[go: up one dir, main page]

JPH03500795A - 機関冷却のための装置及び方法 - Google Patents

機関冷却のための装置及び方法

Info

Publication number
JPH03500795A
JPH03500795A JP63508580A JP50858088A JPH03500795A JP H03500795 A JPH03500795 A JP H03500795A JP 63508580 A JP63508580 A JP 63508580A JP 50858088 A JP50858088 A JP 50858088A JP H03500795 A JPH03500795 A JP H03500795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
coolant
cooling
cooling medium
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508580A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルテイング,ペーター
シヤイデル,ヴオルフガング
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH03500795A publication Critical patent/JPH03500795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/026Thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/143Controlling of coolant flow the coolant being liquid using restrictions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/04Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/12Cabin temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/13Ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/46Engine parts temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/48Engine room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2031/00Fail safe
    • F01P2031/34Limping home
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • F01P7/12Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers by thermostatic control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 機関冷却のための装置及び方法 公知技術 本発明は独立請求項の形式に基づく機関冷却のための装置及び方法から出発する 。自動車技術の定期刊行物87(1985)、第12号、638頁〜639頁か ら、試験車両のために開発された車両機関冷却システムが公知である。電気的に 駆動される水ポンプが使用されており、この水ポンプを用いて冷却水貫流が需要 、例えば比較的高い速度の際、若しくは比較的高い速度の後の機関の停止の際の 高められた需要に適合される。
発明の利点 これに対して、機関冷却のための本発明に基づく装置は冷却しようとする機関に よって駆動される機械的な冷却媒体ポンプ並びに電気的に駆動される冷却媒体ポ ンプが設けてあり、この冷却媒体ポンプの吐出出力が測定値に関連して制御され ているという利点を有している。機械的なポンプは基準負荷を受けるのに対して 、電気的なポンプの吐出出力が必要な冷却出力に適合可能である。運転温度を冷 却媒体によって最適な範囲に保持可能な機関の経済的な運転のほかに、本発明に 基づく装置は機関冷却の運転確実性を高める。1つのポンプの故障に際し制限さ れた機関運転若しくは少なくとも非常運転が保証されている。
従属項に記載の手段によって独立請求項に記載の装置の有利な改善が可能である 。
電気的なポンプ及び残りの構成要素、閉鎖プレート、送風器及び混合弁を制御す る電子的な回路装置が冷却媒体温度に対して付加的に、例えば機関運転温度、機 関室温度、機関部分の温度、周囲温度、機関回転数、走行速度並びに冷却媒体の 圧力信号のような別の情報を受け取る。このような情報によって、必要な冷却出 力に対する電気的なポンプの吐出出力の正確な適合が可能になる。
本発明に基づく有利な実施例では熱交換器を備えた第2の冷却媒体循環系が設け られている。冷却しようとする機関が駆動機関として自動車内に設けられている 場合には熱交換器の放熱が自動車室内の暖房に用いられる。本発明に基づき循環 系の制御が同じく電子的な回路装置によって行なわれ、この場合公知の形式で暖 房回路が室内に通じる暖房通路を閉じると同時に外部に開口する空気通路を開く ことによって夏季の機関の冷却にも寄与する。この回路は例えば冷却出力ピーク を引き受ける。
