[go: up one dir, main page]

JPH0340008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340008B2
JPH0340008B2 JP56139274A JP13927481A JPH0340008B2 JP H0340008 B2 JPH0340008 B2 JP H0340008B2 JP 56139274 A JP56139274 A JP 56139274A JP 13927481 A JP13927481 A JP 13927481A JP H0340008 B2 JPH0340008 B2 JP H0340008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
present
test
acid ester
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56139274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839620A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56139274A priority Critical patent/JPS5839620A/ja
Publication of JPS5839620A publication Critical patent/JPS5839620A/ja
Publication of JPH0340008B2 publication Critical patent/JPH0340008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は煙草やにとり組成物に関し、詳しくは
アルコールを含んでいるにも拘らずアルコール特
有の口内粘膜に対する刺激がなく、煙草のやにと
りに有効で、しかもアルコール本来の殺菌消毒作
用をも有している煙草やにとり組成物に関する。 従来よりエタノール及びプロパノールが殺菌消
毒作用を有することはよく知られている。しかし
ながらこれらのアルコールは口に入れたり傷口を
消毒する際に皮膚、口内粘膜等に強い刺激を与え
るという致命的欠点を有している。 本発明者は、係る現状に鑑み鋭意研究を重ねた
結果、下記の特定の化合物がアルコール本来の殺
菌消毒作用を損なうことなくその刺激を消失させ
る作用を有することを見出し、更に該特定の化合
物を配合したアルコール組成物が煙草やにとり、
口臭除去、虫歯予防に有効であることをも見出
し、本発明を完成した。 本発明は、これらの新しい知見に基き完成され
たものであり、その要旨とする所は、エタノール
及び(又は)プロパノールに、食品添加物又は医
薬品添加物として許容される、a)ポリオキシエ
チレンモノオレエート、グリセリンモノ脂肪酸エ
ステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、
プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタンモノオレエート、しよ糖脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフエノ
ールエーテル及びトリメチロールプロパン脂肪酸
エステルから選ばれる多価アルコール誘導体、
b)1又は2個のカルボキシル基を有するアミノ
酸並びにc)安息香酸ベンジルからなる群から選
ばれた少なくとも1種を配合したことを特徴とす
る煙草やにとり組成物に係る。 本発明組成物において主成分として利用される
エタノール及びプロパノールとしては、従来より
殺菌消毒剤として知られる日本薬局方所載のエタ
ノール99.5V/V%以上を含む無水エタノール、
消毒用エタノール、イソプロパノール及びn−プ
ロパノールを例示できる。 また上記アルコールに配合され、本発明所期の
効果を奏し得る化合物は、本発明者が独自に広範
な化合物から鋭意研究の結果選択したものであ
り、特定の多価アルコール誘導体、1又は2個の
カルボキシル基を有するアミノ酸及び安息香酸ベ
ンジルから構成される群に属する。上記多価アル
コール誘導体並びにアミノ酸としては具体的には
以下の各化合物を例示できる。 <多価アルコール誘導体> ポリオキシエチレンモノオレエート、グリセリ
ンモノ脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノオレエート、しよ糖脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンノニルフエノールエーテル及びトリメ
チロールプロパン脂肪酸エステルから選ばれる少
なくとも1種。 <アミノ酸類> グリシン、アラニン、フエニルアラニン、アル
ギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ヒスチ
ジン等。 上記各化合物は、通常入手される形態(固体も
