蒸発させ、さらに高温の温水また
は蒸気を取り出し可能ならしめることを特徴とする。
更に、請求項4記載の吸着式蓄熱システムは、前記装置
を利用し、排温水の温熱で吸着材を加熱すると共に、外
気熱の冷熱で冷媒を凝縮させて蓄熱する一方、冷媒の蒸
発潜熱により冷却された冷熱及び吸着材から発する吸着
熱により加熱された温熱を利用することを特徴とする。
そして最後の請求項5記載の発明は上記の排温水利用の
吸着式蓄熱システムにおいて、冷、温熱の利用時に蓄熱
時、利用した排温熱で冷媒を蒸発させ、さらに高温の温
水または蒸気を取り出し可能ならしめるシステムである
(作用) 上記吸着式蓄熱システムは、蓄熱時に際しては、吸着材
が加熱手段によって加熱され、これによって吸着材から
冷媒蒸気が吐出されると同時に、冷媒側においては冷却
手段によって冷媒が冷却され、その伝熱面に冷媒が凝縮
される。
即ち、吸着材の脱着によって蓄熱時は運転と共に冷熱、
温熱が蓄積されることになる。
従って、この冷熱、温熱は適宜、利用時において各単独
又は同時利用が図られることになる。
請求項2〜5記載の発明は上記蓄熱装置運転の種々の態
様であり、請求項2記載の発明の場合は吸着材の加熱、
冷媒の冷却に圧縮式冷凍機の凝縮器の温熱、及び蒸発器
の冷熱を利用する場合であり、特に圧縮式冷凍機の運転
による蓄熱を夜間電力を利用して行い、蓄熱された冷熱
、温熱を昼間冷凍機の運転を止めて利用することにより
昼間需要に傾斜した電力利用の平滑化を図ることを特徴
とする 請求項3記載の発明は、上記圧縮式冷凍機の利用にあた
り、冷温熱利用時に、蓄熱時に使用する圧縮式冷凍機の
凝縮熱を冷媒の蒸発に用い、これによって温熱より更に
高温の温水又は蒸気を取り出し得るようにしてより一層
、エネルギーの有効利用を達成せしめる。
請求項4及び5記載の発明は、前記吸着材の加熱手段、
冷媒の冷却手段として、排温水及びクーリングタワー等
、外気の熱の冷熱を利用する場合で、上記と同じく温熱
、冷熱を蓄熱せしめると共に、その利用を図り、エネル
ギーの平均的利用。
効率化を可能とする。
(実施例) 以下、更に添付図面を参照し、本発明に係る吸着式蓄熱
装置ならびに蓄熱システムの実施例につき説明する。
第1図及び第2図は何れも本発明に係る吸着式蓄熱装置
の要部各側を示し、第1図においては横置型の同装置要
部が示されている。
即ち、同図において、(1)は横置型の円筒状容器であ
り、その内部は真空状態に維持されていて、内部上部側
には筒軸方向に並列された多数のフィン(2)を貫通し
て上下にわたり複数本、伝熱管(3)を貫設せしめた伝
熱面を筒袖に直交する方向に複数列、所要の間隙を存し
て並設せしめると共に、筒軸方向に並列された各列のフ
ィン(2)の間に吸着材(4)を充填保持せしめた吸着
材加熱、冷却部(a)が設けられており、一方、その下
部の真空容器内部下部側には上記上部側の吸着材加熱、
冷却部を受けるようにして筒状真空容器の軸方向に延び
る断面皿形状の冷媒保有面(5)が配設され、これに多
数の伝熱管(6)が載置されていて、冷媒凝縮、蒸発部
(ハ)を形成している。
そのため、第1図([1)に示すように、前記上部。
下部の各伝熱管(3)、 (6)は夫々、筒状容器(1
)の両側端において一括され、伝熱管(3)は同容器(
1)の外部に設置された温熱源人口(7)及び温熱源出
口(8)に夫々連結接続されると共に、伝熱管(6)は
同容器両側端において同じく外部に設置された冷熱源、
例えば冷水入口(9)と冷熱源、例えば冷水出口0ωに
夫々接続されている。
一方、第2図は、上記型式とは原理的には共通している
が、上部側の吸着材加熱冷却部(a)と下部側の冷媒凝
縮、蒸発部(b)が1つのチューブ(11)によって一
体に形成されている構造となっており、この場合には上
部側(a)と下部側(b)は夫々別の容器(1a) (
Ib)内に収納されて、複数のチューブ(ll)が用い
られている。
この場合、各チューブ01)はその内壁に上下にわたり
複数のフィンθつが設けられていて、その路上半部は各
フィン02)の間に吸着材(4)が充填介装され、フィ
ン02)と容器外壁によって該吸着材(4)を加熱。
冷却する伝熱面を形成していると共に、一方、下半部は
冷媒が装入さ゛れて冷媒の凝縮、蒸発部となり、フィン
(121と容器外壁によってその伝熱面が形成されてい
る。
そして、上下の各容器(Ia) (lb)には第1図と
同様、上部容器(1a)には温熱源の入口(7)、出口
(8)が、また、下部容器(1b)には冷水(冷熱源)
入口(9)と冷水出口00)が夫々接続されるようにな
っていて、前者は温熱水などの温熱源が吸着材(4)を
加熱、又は冷却し、後者は冷水など冷熱源が伝熱面を介
してチューブ(11)内の冷媒の凝縮、蒸発を促すよう
になっている。
しかして、上記の如き各吸着式蓄熱装置の構成において