本発明に基づく別の実施形では第2の冷却媒体循環系が固有の冷却媒体ポンプを 備えた独立の冷却回路として構成されている。このような構成で冷却出力調整の より一層の改善が可能である。
装置を運転するだめの本発明に基づく方法は、電気的なポンプの吐出出力が冷却 媒体温度に関連してだけではなく、少なくとも別の1つの運転特性値にも関連し て行なわれるという利点を有している。
本発明に基づく方法の有利な改善が夏季の機関冷却のために第2の冷却循環系を 用いることにあり、電子的な回路装置による空気フラップの操作、この場合空気 フラップが加熱空気通路を遮断してかつ外部に通じる空気通路を開放する。
特に有利には冷却媒体ポンプの1つが故障した場合に機関の非常運転を維持する という可能性がある。対応する警告信号の発信及び機関制御への介入の後に、機 関運転が低下した出力で可能である。
本発明に基づく装置及び本発明に基づく方法の別の有利な実施態様が別の従属項 に次の説明と関連して記載しである。
図面 第1図及び第2図は機関冷却のための本発明に基づく装置の第1及び第2の実施 例を示している。
実施例の説明 第1図は第1及び第2の冷却媒体循環系接続部11.12を備えた冷却しようと する機関lOを示している。第1の冷却媒体循環系接続部11において冷却媒体 が機関lOから流出し、第2の冷却媒体循環系接続部12において冷却媒体は機 関lO内に戻る。冷却媒体の流動方向は矢印13.14で示しである。冷却媒体 循環系は第1の冷却媒体通路15を有しており、この冷却媒体通路の経過中には 冷却器として運転可能な第1の熱交換器16が配置されている。第1の冷却媒体 通路15は、バイパスとして接続された第2の冷却媒体通路17によって橋絡可 能である。第1及び第2の冷却媒体通路15.17への冷却媒体分配を第1の制 御可能な弁18が行う。この弁18は冷却媒体温度によって制御される弁であっ てよい。有利には弁は電気制御可能な弁として構成されている。弁18は連続的 に作動するか、若しくは周期的な運転で作動する。
周期的な運転においては、第1若しくは第2の冷却媒体通路15.17への冷却 媒体流は完全に通過させられるか、若しくは完全に遮断される。周期的な運転は 特に電気的に制御される弁18において適している。
さらに第3の冷却媒体通路19が設けられており、この冷却媒体通路の経過中に 第2の熱交換器20が配置されている。第3の冷却媒体通路19は制御可能な弁 21を介してバイパス17に接続可能である。バイパス17へ第3の冷却媒体通 路19を接続する代わりに、第3の冷却媒体通路が第1の冷却媒体通路15への 別のバイパスとして設けられ得る。有利には電気的に制御可能な弁21は連続的 に作動するか、若しくは周期的な運転で作動する。
冷却媒体循環系内に配置され機関10によって駆動される冷却媒体ポンプ22は 冷却媒体搬送のために役立つ。冷却媒体ポンプ22は以下、機械的なポンプ22 と呼ぶことにする。機械的なポンプ22に対して直列にyJ!Iの冷却媒体ポン プ23が接続してあり、この冷却媒体ポンプの吐出圧力は電気的に調節可能であ る。
第2の冷却媒体ポンプ23は以下、電気的なポンプ23と呼ぶことにする。
電気的なポンプ23を制御するために、電子的な回路装置24が設けられており 、この回路装置に入力信号として機関IO並びに冷却循環系の運転温度が導入さ れる。詳細には回転数センサー25によって検出される機関回転数、少なくとも 機関温度センサー26によって検出される機関温度、冷却媒体温度センサー27 によって冷却媒体温度、圧力センサー18によって検出される冷却循環系内の圧 力、機関室温度センサー29によって検出される機関IOの近くの周辺の空気温 度、少なくとも機関部分温度センサー30によって検出される温度、並びに周囲 空気センサー31によって検出される機関lOの離れた周囲の空気の温度(外気 温度)である。
機関lOが駆動機関として自動車に使用される場合には、電子的な回路装置24 には別の入力信号として速度センサー32によって検出される走行速度、乗り物 室内の少なくとも目標温度を与えるために暖房・換気調整装置33によって生ぜ しめられる信号、並びに少なくとも加熱空気温度センサー34によって生ぜしめ られる信号が導入される。
電子的な回路装置24はまず出力信号を電気的なポンプ23に与える。場合によ っては別の出力信号が弁18.21に与えられ、両方の弁18.21が電気的に 制御される。さらに出力信号が、冷却器として用いられる第1の熱交換器16の 前に配置された調節可能な閉鎖プレート(Jalousie) 36を操作する 調節装置35、両方の熱交換器16.20に対して配置されたそれぞれ少なくと も1つの送風器モータ37,38、並びに空気フラップ41を作動する調節装置 39に与えられるようになっており、空気フラップは第2の熱交換器20から分 岐された空気通路40内に配置されていて空気通路を加熱空気通路42へか若し くは外部に通じる排気通路43へ開放する。
