JPH03294378A - 粘着テープ - Google Patents
粘着テープInfo
- Publication number
- JPH03294378A JPH03294378A JP9669990A JP9669990A JPH03294378A JP H03294378 A JPH03294378 A JP H03294378A JP 9669990 A JP9669990 A JP 9669990A JP 9669990 A JP9669990 A JP 9669990A JP H03294378 A JPH03294378 A JP H03294378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane
- parts
- adhesive
- acrylic polymer
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 6
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 22
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 2
- 229960004418 trolamine Drugs 0.000 abstract 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylbutan-2-one Chemical compound CC(C)C(C)=O SYBYTAAJFKOIEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethylbenzene Natural products CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1=C(N=C=O)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N=C=O)=CC=2)=C1 QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えば自動車のボディ側面にサイドモールを貼
着するための粘着テープに関するものである。
着するための粘着テープに関するものである。
従来、例えば自動車のボディやバンパーには合成樹脂製
、主に塩化ビニル樹脂製のモールが装着されている。ボ
ディ側面に装着され、ドアの開放時等に他の物体との接
触による傷を防止する機能と装飾とを兼ね備えたモール
は、サイドプロテクションモールと呼ばれ、両面粘着テ
ープを介してボディに装着されている。
、主に塩化ビニル樹脂製のモールが装着されている。ボ
ディ側面に装着され、ドアの開放時等に他の物体との接
触による傷を防止する機能と装飾とを兼ね備えたモール
は、サイドプロテクションモールと呼ばれ、両面粘着テ
ープを介してボディに装着されている。
この両面粘着テープを使用することにより、装着作業が
簡単となり、またボディに穴あけなどが不要のため、錆
の発生がないという利点がある。
簡単となり、またボディに穴あけなどが不要のため、錆
の発生がないという利点がある。
ところが、上記従来技術においては、塩化ビニル樹脂製
のモールが昼、夜又は夏季、冬季の温度差による収縮、
膨張の繰り返し、またモール中の低分子化合物の揮発に
よる収縮、さらに熱、光、水分等の相互作用により、モ
ール中の可塑剤、安定剤が分解、低分子化し、これらが
空気中に揮発することによる収縮等の要因により、両面
粘着テープとモール又はボディとの間の密着力が非常に
低下するという問題点があった。
のモールが昼、夜又は夏季、冬季の温度差による収縮、
膨張の繰り返し、またモール中の低分子化合物の揮発に
よる収縮、さらに熱、光、水分等の相互作用により、モ
ール中の可塑剤、安定剤が分解、低分子化し、これらが
空気中に揮発することによる収縮等の要因により、両面
粘着テープとモール又はボディとの間の密着力が非常に
低下するという問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解消し、温度差や構成成分
の揮発による収縮があっても、粘着テープと被着体との
間の十分な密着力が発揮される粘着テープを提供するこ
とにある。
の揮発による収縮があっても、粘着テープと被着体との
間の十分な密着力が発揮される粘着テープを提供するこ
とにある。
上記目的を達成するために、本発明では、基材表面に、
活性水素を有するアクリル系ポリマー100重量部に対
し、下記ポリウレタン0.1−100重量部を配合した
粘着剤層を形成してなるという手段を採用している。
活性水素を有するアクリル系ポリマー100重量部に対
し、下記ポリウレタン0.1−100重量部を配合した
粘着剤層を形成してなるという手段を採用している。
ポリウレタン:
ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソシアネ
ートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミンのモ
ル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(−O
H):イソシアネート基(−N℃0)のモル比が1:1
.5〜7であるポリウレタン。
ートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミンのモ
ル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(−O
H):イソシアネート基(−N℃0)のモル比が1:1
.5〜7であるポリウレタン。
〔手段の詳細な説明〕