、吸着材(4)としては通常、シリカゲル。
活性炭、活性アルミナ、ゼオライト等の粉粒体や成形棒
が用いられ、また冷媒としては水、フロン。
アルコール等が用いられている。
そして、上記各装置は吸着材(4)と温熱源に連なる加
熱手段により加熱すると共に、冷媒を冷熱源に連なる冷
却手段により凝縮させて蓄熱を図る一方、冷媒の蒸発潜
熱により冷却された冷水及び吸着材から発する吸着熱に
より加熱された温水を夫々、単独で、あるいは両者の冷
、温熱を同時に利用できるように構成されている。
第3図ないし第13図は上記の如き吸着式蓄熱装置を利
用した各吸着式蓄熱システムの具体例として、本発明吸
着式蓄熱装置に圧縮式冷凍機を組み合わせ利用して夜間
電力の利用による経済的、効率的な運転を行うことを始
めとする種々の運転態様が示されている。
以下、これらの各態様について詳述する。
即ち、図において、(A)は前記第1図、第2図に示す
如き本発明に係る吸着式蓄熱装置を示しており、併用す
る圧縮式冷凍吸着材としでは圧縮吸着材(21)、凝縮
器(22)、蒸発器(23)を具備してこれらを順次、
配管により接続した既知の構成の圧縮式冷凍機(B)を
用いている。
先ず、第3図は前記吸着式蓄熱装置(A)における吸着
材加熱手段として圧縮式冷凍機の凝縮器(22)の温熱
を利用し、蒸発器(23)の冷熱で冷媒を凝縮させ、蓄
熱を図る場合で、太線によって示されており、通常、こ
の蓄熱運転を夜間電力を利用して行い、昼間にその冷熱
、温熱を利用することによって電力利用の平準化を達成
する態様である。
図中、(24)は放熱源に属するクーリングタワー(2
5)は利用側の冷暖房用空調機で、前記蓄熱運転により
蓄熱された冷熱、温熱の昼間の利用として、切換パルプ
を介設した配管によって連結されている。
以下、利用側等を含む一連の回路構成の概要について説
明すると、吸着式蓄熱装置(A)の吸着材加熱、冷却部
(a)はクーリングタワー(24)に、そして冷媒の凝
縮、蒸発部(b)は空調機(25)に夫々、切換バルブ
を介して連結されているが、圧縮式冷凍機(B)の放熱
側配管(26)にはクーリングタワー(24)との間に
三方弁(L)(Vz)が介設され、一方圧線式冷凍機(
B)の吸熱側配管(27)と空調機(25)との間にも
三方弁(Vl) (V4)が介設されていて、夫々、切
換え得るよ・うになっており、更に両者の互いに対向す
る三方弁(L)(Vl)及び弁(VZ) (V4)同志
は互いに連結されている。
なお、(P)はポンプ、 (V)(V) ′は圧縮式冷
凍機(B)の放熱側配管(26)と、吸熱側配管(27
)と共通する吸着材加熱冷却配管及び冷媒の凝縮、蒸発
配管の各短絡配管に設けられた開閉弁であり、更に吸熱
側配管(27)には必要に応じ排温水などの吸熱源が接
続可能となっている。
次に第4図は上記第3図に示すような利用側を含めた回
路構成において、第3図の太線で示される回路によって
蓄熱された冷、温熱を冷房運転(特に昼間の冷房運転)
に利用する場合であり、第4図太線で示すように開閉弁
(V)(V)’を閉じ、三方弁(Vl) (Vりを操作
して放熱側配管(26)を放熱源側のクーリングタワー
(24)と連通させ、更に三方弁(Vl) (V4)を
操作して吸熱側配管(27)を利用側の空調機(25)
と連通させると、吸着式蓄熱装置(^)の真空容器内で
は吸着作用が生じ、吸着材(4)に吸着熱が発生してク
ーリングタワー(24)に放散されると共に、冷媒の凝
縮、蒸発側に生じる冷熱は空調機(25)に供給されて
、冷房運転が行われる。
なお、このとき、第5図に示すように圧縮式冷凍機(B
)を同時に駆゛動させることも可能であり、圧縮式冷凍
機(B)は通常の冷凍機としで使用され、空調機(25
)には、該冷凍機(B)の冷熱と、前記蓄熱骨を使用し
た冷熱とが共に供給されて、より、効率のよい冷房運転
が可能となる。
一方、前記蓄熱運転により蓄熱した分を利用し暖房運転
を行うとき、第6図に示すように開閉弁(V)(V)’
を閉じ、三方弁(Vl)(Vz)及び三方弁(v3)(
v4)を操作して放熱側配管(26)を空調機(25)
に連通させ、一方、吸熱側配管(27)を吸熱源(図示
せず)に接続する。即ち、この場合は、吸着式蓄熱装置
(A)の真空容器内に生じる吸着作用によって吸着材(
4)に生成される温熱は空調機(25)に供給され、一
方、冷媒の凝縮、蒸発部の伝熱面に対しては別の吸熱源
から一定の熱量が与えられて、蒸発潜熱によるこの伝熱
面の温度低下が防止される。
なお、吸熱源としては一般的には空冷コイルが使用され
るが、冬期など外気の気温が低下しているときは、空冷
コイルを取り外し排温水等を導入することが好ましい。
また、以上のようにして行われる暖房運転において、圧
縮式冷凍機(B)を同時に駆動させて、更に効率のよい
