JPH0353209B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0353209B2 JPH0353209B2 JP58137666A JP13766683A JPH0353209B2 JP H0353209 B2 JPH0353209 B2 JP H0353209B2 JP 58137666 A JP58137666 A JP 58137666A JP 13766683 A JP13766683 A JP 13766683A JP H0353209 B2 JPH0353209 B2 JP H0353209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- block
- rotating body
- guide roller
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/94—Devices for flexing or tilting travelling structures; Throw-off carriages
- B65G47/96—Devices for tilting links or platform
- B65G47/967—Devices for tilting links or platform tilting about an axis perpendicular to the conveying direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、物体を載せて移動する搬送ブロツク
から該物体をパレツト等の容器へ移して載せる物
体移載装置に関するものである。
から該物体をパレツト等の容器へ移して載せる物
体移載装置に関するものである。
[従来の技術]
従来、コンベヤ等に設けられた搬送ブロツクに
載せられて送られてくる物体をパレツト等の容器
へ移して載せる手段として次のようなものがあ
る。
載せられて送られてくる物体をパレツト等の容器
へ移して載せる手段として次のようなものがあ
る。
(イ) 真空吸着装置等の持ち上げ装置を用いて、移
動中の搬送ブロツク上の物体を持ち上げて容器
の上方まで移動させて容器に降ろすという手
段。
動中の搬送ブロツク上の物体を持ち上げて容器
の上方まで移動させて容器に降ろすという手
段。
(ロ) 搬送ブロツクの一方の側をコンベヤに回動自
在に取り付け、搬送ブロツクの他方の側をコン
ベヤと平行に配設した案内軌条で案内して該搬
送ブロツクの姿勢を保ち、所定の場所で前記搬
送ブロツクを案内軌条により案内させつつ重力
により傾斜させて、搬送ブロツクに載せられて
いた物体を重力により容器に落下させるという
手段(実公昭46−37742号公報参照)。
在に取り付け、搬送ブロツクの他方の側をコン
ベヤと平行に配設した案内軌条で案内して該搬
送ブロツクの姿勢を保ち、所定の場所で前記搬
送ブロツクを案内軌条により案内させつつ重力
により傾斜させて、搬送ブロツクに載せられて
いた物体を重力により容器に落下させるという
手段(実公昭46−37742号公報参照)。
(ハ) 複数個のローラを回転自在に軸支した搬送ブ
ロツクをコンベヤに設け、前記複数個のローラ
の上に物体を載せて搬送ブロツクを移動させ、
所定の場所で、前記各ローラが下側に固定され
た板と当接しながら移動することにより各ロー
ラを回転させ、前記回転により物体が前記移動
方向に向けて前記移動の速度の2倍の速度で搬
送ブロツクから容器等へ送り出されるという手
段(実願昭47−72647号[実開昭49−31088号]
参照)。
ロツクをコンベヤに設け、前記複数個のローラ
の上に物体を載せて搬送ブロツクを移動させ、
所定の場所で、前記各ローラが下側に固定され
た板と当接しながら移動することにより各ロー
ラを回転させ、前記回転により物体が前記移動
方向に向けて前記移動の速度の2倍の速度で搬
送ブロツクから容器等へ送り出されるという手
段(実願昭47−72647号[実開昭49−31088号]
参照)。
[発明が解決しようとする課題]
上記従来の技術のうち(イ)のものは、真空吸着装
置等の持ち上げ装置が必要であるという問題点が
ある。
置等の持ち上げ装置が必要であるという問題点が
ある。
(ロ)のものは、物体を重力により搬送ブロツクか
ら容器に落下させるので、物体を容器の所定の場