まず、粘着テープの基材としては、ポリエチレン(PE
) 、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(Pv
C)、ポリエステル等の合成樹脂、同合成樹脂の発泡体
、ゴム、クラフト紙、布、セロハン等が使用される。
) 、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(Pv
C)、ポリエステル等の合成樹脂、同合成樹脂の発泡体
、ゴム、クラフト紙、布、セロハン等が使用される。
次に、この粘着テープの基材表面に形成される粘着剤層
を構成する粘着剤について説明する。まず、活性水素を
含有するアクリル系ポリマーについて説明する。
を構成する粘着剤について説明する。まず、活性水素を
含有するアクリル系ポリマーについて説明する。
活性水素を含有するアクリル系ポリマーは、水酸基、カ
ルボキシル基、メルカプト基、アミド基等の官能基を有
するアクリル系ポリマーであって、例えばブチルアクリ
レートとアクリル酸との共重合体、ブチルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、アクリル酸の共重
合体等が使用される。
ルボキシル基、メルカプト基、アミド基等の官能基を有
するアクリル系ポリマーであって、例えばブチルアクリ
レートとアクリル酸との共重合体、ブチルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、アクリル酸の共重
合体等が使用される。
次に、ポリウレタンについて説明する。
ポリオールとしては、ポリオキシプロピレングリコール
(PPG)、グリセリンのプロピレンオキサイド付加体
、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加
体、ペンタエリスリトールのプロピレンオキサイド付加
体、トリエチレングリコール(TG)、ショ糖にプロピ
レンオキサイドを付加した化合物等があげられる。上記
ポリオキシプレピレングリコールは数平均分子量が8゜
O〜6000の範囲のものが好ましい。
(PPG)、グリセリンのプロピレンオキサイド付加体
、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加
体、ペンタエリスリトールのプロピレンオキサイド付加
体、トリエチレングリコール(TG)、ショ糖にプロピ
レンオキサイドを付加した化合物等があげられる。上記
ポリオキシプレピレングリコールは数平均分子量が8゜
O〜6000の範囲のものが好ましい。
ポリイソシアネートは、イソシアネート基を複数個有す
る化合物で、例えば2.4−)!、Iレンジイソシアネ
ート(TDI)、65/35 (2,4−トリレンジイ
ソシアネートと2.6−)リレンジイソシアネートとの
割合、以下同様)トリレンジイソシアネート、80/2
0 )リレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
メタンジインシアネート(MDI)、ジアニシジンジイ
ソシアネート、トリデンジインシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、メタキシレンジイソシアネート
、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、水
添4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添
キシレンジイソシアネート、水添2,4−4リレンジイ
ソシアネート、水添65/35トリレンジインシアネー
ト、水添80/20トリレンジイソシアネート、インホ
ロンジイソシアネー) (IPDI) 、4.4’ 、
4’−トリフェニルメタントリインシアネート、トリス
(p−イソシアネートフェニル)チオホスフェート等が
使用される。
る化合物で、例えば2.4−)!、Iレンジイソシアネ
ート(TDI)、65/35 (2,4−トリレンジイ
ソシアネートと2.6−)リレンジイソシアネートとの
割合、以下同様)トリレンジイソシアネート、80/2
0 )リレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニル
メタンジインシアネート(MDI)、ジアニシジンジイ
ソシアネート、トリデンジインシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、メタキシレンジイソシアネート
、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、水
添4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添
キシレンジイソシアネート、水添2,4−4リレンジイ
ソシアネート、水添65/35トリレンジインシアネー
ト、水添80/20トリレンジイソシアネート、インホ
ロンジイソシアネー) (IPDI) 、4.4’ 、
4’−トリフェニルメタントリインシアネート、トリス
(p−イソシアネートフェニル)チオホスフェート等が
使用される。
アミンはトリエタノールアミンであって、モノエタノー
ルアミンやジェタノールアミンでは架橋反応が起こり、
ポリウレタンかゲル化するため不適当である。
ルアミンやジェタノールアミンでは架橋反応が起こり、
ポリウレタンかゲル化するため不適当である。
前記ポリオール:トリエタノールアミンのモル比は1:
0.05〜2.0である。この割合が0.05未満又は
2.0を超えると得られる粘着剤層の基材や被着体に対
する密着性が大きく低下する。
0.05〜2.0である。この割合が0.05未満又は
2.0を超えると得られる粘着剤層の基材や被着体に対