暖房運転を行うことが可能である。
第7図はそのような場合の態様であり、圧縮式冷凍機(
B)が通常の冷凍機として空調機(25)に温熱を供給
するため、蓄熱分を使用した前記の暖房運転と相俟って
優れた暖房効果が得られる。なお、図中、同一符号は同
一部分である。
以上は本発明に係る吸着式蓄熱装置に圧縮式冷凍吸着材
を併設した吸着式蓄熱システムの各実施態様であるが、
本発明は以上に限るものではなく、目的を逸脱しない限
り更に種々の態様が可能であることは勿論である。
例えば、圧縮式冷凍機(B)の凝縮器(22)で生成さ
れる温熱で吸着材加熱冷却部(a)を加熱し、同蒸発器
(23)で生成される冷熱で冷媒凝縮、蒸発部(b)を
冷却するにしても、第8図に示すように、凝縮器(22
)及び該凝縮器(22)に併設された放熱側伝熱管(2
6)を吸着材(4)に介在せしめ、これを吸着材加熱冷
却部(a)の伝熱面とし、一方では蒸発器(23)及び
該蒸発器(23)に併設された吸熱側伝熱管(27)を
冷媒凝縮、蒸発部0)の伝熱面として冷媒と共に吸着式
蓄熱装置の真空容器(1)に収納して前記同様の吸着式
蓄熱システムを構成することもできる。
即ち、第8図で示すように圧縮式冷凍機(B)を運転す
ると、凝縮器(22)及び蒸発器(23)で生成される
温熱及び冷熱が直接吸着式蓄熱装置(A)の容器(1)
内に作用し、吸着作用が行われ、前記同様の蓄熱状態が
得られることになる。従って、この場合は、放熱側配管
(26)及び吸熱側配管(27)の各往復路を短絡する
配管等は必要がなくなる。
そして、第9図に示す冷房運転、第10図に示す暖房運
転は各三方弁(Vl)(Vl) (V3) (V4)を
前記同様に操作するだけで可能となる。また、吸熱源と
して排温水を利用し、これによって暖房能力を向上させ
ることができるのは前記と同様である。しかし、このよ
うに構成した場合、システム自体を前記の場合より小型
化できる。
かくして、以上のように圧縮式冷凍機(B)を併設した
場合は、安価な夜間電力を使用して蓄熱運転を行うこと
が可能であり、電力利用の平滑化に寄与することができ
る。
なお、上記説明では放熱源としてクーリングタワー(2
4) 、利用側として空調機(25)を挙げているが、
必らずしもこれに限定されないことは云うまでもない。
次に前記第3図に示した吸着式蓄熱システムについて、
蓄熱された熱量を計測すると、吸着材1ぺにつき冷熱は
120 kcal / kg、温熱は152 kcal
/kgであった。勿論、これは1例であるが、しかし周
知のように氷が80 kcal/kgの熱量しか蓄熱で
きないことに比べ、本発明に係る蓄熱システムが優れて
いることが理解される。
更に上記説明では本発明に係る吸着式蓄熱システムの吸
着材(1)加熱手段として、圧縮式冷凍機を示したが、
圧縮式冷凍機(B)によるだけでなく、排温水を加熱手
段とすることも可能である。
第11図はかかる場合の例であり、配管図の要部は前記
と同様であるが、排温水が放熱側配管(26)を介して
吸着材加熱冷却部(a)に供給されている。
即ち、排温水によっ゛て吸着材(4)が加熱され、他方
、冷媒凝縮、蒸発部(b)は三方弁(L)(Vl)及び
三方弁(V3) (V4)を介して放熱源(24)と連
通され、放熱源(24)を循環する熱媒によって冷却さ
れる。かくして、これによって吸着式蓄熱装置(A)の
容器(1)内に吸着作用が生じ、蓄熱状態となるのは前
記同様である。
そして、上記構成において排温水供給を停止し、第12
図に示すように三方弁(V+)(Vz)並びに三方弁(
V3) (V4)を操作することによってこれまでと同
様に冷房運転を行うことができる。
また、図面及び説明は省略するが暖房運転についても同
様である。
更に上記本発明に係る吸着式蓄熱システムはその主要部
を利用して、同様の作動による高熱水供給システムを構
成することもできる。
第13図は、かかるシステムの一実施例であり、放熱側
配管(26〉及び吸熱側配管(27)の何れか一方に排
温水が供給できるように、切り換え装置として両配管(
26) (27) (7)間に三方弁(Vs) (V6
)が介設されている。排温水による吸着材の加熱によっ
て蓄熱運転がなされた後、この三方弁(vs) (V&
)を切り換えて、吸着式蓄熱装置(A)の冷媒凝縮、蒸
発部(ハ)に排温水を供給して、これを加熱することに
より、吸着材(4)はそれ以上の吸着熱を発し、利用側
の空調機(25)に高熱水あるいは水蒸気が得られる。
勿論、上記冷媒凝縮、蒸発部(b)に供給される熱源は
上記排温水に限らず、圧縮式冷凍機(B)の凝縮熱であ
ってもよく、図面及び説明は省略するが、この場合も同
様の作動によって高熱水や水蒸気が得られることは云う
までもない。
(発明の効果) 本発明は以上のように吸着材による吸脱若作用を蓄熱に