所に載せることは困難であるという問題点があ
る。
ら容器に落下させるので、物体を容器の所定の場
所に載せることは困難であるという問題点があ
る。
(ハ)のものは、物体が搬送ブロツクの移動方向に
向けてその移動の速度の2倍の速度で搬送ブロツ
クから容器等へ送り出されるので、固定された容
器に対しては物体が勢いよく送り出されてしまう
という問題点がある。
向けてその移動の速度の2倍の速度で搬送ブロツ
クから容器等へ送り出されるので、固定された容
器に対しては物体が勢いよく送り出されてしまう
という問題点がある。
本発明は、上記従来の技術の有する問題点に鑑
みてなされたものであり、搬送ブロツクに載せら
れた物体を、持ち上げ装置を使用せずに容器等の
所定の場所に確実に載せることができる物体移載
装置を提供することを目的とするものである。
みてなされたものであり、搬送ブロツクに載せら
れた物体を、持ち上げ装置を使用せずに容器等の
所定の場所に確実に載せることができる物体移載
装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するための本発明の物体移載装
置は、 相対する2個の側板間に物体を載せるための回
転体を回転可能に支持し、前記各側板の一端部に
突出部を外側に向けてそれぞれ突設し、前記各側
板の他端部に外側に突出するガイドローラをそれ
ぞれ設けたものを搬送ブロツクとして備え、 前記搬送ブロツクの各突出部をそれぞれ支持し
て該搬送ブロツクをガイドローラから突出部の方
向に移動させる無端状の一対の帯状部材を互いに
平行に配設し、 前記搬送ブロツクの各ガイドローラをそれぞれ
誘導する一対のガイドレールを前記一対の帯状部
材とそれぞれ平行に配設し、前記一対のガイドレ
ールの一部分に、該一対のガイドレールが一対の
帯状部材から遠ざかりそののち近付いて元の距離
に戻る離間部分をそれぞれ形成し、 前記搬送ブロツクの回転体を回転させるための
押え板を、前記搬送ブロツクの各ガイドローラが
前記各離間部分にそれぞれ誘導されているときの
該搬送ブロツクの回転体と物体が載せられる側か
ら当接する位置に固定したことを特徴とするもの
である。
置は、 相対する2個の側板間に物体を載せるための回
転体を回転可能に支持し、前記各側板の一端部に
突出部を外側に向けてそれぞれ突設し、前記各側
板の他端部に外側に突出するガイドローラをそれ
ぞれ設けたものを搬送ブロツクとして備え、 前記搬送ブロツクの各突出部をそれぞれ支持し
て該搬送ブロツクをガイドローラから突出部の方
向に移動させる無端状の一対の帯状部材を互いに
平行に配設し、 前記搬送ブロツクの各ガイドローラをそれぞれ
誘導する一対のガイドレールを前記一対の帯状部
材とそれぞれ平行に配設し、前記一対のガイドレ
ールの一部分に、該一対のガイドレールが一対の
帯状部材から遠ざかりそののち近付いて元の距離
に戻る離間部分をそれぞれ形成し、 前記搬送ブロツクの回転体を回転させるための
押え板を、前記搬送ブロツクの各ガイドローラが
前記各離間部分にそれぞれ誘導されているときの
該搬送ブロツクの回転体と物体が載せられる側か
ら当接する位置に固定したことを特徴とするもの
である。
また、搬送ブロツクが複数個備えられているも
のもある。
のもある。
さらに、物体を載せるための回転体は、互いに
平行に配置された複数個のローラであつて、前記
各ローラのうち互いに隣り合うものには連動して
回転するためのベルトがそれぞれかけまわされて
いるものや、 物体を載せるための回転体は、各側板の両端部
に互いに平行にそれぞれ回転可能に配設された2
個のローラにかけまわされた広巾ベルトであるも
のもある。
平行に配置された複数個のローラであつて、前記
各ローラのうち互いに隣り合うものには連動して
回転するためのベルトがそれぞれかけまわされて
いるものや、 物体を載せるための回転体は、各側板の両端部
に互いに平行にそれぞれ回転可能に配設された2
個のローラにかけまわされた広巾ベルトであるも
のもある。
[作用]
上記のように構成された本発明の物体移載装置
において、 物体は搬送ブロツクの回転体に載せられ、前記
搬送ブロツクは、その各突出部が無帯状の一対の
帯状部材によりそれぞれ支持されてガイドローラ
から突出部の方向(以下「移動方向」という。)
に移動される。前記移動中の搬送ブロツクの姿勢
は、搬送ブロツクの各ガイドローラが一対の帯状
