[go: up one dir, main page]

JPH035516Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035516Y2
JPH035516Y2 JP1984011673U JP1167384U JPH035516Y2 JP H035516 Y2 JPH035516 Y2 JP H035516Y2 JP 1984011673 U JP1984011673 U JP 1984011673U JP 1167384 U JP1167384 U JP 1167384U JP H035516 Y2 JPH035516 Y2 JP H035516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
ship
exhaust
keel
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984011673U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984011673U priority Critical patent/JPS60124393U/ja
Publication of JPS60124393U publication Critical patent/JPS60124393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035516Y2 publication Critical patent/JPH035516Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は船底排気方式高速滑走艇に関するも
のである。
船底排気方式高速滑走艇に関しては、出願人は
既に、その一つの欠点である、滑走面が激しく波
浪に衝突した際、海水が排気口から逆流し、排気
口から船底への排気の供給をストツプさせ、波浪
中において船底面で発生する揚力、摩擦抵抗の変
化するのを防止するため、船底のキールラインに
沿つた溝状底部の船首寄りに複数の排気口をキー
ルライン沿いに設けたもの(昭和57年実用新案登
録願第196269号(実願昭59−102594号参照)参
照)を提案し、滑走中波浪に衝突した際生じる問
題点は解決できたが、更に新たに、この種の船は
先行船を追い抜くような場合、低速より加速する
と、船尾吃水が船首吃水より大となり、即ち船尾
トリムが大となり、船首側において接水している
キールラインが少くなり、先行船の発するひき波
中の渦状の流れに航路が取られ保針が困難とな
り、先行船に衝突しそうになること、又高速滑走
のため、水中側面積が従来の高速船舶型よりも小
さくなるので、横風等を受けると横方向の滑りを
生じること、更に又高速で大きな円弧の旋回運動
をする場合、主機関冷却水の吸入管中に空気流入
が激しくなり、冷却水温度が上昇してしまう等の
問題点が生じて来た。この考案は叙上の新たな問
題点を解決できた船底排気方式高速滑走艇を提供
するのをその目的とする。
図示の一実施例に基づきその構成を詳細に説明
すると、第1図に示すように、船底に、キールラ
イン1に沿つて船尾より船底の略中央部にかけて
溝2を有し、船首寄りの船底の滑走面3に対して
段部4を有し、エンジン5の排気を前記溝2内に
放出するようにした船底排気方式高速滑走艇Aに
おいて、船首より該溝2の方にフイン型キール6
を設け、該溝2の両側の突堤部7,7は前記滑走
面にかけて互に平行するフイン8,8に形成し、
該溝に排気する排気口9,9は一方を前記段部4
に近く開口し、他方はキールに沿つて船尾側に開
口し、該エンジン5の冷却水取入口10,10は
前記突堤部7,7の船尾寄り底部に開口したもの
である。
なお、第1図中11は主排気管、12はフイン
型キール6に沿つた前後に設けられた排気口9,
9に排気を導く導管、12は冷却水取入管を夫々
示す。。なお第1図に示す実施例ではフイン型キ
ール6を溝2中で終らしたが、第4図に示すよう
に、段部4近くの滑走面で終らしてもよく、この
場合は、前後の排気口9,9はキールライン上に
2個設ければ良い。
この実施例は叙上のような構成を有し、低速か
ら加速され、船尾トリムが大となり、船首が上つ
ても、フイン型キール6が段部4近く、或は溝2
中まであるので、先行船の発するひき波中におい
ても所期の方向への保針作用が充分行われ、高速
航走中、横風を受けても、船底両側に互に平行す
るフイン8,8を有するので横滑りを生じること
なく、又冷却水の吸引口は溝2の両側の突堤部
7,7の後端底部に開口させたので、高速航走中
は勿論停止時でも、溝2中に排出される排気ガス
を吸引することがなく、高速航走時には動圧力が
作用して海水をよく吸引することとなる。
この考案は叙上のような構成作用を有するか
ら、先行船を追い越す時に、先行船に衝突するよ
うな事故も起さず、横風を受けても横辷りを起す
こともなく、常に冷却水を吸引でき、又引潮の
際、遠浅の海岸において、船体を、フイン型キー
ル部6、両側の突堤部7,7の3点で安定した状
態で保持することが出来る船底排気式高速滑走艇
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る船底排気方式高速滑走
艇の一実施例の船底の斜視図、第2図イはその正
面図、第2図ロは底面図、第3図イは第2図ロの
−線に沿つて見た断面輪廓図、第3図ロは第
2図ロの−線に沿つて見た断面輪廓図、第3
図ハは第2図ロの−線に沿つて見た断面図、
第4図は他の実施例の船底の斜視図を夫々示し、
1はキールライン、2は溝、3は滑走面、4は段
部、5はエンジン、6はフイン型キール、7は突
堤部、8はフイン、9は排気口、10は冷却水取
入口を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船底に、キールライン1に沿つて船尾より船底
    の略中央部にかけて溝2を有し、船首寄りの船底
    の滑走面3に対して段部4を有し、エンジン5の
    排気を前記溝2内に放出するようにした船底排気
    方式高速滑走艇において、船首より該溝2の方に
    フイン型キール6を設け、該溝2の両側の突堤部
    7,7は前記滑走面にかけて互いに平行するフイ
    ン8,8に形成し、該溝2中に排気する排気口
    9,9は、前記段部4の近くとキールに沿つて船
    尾側に間隔をおいて開口させ、該エンジン5の冷
    却水取入口10,10は前記突堤部7,7の船尾
    寄り底部に開口させたことを特徴とする船底排気
    方式高速滑走艇。
JP1984011673U 1984-02-01 1984-02-01 船底排気方式高速滑走艇 Granted JPS60124393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011673U JPS60124393U (ja) 1984-02-01 1984-02-01 船底排気方式高速滑走艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984011673U JPS60124393U (ja) 1984-02-01 1984-02-01 船底排気方式高速滑走艇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124393U JPS60124393U (ja) 1985-08-22
JPH035516Y2 true JPH035516Y2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=30494009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984011673U Granted JPS60124393U (ja) 1984-02-01 1984-02-01 船底排気方式高速滑走艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124393U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124393U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609360A (en) Boat hull with flow chamber
US7225752B2 (en) Power boat with improved hull
AU616048B2 (en) Boat hull having stepped underside
USRE33165E (en) Boat hull with flow chamber
US5188049A (en) Catamaran boat
JPH035516Y2 (ja)
JPH0326069Y2 (ja)
JPH04238788A (ja) 船舶の推力発生機構
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
JPH0341997Y2 (ja)
JP2002068072A (ja) 船舶の船尾フラップ装置
JPS62139781A (ja) 双胴船のトンネル部構造
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPH0323915Y2 (ja)
JPS63291788A (ja) 高速双胴船
JP2929702B2 (ja) 双胴船
JPH0576994U (ja) 消波船
US20040206290A1 (en) Combination planing and displacement boat hull
JPH0669798B2 (ja) 前部推進船
JP3668947B2 (ja) 船尾端部整流装置
JPH0539040Y2 (ja)
JPS59213585A (ja) モ−タボ−ト
JP2001239992A (ja) 肥大船
JPS59230882A (ja) 高速艇の船型
JPH02117491A (ja) 浮力体を両舷に備えた小水線面単胴船