[go: up one dir, main page]

JPH0346378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346378Y2
JPH0346378Y2 JP5523583U JP5523583U JPH0346378Y2 JP H0346378 Y2 JPH0346378 Y2 JP H0346378Y2 JP 5523583 U JP5523583 U JP 5523583U JP 5523583 U JP5523583 U JP 5523583U JP H0346378 Y2 JPH0346378 Y2 JP H0346378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
case
sensitive element
magnetically sensitive
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5523583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161019U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5523583U priority Critical patent/JPS59161019U/ja
Publication of JPS59161019U publication Critical patent/JPS59161019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346378Y2 publication Critical patent/JPH0346378Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、回転速度等を検出するために用い
られる磁気センサに関するものである。
例えば近年の自動車にあつては種々の制御の必
要性からエンジン、このエンジンからタイヤへ動
力を伝達する動力伝達系、あるいは空調装置の圧
縮機等の回転速度を検出するようになつている。
その回転速度を検出するために磁気センサが用い
られ、かかる磁気センサとして、例えば実開昭57
−75568号公報に示されているように、ケース内
に設けられた収納室に磁気感応素子を収納したも
のが知られている。この磁気感応素子は、回転速
度を磁速密度の変化として検出するので、マグネ
ツトたる被検出部に正しい位置をもつて対面させ
る必要がある。しかしながら、上記公報に示され
た従来例においては、磁気感応素子を配線基板に
ホルダを介して固定し、さらに上記配線基板を樹
脂モールドしてケースに固定していたので、磁気
感応素子の位置は配線基板の固定位置により定ま
り、この配線基板の固定位置が樹脂モールド時に
不安定となるため磁気感応素子を正しく位置決め
するのが困難であつた。
そこで、この考案は、磁気感応素子を正しく位
置決めするのを容易にすることを課題とし、その
要旨とするところは、ケース内に設けられた収納
室に磁気感応素子を収納した磁気センサにおい
て、前記磁気感応素子の端子と外部接続用のリー
ド線とを配線基板を介して接続し、その配線基板
の両側面を前記ケース内の内壁に押付けて配線基
板をケースに圧入すると共に、前記配線基板の先
端に嵌合溝を形成し、この嵌合溝に前記磁気感応
素子を嵌合し、前記ケースと配線基板とをもつて
磁気感応素子を固定した磁気センサにある。した
がつて、磁気感応素子を配線基板の嵌合溝に嵌合
し、この配線基板をケース内に圧入すれば、磁気
感応素子はケースに対して自動的に位置決めされ
るので、上記課題を達成することができるもので
ある。
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
第1図乃至第3図において、この考案に係る磁
気センサ1を例えば圧縮機に装着した具体例が示
されており、圧縮機は周知の回転斜板式圧縮機
で、圧縮機本体2に挿通された図示しない駆動軸
が電磁クラツチをもつプーリ3に連結され、この
プーリ3から駆動力が伝達されるようになつてい
る。圧縮機本体2には圧縮媒体の出入口4a,4
bが形成され、前記駆動軸に傾斜して固装された
斜板5が揺動回転するとピストン6が往復動し、
前記出入口4a,4bから圧縮媒体を吸入し、圧
縮して吐出する。
前記ピストン6は、両側に設けられたピストン
ヘツド6a,6bがピストンブリツジ6cをもつ
て一体に連結されて構成されており、このピスト
ン6のピストンブリツジ6cのほぼ中央の上面に
マグネツト7が埋設してある。そして、このマグ
ネツト7に対向する位置で前記圧縮機本体2には
取付孔8が形成され、この取付孔8に磁気センサ
1のケース9が螺合し、この圧縮機本体2とケー
ス9との間にはOリング10が介在されて圧縮機
本体2内の気密を保つようにしている。
第4図、第5図において、上記磁気センサ1の
内部構造が示され、ケース9は、アルミニウム、
黄銅、樹脂等の非磁性材料を素材とし、外周に雄
ねじが形成された円筒状のねじ形成部9a、この
ねじ形成部9aの一端を閉鎖する底部9b、及び
ねじ形成部9aの他端にボルト部9cがそれぞれ
一体に形成され、このボルト部9cをもつて回転
することにより前記圧縮機本体に締付け固定でき
るようになつている。このケース9内には収納室
11が設けられ、この収納室11の一端は、前記
ケース9のボルト部9cに形成された開口部12
により開口されている。
また、前記ケース9のねじ形成部9aの内壁1
3は、その径が底部9cに向つて除々に小さくな
るようテーパ状に形成されており、この内壁13
に下記する配線基板14の両側面の先端部分が押
付けられて、ケース9に配線基板14が圧入され
ている。
配線基板14は、3つの導体15a〜15cが
プリント配線され、該導体15a〜15cの一端
のランドに外部接続用のリード線16a〜16c
が、他端のランドに下記する磁気感応素子17の
電源、アース、出力の各端子18a〜18cがそ
れぞれはんだ付けして接続されており、該配線基
板14を介してリード線16a〜16cと磁気感
応素子17の端子18f〜18cとが接続された
形となつている。尚、リード線16a〜16c
は、前記開口部12を介して外部へ延長され、そ
の他端は図示しないコネクタに接続されている。
磁気感応素子17は、例えばホールICから成
り、そのIC回路本体の周囲をシリコン等の被膜
で被覆したそれ自体周知のものであり、磁束密度
の変化を電圧に変換して出力するようになつてい
る。尚、この磁気感応素子17には、IC構造を
とらない単なるホール素子が含まれるばかりでは
なく、磁気抵抗素子等、他の形成のものも含まれ
る。この磁気感応素子17は、ケース9と配線基
板14とをもつて位置決め固定されている。即
ち、該磁気感応素子17の下面と2側面とがケー
ス9の底部9bに形成された凹部19に嵌合して
いると共に、上面と他の2側面とが配線基板14
の先端に形成された嵌合溝20に嵌合している。
尚、ケース9の凹部19は、配線基板14を厚く
する等の措置によりなくすことも可能である。
しかして、このように収納室11に収納された
配線基板14、リード線16a〜16cの先端部