部材とそれぞれ平行に配設された一対のガイドレ
ールによりそれぞれ誘導されることに一定に保た
れる。
において、 物体は搬送ブロツクの回転体に載せられ、前記
搬送ブロツクは、その各突出部が無帯状の一対の
帯状部材によりそれぞれ支持されてガイドローラ
から突出部の方向(以下「移動方向」という。)
に移動される。前記移動中の搬送ブロツクの姿勢
は、搬送ブロツクの各ガイドローラが一対の帯状
部材とそれぞれ平行に配設された一対のガイドレ
ールによりそれぞれ誘導されることに一定に保た
れる。
前記搬送ブロツクの各ガイドローラが一対のガ
イドレールの各離間部分にそれぞれ誘導されると
き、前記搬送ブロツクは前記一定の姿勢から傾斜
させられ、また、搬送ブロツクの回転体は押え板
と当接しながら移動されることにより回転する。
前記押え板は物体が載せられている側から回転体
と当接するので、回転体に載せられている物体
は、前記移動方向とは逆方向に、搬送ブロツクに
対してその移動の速度と同じ速度で搬送ブロツク
から強制的に送り出される。
イドレールの各離間部分にそれぞれ誘導されると
き、前記搬送ブロツクは前記一定の姿勢から傾斜
させられ、また、搬送ブロツクの回転体は押え板
と当接しながら移動されることにより回転する。
前記押え板は物体が載せられている側から回転体
と当接するので、回転体に載せられている物体
は、前記移動方向とは逆方向に、搬送ブロツクに
対してその移動の速度と同じ速度で搬送ブロツク
から強制的に送り出される。
[実施例]
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例の概略断面図であり、第2図
は本実施例の搬送ブロツクの斜視図である。
は本実施例の搬送ブロツクの斜視図である。
まず、第2図に示す搬送ブロツク3から説明す
る。物体を載せるための回転体である、互いに平
行に配置された複数個(図では7個)のローラ6
は、相対する2個の側板3a,3bの間に回転可
能に支持されている。前記各ローラ6のうち互い
に隣り合うものには連動して回転するためのベル
ト9がそれぞれかけまわされており、一方の端の
ローラ6の回転が他方の端のローラ6まで伝達さ
れる構成となつている。
る。物体を載せるための回転体である、互いに平
行に配置された複数個(図では7個)のローラ6
は、相対する2個の側板3a,3bの間に回転可
能に支持されている。前記各ローラ6のうち互い
に隣り合うものには連動して回転するためのベル
ト9がそれぞれかけまわされており、一方の端の
ローラ6の回転が他方の端のローラ6まで伝達さ
れる構成となつている。
前記各側板3a,3bの一端部には突出部6a
(他は不図示)が外側に向けてそれぞれ突設され
ており、他端部の下部には外側に突出するガイド
ローラ7(他は不図示)がそれぞれ設られてい
る。
(他は不図示)が外側に向けてそれぞれ突設され
ており、他端部の下部には外側に突出するガイド
ローラ7(他は不図示)がそれぞれ設られてい
る。
第1図において、一般にチエンよりなる無端状
の一対の帯状部材1(他は不図示)は、互いに平
行に配設されており、図示上側の走行路がフレー
ム8(第1図では不図示、第3図参照)によりそ
れぞれ水平に保持されている。また、一対の帯状
部材1はモータ等(不図示)の駆動により矢印A
方向に移動される構成となつている。
の一対の帯状部材1(他は不図示)は、互いに平
行に配設されており、図示上側の走行路がフレー
ム8(第1図では不図示、第3図参照)によりそ
れぞれ水平に保持されている。また、一対の帯状
部材1はモータ等(不図示)の駆動により矢印A
方向に移動される構成となつている。
コ字状の断面を有する一対のガイドレール2
(他は不図示)は前記一対の帯状部材1とそれぞ
れ平行に配設されており、該一対のガイドレール
2の図示上側の水平部には、一対のガイドレール
2が一対の帯状部材1から下降して遠ざかり、し
ばらく水平に進んだのち近付いて元の距離に戻る
形状の離間部分2a(他は不図示)がそれぞれ形
成されている。
(他は不図示)は前記一対の帯状部材1とそれぞ
れ平行に配設されており、該一対のガイドレール
2の図示上側の水平部には、一対のガイドレール
2が一対の帯状部材1から下降して遠ざかり、し
ばらく水平に進んだのち近付いて元の距離に戻る
形状の離間部分2a(他は不図示)がそれぞれ形
成されている。
前記搬送ブロツク3は、第3図に示すように、