電子的な回路装置24はさらに過剰温度警告信号、若しくは冷却媒体ポンプ22 .23の故障を示す信号を装置44に発信する。装置44は、例えば自動車の計 器板の信号ランプ若しくはモータ制御装置の一部分である。モータ出力は故障の 発生の後に抑制される。
第1図に示す本発明に基づく装置は次のように作動する: 機関10の運転開始の後に機械的なポンプ22が冷却媒体の吐出を開始する。機 械的なポンプ22の吐出出力は機関lOの回転数に関連していて、必要な冷却媒 体吐出出力にとっては十分でない値に規定されている。機関lOの冷えている場 合には冷却媒体は第1の冷却媒体循環系接続部11からバイパス17及び機械的 なポンプ22を介して第2の冷却媒体循環系接続部12に戻される。この短い循 環系はほとんど冷却出力を生ぜしめず、その結果機関lOはできるだけ迅速に最 大効率の運転温度に達する。少なくとも1つの冷却媒体温度、センサー27によ って検出される冷却媒体温度の上昇に際し、制御可能な弁18が冷却器として運 転される第1の熱交換器16への第1の冷却媒体通路15を運転形式に応じて部 分的に若しくは完全に開く。引き続く冷却媒体温度上昇に際し調節装置35を用 いて、あらかじめ閉じられていた第1の閉鎖プレート36が開かれ、増加された 冷却空気流が冷却器16を介して導かれる。必要に応じて送風器モータ37が冷 却器16からの放熱をさらに助成するために接続される。冷却出力需要に対する 冷却出力の適合が電気的なポンプ23を用いて冷却媒体流を変えることによって 達成される。冷却出力需要への適合は冷却媒体温度センサー27によって検出さ れる冷却媒体温度に関連してのみ行われるのではなく、別の信号に関連しても行 われる。入力信号として電子的な回路装置24に機関10の運転温度、機関10 の近くの周辺の空気温度、機関lOからさらに離れて測定される周囲温度(外気 温度)、機関部分の温度、並びに機関の回転数が導入される。本発明に基づく装 置を自動車で使用する場合には、電子的な回路装置24は走行速度に関する情報 も受け取る。
例えば機関温度若しくは所定の機関部分の温度Iこ関する情報は、冷却媒体の定 格の温度上昇が冷却媒体温度センサー27によって検出される前に冷却出力を高 めることを可能にする。回転数を冷却出力調整に関与させることは、冷却媒体流 が機関内の局所の加熱の発生する前に電気的なポンプ23を用いて高められると いう利点をもたらす。走行速度の測定は特に閉鎖プレート36及び送風器37の 操作に影響を及ぼす。高い走行速度においては、閉鎖プレート36を閉じたまま にして送風器37を接続することは適当でない。このような適当でない運転状態 は電子的な回路装置24を用いて検出されかつ避けられる。
冷却循環回路から熱を導き出す別の可能性が第3の冷却媒体通路19を開放する ことによって得られる。
第3の冷却媒体通路19が制御可能な弁21を介してバイパス17に接続されて いる場合には、制御可能な弁18が連続的に調節されるか、若しくは周期的な運 転で制御され、冷却媒体循環系接続部11から冷却媒体流の少なくと≠)一部分 が第3の冷却媒体通路19及び第2の熱交換器20を介して第2の冷却媒体循環 系接続部12へ流れて戻る。第2の熱交換器20で加熱された空気が通路40及 び通路42.43を通して導かれる。本発明に基づく装置を自動車に用いる場合 には、加熱空気通路42は自動車室内に開口している。
加熱空気温度センサー34は、電子的な回路装置24並びに暖房システム及び自 動車室内の図示してない別の温度センサーと関連して室内の目標温度を維持する ために役立つ。外部に開口する排気通路43は第2の熱交換器20を外気温度の 高い場合にも冷却器として使用することを可能にする。このような運転の場合に は調整装置39が空気フラップ4Iで以て加熱空気通路42を完全に閉鎖する。
第2の熱交換器20によって生ぜしめられた冷却出力が機関冷却のために足りる と、弁18が第1の冷却媒体通路15を通る冷却媒体流を完全に遮断する。この ような運転状態は自動車暖房において冬季に生じる。電子的な回路装置24を用 いて、機関10の暖機運転中には第3の冷却媒体通路19を通る冷却媒体流が遮 断されたままであって、最低温度の生じた場合に初めて解放される。もちろん暖 機運転中は暖房エネルギは与えられない。このような運転は温度調整装置33を 介して生ぜしめられるか、若しくはすでに電子的な回路装置24内で規定されて いる。第2の熱交換器20を介した放熱は必要に応じて送風器モータ38を用い て変えられる。
圧力センサー28を用いた冷却媒体圧力の検出は、冷却媒体温度と関連して相互 関係によって冷却媒体状態(蒸気形成の危険)に関する報告を可能にする。
蕗2図は本発明に基づく装置の有利な別の実施例を示している。第2図の、第1 図の部分と合致する部分には同じ関連符号が付けられている。第1図に示した第 3の冷却媒体通路19及びバイパス17内に配置された弁21は第2図に示す装 置においては設けられていない。これに対して第2の熱交換器20は別個の冷却 媒体循環系内に配置されている。従って、機関IOは第3の冷却媒体循環系接続 部50及び第4の冷却媒体循環系接続部51を有している。冷却媒体は第3の冷 却媒体循環系接続部50から第4の冷却媒体循環系接続部51に流れる。流動方 向は矢印52.53で示しである。冷却媒体の循環は第3の冷却媒体ポンプ54 によって行われ、冷却媒体ポンプの吐出出力は有利には電気的な信号で規定され る。