しくは液体)のまま、その1種を単独で又は2種
以上を、アルコールに配合され本発明のアルコー
ル組成物とされる。配合割合は、用いる化合物の
種類、形態より若干相違するが液体のものでは、
アルコールに対して0.1〜25V/V%、好ましく
は1〜20V/V%程度の範囲とされ、また固体の
ものでは0.05W/V%以上25W/V%まで又はそ
のものの飽和溶解度まで、好ましくは0.1W/V
%以上10W/V%まで又はそのものの飽和溶解度
までとするのがよい。上記配合割合の上限は、特
に臨界的なものではなく、これを越えて用いても
本発明所期の効果は発揮されるが、通常上記化合
物を多量配合すれば、それだけ得られる組成物中
のアルコール含量が低下することとなり、使用に
当り多量の組成物が必要となる不利があり、また
溶解度の低いものでは、一部不溶分として析出す
るおそれがあり、これは本発明の所望の効果に寄
与せず無駄となるおそれがある。 さらに本発明組成物には、上記多価アルコール
誘導体以外の多価アルコール類が含まれていても
差支えない。該多価アルコール類としては、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブタンジオール、ポリオキシアルキ
レングリコール、ポリオキシアルキレントリオー
ル、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビ
トール、グルコース、マンニツト、フテクトー
ス、しよ糖等を挙げることができる。 かくして得られる本発明の組成物は、そのまま
液状形態で口腔内に適用することができる。 また本発明組成物は、これを有効成分として、
通常の製剤担体(賦形剤、希釈剤)等と組み合せ
さらに必要に応じて着色剤、香料、風味剤、甘味
剤及び他の医薬品を添加後賦形して各種の製剤形
態例えば顆粒剤、錠剤、トローチ剤、ペースト
剤、含嗽剤(液剤、懸濁剤等)、及び歯磨形態、
チユーインガム形態等とすることができる。上記
において用いられる担体及びその他の添加剤とし
ては、通常使用される各種のものでよく、その具
体例としては、デンプン、炭酸カルシウム、炭酸
水素ナトリウム、結晶セルロース、微粒子無水シ
リカ、カオリン、ベントナイト、タルク、ステア
リン酸塩、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、メチルセルロース、ゼラチン、ポリビ
ニルピロリドン、アルギン酸、リン酸カルシウ
ム、多孔質メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、
酢酸ピニル樹脂、メントール、チモール、チヨウ
ジ油、ケイヒ油、ハツカ油、サツカリン等を例示
できる。上記各種形態の製剤の調整方法は常法に
従うことができる。例えば顆粒剤、錠剤等は、本
発明組成物に賦形剤等を混合し賦形後、有効成分
とするアルコールの揮散を防ぐためにポリピニル
アルコール等にて被覆し、さらに必要に応じステ
アリン酸カルシウム等にて光沢を付けることがで
きる。含嗽剤は、本発明組成物に甘味料、着色
料、香料等を添加混合し、水で適当に希釈するこ
とにより調整される。ペースト剤乃至歯磨は、
CMC等の結合剤乃至糊剤と本発明組成物とを混
合し、これに充填材、増量剤及びその他の添加剤
を混練することにより調製される。またチユーイ
ンガムは、チユーインガム基材例えば酢酸ビニル
樹脂等を予めエタノールで軟化させ、これと本発
明組成物及び必要に応じ甘味料、香料等を混合含
浸させた多孔質物質例えば多孔質メタケイ酸アル
ミン酸マグネシウム等とを混練後、板状に成形
し、得られる成形物表面をポリビニルアルコール
フイルム等を被覆及び適当な大きさに裁断するこ
とにより製造される。 上記各種形態に調製される製剤中の本発明組成
物の含有量は、製剤の形態、使用方法、適用量、
所望の効果等により適宜に決定され特に制限はな
いが、通常製剤1単位当り約50重量%以上好まし
くは60〜90重量%程度とするのがよい。 かくして調製される各製剤は、その形態に応じ
て以下の如くして適用される。例えば錠剤等の固
剤は、これを口中に含ませ、噛むことによつて、
口腔内の洗浄殺菌効果、虫歯予防効果、煙草やに
とり等の歯牙清掃効果及びニンニク臭等の口臭除
去効果を奏し得る。かかる固剤は通常約1〜3g
の単位形態で所望の作用効果を要求される時に適
宜に適用すればよい。含嗽剤等の液剤は1度に約
30mlを適当に希釈して1回に3度、1日3回前後
含嗽することにより、口腔内洗浄作用によつて、
例えば扁桃腺腫等の治癒、歯牙清掃、煙草やにと
り、口臭除去、虫歯予防等の効果を奏し得る。歯
磨形態の薬剤は通常1回に約2〜3gを歯ブラシ
等につけ1日3回又はそれ以上歯を磨くことによ
り適用され、虫歯予防、煙草やにとり効果を奏し
得ると同時に口臭除去をも計り得る。さらにチユ
ーインガム形態の薬剤は、1回当りその1〜2枚
を1日数回噛むことにより、上記歯磨と同様の効
果を奏し得る。 以下本発明の組成物につき行われた各種試験例
を挙げる。尚各試験に用いた本発明組成物は、日