各突出部6aが一対の帯状部材1によりそれぞれ
支持され、各ガイドローラ7が一対のガイドレー
ル2にそれぞれ嵌入して支持されている。前記搬
送ブロツク3は、各突出部6aと一対の帯状部材
1に設けられた一対の突起1a(他は不図示)と
がそれぞれ係合して一対の帯状部材1が矢印A方
向に移動することにより、矢印A方向に移動さ
れ、各ガイドローラ7が一対のガイドレール2に
よりそれぞれ誘導されることにより搬送ブロツク
3の移動中の姿勢が保たれる構成となつている。
各突出部6aが一対の帯状部材1によりそれぞれ
支持され、各ガイドローラ7が一対のガイドレー
ル2にそれぞれ嵌入して支持されている。前記搬
送ブロツク3は、各突出部6aと一対の帯状部材
1に設けられた一対の突起1a(他は不図示)と
がそれぞれ係合して一対の帯状部材1が矢印A方
向に移動することにより、矢印A方向に移動さ
れ、各ガイドローラ7が一対のガイドレール2に
よりそれぞれ誘導されることにより搬送ブロツク
3の移動中の姿勢が保たれる構成となつている。
前記搬送ブロツク3の各ローラ6を回転させる
ための押え板5(第1図または第4図参照)は一
対のガイドレール2の各離間部分2aの上方に固
定されており、該押え板5の位置は、搬送ブロツ
ク3の各ガイドローラ7が各離間部分2aにそれ
ぞれ誘導されているときに、該搬送ブロツク3の
突出部6a側のローラ6の周面と物体11が載せ
られている側から当接する位置である。
ための押え板5(第1図または第4図参照)は一
対のガイドレール2の各離間部分2aの上方に固
定されており、該押え板5の位置は、搬送ブロツ
ク3の各ガイドローラ7が各離間部分2aにそれ
ぞれ誘導されているときに、該搬送ブロツク3の
突出部6a側のローラ6の周面と物体11が載せ
られている側から当接する位置である。
前記各離間部分2a(第1図参照)の水平部分
の図示右側寄りの下方には、パレツト等の容器4
が配置されており、また、図の右端に示す、一対
の帯状部材1が下方から上昇してきて水平になる
部位には、平板状の物体11を搬送ブロツク3に
送り出す送出コンベヤ10が配設されている。
の図示右側寄りの下方には、パレツト等の容器4
が配置されており、また、図の右端に示す、一対
の帯状部材1が下方から上昇してきて水平になる
部位には、平板状の物体11を搬送ブロツク3に
送り出す送出コンベヤ10が配設されている。
つぎに、本実施例の動作について説明する。第
1図に示すように、送出コンベヤ10により平板
状の物体11が送られてくると、搬送ブロツク3
が図示右端の位置においてこの物体11を受け入
れ矢印A方向に搬送する。搬送ブロツク3は、最
初は一対の帯状部材1および一対のガイドレール
2がともに水平であるので水平な姿勢を保つて移
動するが、一対のガイドレール2の各離間部分2
aに来ると、搬送ブロツク3の各ガイドローラ7
が各離間部分2aにそれぞれ誘導されて搬送ブロ
ツク3のガイドローラ7側の後部が降下する(第
1図および第4図参照)。この状態においても、
搬送ブロツク3の各突出部6aは、一対の帯状部
材1により、そのまま水平に移動されるので、搬
送ブロツク3は図に示す如く傾斜して移動する。
1図に示すように、送出コンベヤ10により平板
状の物体11が送られてくると、搬送ブロツク3
が図示右端の位置においてこの物体11を受け入
れ矢印A方向に搬送する。搬送ブロツク3は、最
初は一対の帯状部材1および一対のガイドレール
2がともに水平であるので水平な姿勢を保つて移
動するが、一対のガイドレール2の各離間部分2
aに来ると、搬送ブロツク3の各ガイドローラ7
が各離間部分2aにそれぞれ誘導されて搬送ブロ
ツク3のガイドローラ7側の後部が降下する(第
1図および第4図参照)。この状態においても、
搬送ブロツク3の各突出部6aは、一対の帯状部
材1により、そのまま水平に移動されるので、搬
送ブロツク3は図に示す如く傾斜して移動する。
さらに、搬送ブロツク3の突出部6a側のロー
ラ6は押え板5に当接しながら移動するので、摩
擦力により搬送ブロツク3の移動方向とは逆方向
に回転し、その結果、全ローラ6が各ベルト9を
介して連動して回転し、物体11は、搬送ブロツ
ク3の移動方向とは逆方向に搬送ブロツク3に対
してその移動速度と同じ速度で容器4に強制的に
送り出される。
ラ6は押え板5に当接しながら移動するので、摩
擦力により搬送ブロツク3の移動方向とは逆方向
