[go: up one dir, main page]

JPH0336572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336572Y2
JPH0336572Y2 JP8435685U JP8435685U JPH0336572Y2 JP H0336572 Y2 JPH0336572 Y2 JP H0336572Y2 JP 8435685 U JP8435685 U JP 8435685U JP 8435685 U JP8435685 U JP 8435685U JP H0336572 Y2 JPH0336572 Y2 JP H0336572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
connecting plate
frame unit
work
frame units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8435685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61202519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8435685U priority Critical patent/JPH0336572Y2/ja
Publication of JPS61202519U publication Critical patent/JPS61202519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336572Y2 publication Critical patent/JPH0336572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、法止工(基礎工)の前面に施工し
て、河岸洗掘を防ぎ、法止工、法覆工の保護を目
的として構築される根固め及び水制工に用いるブ
ロツクに関する。
〔従来の技術〕
かかる根固め工が具備すべき条件は、掃流力
に耐えること、河床の変化に対して順応性があ
ること、施工が容易であること、耐久性が大き
いことであり、適当なたわみ性と、流速を緩和す
るための表面粗度をもつことが必要であり、構造
体相互間の噛み合わせの良さも重要である。
一方、河川の流れを制御するために河床の中に
構築される水制工は、河川の流速を減じ、堤
防、河岸の安定を図る、河床の洗掘を防止し、
河床の形状を保持するという目的がある。
以上のような、根固め工、水制工においては、
コンクリート製の異形ブロツク(中空三角ブロツ
ク、テトラポツド、三連ブロツク、ホロースケア
等)が最近、頻繁に用いられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
これらは、鋼製の型枠を用いて、大量に等品質
のブロツクを製作することが可能であるが、型枠
の組立、コンクリートの打設、硬化養生、型枠の
脱枠、横持小運搬等、ブロツクの製作に相当の日
数を要するので工期が長くなる欠点がある。
また、コンクリート製の矩形立方体をボルトに
より緊結して構成されたブロツクも提案されてい
るが、ボルト穴であるために、構成体の強度不足
等が発生するという欠点がある。
ブロツクの積み方は、層積、乱積の2種類があ
り、ブロツクの種類によつて、積み方、空隙率、
噛み合わせ具合、粗度が異なり、乱積みの場合に
は、不適当なブロツクもあるので、その選定に
は、特別の注意が必要である。
これらは、全てコンクリートによる二次製品で
あり、その構築されたものは、周囲の自然環境と
調和しているとは言い難い。
本考案は、上記問題点を解決することができる
根固め・水制工用ブロツクを提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、特に最近における国民の豊かさを求
めるニーズに対して、河川のもつ自然景観の保全
に立脚した景観設計を主体に考案したものであつ
て、本考案では、根固め・水制工用ブロツクを、
高剛性を有する棒鋼によつて、それぞれ内部に石
等填入空間を形成する3個の矩形断面かつ長尺の
枠体ユニツトを形成し、各枠体ユニツトの側面を
相互に交差するとともにその交差側面にユニツト
連結プレートを溶接し、同ユニツト連結プレート
を介して隣接する枠体ユニツト同士を一体的に連
結して形成した構成としている。
〔実施例〕
以下、添付図に示す実施例に基づいて、本考案
を具体的に説明する。
第1図及び第2図において、1,2,3はそれ
ぞれ高剛性を有する棒鋼4を組み合わせて構成さ
れ、かつ内部に石材等充填空間A,B,Cを形成
する長尺かつ矩形断面の枠体ユニツトである。
また、各枠体ユニツト1,2,3はそれぞれ第
1図及び第2図に示すように、直交状態に交差さ
れており、各交差側面には、それぞれ連結プレー
ト5が溶接によつて取付けられている。
第3図に上記連結プレート5の詳細な構成が示
されている。
図示するように、連結プレート5はその裏面を
枠体ユニツト1,2の一側側面の棒鋼4に溶接に
よつて取付けられている。また連結プレート5に
は、4カ所に透孔が互いに対応する位置に形成さ
れ、これらの透孔にボルト6を挿通し、このボル
ト6にナツト7を螺合することにより、対接する
連結プレート5,5を結合する。
かかる構成によつて、ナツト7を緊締すること
によつて枠体ユニツト1,2を相互に強固に連結
することができる。
また、第4図及び第5図において、8は各枠体
ユニツト1,2,3の一側端に、回転継手9を介
して開閉自在に取付けた開閉扉であり、同扉8
は、同回転継手9を回動中心として270度回転す
ることができる。これによつて、開閉扉8を開口
後、石材等10を後述する要領で石材等充填空間
A,B,C内部に投入でき、その後枠体ユニツト
1,2,3の開口部を覆い、第6図に示すように
開閉扉8の遊端側の棒鋼4を、枠体ユニツト1,
2,3の本体側の棒鋼4に、U字状ボルト11,
ナツト12及び固定板13からなるクランプ装置
14により固定することにより石材等10を枠体
ユニツト1,2,3内に保持でき、第7図に示す
形態の根固め・水制工用ブロツクを構築すること
ができる。
〔考案の効果〕
以上述べてきた構成により、本考案は、以下の
効果を奏することができる。
枠体ユニツトは、十分な剛性を有する棒鋼か
らなるので、棒鋼を介して同ユニツトをクレー
ン等によつて吊支しても、棒鋼が曲がることが