する密着性が大きく低下する。
また、ポリオール中のヒドロキシル基(−OH):ポリ
イソシアネート中のイソシアネート基(−NCO)のモ
ル比は、1:1.5〜7でイソシアネート基をヒドロキ
シル基に対して過剰に配合する。
イソシアネート中のイソシアネート基(−NCO)のモ
ル比は、1:1.5〜7でイソシアネート基をヒドロキ
シル基に対して過剰に配合する。
この割合が1.5未満又は7を超えると得られる粘着剤
層の基材や被着体に対する密着性が低下し、密着しない
場合もある。
層の基材や被着体に対する密着性が低下し、密着しない
場合もある。
本発明においては、必要により溶剤を配合することがで
きる。この溶剤としては、n−ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
トリクロルエチレン、メチレンクロライド、1,1.1
−トリクロルエタン、塩化エチレン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキサイド、メチルエチルケトン、
アトセン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル
、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、アニソール、テ
トラヒドロフラン等があげられる。
きる。この溶剤としては、n−ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
トリクロルエチレン、メチレンクロライド、1,1.1
−トリクロルエタン、塩化エチレン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキサイド、メチルエチルケトン、
アトセン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル
、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチル、アニソール、テ
トラヒドロフラン等があげられる。
この溶剤の配合割合は、粘着剤100重量部中10〜9
0重量部の範囲が好適である。同配合割合が10重量部
未満では相対的に固形分の割合が高くなって粘着剤の粘
度が上昇し、基材に対する塗布作業が難しくなり、ひい
ては密着性の低下につながりやすく、90重量部を超え
ると逆に固形分の割合が低くなって粘着剤の膜厚が薄く
なり、好ましくない。
0重量部の範囲が好適である。同配合割合が10重量部
未満では相対的に固形分の割合が高くなって粘着剤の粘
度が上昇し、基材に対する塗布作業が難しくなり、ひい
ては密着性の低下につながりやすく、90重量部を超え
ると逆に固形分の割合が低くなって粘着剤の膜厚が薄く
なり、好ましくない。
本発明で使用する粘着剤は、例えば次のようにして調製
される。まず、前記ポリオール、トリエタノールアミン
、ポリイソシアネート及び必要な溶剤を適宜選択して混
合し、これを乾燥窒素ガス中で例えば80℃、3時間反
応させ、イソシアネート基を有するポリウレタンを調製
する。
される。まず、前記ポリオール、トリエタノールアミン
、ポリイソシアネート及び必要な溶剤を適宜選択して混
合し、これを乾燥窒素ガス中で例えば80℃、3時間反
応させ、イソシアネート基を有するポリウレタンを調製
する。
次いで、前記アクリル系ポリマー100重量部に対して
、このポリウレタン0.1〜100重量部配重量心配と
により、所定の粘着剤が得られる。
、このポリウレタン0.1〜100重量部配重量心配と
により、所定の粘着剤が得られる。
ポリウレタンの配合割合が0.1重量部未満では、アク
リル系ポリマーとの反応が十分に行われず、従って基材
や被着体に対する密着性が向上せず、100重量部を越
えるポリウレタンが過剰となって耐久性のある密着力が
得られない。
リル系ポリマーとの反応が十分に行われず、従って基材
や被着体に対する密着性が向上せず、100重量部を越
えるポリウレタンが過剰となって耐久性のある密着力が
得られない。
本発明においては、粘着剤を使用する直前に活性水素を
有するアクリル系ポリマーとポリウレタンとを混合し、
反応させて使用するのが望ましい。
有するアクリル系ポリマーとポリウレタンとを混合し、
反応させて使用するのが望ましい。
そして、同粘着剤を粘着テープの基材に塗布した後、約
100℃、2分間程度乾燥し、粘着テープを作製する。
100℃、2分間程度乾燥し、粘着テープを作製する。
次いで、例えばこの粘着テープをサイドモールの所定箇
所に貼付け、これを押圧してボディに接着する。なお、
上記粘着剤は極性のあるウレタン結合を有しているため
接着力が大きいが、特にベンゼン核を有している方が一
層接着力が大きくなるため好適である。
所に貼付け、これを押圧してボディに接着する。なお、
上記粘着剤は極性のあるウレタン結合を有しているため
接着力が大きいが、特にベンゼン核を有している方が一
層接着力が大きくなるため好適である。
前記手段を採用したことにより、粘着テープの基材表面
に形成された粘着層を構成する活性水素を有するアクリ
ル系粘着剤と所定割合のポリオール、トリエタノールア
ミン及びポリイソシアネートからなり、イソシアネート
基を過剰に配合したイソシアネート基を有するポリウレ
タンとの反応により得られる粘着剤の水素結合等の作用
によって、被着体と粘着テープとの間の密着性が向上す
るとともに、粘着剤自体の強度も大きく、長期間にわた
って双方が剥がれるおそれはない。
に形成された粘着層を構成する活性水素を有するアクリ
ル系粘着剤と所定割合のポリオール、トリエタノールア
ミン及びポリイソシアネートからなり、イソシアネート
基を過剰に配合したイソシアネート基を有するポリウレ
タンとの反応により得られる粘着剤の水素結合等の作用