に回転し、その結果、全ローラ6が各ベルト9を
介して連動して回転し、物体11は、搬送ブロツ
ク3の移動方向とは逆方向に搬送ブロツク3に対
してその移動速度と同じ速度で容器4に強制的に
送り出される。
前記傾斜している搬送ブロツク3は、さらに矢
印A方向に移動されると、各ガイドローラ7が一
対のガイドレール2にそれぞれ誘導されて水平な
姿勢に戻り、前述した物体11の受け入れ位置で
ある第1図右端まで戻る。
印A方向に移動されると、各ガイドローラ7が一
対のガイドレール2にそれぞれ誘導されて水平な
姿勢に戻り、前述した物体11の受け入れ位置で
ある第1図右端まで戻る。
搬送ブロツク3は、物体11が送出コンベヤ1
0から送り出される前に、第1図右端の前記受け
入れ位置に停止して待機しており、物体11が送
り出されるのと同時に搬送ブロツク3の各突出部
6aが一対の帯状部材1の各突起1aとそれぞれ
係合して物体11を受け入れつつ移動し始める。
0から送り出される前に、第1図右端の前記受け
入れ位置に停止して待機しており、物体11が送
り出されるのと同時に搬送ブロツク3の各突出部
6aが一対の帯状部材1の各突起1aとそれぞれ
係合して物体11を受け入れつつ移動し始める。
物体11を受け入れた搬送ブロツク3は、前述
した物体11を容器4に送り出す移載作業を行な
つた後、再び前記受け入れ位置へ戻つて停止し、
次の物体11が送り出されてくるのを待つ。
した物体11を容器4に送り出す移載作業を行な
つた後、再び前記受け入れ位置へ戻つて停止し、
次の物体11が送り出されてくるのを待つ。
送出コンベヤ10が次の物体11を送り出す時
点までに搬送ブロツク3が前記受け入れ位置に戻
ることが間に合わぬ場合は、一対の帯状部材1に
搬送ブロツク3を2個以上必要な個数取り付け
る。
点までに搬送ブロツク3が前記受け入れ位置に戻
ることが間に合わぬ場合は、一対の帯状部材1に
搬送ブロツク3を2個以上必要な個数取り付け
る。
この様にすると、物体11が送り出されるのと
同じ時間々隔で前記移載作業を行なうことができ
る。
同じ時間々隔で前記移載作業を行なうことができ
る。
第5図は本発明の搬送ブロツクの他の実施例を
示したものである。搬送ブロツク13の相対する
2個の側板13a,13bの間には、該各側板1
3a,13bの両端部に2個のローラ16,16
が互いに平行にそれぞれ回転可能に配設されてお
り、前記2個のローラ16,16には物体を載せ
るための回転体となる広巾ベルト20がかけまわ
されている。この場合、物体11は広巾ベルト2
0の上に載せられて処理される。
示したものである。搬送ブロツク13の相対する
2個の側板13a,13bの間には、該各側板1
3a,13bの両端部に2個のローラ16,16
が互いに平行にそれぞれ回転可能に配設されてお
り、前記2個のローラ16,16には物体を載せ
るための回転体となる広巾ベルト20がかけまわ
されている。この場合、物体11は広巾ベルト2
0の上に載せられて処理される。
[発明の効果]
本発明は、以上説明したとおり構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
搬送ブロツクの各ガイドローラが一対のガイド
レールの各離間部分にそれぞれ誘導されるとき、
前記搬送ブロツクは一定の姿勢から傾斜させら
れ、搬送ブロツクの回転体に載せられた物体は、
搬送ブロツクの移動方向とは逆方向に搬送ブロツ
クに対してその移動の速度と同じ速度で搬送ブロ
ツクから強制的に送り出される。
レールの各離間部分にそれぞれ誘導されるとき、
前記搬送ブロツクは一定の姿勢から傾斜させら
れ、搬送ブロツクの回転体に載せられた物体は、
搬送ブロツクの移動方向とは逆方向に搬送ブロツ
クに対してその移動の速度と同じ速度で搬送ブロ
ツクから強制的に送り出される。
その結果、搬送ブロツクに載せられた物体を、
真空吸着装置等の持ち上げ装置を使用せずに、ま
た、重力を特に必要とせずに搬送ブロツクから確
実に送り出すことができる。また、搬送ブロツク
の各ガイドローラが前記各離間部分にそれぞれ誘
導される場所に容器等を適宜固定した場合、前記
物体は、容器等に対する相対速度がほとんど無い
状態で静かに置き去られるように搬送ブロツクか
ら容器等に送り出されるので、物体を容器等の所
定の場合に確実に載せることができる。
真空吸着装置等の持ち上げ装置を使用せずに、ま
た、重力を特に必要とせずに搬送ブロツクから確