利用したものであるから、冷熱、温熱共、路間等の熱量
で効率よく蓄熱でき、しかもシステム内に蓄熱装置は1
基でよく、このため簡単な配管構成でコンパクトなシス
テムとすることができる。
殊に吸着材加熱手段などとして圧縮式冷凍機を用いた発
明にあっては、該冷凍機の蒸発温度を極端に下げる必要
がなく、効率のよい蓄熱運転が可能となる。
しかも、上記の場合、夜間電力によって夜間、冷凍機を
運転することができることから、夜間蓄熱し、昼間、利
用することを容易とし、夜間電力使用による経済的なメ
リットが享受でき、ひいては電力利用の平滑化が達成さ
れる。
更に本発明に係る吸着式蓄熱システムは吸着材加熱手段
として上記の外、または併用して排温水を用いることが
でき、この場合は一層、省電力化を促進し、省資源化と
共に省エネルギー化を図ることができる。
また、蓄熱後、吸着材加熱手段を用いて凝縮冷媒を加熱
することによって利用側に容易に高温水もしくは水蒸気
等を取り出すことができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(() (II)は本発明に係る吸着式蓄熱装置
の1例を示す概要図で、(イ)は側断面図、(0)は−
部切欠正面図、第2図C4) ([1)は本発明に係る
吸着式蓄熱装置の他の実施例を示す概要図で、(イ)は
内部平面図、0)は一部断面内部正面図、第3図ないし
第12図は上記吸着式蓄熱装置を利用した本発明吸着式
蓄熱システムの各態様を示す回路図、第13図は上記本
発明蓄熱システムによる高熱水供給システムの回路図で
ある。 (A)・・・吸着式蓄熱装置。 (a)・・・吸着材加熱冷却部。 (b)・・・冷媒凝縮、蒸発部。 (B)・・・圧縮式冷凍機。 (1)・・・真空容器、(2)・・・フィン。 (3)・・・伝熱管、(4)・・・吸着材。 (5)・・・冷媒保有面、(6)・・・伝熱管。 (7)・・・温熱源入口、(8)・・・温熱源出口。 (9)・・・冷熱源(冷水)人口。 (lO)・・冷熱源(冷水)出口。 (11)・・チューブ、 (12)・・・フィン。 第 8 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、夫々、真空容器内に収設され、互いに連設されて吸
    着材及び該吸着材を加熱、冷却する伝熱面と、冷媒及び
    該冷媒を凝縮、蒸発させる伝熱面とを備え、かつ前記吸
    着材を加熱、冷却する伝熱面に吸着材を加熱冷却する手
    段を付設し、一方、前記冷媒を凝縮、蒸発する伝熱面に
    冷媒を凝縮、蒸発させる手段を付設してなる吸着式蓄熱
    装置であって、吸着材を加熱し、冷媒を凝縮して蓄熱す
    ると共に、冷媒の蒸発潜熱により冷却された冷熱及び吸
    着材から発する吸着熱により加熱された温熱を各単独又
    は同時に利用可能なる如く構成せしめてなることを特徴
    とする吸着式蓄熱装置。 2、請求項1記載の吸着式蓄熱装置に圧縮式冷凍機を併
    用し、夜間、該圧縮式冷凍機の凝縮器の温熱で吸着材を
    加熱すると共に、蒸発器の冷熱で冷媒を凝縮させて蓄熱
    する一方、冷媒の蒸発潜熱により冷却された冷熱及び吸
    着材から発する吸着熱により加熱された温熱を昼間に利
    用することを特徴とする夜間電力利用の吸着式蓄熱シス
    テム。 3、請求項2記載の吸着式蓄熱システムにおいて、冷、
    温熱の利用時に、蓄熱時利用した圧縮式冷凍機の凝縮熱
    で冷媒を蒸発させ、さらに高温の温水又は蒸気を取り出
    し可能ならしめることを特徴とする夜間電力利用の吸着
    式蓄熱システム。 4、請求項1記載の吸着式蓄熱装置を利用し、排温水の
    温熱で吸着材を加熱すると共に、外気熱で冷媒を凝縮さ
    せて蓄熱する一方、冷媒の蒸発潜熱により冷却された冷
    熱及び吸着材から発する吸着熱により加熱された温熱を
    利用することを特徴とする排熱利用の吸着式蓄熱システ
    ム。 5、請求項4記載の吸着式蓄熱システムにおいて、冷、
    温熱の利用時に、蓄熱時利用した排温熱で冷媒を蒸発さ
    せ、さらに高温の温水又は蒸気を取り出し可能ならしめ
    ることを特徴とする排熱利用の吸着式蓄熱システム。
JP1228853A 1989-09-04 1989-09-04 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム Pending JPH0391660A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228853A JPH0391660A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム
US07/525,745 US5005371A (en) 1989-09-04 1990-05-18 Adsorption thermal storage apparatus and adsorption thermal storage system including the same
AU55132/90A AU608479B1 (en) 1989-09-04 1990-05-18 Adsorption thermal storage apparatus and adsorption thermal storage system including the same
GB9011324A GB2235975B (en) 1989-09-04 1990-05-21 Adsorption thermal storage apparatus and adsorption thermal storage system including the same
DE4019669A DE4019669C2 (de) 1989-09-04 1990-06-20 Adsorptionsthermischer Speicher
KR1019900009413A KR930008821B1 (ko) 1989-09-04 1990-06-21 흡착식 축열장치 및 이를 포함하는 시스템
FR9008128A FR2651565B1 (fr) 1989-09-04 1990-06-27 Appareil d'accumulation thermique par adsorption et systeme d'accumulation thermique par adsorption incorporant cet appareil.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228853A JPH0391660A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0391660A true JPH0391660A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16882902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228853A Pending JPH0391660A (ja) 1989-09-04 1989-09-04 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5005371A (ja)
JP (1) JPH0391660A (ja)
KR (1) KR930008821B1 (ja)
AU (1) AU608479B1 (ja)
DE (1) DE4019669C2 (ja)
FR (1) FR2651565B1 (ja)
GB (1) GB2235975B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210116A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd 吸着式ヒートポンプシステム及び吸着式ヒートポンプの駆動方法
JP2013238353A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Ai-Ai Energy Associates Inc 熱交換ユニット、冷凍機、および、冷凍機の制御方法
JP2019504276A (ja) * 2015-12-18 2019-02-14 ブライ・エアー・アジア・ピーヴイティー・リミテッド ハイブリッド蒸気圧縮−吸着サイクルを有する装置およびその実施方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598721A (en) * 1989-03-08 1997-02-04 Rocky Research Heating and air conditioning systems incorporating solid-vapor sorption reactors capable of high reaction rates
US5360057A (en) * 1991-09-09 1994-11-01 Rocky Research Dual-temperature heat pump apparatus and system
FR2694077B3 (fr) * 1992-07-22 1994-09-02 Jacques Bernier Dispositif de production de froid indirecte pour machine frigorifique.