冷却循環系を分離された互いに無関係な2つの循環系に分けることは、機関が部 分的に異なって冷却されるという利点をもとらす。第2の熱交換器20を備えた 第2の冷却媒体循環系は乗り物暖房のため若しくはピーク出力の放熱のために用 いられ、このために第1の冷却媒体循環系は構成されていない。
機関冷却のための本発明に基づく装置及び本発明に基づく方法を用いて、まず冷 却媒体温度が迅速に達成されかつ正確に保持される。これによって機関IOが最 大効率の温度範囲に保たれる。迅速な加熱過程が低い運転温度での摩耗を減少さ せる。冷却出力を機関10のための必要な冷却出力に適合させることはエネルギ 節約に寄与し、それというのは冷却媒体循環系の従来の過剰寸法が避けられるか らである。電子的な回路装R4は目的に合わない運転状態を排除する。特に本発 明に基づく装置を自動車機関の冷却のために用いる場合には、乗り物室内の必要 な冷却と暖房との間の最適な調和が可能である。
両方のポンプ22.23の直列接続の代わりに、ポンプ区間内にそれぞれ逆止弁 若しくは類似の作用の装置が配置されている場合には並列接続が行われる。
国際調査報告 −““^IN”””k PCT/DE 881006672゜国際調査報告 。
E 8800667

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.機関冷却のための装置であって、冷却媒体循環糸を有しており、この冷却媒 体循環系が第1の冷却媒体通路内に配置され冷却器として運転可能な熱交換器及 び有利には冷却器の近くを通るバイパスを備えており、冷却媒体流の冷却器及び バイパスヘの分配が少なくとも冷却媒体温度に関連して行われ、電気的なポンプ を有しており、ポンプの吐出出力が変化可能である形式のものにおいて、電子的 な回路装置(24)を設けてあり、この回路装置が電気的なポンプ(23)を少 なくとも1つの冷却媒体温度センサー(27)によって検出された冷却媒体温度 に関連して制御するようになっており、冷却しようとする機関(10)によって 駆動される別の機械的な冷却媒体ポンプ(22)を設けてあり、この冷却媒体ポ ンプの吐出出力が必要な冷却出力の所定の部分に合わせて規定されていることを 特徴とする機関冷却のための装置2.電子的な回路装置(24)に入力信号とし てセンサー(26)によって検出された機関(10)の運転温度が導入される請 求の範囲第1項記載の装置。 3.電子的な回路装置(24)に入力信号として機関(10)のすぐ近くのセン サー(29)によって検出された温度が導入される請求の範囲第1項記載の装置 。 4.電子的な回路装置(24)に入力信号として冷却しようとする少なくとも1 つの機関(10)の、センサー(30)によって検出された温度が導入される請 求の範囲第1項記載の装置。 5.電子的な回路装置(24)に入力信号としてセンサー(31)によって検出 された周囲温度が導入される請求の範囲第1項記載の装置。 6.電子的な回路装置(24)にセンサー(25)によって検出された機関(1 0)の回転数が導入される請求の範囲第1項記載の装置。 7.電子的な回路装置(24)にセンサー(28)によって検出された冷却媒体 の圧力が導入される請求の範囲第1項記載の装置。 8.電子的な回路装置(24)によって制御可能な送風器(37,38)が冷却 媒体通路(15;17;19;52,53)内に配置された熱交換器(16,2 0)の空気冷却のために設けられている請求の範囲第1項記載の装置。 9.別の熱交換器(20)を備えた第3の冷却媒体通路(19)が設けられてい る請求の範囲第1項記載の装置。 10.機関(10)への第1及び第2の冷却媒体接続部(50,51)を備えた 個別の冷却媒体循環系を設けてあり、この冷却媒体循環系が別の熱交換器(20 )並びに電気的な冷却媒体ポンプ(54)を備えており、冷却媒体ポンプの吐出 出力が電子的な回路装置(24)によって変化可能である請求の範囲第9項記載 の装置。 11.冷却しようとする機関(10)が乗り物、特に自動車の駆動機関として配 置されており、電子的な回路装置(24)に別の入力信号としてセンサー(32 )によって検出された自動車の定行速度が導入される請求の範囲第1項記載の装 置。 12.電子的な回路装置(24)によって調節装置(35)を介して操作可能な 閉鎖プレート(36)が熱交換器(16)を通る空気流に影響を及ぼすために設 けられている請求の範囲第11項記載の装置。 13.電子的な回路装置(24)に暖房−/換気調整装置(33)によって生ぜ しめられた信号が導入される請求の範囲第11項記載の装置。 14.乗り物、特に自動車内に配置された駆動機関の機関冷却のための装置であ って、冷却媒体循環系を有しており、この冷却媒体循環系が第1の冷却媒体通路 内に配置され冷却器として運転可能な熱交換器及び有利には冷却器の近くを通る バイパスを備えており、冷却媒体流の冷却器及びバイパスへの分配が少なくとも 冷却媒体温度に関連して行われ、第3の冷却媒体通路、有利には別の冷却媒体循 環系内に配置された別の熱交換器を有しており、別の熱交換器から分岐する第1 及び第2の空気通路を有しており、電気的な少なくとも冷却媒体ポンプを有して いる形式のものにおいて、電子的な回路装置(24)を設けてあり、この回路装 置が少なくとも1つの電気的なポンプ(23,54)を少なくとも1つの冷却媒 体温度センサー(27)によって検出された冷却媒体温度に関連して制御するよ うになっており、冷却しようとする機関(10)によって駆動される機械的な冷 却媒体ポンプ(22)を設けてあり、この冷却媒体ポンプの吐出出力が必要な冷 却出力の所定の部分に合わせて規定されており、別の熱交換器(20)によって 加熱された空気が電子的な回路装置(24)によって調節装置(39)を介して 操作可能な空気フラップ(41)を用いて両方の空気通路(42,43)に分配 可能であることを特徴とする機関冷却のための装置。 