実に送り出すことができる。また、搬送ブロツク
の各ガイドローラが前記各離間部分にそれぞれ誘
導される場所に容器等を適宜固定した場合、前記
物体は、容器等に対する相対速度がほとんど無い
状態で静かに置き去られるように搬送ブロツクか
ら容器等に送り出されるので、物体を容器等の所
定の場合に確実に載せることができる。
第1図は本発明の一実施例の概略側面図、第2
図は同実施例の搬送ブロツクの斜視図、第3図は
同実施例の部分詳細斜視図、第4図は同実施例の
動作を説明のための部分詳細斜視図、第5図は本
発明の搬送ブロツクの他の実施例の斜視図であ
る。 1……一対の帯状部材、2……一対のガイドレ
ール、2a……離間部分、3,13……搬送ブロ
ツク、3a,3b,13a,13b……側板、4
……容器、5……押え板、6,16……ローラ、
6a,16a……突出部、7,17……ガイドロ
ーラ、8……フレーム、10……送出コンベヤ、
11……物体、20……広巾ベルト。
図は同実施例の搬送ブロツクの斜視図、第3図は
同実施例の部分詳細斜視図、第4図は同実施例の
動作を説明のための部分詳細斜視図、第5図は本
発明の搬送ブロツクの他の実施例の斜視図であ
る。 1……一対の帯状部材、2……一対のガイドレ
ール、2a……離間部分、3,13……搬送ブロ
ツク、3a,3b,13a,13b……側板、4
……容器、5……押え板、6,16……ローラ、
6a,16a……突出部、7,17……ガイドロ
ーラ、8……フレーム、10……送出コンベヤ、
11……物体、20……広巾ベルト。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 相対する2個の側板間に物体を載せるための
回転体を回転可能に支持し、前記各側板の一端部
に突出部を外側に向けてそれぞれ突設し、前記各
側板の他端部に外側に突出するガイドローラをそ
れぞれ設けたものを搬送ブロツクとして備え、 前記搬送ブロツクの各突出部をそれぞれ支持し
て該搬送ブロツクをガイドローラから突出部の方
向に移動させる無端状の一対の帯状部材を互いに
平行に配設し、 前記搬送ブロツクの各ガイドローラをそれぞれ
誘導する一対のガイドレールを前記一対の帯状部
材とそれぞれ平行に配設し、前記一対のガイドレ
ールの一部分に、該一対のガイドレールが一対の
帯状部材から遠ざかりそののち近付いて元の距離
に戻る離間部分をそれぞれ形成し、 前記搬送ブロツクの回転体を回転させるための
押え板を、前記搬送ブロツクの各ガイドローラが
前記各離間部分にそれぞれ誘導されているときの
該搬送ブロツクの回転体と物体が載せられる側か
ら当接する位置に固定したことを特徴とする物体
移載装置。 2 搬送ブロツクが複数個備えられている請求項
1に記載の物体移載装置。 3 物体を載せるための回転体は、互いに平行に
配置された複数個のローラであつて、前記各ロー
ラのうち互いに隣り合うものには連動して回転す
るためのベルトがそれぞれかけまわされている請
求項1または2に記載の物体移載装置。 4 物体を載せるための回転体は、各側板の両端
部に互いに平行にそれぞれ回転可能に配設された
2個のローラにかけまわされた広巾ベルトである
請求項1または2に記載の物体移載装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13766683A JPS6031421A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 物体移載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13766683A JPS6031421A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 物体移載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6031421A JPS6031421A (ja) | 1985-02-18 |
JPH0353209B2 true JPH0353209B2 (ja) | 1991-08-14 |
Family