JPH0674594A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Sanden Corp 吸着式冷却装置
US5307642A (en) * 1993-01-21 1994-05-03 Lennox Industries Inc. Refrigerant management control and method for a thermal energy storage system
US5553662A (en) * 1993-12-10 1996-09-10 Store Heat & Producte Energy, Inc. Plumbed thermal energy storage system
US5505059A (en) * 1994-01-13 1996-04-09 Gas Research Institute Direct heated adsorbent bed heat pump
US5442931A (en) * 1994-08-02 1995-08-22 Gas Research Institute Simplified adsorption heat pump using passive heat recuperation
US6059016A (en) * 1994-08-11 2000-05-09 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage and delivery system
EP0779321B1 (en) * 1995-12-05 2003-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of a cellulose ester solution
US20020066548A1 (en) * 1997-02-04 2002-06-06 Richard Wisniewski Freezing and thawing of biopharmaceuticals within a vessel having a removable structure with a centrally positioned pipe
US20020020516A1 (en) * 1997-02-04 2002-02-21 Richard Wisniewski Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between internal structure and heat exchange member
US6196296B1 (en) 1997-02-04 2001-03-06 Integrated Biosystems, Inc. Freezing and thawing vessel with thermal bridge formed between container and heat exchange member
DE19730136A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Electrolux Leisure Appliances Gerät der Klimatechnik sowie dessen Komponenten
WO1999009365A1 (de) * 1997-08-13 1999-02-25 Ufe Solar Gmbh Sorptionsspeicher, anordnung und verfahren zur speicherung von wärme
DE19735007C1 (de) * 1997-08-13 1999-01-28 Winkelmann & Pannhoff Gmbh & C Vorrichtung zur Speicherung und Abgabe von Wärme
DE19902695B4 (de) * 1998-01-21 2016-01-07 Vaillant Gmbh Sorptionswärmepumpe mit einem Ad-/Desorber-Wärmetauscher
US6170279B1 (en) * 1999-07-28 2001-01-09 Li Ding-Yu Fisherman refrigerating device using engine exhaust
US6263964B1 (en) * 1999-11-12 2001-07-24 Cheng-Fu Yang Heat exchanging apparatus of refrigeration system
DE19963322B4 (de) 1999-12-21 2005-09-29 Bernd Füsting Sorptionswärmespeicher hoher Energiedichte
US6698213B2 (en) * 2001-05-22 2004-03-02 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing and storing biopharmaceutical material
US6684646B2 (en) * 2001-05-22 2004-02-03 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, storing and thawing biopharmaceutical material
US6945056B2 (en) * 2001-11-01 2005-09-20 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, mixing and thawing biopharmaceutical material
US6635414B2 (en) 2001-05-22 2003-10-21 Integrated Biosystems, Inc. Cryopreservation system with controlled dendritic freezing front velocity
US7104074B2 (en) * 2001-11-01 2006-09-12 Integrated Biosystems, Inc. Systems and methods for freezing, storing, transporting and thawing biopharmaceutical material
DE10217443B4 (de) * 2002-04-18 2004-07-08 Sortech Ag Feststoff-Sorptionswärmepumpe
JP3596549B2 (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3596547B2 (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
US20050011210A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Kuo-An Wu Multifunctional energy-adjustable net control air conditioner
JP3668785B2 (ja) * 2003-10-09 2005-07-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US8511111B2 (en) * 2005-06-10 2013-08-20 Michael A. Lambert Automotive adsorption heat pump
EP1896791B1 (de) * 2005-06-13 2011-09-28 PBB GbR Wärmespeicher hoher speicherdichte
US20070137842A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Philippe Lam Heating and cooling system for biological materials