15.電気的な冷却媒体ポンプ(23)及び機械的な冷却媒体ポンプ(22)が 直列に接続されている請求の範囲第1項又は第14項記載の装置。 16.電気的な冷却媒体ポンプ(23)の吐出出力をセンサー(27)により検 出された冷却媒体温度及び/若しくはセンサー(26)により検出された機関連 転温度に関連して回路装置(24)によって制御することを特徴とする請求の範 囲第1項から第15項までのいずれか1項記載の装置の駆動のための方法。 17.電気的なポンプ(23)の吐出出力をセンサー(25)により検出された 機関回転数に関連して回路装置(24)によって制御する請求の範囲第16項記 載の方法。 18.電気的なポンプ(23)の吐出出力を機関室温度センサー(29)及び機 関部分温度センサー(30)により検出された温度に関連して回路装置(24) によって制御する請求の範囲第16項記載の方法。 19.電気的なポンプ(23)の吐出出力をセンサー(31)により検出された 周囲温度に関連して回路装置(24)によって制御する請求の範囲第16項記載 の方法。 20.別の熱交換器(20)によって加熱された空気を暖房目的に及び/若しく は別の機関冷却に用い、空気分配を空気フラップ(41)によって行う請求の範 囲第16項記載の方法。 21.冷却媒体ポンプ(22,23,54)の1つの故障に際し非常運転を行う 請求の範囲第16項記数の方法。 22.冷却媒体温度センサー(27)及び冷却媒体圧力センサー(28)によっ て検出可能な信号の相互関係から冷却媒体状態を規定する請求の範囲第16項記 載の方法。
JP63508580A 1987-11-12 1988-10-26 機関冷却のための装置及び方法 Pending JPH03500795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873738412 DE3738412A1 (de) 1987-11-12 1987-11-12 Vorrichtung und verfahren zur motorkuehlung
DE3738412.0 1987-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500795A true JPH03500795A (ja) 1991-02-21

Family

ID=6340334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508580A Pending JPH03500795A (ja) 1987-11-12 1988-10-26 機関冷却のための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5036803A (ja)
EP (1) EP0389502B1 (ja)
JP (1) JPH03500795A (ja)
KR (1) KR960012136B1 (ja)
AT (1) ATE86361T1 (ja)
DE (2) DE3738412A1 (ja)
WO (1) WO1989004419A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767995B2 (ja) * 1989-12-28 1998-06-25 株式会社デンソー 内燃機関の冷却装置
EP0540581B1 (en) * 1990-07-09 1997-05-14 Deco-Grand, Inc. Water pump
US5482432A (en) * 1990-07-09 1996-01-09 Deco-Grand, Inc. Bearingless automotive coolant pump with in-line drive
DE4033261C2 (de) * 1990-10-19 1995-06-08 Freudenberg Carl Fa Temperaturgesteuerter Kühlkreis einer Verbrennungskraftmaschine
DE4109498B4 (de) * 1991-03-22 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine
FR2693231B1 (fr) * 1992-07-06 1994-09-30 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement pour moteur de véhicule automobile.
NL9201377A (nl) * 1992-07-30 1994-02-16 Dsm Nv Geintegreerd koelsysteem.