本薬局方所載の消毒用エタノール(エタノール
830mlに精製水を加え全量を1000mlとして製した
もの)の100mlに、下記化合物No.1〜15のそれぞ
れ所定量を添加溶解させて調製した。尚上記調製
に当り、完全に溶解しない化合物については湯浴
により80℃に加熱後放冷し過して析出物を除去
した飽和液の形態で用いたものである。 <供試化合物> No. 種 類 1 プロピレングリコールモノオレエート 2 ポリオキシエチレンモノオレエート 3 ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテ
ル 4 グリセリンモノオレエート 5 トリメチロールプロパン脂肪酸エステル 6 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエー
ト 7 しよ糖脂肪酸エステル 8 カツプリングシユガー(林原生物化学研究所
製) 9 グリシン 10 アラニン 11 L−アスパラギン酸 12 グルタミン酸 13 アルギン酸 14 L−アルギニン・L−グルタミン酸塩 15 安息香酸ベンジル 上記供試化合物No.4、7及び9〜13の飽和溶解
度はそれぞれ次の通りである。 供試化合物No. 溶解度(%) 4 0.16 5 0.54 9 0.40 10 0.49 11 0.17 12 0.16 13 0.10 試験 味覚試験(口内刺激試験) 上記各供試化合物を配合した本発明組成物(番
号は供試化合物No.と対応する)のそれぞれ1回約
5ml宛を、男性5人及び女性5人から構成される
各被検者の口に含ませ、これら各被検者につき口
内刺激の有無を調べる。試験はひとつの組成物に
つき各人3回づつ行ない、それぞれ以下の基準に
従い結果を求め、10人の平均の価で下記第1表に
示す。 ……刺激強し ……刺激有り +……刺激少々有り ±……刺激極めて少ない −……刺激なし
【表】 但し*印は、飽和を示す。
上記第1表より供試化合物No.1乃至15は、いず
れもこれを消毒用エタノールに混合溶解すること
によつて該アルコールの口内刺激性を消失させ得
ることが判る。 試験 傷に対する刺激試験 傷にアルコールを塗布し消毒するとアルコール
の傷に対する刺激いわゆる傷にしみることはよく
知られている。この試験は、上記本発明の供試組
成物の傷に対する刺激性の有無を調べたものであ
る。 本発明供試組成物の約0.5〜1mlを浸した脱脂
綿を用い指又は足の創傷部5回拭き、傷部へ刺激
を観察し結果を下記第2表に示す。
【表】 同一試験をイソプロパノール5mlと精製水50ml
との混液に、供試化合物の所定量を配合した本発
明組成物No.16〜20につき行なつた結果を下記第3
表に示す。
【表】 上記第2表及び第3表より、本発明組成物は、
傷に対する刺激性も消失されており、しみること
のないことが判る。 試験 殺菌作用試験 本発明組成物の下記各種微生物に対する殺菌効
果を調べた。 <供試微生物> A…ストレプトコツカス ミユータンス (Streptococcus mutans) B…スタフイロコツカス オーレウス (Staphylococcus aureus) C…ミコバクテリウム チユーベルクロシス (Mycobacterium tuberculosis) D…エシエリヒア コリー (Escherichia coli) E…ジプロコツカス ニユーモニアエ (Diplococcus pneumoniae) F…サルモネラ テイフイ (Salmonella typhi) 本発明組成物のそれぞれ10mlを試験管に採り、
これに上記供試微生物のそれぞれを培養した培養
液1mlを入れ、15秒後試験管より1白金耳を採
り、これを別の第1試験管内の培地に移植し、更
に15秒毎に、供試微生物を培養している最初の試
験管内培養液より1白金耳づつをとりこれを第
2、第3…の試験管内の培地に移植し、各試験管
を順次37℃にて2日間培養して微生物の発育の有
無を調べ、発育が阻止された時間(秒)即ち殺菌
時間(秒)を求める。結果を同一試験を3度繰返
した平均値にて下記第4表に示す。尚本発明組成
物における各供試化合物配合量は、第1表におけ
る刺激性の消失が見られる一定量(5〜15ml、5
gまたは飽和溶解量)とした。
【表】
【表】 尚上記試験においてアルコールを単独で用いた
場合、供試微生物Aに対する殺菌時間は、消毒用
エタノールの場合30秒、99.5%(V/V)エチル
アルコール即ち無水エタノールの場合60秒、50%
イソプロピルアルコールの場合30秒、50%n−プ
ロピルアルコールの場合45秒であつた。 上記第4表より本発明組成物は、いずれも供試
微生物に対して強力な殺菌力を有することが明ら
かである。 試験 煙草やに除去作用試験 内径18mmのガラス管の一端を紙にて閉じ、他
端より紙巻煙草「ピース」3本の燃焼により発生
する煙をすべてガラス管内を通して上記紙を通
過させる。紙は褐色となる。この褐変した紙
を直径15mmの円形に切取り試験片とする。 上記試験片を内径20mmの試験管に入れ、これに