によって、被着体と粘着テープとの間の密着性が向上す
るとともに、粘着剤自体の強度も大きく、長期間にわた
って双方が剥がれるおそれはない。
〔実施例1〜lO及び比較例1〜4〕
以下に、本発明を自動車のボディ側面に貼着される粘着
テープに具体化した実施例について、第1.2図に基づ
き、また比較例と対比して説明する。なお、各側におい
て、部は重量部を表す。
テープに具体化した実施例について、第1.2図に基づ
き、また比較例と対比して説明する。なお、各側におい
て、部は重量部を表す。
第2図に示すように、自動車のボディ1の側面には、長
尺状のモール2が貼着されている。第1図に示すように
、このモール2は8倍に発泡させた厚さ1 mmの発泡
ポリエチレンからなる基材3の両面に粘着剤層4,5が
形成された両面粘着テープ6を介してボディlに取付け
られている。
尺状のモール2が貼着されている。第1図に示すように
、このモール2は8倍に発泡させた厚さ1 mmの発泡
ポリエチレンからなる基材3の両面に粘着剤層4,5が
形成された両面粘着テープ6を介してボディlに取付け
られている。
このように使用される両面粘着テープ6について試験を
行った。
行った。
(1)粘着剤層4,5を形成する粘着剤の調製まず、ア
クリル系ポリマーを次のようにして調製した。
クリル系ポリマーを次のようにして調製した。
下記の組成のモノマー混合物を60℃で15時間反応反
応させてアクリル系ポリマーを合成した。
応させてアクリル系ポリマーを合成した。
このアクリル系ポリマーは酢酸エチル70部とトルエン
30部の混合溶剤の30%溶液である。
30部の混合溶剤の30%溶液である。
(1)2−エチルへキシルアクリレート100部に対し
てアクリル酸1部を配合したもの。
てアクリル酸1部を配合したもの。
(2)ブチルアクリレート100部に対してメタクリル
酸1部を配合したもの。
酸1部を配合したもの。
(3)2−エチルへキシルアクリレート50部に対して
ブチルアクリレート50部、アクリル酸10部を配合し
たもの。
ブチルアクリレート50部、アクリル酸10部を配合し
たもの。
(4)2−エチルへキシルアクリレート100部に対し
てシトラコン酸5部を配合したもの。
てシトラコン酸5部を配合したもの。
(5)ブチルアクリレート100部に対して2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート10部を配合したもの。
キシエチルメタクリレート10部を配合したもの。
次に、ポリウレタンを以下のようにして合成した。下記
表−1に示すポリオール(PO)、トリエタノールアミ
ン(TEA)、ポリイソシアネー)(PI)をトリクロ
ルエチレン中で混合し、窒素ガス雰囲気中において80
℃で3時間反応させポリウレタンを合成した。得られた
ポリウレタンは固形分83%、トリクロルエチレン17
%であ表− 表−1中の略号は次の意味を表す。
表−1に示すポリオール(PO)、トリエタノールアミ
ン(TEA)、ポリイソシアネー)(PI)をトリクロ
ルエチレン中で混合し、窒素ガス雰囲気中において80
℃で3時間反応させポリウレタンを合成した。得られた
ポリウレタンは固形分83%、トリクロルエチレン17
%であ表− 表−1中の略号は次の意味を表す。
PPG 3000 :数平均分子量3000のポリオキ
シプロピレングリコール PPG 1000 :数平均分子量1000のポリオキ
シプロピレングリコール PPG 2000 :数平均分子量2000のポリオキ
シプロピレングリコール TG 3000:数平均分子量3000のトリエチレ
ンクリコール TG 1000 :数平均分子量1000のトリエチ
レングリコール TG 2000:数平均分子量2000のトリエチレ
ングリコール MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート NDI:1.5−ナフタレンジイソシアネートXDI:
キシリレンジイソシアネート IPDI:イソホロンジイソシアネート次に、前記アク
リル系ポリマーの固形分100部に対して下記表−2及
び表−3に示されるポリウレタンを配合して粘着剤を調
製し、た。
シプロピレングリコール PPG 1000 :数平均分子量1000のポリオキ
シプロピレングリコール PPG 2000 :数平均分子量2000のポリオキ
シプロピレングリコール TG 3000:数平均分子量3000のトリエチレ
ンクリコール TG 1000 :数平均分子量1000のトリエチ
レングリコール TG 2000:数平均分子量2000のトリエチレ
ングリコール MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート NDI:1.5−ナフタレンジイソシアネートXDI:
キシリレンジイソシアネート IPDI:イソホロンジイソシアネート次に、前記アク
リル系ポリマーの固形分100部に対して下記表−2及
び表−3に示されるポリウレタンを配合して粘着剤を調
製し、た。
表−2
表−3
表−2及び表−3中のアクリル系ポリマー及びポリウレ
タンの略号は、前記したものを意味する。
タンの略号は、前記したものを意味する。
(2)試験片の作製
上記各実施例又は比較例の粘着剤を両面粘着テープ6の
基材3の両面に塗布して粘着剤層4,5を形成した後、
室温下に放置して試験に供した。
基材3の両面に塗布して粘着剤層4,5を形成した後、
室温下に放置して試験に供した。
そして、粘着剤層4側の面をメラミン塗装板に接着し、
粘着剤層5側の面を10倍発発泡ポリエチレンに接着し
て試験片を作製した。
粘着剤層5側の面を10倍発発泡ポリエチレンに接着し
て試験片を作製した。
(3)引張剪断強度の測定
上記各試験片を80℃の雰囲気中において、引張速度3
0mm/minの条件下で引張剪断強度を測定した。そ