EP2113171B1 (en) 2006-03-06 2016-11-02 Sartorius Stedim North America Inc. Systems and methods for freezing, storing and thawing biopharmaceutical materials
KR101224516B1 (ko) * 2006-05-17 2013-01-22 한라공조주식회사 축냉부를 구비한 증발기
JP4725560B2 (ja) * 2006-09-29 2011-07-13 株式会社デンソー 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法
EP1970650B1 (de) * 2007-03-12 2012-05-30 Vaillant GmbH Drei wege Umschaltventil
US20090071155A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 General Electric Company Method and system for thermochemical heat energy storage and recovery
CN101493263A (zh) * 2008-01-22 2009-07-29 北京科技桥贸易有限公司 移动式超导电磁采暖系统
JP5254440B2 (ja) * 2008-06-19 2013-08-07 ゾルテッヒ アーゲー 交互に稼働する吸着器の間の熱伝達を実行する方法および装置
EP2359077A2 (de) * 2008-12-19 2011-08-24 InvenSor GmbH Ein druckreduzierendes element zur aufteilung des rückkühlvolumenstroms in sorptionsmaschinen
US20110048920A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Industrial Idea Partners, Inc. Adsorbent - Adsorbate Desalination Unit and Method
EP2577178B1 (en) 2010-05-25 2019-07-24 7AC Technologies, Inc. Methods and systems using liquid desiccants for air-conditioning and other processes
TW201202636A (en) * 2010-07-09 2012-01-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Separable solid adsorption cooling system
US8597471B2 (en) 2010-08-19 2013-12-03 Industrial Idea Partners, Inc. Heat driven concentrator with alternate condensers
US9915453B2 (en) * 2012-02-07 2018-03-13 Systecon, Inc. Indirect evaporative cooling system with supplemental chiller that can be bypassed
ES2755800T3 (es) 2012-06-11 2020-04-23 7Ac Tech Inc Métodos y sistemas para intercambiadores de calor turbulentos y resistentes a la corrosión
WO2014089164A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
WO2014134473A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems
US20140260399A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
US9709285B2 (en) 2013-03-14 2017-07-18 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for liquid desiccant air conditioning system retrofit
JP6506266B2 (ja) 2013-06-12 2019-04-24 7エーシー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 天井内液体乾燥剤空調システム
DE102013222045A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Vaillant Gmbh Sorptionsanlage
CN104684344A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 国际商业机器公司 Pcm冷却设备,冷却系统和控制该系统的方法和单元
CN110594883B (zh) 2014-03-20 2022-06-14 艾默生环境优化技术有限公司 组合热交换器和注水系统
US9789746B2 (en) * 2014-03-25 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Adsorption air-conditioning system
JP6337675B2 (ja) * 2014-07-29 2018-06-06 株式会社デンソー 蓄熱システム
US10551097B2 (en) * 2014-11-12 2020-02-04 Carrier Corporation Refrigeration system
US10024558B2 (en) 2014-11-21 2018-07-17 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
CN106032919B (zh) * 2015-03-13 2019-09-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种冷冻水冷却系统
US10739024B2 (en) 2017-01-11 2020-08-11 Semco Llc Air conditioning system and method with chiller and water
JP7321157B2 (ja) 2017-11-01 2023-08-04 エマーソン クライメイト テクノロジーズ,インコーポレイテッド 液体乾燥剤空調システムにおける膜モジュール内での液体乾燥剤の均一分散のための方法及び装置
CN111448425A (zh) 2017-11-01 2020-07-24 7Ac技术公司 用于液体干燥剂空调系统的储罐系统
CN108413647A (zh) * 2018-05-15 2018-08-17 天津商业大学 一种压缩式与吸附式相结合的制冷系统
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture
US20220099313A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Systems and methods for a refrigerant sub-system for a heating, ventilation, and air conditioning system
KR102339927B1 (ko) * 2021-05-28 2021-12-17 삼중테크 주식회사 냉난방 효율이 향상된 하이브리드 흡착식 히트펌프
CN114061351B (zh) * 2021-11-15 2024-06-21 南京金合能源材料有限公司 基于吸附储热的多能互补移动供热系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143059A (en) * 1977-05-18 1978-12-13 Daikin Ind Ltd Absorption type heat regenerating air conditioner