本発明組成物の5mlを入れ振幅50mm1分間120回
の割合で振盪して20分後試験片の脱色程度及び液
の着色程度を観察する。結果を下記第5表に示
す。第5表には対照としてアルコールを単独で用
いた場合及び比較のため従来よりやにとり効果が
あるとして提案されているp−アミノ安息香酸メ
チル及びサリチル酸エチルを用いた場合の結果を
併記する。
【表】
【表】 上記第5表より本発明組成物は煙草やにとり効
果を有することが明らかである。 試験 消臭作用試験 市販ギヨウザを食した直後の強いニンニク臭を
感じられるヒトに、本発明組成物の3mlを用い歯
ブラシで1分間歯を磨かせた。その結果10cmの距
離をおいてニンニク臭は認められなかつた。 また同様に、市販ギヨウザを食し強いニンニク
臭を感じられるヒトにつき、本発明組成物の30ml
で3回うがいをした後には、10cm以内の距離に近
づくもニンニク臭は全く感知されなかつた。 上記試験より本発明組成物は、口臭除去効果
を有することが明らかである。 以下本発明組成物の処方例を実施例として挙げ
る。 実施例 1 消毒用エタノール 1000ml L−アラニン 5g 消毒用エタノールにL−アラニンを加え湯浴上
80℃に加温し溶解させ、室温に冷却後不溶分を
去し、液剤形態の本発明組成物を得る。 実施例 2 消毒用エタノール 1000ml しよ糖脂肪酸エステル 5g 実施例1と同様にして液剤形態の本発明組成物
を得る。 実施例 3 i−プロパノール 100g サツカリン 0.5g エリスロシン 0.01g メントール 0.02g 安息香酸ベンジル 10g 上記薬品を混合して口洗料形態の本発明組成物
を得る。 本薬剤を水にて適当に希釈してうがい等により
口を洗えば虫歯の原因である口中の微生物を殺菌
し、煙草ヤニによる菌の汚染物やニンニク類やそ
の他による口臭を除くのみならず扁桃腺の腫脹を
防ぐ作用がある。 実施例 4 クロロヘキシジン 4g メントール 2g チモール 2.5g チヨウジ油 1.6g 桂皮油 8g 消毒用エタノール 1000ml プロピレングリコールモノオレエート 50g 以上を混合して溶解し本発明の含嗽口洗剤とす
る。これは実施例3で得た口洗料と同様の作用効
果を奏し得る。 実施例 5 消毒用エタノール 100g ポリオキシエチレングリコール 2g グリセリンモノオリエート 3g 微粒子無水シリカ 70g サツカリン 0.5g ハツカ油 0.5g 上記の薬品を均一に混練して粘いペースト状形
態の本発明組成物を得る。 これは歯科診療の際歯科用エンジンに取付けた
回転ブラシを浸漬し回転しつつ煙草ヤニにて汚染
した歯にあてて磨けば歯歯に付着した煙草ヤニを
除去してきれいな歯とすると同時に歯に寄生した
ストレプトコツカスミユータンス等の微生物を殺
菌して虫歯を予防しあわせて口臭を除去する効果
がある。 実施例 6 99.5%(V/V)エチルアルコール 75g グリセリン 15g C.M.C. 20g アラニン 2g フラクトース 5g 炭酸カルシウム 100g リン酸カルシウム2水和物 100g メントール 0.5g 安息香酸ソーダ 0.5g 水 25ml C.M.C.を予めグリセリン中に分散し、次に水
を混合して粘稠な糊状とし、これにエチルアルコ
ールを加え、これにアラニン、フラクトース、安
息香酸ソーダを溶解し、更に炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム2水和物を混練して均一なペース
ト状とし、最後に香料を添加混合して練歯磨形態
の本発明組成物を得る。本練歯磨は虫歯を予防し
歯の煙草ヤニによる汚染物やニンニク類その他に
よる口臭を除く効果がある。 実施例 7 消毒用エタノール 200g グリセリンモノオリエート 10g フラクトース 5g バニラ調合香料 5ml 多孔質メタケイ酸アルミン酸 1000g マグネシウム(イノシリン) 酢酸ビニール樹脂 1000g 消毒用エタノール、グリセリンモノオリエー
ト、香料をメタケイ酸アルミン酸マグネシウムと
混じメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの多孔質
の内部に吸収飽和せしめ、これを別に消毒用エタ
ノールにて軟化した酢酸ビニール樹脂中に混練
し、一定の厚さに分出しせる板状成形物の表裏を
ポリビニールアルコールフイルム等にて被覆して
消毒用エタノールの揮散を防ぎ適宜の大きさに裁
断してチユウインガム形態の本発明組成物を得
る。 このチユウインガムを噛むことにより虫歯を予
防し煙草ヤニによる歯の汚染物を除きニンニク類
やその他による口臭を除去することができる。 実施例 8 消毒用エタノール 200g ポリオキシエチレンモノオレエート 10g アルギン酸 0.2g 多孔質メタケイ酸アルミン酸 1500g マグネシウム(ノイシリン) メントール 0.1g MPM 50g 尚MPMとは、2−メチル−5−ビニルピリジ
ン−メチルチアクリレートとメタクリル酸との共
重合体(田辺製薬社製)である。 消毒用エタノール、ポリオキシエチレンモノオ
レエート、、アルギン酸、メントールを混合して