DE4333613C2 (de) * 1992-10-01 2002-10-17 Hitachi Ltd Kühlsystem eines elektrischen Kraftfahrzeugs und eines dafür benutzten Elektromotors
DE4345532B4 (de) * 1992-10-01 2008-05-21 Hitachi, Ltd. Kühlsystem eines elektrischen Kraftfahrzeugs und eines dafür benutzten Elektromotors
KR940010453A (ko) * 1992-10-01 1994-05-26 가나이 쯔도무 전기 자동차의 냉각 시스템 및 이것에 이용되는 전기 모터
DE4324178A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges mit einem Thermostatventil, das ein elektrisch beheizbares Dehnstoffelement enthält
DE4327261C1 (de) * 1993-08-13 1994-10-13 Daimler Benz Ag Kühlmittelkreislauf
JPH07259562A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Unisia Jecs Corp ラジエータファン制御装置の診断装置
DE19508102C1 (de) * 1995-03-08 1996-07-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung eines Kühlkreislaufes eines Verbrennungskraftmotors, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5781206A (en) * 1995-05-01 1998-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for recalibrating a multi-color imaging system
JP3116781B2 (ja) * 1995-09-11 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 ラジエータの冷却ファンシステムの異常検出装置
DE19539604A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Pierburg Ag Kühlsystem für Brennkraftmaschinen
DE19540591C2 (de) * 1995-10-31 1999-05-20 Behr Gmbh & Co Verfahren zur Regelung der Volumenstromverteilung in einem Kühlmittelkreislauf für Kraftfahrzeuge mit Motor und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6016774A (en) * 1995-12-21 2000-01-25 Siemens Canada Limited Total cooling assembly for a vehicle having an internal combustion engine
US5660149A (en) * 1995-12-21 1997-08-26 Siemens Electric Limited Total cooling assembly for I.C. engine-powered vehicles
DE19601319A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Wilo Gmbh Kühler eines Kraftfahrzeugmotors
DE19735058B4 (de) * 1996-02-21 2010-09-16 Behr Thermot-Tronik Gmbh Kühlsystem für einen Verbrennungsmotor
DE19641559A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Voith Turbo Kg Antriebseinheit mit thermisch geregelter Wasserpumpe
DE19641558A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Voith Turbo Kg Verfahren und Steuerung zur Regelung des Kühlkreislaufes eines Fahrzeuges mittels einer thermisch geregelten Wasserpumpe
IT1291190B1 (it) * 1997-03-13 1998-12-29 Gate Spa Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna, particolarmente per autoveicoli
JP3891512B2 (ja) * 1997-05-29 2007-03-14 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法
DE19728351B4 (de) * 1997-07-03 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Wärmeregulierung einer Brennkraftmaschine
AT502321B8 (de) * 1997-07-23 2007-08-15 Tcg Unitech Gmbh Steuerung einer kühlmittelpumpe
DE19818030C2 (de) * 1998-04-22 2003-12-18 Schatz Thermo System Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kühlmittelkreises einer Brennkraftmaschine
JPH11303635A (ja) 1998-04-23 1999-11-02 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの冷却装置
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
DE19832626C1 (de) * 1998-07-21 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Regelung eines Kühlkreislaufes eines motorgetriebenen Fahrzeuges
US6142108A (en) * 1998-12-16 2000-11-07 Caterpillar Inc. Temperature control system for use with an enclosure which houses an internal combustion engine
FR2796987B1 (fr) * 1999-07-30 2002-09-20 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de regulation du refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP2003506616A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御システム
DE19939138A1 (de) 1999-08-18 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Temperaturregelung des Kühlmittels eines Verbrennungsmotors mittels einer elektrisch betriebenen Kühlmittelpumpe
US6227153B1 (en) 1999-09-17 2001-05-08 General Electric Company Engine cooling apparatus and method
DE19952898A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Vorrichtung zur Ansteuerung eines Stellgliedes einer Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
DE19960190A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Regelventil
DE10001278A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Pierburg Ag Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
US6394044B1 (en) 2000-01-31 2002-05-28 General Electric Company Locomotive engine temperature control
US6394207B1 (en) * 2000-02-16 2002-05-28 General Motors Corporation Thermal management of fuel cell powered vehicles
DE10019419A1 (de) 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Kühlsystem eines Kraftfahrzeugs mit einer Verschließeinheit für den Kühlluftstrom
US6283100B1 (en) 2000-04-20 2001-09-04 General Electric Company Method and system for controlling a compression ignition engine during partial load conditions to reduce exhaust emissions
US6286311B1 (en) 2000-05-16 2001-09-11 General Electric Company System and method for controlling a locomotive engine during high load conditions at low ambient temperature