ID=15203972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13766683A Granted JPS6031421A (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 物体移載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6031421A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090057098A1 (en) * | 2006-01-23 | 2009-03-05 | Valka Ehf | Article distribution apparatus |
US11357237B2 (en) | 2015-03-02 | 2022-06-14 | Valka Ehf | Apparatus for processing and grading food articles and related methods |
US11259531B2 (en) | 2015-03-02 | 2022-03-01 | Valka Ehf | Apparatus for processing and grading food articles and related methods |
EP3264903A2 (en) | 2015-03-02 | 2018-01-10 | Valka Ehf | Apparatus for processing and grading food articles and related methods |
GB201906418D0 (en) | 2019-05-07 | 2019-06-19 | Valka Ehf | Conveyor system and method |
CN111922998B (zh) * | 2020-07-15 | 2023-03-10 | 济南文景信息技术有限公司 | 一种人工智能安防机器人 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5225830Y2 (ja) * | 1972-06-21 | 1977-06-11 |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP13766683A patent/JPS6031421A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6031421A (ja) | 1985-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0353209B2 (ja) | ||
JP2644137B2 (ja) | パネルの自動積込み装置 | |
JP2002321815A (ja) | 薄板状搬送物の整列装置 | |
US3187876A (en) | Can turning device | |
JP2507835Y2 (ja) | ベルトコンベヤ | |
JP3009362B2 (ja) | アンスタッカー装置およびアンスタッカー方法 | |
JP3116770B2 (ja) | 洗車設備 | |
EP0304545B1 (en) | Apparatus for transferring a lithographic plate | |
JP3628728B2 (ja) | 長尺物供給装置 | |
JPH0730596Y2 (ja) | ホールドダウン装置 | |
JPH0696405B2 (ja) | 菓子生地自動焼成機の搬送装置 | |
JPH0672535A (ja) | 柱状体の搬送装置 | |
JP3031857U (ja) | コーナートランサー | |
JP4253884B2 (ja) | シート状基板の分割方法 | |
JPS61113A (ja) | 豆腐パツク詰め装置 | |
JPS6233581Y2 (ja) | ||
JPS6331435Y2 (ja) | ||
JP3325940B2 (ja) | 搬送装置 | |
JPH0637227U (ja) | 搬送システム | |
JPH0628499Y2 (ja) | ベルトコンベヤ装置 | |
JPH0328007Y2 (ja) | ||
JP3598845B2 (ja) | 搬送装置 | |
JPH053452Y2 (ja) | ||
JPS6034683Y2 (ja) | シ−ト状材料移載搬出装置 | |
JPH06286843A (ja) | コンベア装置 |