JPS63194165A (ja) * 1986-12-15 1988-08-11 ソウラ・トラツキング・インコーポレイテツド 冷却装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024083A (en) * 1931-11-21 1935-12-10 Young Arthur Ephraim Refrigeration system
US3828566A (en) * 1973-02-05 1974-08-13 C Wetzel Dry adsorption refrigeration system
DE2622699B2 (en) * 1976-05-21 1978-05-24 Gebrueder Sulzer Ag, Winterthur (Schweiz) Absorption heat accumulator element - has absorbent and collector in common tubular gastight vessel with space between
US4272268A (en) * 1977-10-17 1981-06-09 Leonard Greiner Chemical heat pump
US4199952A (en) * 1978-10-10 1980-04-29 Owens-Illinois, Inc. Modular solar powered heat pump
US4402188A (en) * 1979-07-11 1983-09-06 Skala Stephen F Nested thermal reservoirs with heat pumping therebetween
GB2081875B (en) * 1980-08-13 1984-07-25 Exxon Research Engineering Co Heat storage system
DE3212609A1 (de) * 1982-04-05 1983-10-06 Alefeld Georg Einrichtung mit sorptionsspeicher und kompressionswaermepumpe
FR2539854A1 (fr) * 1983-04-22 1984-07-27 Cetiat Installation de refrigeration par adsorption sur un adsorbant solide et procede pour sa mise en oeuvre
US4653287A (en) * 1985-01-28 1987-03-31 Martin Jr James B System for heating and cooling liquids
US4694659A (en) * 1985-05-03 1987-09-22 Shelton Samuel V Dual bed heat pump
FR2585812B1 (fr) * 1985-07-30 1987-10-23 Jeumont Schneider Machine thermique a adsorption-desorption
DE3532093C1 (de) * 1985-09-09 1987-04-09 Schiedel Gmbh & Co Diskontinuierlich arbeitende Sorptions-Speichervorrichtung mit Feststoffabsorber
JPS63116073A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 株式会社東芝 蓄熱式ヒ−トポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143059A (en) * 1977-05-18 1978-12-13 Daikin Ind Ltd Absorption type heat regenerating air conditioner
JPS63194165A (ja) * 1986-12-15 1988-08-11 ソウラ・トラツキング・インコーポレイテツド 冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210116A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd 吸着式ヒートポンプシステム及び吸着式ヒートポンプの駆動方法
JP2013238353A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Ai-Ai Energy Associates Inc 熱交換ユニット、冷凍機、および、冷凍機の制御方法
JP2019504276A (ja) * 2015-12-18 2019-02-14 ブライ・エアー・アジア・ピーヴイティー・リミテッド ハイブリッド蒸気圧縮−吸着サイクルを有する装置およびその実施方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006677A (ko) 1991-04-29
GB2235975B (en) 1993-07-28
GB2235975A (en) 1991-03-20
DE4019669C2 (de) 1994-09-22
US5005371A (en) 1991-04-09
AU608479B1 (en) 1991-03-28
FR2651565B1 (fr) 1997-06-13
DE4019669A1 (de) 1991-03-14
GB9011324D0 (en) 1990-07-11
KR930008821B1 (ko) 1993-09-15
FR2651565A1 (fr) 1991-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0391660A (ja) 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム
JP3662557B2 (ja) ヒートポンプシステム
US20120017621A1 (en) Cooling method and apparatus
CN101818962B (zh) 制冷剂自动平衡的硅胶-水吸附制冷机
Wang et al. Experiments on heat‐regenerative adsorption refrigerator and heat pump
KR100981672B1 (ko) 2단 재생 저온수 흡수식 냉동기
JP2004190885A (ja) 吸収圧縮冷凍装置及び冷凍システム
KR20100035740A (ko) 인덕션 워킹코일과 잠열물질의 상변화를 이용한 실내 냉난방기
JPH10300265A (ja) 冷凍装置
JP3859566B2 (ja) ハイブリッド空調機
JP2678211B2 (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JP4156842B2 (ja) 冷熱生成システムの運転方法及び冷熱生成システム
JP2008020094A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
KR101127521B1 (ko) 2단 재생 저온수 흡수식 냉동기
JP3750287B2 (ja) 蓄熱装置
JP2001082824A (ja) 吸収式冷凍機
JP4162759B2 (ja) 大規模店舗の電力・熱量運用システム
JP4164929B2 (ja) 吸収式冷凍装置及び該吸収式冷凍装置を備えた冷凍システム
JPS5825250Y2 (ja) 空気冷却装置
JPH0552442A (ja) 吸着式蓄熱方法と吸着式蓄熱装置及び該吸着式蓄熱装置を利用した冷暖房及び給湯システム
JP4282818B2 (ja) 複合式冷房システム及び複合式冷房方法
CN206563449U (zh) 磁悬浮冷水机组与溴化锂冷热泵机组双运行系统
JP2004116806A (ja) ハイブリッド空調機
SU1762087A1 (ru) Холодильна машина
CN1170126A (zh) 一泵制竖管降膜溴化锂制冷技术