ないため、容易に枠体ユニツトを移動・搬送す
ることができる。
枠体ユニツトは、その表面の粗度を大きくで
きる。
枠体ユニツトは、構造体そのものが石材等に
より構成されているので、構造体内での透水係
数が大きく、流速の大なる場合においても、小
さな構造体ですむ。
枠体ユニツトと根固め工、水制工いずれの場
合においても、河川に生息する小動物の棲み
家、産卵場を提供することになり、自然の生態
系を確保できる。
主材料に自然石を用いることができるので、
構造形態は周辺環境と趣を異にすることなく、
河川の環境形成上調和の取れた構造群体とする
ことができる。
主材料には自然石に限らず、作業現場で型枠
等を使用することなくコンクリート塊を形成
し、このコンクリート塊を使用することができ
るので、自然石を所要数量確保することが困難
な場所においては自然石とコンクリート塊を混
ぜて、あるいはコンクリート塊のみを枠体ユニ
ツト内に投入して使用することができ、施工場
所における在石の状況に応じて、自由に主材料
の選択ができ、施工が容易となり、かつ製作費
を安価にすることができる。
異形コンクリートブロツクの場合は、生産能
率を上げるために製作個数の10%程度を標準と
して鋼製型枠を準備する必要がある。例えば
1000個の異形コンクリートブロツクを製作する
場合、100個の鋼製型枠を準備する必要がある。
従つて、常時、在庫型枠の保持、保管が必要で
あり、そのために多額の設備投資を必要とす
る。
これに対して、本考案では、枠体ユニツトの
生産は工場で行えるため、短期間に、しかも一
貫作業により安価に生産することができ、しか
も生産設備も安価ですみ、経済的効果が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る棒鋼からなる根固め・水
制工用ブロツクに用いる矩形枠体ユニツトの斜視
図、第2図は第1図−線からの矢視正面図、
第3図は第2図−線による断面図、第4図は
開口部詳細図、第5図は第4図−線による断
面図、第6図はクランプ装置を示す断面図、第7
図は石材等を投入した状態の根固め・水制工用ブ
ロツクの斜視図である。 1,2,3:枠体ユニツト、4:棒鋼、5:連
結プレート、6:ボルト、7,12:ナツト、
8:開閉扉、9:回転継手、10:石材等、1
1:U字状ボルト、13:固定板、14:クラン
プ装置、A,B,C:石材等充填空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高剛性を有する棒鋼によつて、それぞれ内部に
    石等填入空間を形成する3個の矩形断面かつ長尺
    の枠体ユニツトを形成し、各枠体ユニツトの側面
    を相互に交差するとともにその交差側面にユニツ
    ト連結プレートを溶接し、同ユニツト連結プレー
    トを介して隣接する枠体ユニツト同士を一体的に
    連結して形成したことを特徴とする根固め・水制
    工用ブロツク。
JP8435685U 1985-06-03 1985-06-03 Expired JPH0336572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8435685U JPH0336572Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8435685U JPH0336572Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202519U JPS61202519U (ja) 1986-12-19
JPH0336572Y2 true JPH0336572Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=30633801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8435685U Expired JPH0336572Y2 (ja) 1985-06-03 1985-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336572Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102295039B1 (ko) * 2021-06-18 2021-08-31 김정수 입사파 분산 효율 개선을 위한 소파블록

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61202519U (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3877236A (en) Crib block and structure
US2803113A (en) Erosion preventive device
JPH0336572Y2 (ja)
JP3502081B2 (ja) 護岸構造及び護岸施工方法、並びに護床構造及び護床施工方法
JPH08209653A (ja) 土木建築建造物用型枠ブロック及びこれを用いた建築建造物ならびにその工法
JP2001032238A (ja) コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物
JPS6328968Y2 (ja)
JPH0745616Y2 (ja) 根固ブロック
JP3066635B2 (ja) 護岸用敷石プレート
JPH0455077Y2 (ja)
JP3236858B2 (ja) 岸壁の構築工法
JP3071698B2 (ja) コンクリートブロック構築物
JPS6323475Y2 (ja)
JP2599974Y2 (ja) 土木構築物用ユニット
JP3493163B2 (ja) 土石囲繞枠材の施工方法
JP3011033U (ja) 魚道敷設用平板ブロック
JPH11264129A (ja) 護岸構造
JP2553226Y2 (ja) 化粧模様形成用コンクリート型枠
JP2002121738A (ja) 盛土工法用筒状ブロック及び該ブロックを用いた盛土工法
JP2001003335A (ja) 自然石連結ブロックおよび自然石連結構造物
JP3037169U (ja) コンクリートブロック
JP2002180479A (ja) コンクリート製構築用ブロック
JPH10331130A (ja) 護岸構造
KR20050063774A (ko) 자연석 패널의 제조 방법
JPH0510520U (ja) 消波根固めブロツク