US6230668B1 (en) 2000-05-22 2001-05-15 General Electric Company Locomotive cooling system
JP4446622B2 (ja) * 2001-03-27 2010-04-07 トヨタ紡織株式会社 内燃機関用オイルポンプ及びその使用方法
DE10143109B4 (de) * 2001-09-03 2020-12-03 Att Automotive Thermo Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung definierter Kühlmittelströme in Kühlsystemen von Brennkraftmaschinen in Kraftfahrzeugen
DE10154926A1 (de) * 2001-11-08 2003-05-22 Daimler Chrysler Ag Kühlmittelkreislauf für eine Brennkraftmaschine
DE10163943A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ansteuerung von elektrisch betätigbaren Komponenten eines Kühlsystems, Computerprogramm, Steuergerät, Kühlsystem und Brennkraftmaschine
DE10163944A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ansteuerung von elektrisch betätigbaren Komponenten eines Kühlsystems, Computerprogramm, Steuergerät, Kühlsystem und Brennkraftmaschine
DE10207653C1 (de) * 2002-02-22 2003-09-25 Gpm Geraete Und Pumpenbau Gmbh Elektrische Kühlmittelpumpe mit integriertem Ventil, sowie Verfahren zu dessen Steuerung
DE10228495A1 (de) 2002-06-26 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kühl- und Heizkreislaufs eines Kraftfahrzeugs
DE10234087A1 (de) 2002-07-26 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kühl- und Heizkreislaufs eines Kraftfahrzeugs sowie Kühl- und Heizkreislauf für ein Kraftfahrzeug
DE10234608A1 (de) 2002-07-30 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kühl- und Heizkreislaufs eines Kraftfahrzeugs
US20080053129A1 (en) * 2003-01-08 2008-03-06 Ise Corporation Vehicle Rooftop Engine Cooling System and Method
US6910529B2 (en) * 2003-01-08 2005-06-28 Ise Corporation Vehicle rooftop engine cooling system
US20060000429A1 (en) * 2003-01-08 2006-01-05 Stone Kevin T Vehicle rooftop engine cooling system
US7546184B2 (en) * 2003-07-28 2009-06-09 General Electric Company Locomotive engine restart shutdown override system and method
DE10343775B4 (de) * 2003-09-18 2014-09-18 Volkswagen Ag Leistungsbedarfsgesteuertes Kühl- und Heizsystem für Kraftfahrzeuge mit unabhängig von der Brennkraftmaschine antreibbarer Fördervorrichtung
FR2866604B1 (fr) * 2004-02-19 2007-06-01 Plastic Omnium Cie Dispositif d'amenee d'air de refroidissement pour vehicule, procede d'asservissement d'un dispositif d'obturation d'une entree d'air et calculateur mettant en oeuvre le procede
GB2420846B (en) * 2004-12-04 2009-07-08 Ford Global Technologies Llc A cooling system for a motor vehicle engine
US7267086B2 (en) * 2005-02-23 2007-09-11 Emp Advanced Development, Llc Thermal management system and method for a heat producing system
US7454896B2 (en) * 2005-02-23 2008-11-25 Emp Advanced Development, Llc Thermal management system for a vehicle
JP4557756B2 (ja) * 2005-03-11 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 電動機の冷却装置およびその制御方法並びに冷却装置の起動時の異常判定方法
DE102005042396A1 (de) 2005-09-06 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2008034959A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Renault Trucks Circuit de refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP4277046B2 (ja) * 2007-02-28 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
US8607744B2 (en) * 2008-01-04 2013-12-17 GM Global Technology Operations LLC Active air vent utilizing smart material actuation
US8196553B2 (en) * 2008-01-30 2012-06-12 Chrysler Group Llc Series electric-mechanical water pump system for engine cooling
US8869756B2 (en) * 2008-12-10 2014-10-28 Ford Global Technologies, Llc Cooling system and method for a vehicle engine
US8256386B2 (en) * 2009-01-08 2012-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride vehicle
US20100218916A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ford Global Technolgies, Llc Plug-in hybrid electric vehicle secondary cooling system
DE102009017353B4 (de) * 2009-04-14 2011-05-05 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Verbaus eines Kühlers, insbesondere eines ozonreduzierenden Kühlers, in einem Kühlkreislauf einer flüssigkeitsgkühlten Brennkraftmaschine
DE102009058585A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Kühlanordnung für eine Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine sowie Verfahren zum Betreiben derselben
US8311708B2 (en) * 2010-02-16 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Adjustable grill shutter system
US9771853B2 (en) * 2010-03-02 2017-09-26 GM Global Technology Operations LLC Waste heat accumulator/distributor system
US9605604B2 (en) * 2010-03-17 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger control
US8997847B2 (en) * 2010-09-10 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Cooling in a liquid-to-air heat exchanger
US20120163781A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Hotstart, Inc. Fluid heater
CN102230417B (zh) * 2011-06-15 2012-10-03 中国汽车技术研究中心 不受发动机转速影响的发动机电控辅助冷却系统
US9416720B2 (en) 2011-12-01 2016-08-16 Paccar Inc Systems and methods for controlling a variable speed water pump
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム
US20160033214A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 Kia Motors Corporation Universal controlling method and system for flow rate of cooling water and active air flap
KR101646441B1 (ko) 2015-01-29 2016-08-05 현대자동차주식회사 차량의 aaf 및 ets 통합 제어방법 및 제어장치
DE102016203981A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kühlsystems für ein Fahrzeug sowie Kühlsystem
US10662859B1 (en) * 2016-05-02 2020-05-26 Northwest Uld, Inc. Dual flap active inlet cooling shroud
KR101856360B1 (ko) 2016-09-19 2018-05-09 현대자동차주식회사 공력이득 기반 액티브 에어플랩 제어방법 및 환경 차량
US11512623B2 (en) 2017-07-17 2022-11-29 Kohler Co. Apparatus for controlling cooling airflow to an intenral combustion engine, and engines and methods utilizing the same
US10844772B2 (en) 2018-03-15 2020-11-24 GM Global Technology Operations LLC Thermal management system and method for a vehicle propulsion system
KR101933612B1 (ko) * 2018-10-22 2019-03-15 (주)부영이엔지 친환경 변전소의 무인 관리시스템
US11413951B2 (en) * 2019-06-05 2022-08-16 Ford Global Technologies, Llc Method for detecting heater core isolation valve status

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2703680A (en) * 1948-10-01 1955-03-08 Friedrich K H Nallinger Motor vehicle heating system
DE1233656B (de) * 1961-12-29 1967-02-02 Tatra Np Einrichtung zum Regeln der Temperatur einer im Heck eines Kraftfahrzeuges liegenden luftgekuehlten Brennkraftmaschine
FR1392259A (fr) * 1964-04-29 1965-03-12 Fiat Spa Installation destinée au refroidissement par un liquide de moteurs à combustion interne pour véhicules automobiles
US3854459A (en) * 1973-12-28 1974-12-17 Mack Trucks Fan shroud for an engine cooling system
DE2408508C3 (de) * 1974-02-22 1979-02-22 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co Kg, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur wasserseitigen Temperaturregelung, insbesondere von Kraftfahrzeugheizungs- und Klimaanlagen
DE2631121A1 (de) * 1976-07-10 1978-01-12 Daimler Benz Ag Fluessigkeitsgekuehlte brennkraftmaschine
US4167924A (en) * 1977-10-03 1979-09-18 General Motors Corporation Closed loop fuel control system having variable control authority
DE3024209A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-22 Guenter Dr Rinnerthaler Fluessigkeitskuehlung fuer verbrennungsmotoren
JPS56148610A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Toyota Motor Corp Cooling device for engine
FR2519694A1 (fr) * 1982-01-08 1983-07-18 Valeo Circuit hydraulique economique pour le refroidissement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
DE3424580C1 (de) * 1984-07-04 1985-11-07 Audi AG, 8070 Ingolstadt Kühlsystem für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
US4656973A (en) * 1984-08-17 1987-04-14 Instrument Sales And Service, Inc. Temperature responsive engine control apparatus
DE3435833A1 (de) * 1984-09-28 1986-04-10 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Steuervorrichtung fuer den fluessigkeits-kuehlkreis von brennkraftmaschinen
US4591691A (en) * 1984-10-29 1986-05-27 Badali Edward A Auxiliary electric heating system for internal combustion engine powered vehicles
US4691669A (en) * 1986-03-17 1987-09-08 Otteman John H Engine overheat protection system
JPS62247112A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPS6316121A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960012136B1 (en) 1996-09-16
WO1989004419A1 (en) 1989-05-18
DE3738412A1 (de) 1989-05-24
EP0389502B1 (de) 1993-03-03
ATE86361T1 (de) 1993-03-15
EP0389502A1 (de) 1990-10-03
US5036803A (en) 1991-08-06
DE3878919D1 (de) 1993-04-08
KR900700721A (ko) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500795A (ja) 機関冷却のための装置及び方法
US5215044A (en) Cooling system for a vehicle having an internal-combustion engine
US6354096B1 (en) Vehicular cooling system
JP4631652B2 (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
JPH1122466A (ja) ハイブリッド型電気自動車の冷却装置
JP2002227644A (ja) ハイブリッド電気自動車用電動冷媒ポンプの制御システム
GB2357593A (en) Temperature control of engine electronic control unit
JPH1122460A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
SE523073C2 (sv) Sätt och anordning för kylning av laddluft och hydraulolja
US6109218A (en) Apparatus for regulating the coolant circuit for an internal combustion engine
US6481387B1 (en) Cooling controller for internal-combustion engine
US6868809B1 (en) Coolant motor fan drive
US11085354B2 (en) Control method for integrated thermal management system of vehicle
US6269872B1 (en) System and method for regulating coolant flow rate to a heat exchanger
JP2001309506A (ja) 車両走行モ−タ駆動用インバータ回路装置及びその冷却方法
JP3937624B2 (ja) 車両用冷却装置
JPH04232118A (ja) 車両客室用暖房制御装置およびその制御方法
JP2004532949A (ja) 圧縮空気の供給のためのシステムおよび圧縮空気の供給のためのシステムを備える車両
US4391407A (en) Vehicle cabin heater
JPH09315132A (ja) 車両用暖房装置
US20060081355A1 (en) System and method for regulating the heat management of a vehicle
JPH11107749A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
JPS61215417A (ja) 車両用冷却システム
JP3292217B2 (ja) 車両用油温制御装置
JPS59138716A (ja) エンジン冷却装置