分、及び磁気感応素子17の周囲はエポキシ樹脂
等の注型剤21でモールドされ、それらの固定を
完全にすると共に保護を図るようにしてある。
次にこの考案の磁気センサ1の組立方法につい
て述べると、まず配線基板14の嵌合溝20に磁
気感応素子17を嵌込み、リード線16a〜16
cと磁気感応素子17の端子18a〜18cとを
配線基板14にはんだ付けして接続する。次に磁
気感応素子17をケース9の凹部19へ向けて配
線基板14をケース9内に押込む。すると配線基
板14の両側面の先端部分がケース9のねじ形成
部9aの内壁13に押付けられ、磁気感応素子1
7がケース9の凹部19に嵌込まれるので、磁気
感応素子17はケース9と配線基板14とをもつ
て固定される。そして、最後に開口部13から注
型剤21を注入して固化すれば完了する。この場
合、磁気感応素子17はモールド前にすでに固定
されているので、モールド時にその位置がずれる
恐れがなく、正確に位置決めされた状態になる。
尚、上記実施例においては、配線基板14をテ
ーパ状の内壁13に押付けるようにしているが、
内壁13をテーパ状としなくとも配線基板14の
側面を内壁13に押付ける手段があれば足り、さ
らに他の実施例として、第6図に示すように、ケ
ース9に挿入溝22ba,22bを形成し、該挿
入溝22a,22bに配線基板14の両側面を挿
入すれば、配線基板14の回転方向の移動を阻止
することができ、一層位置決めを容易にすること
ができる。尚、同図における前記実施例と同一部
分については同一番号を付してその説明を省略す
る。
以上述べたように、この考案によれば、ケース
に圧入された配線基板を用いて磁気感応素子を位
置決め固定したので、磁気感応素子を正しく位置
決めするのが容易となり、もつて正確に回転速度
等を検出することができる。また、配線基板をケ
ースに圧入するようにしたので、組立自体も簡単
になり、さらに配線基板を介してリード線と磁気
感応素子の端子とが接続されているので、磁気感
応素子の接続部分に外部からの引張負荷が伝達さ
れにくく、そのため故障が少なく、耐久性が向上
する等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る磁気センサを装着した
圧縮機の側面図、第2図は同上の要部断面図、第
3図は同上に用いたピストンを示す断面図、第4
図はこの考案の一実施例である磁気センサを示す
縦断面図、第5図は第4図のA−A線断面図、第
6図は同上の他の実施例を示す横断面図である。 1……磁気センサ、9……ケース、11……収
納室、13……内壁、14……配線基板、16a
〜16c……リード線、17……磁気感応素子、
18a〜18c……端子、20……嵌合溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース内に設けられた収納室に磁気感応素子を
    収納した磁気センサにおいて、前記磁気感応素子
    の端子と外部接続用のリード線とを配線基板を介
    して接続し、その配線基板の両側面を前記ケース
    内の内壁に押付けて配線基板をケースに圧入する
    と共に、前記配線基板の先端に嵌合溝を形成し、
    この嵌合溝に前記磁気感応素子を嵌合し、前記ケ
    ースと配線基板とをもつて磁気感応素子を固定し
    たことを特徴とする磁気センサ。
JP5523583U 1983-04-13 1983-04-13 磁気センサ Granted JPS59161019U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5523583U JPS59161019U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 磁気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5523583U JPS59161019U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161019U JPS59161019U (ja) 1984-10-29
JPH0346378Y2 true JPH0346378Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30185558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5523583U Granted JPS59161019U (ja) 1983-04-13 1983-04-13 磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161019U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472211B2 (ja) * 2011-06-03 2014-04-16 株式会社デンソー 磁気式検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161019U (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895750B2 (en) Nozzle vane driving control apparatus of variable nozzle turbocharger
US6291990B1 (en) Revolution sensor
JP2001165702A (ja) 磁気変量検出センサ
KR100315833B1 (ko) 자기식회전수센서
JP2003014498A (ja) 回転検出装置及びその製造方法
US6203204B1 (en) Wheel bearing assembly with integral sensor element for detecting rotary or angular movements
EP1413725A1 (en) ENGINE CONTROLLER, ECU (ELECTRONIC CONTROL UNIT), ECU CASE, AND TPS (THROTTLE POSITION SENSOR)
JPH0346378Y2 (ja)
JPH0346379Y2 (ja)
JP4042109B2 (ja) 位置検出センサ
JPH0348539Y2 (ja)
JP2908115B2 (ja) 回転センサおよびその製造方法
JP2003307522A (ja) 磁気変量センサ
JP2597510Y2 (ja) 磁気センサ
JPH0275961A (ja) 回転センサ
JP2005091275A (ja) 回転角センサ
JP2000171476A (ja) 電磁ピックアップセンサおよびその製造方法
JPH09138240A (ja) 回転速度検出装置
JPH02188634A (ja) 移動検出装置
JPH0530135Y2 (ja)
JP2000097960A (ja) 回転速度検出装置
JP3305300B2 (ja) 回転検出器
JPH09145733A (ja) 回転速度検出装置
JP2527079Y2 (ja) 回転検出装置
JP2525436Y2 (ja) ホール効果型センサの磁気回路装置