溶解し、均一な液とし、これに多孔質メタケイ酸
アルミン酸マグネシウムを混合し、その多孔質の
内部に含浸せしめ、これにMPMを少量のアルコ
ールに溶解した粘稠な液を混練して後、これを顆
粒乃至錠形にエタノールの揮散を防ぐためにポリ
ビニールアルコールにて被覆し、更にその表面を
ステアリン酸カルシウムにて光沢をつけて顆粒剤
又は錠剤形態の本発明組成物を得る。 これは常に噛むことにより虫歯を予防し、煙草
ヤニにて汚染した歯をきれいにし、またニンニク
臭等を除く作用を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エタノール及び(又は)プロパノールに、食
    品添加物又は医薬品添加物として許容される、ポ
    リオキシエチレンモノオレエート、グリセリンモ
    ノ脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸
    エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオ
    レエート、しよ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエ
    チレンノニルフエノールエーテル及びトリメチロ
    ールプロパン脂肪酸エステルから選ばれる多価ア
    ルコール誘導体、1又は2個のカルボキシル基を
    有するアミノ酸並びに安息香酸ベンジルからなる
    群から選ばれた少なくとも1種を配合したことを
    特徴とする煙草やにとり組成物。 2 1又は2個のカルボキシル基を有するアミノ
    酸がグリシン、アラニン、フエニルアラニン、ア
    ルギニン、グルタミン酸、アスパラギン酸及びヒ
    スチジンから選択される特許請求の範囲第1項に
    記載の組成物。 3 液剤形態、含嗽剤形態、ペースト状形態、歯
    磨形態、チユーインガム形態で用いられる特許請
    求の範囲第1項に記載の組成物。
JP56139274A 1981-09-03 1981-09-03 煙草やにとり組成物 Granted JPS5839620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139274A JPS5839620A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 煙草やにとり組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139274A JPS5839620A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 煙草やにとり組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839620A JPS5839620A (ja) 1983-03-08
JPH0340008B2 true JPH0340008B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15241461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139274A Granted JPS5839620A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 煙草やにとり組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839620A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929613A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Lion Corp 口腔用洗浄剤
JPS61289025A (ja) * 1985-06-15 1986-12-19 Pijiyon Kk 入れ歯洗浄剤
GB2274988A (en) * 1993-02-10 1994-08-17 Mcconn Stern Rita Iodine containing wound-healing preparations
EP1374847A1 (en) * 1995-06-22 2004-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
EP2314272A1 (en) * 1995-06-22 2011-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
JP3615894B2 (ja) * 1997-01-20 2005-02-02 株式会社ノエビア 抗菌性低刺激化粧料
CA2499907C (en) * 2002-09-26 2011-06-28 Japan Science And Technology Agency Therapeutic causing contraction of mucosal tissue, method of treating diseases relating to mucosal tissues, injector and therapeutic set
US20120213717A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Mcneil-Ppc, Inc. Soothing Agents
US11413229B2 (en) 2016-09-02 2022-08-16 Kao Corporation Oral plaque dispersion agent

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941280A (ja) * 1972-03-17 1974-04-18
JPS5691753A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Toyo Shizai Kogyo Kk Prevention of hand roughness

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941280A (ja) * 1972-03-17 1974-04-18
JPS5691753A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Toyo Shizai Kogyo Kk Prevention of hand roughness

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839620A (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560906A (en) Non-alcoholic antimicrobial mouthwash for removal of dental plaque
US7592025B2 (en) Vehicles for oral care with magnolia bark extract
Eley Antibacterial agents in the control of supragingival plaque—a review
US5804165A (en) Antiplaque oral composition
JPH10505583A (ja) コンパニオンアニマル用の口腔内殺菌剤
CN107184476A (zh) 一种抑菌漱口水及其制备方法
BR112017000068B1 (pt) Composição eliminadora de maus odores e produto final
ES2207191T3 (es) Composiciones orales antimicrobianas y antiolor.
JPH0340008B2 (ja)
JPH08506098A (ja) 歯周炎及び他の細菌性口腔疾患の予防及び治療用の蛋白製剤
EP3156057A2 (en) Maintenance of oral health and prevention or reduction of oral staining in animals using n-hydroxyalkyl substituted morpholino compounds
RU2353346C2 (ru) Кондитерская композиция, препятствующая образованию зубного налета
US20140314827A1 (en) Antimicrobial compositions and uses therefor
JPH04500368A (ja) 固形練り歯磨組成物
US20150231095A1 (en) Antimicrobial compositions and uses therefore
CN116019741A (zh) 一种植物精油及其制备方法与应用
KR20000024742A (ko) 키토산이 함유된 치약
RU2712085C1 (ru) Средство для ухода за полостью рта
US3819826A (en) Composition and means for oral hygiene
KR102687220B1 (ko) D-테트라히드로팔마틴을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP4509260B2 (ja) やに除去剤およびそれを用いた清掃用薬剤、やに除去用嗜好食品、並びにそれを用いたやに除去方法
SU715086A1 (ru) Зубна паста
JP2001302478A (ja) 口腔用液体組成物
CN109758404A (zh) 一种防治口臭的牙膏
JP3511135B2 (ja) ビスマス化合物含有消臭用組成物