の結果を前記表−2及び表−3に示す。
0mm/minの条件下で引張剪断強度を測定した。そ
の結果を前記表−2及び表−3に示す。
上記表−2及び表−3かられかるように、本発明の実施
例1〜10においては、80℃における引張剪断強度が
1.0〜l−3kg / carと高い値を示している
。一方、比較例1〜4では、0.01−0.02 kg
/ crlと非常に低い値である。
例1〜10においては、80℃における引張剪断強度が
1.0〜l−3kg / carと高い値を示している
。一方、比較例1〜4では、0.01−0.02 kg
/ crlと非常に低い値である。
これは、各実施例の両面粘着テープ6の粘着剤層4,5
が、アクリル系ポリマー及び所定量のポリオール、トリ
エタノールアミンとポリイソシアネートからなりイソシ
アネート基を有するポリウレタンによって得られ、それ
が水素結合等の作用を発揮することによって被着体であ
るメラミン塗装板と発泡ポリエチレンに対する密着性を
向上させるものと考えられる。
が、アクリル系ポリマー及び所定量のポリオール、トリ
エタノールアミンとポリイソシアネートからなりイソシ
アネート基を有するポリウレタンによって得られ、それ
が水素結合等の作用を発揮することによって被着体であ
るメラミン塗装板と発泡ポリエチレンに対する密着性を
向上させるものと考えられる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、発明の
趣旨を逸脱しない範囲で例えば粘着剤層を基材の片面に
のみ形成したりする等適宜変更することができる。
趣旨を逸脱しない範囲で例えば粘着剤層を基材の片面に
のみ形成したりする等適宜変更することができる。
本発明の粘着テープは、被着体及び基材に対する粘着剤
層の密着力が大きいので、粘着テープが介在された被着
体間の接合状態が長期にわたって十分に保持されるとい
う優れた効果を奏する。
層の密着力が大きいので、粘着テープが介在された被着
体間の接合状態が長期にわたって十分に保持されるとい
う優れた効果を奏する。
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す図であって、
第1図は自動車ボディに両面粘着テープを介してモール
を取付けた状態を示す断面図、第2図は自動車ボディの
側面にモールを取付けた状態を示す側面図である。
第1図は自動車ボディに両面粘着テープを介してモール
を取付けた状態を示す断面図、第2図は自動車ボディの
側面にモールを取付けた状態を示す側面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基材(3)表面に、活性水素を有するアクリル系ポ
リマー100重量部に対し、下記ポリウレタン0.1〜
100重量部を配合した粘着剤層(4,5)を形成して
なる粘着テープ。 ポリウレタン: ポリオール、トリエタノールアミン及びポリイソシアネ
ートよりなり、ポリオール:トリエタノールアミンのモ
ル比が1:0.05〜2.0で、ヒドロキシル基(−O
H):イソシアネート基(−NCO)のモル比が1:1
.5〜7であるポリウレタン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9669990A JPH03294378A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 粘着テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9669990A JPH03294378A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 粘着テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03294378A true JPH03294378A (ja) | 1991-12-25 |
Family
ID=14172014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9669990A Pending JPH03294378A (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | 粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03294378A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718818A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 内装材の施工方法及びそれに用いる接着テープ |
JP2005194366A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Lintec Corp | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
JP2009155532A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2014507513A (ja) * | 2010-12-31 | 2014-03-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 改善された再加工性を有する両面接着テープ |
JP2014205843A (ja) * | 2014-06-11 | 2014-10-30 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤およびそれ用いた粘着シート |
-
1990
- 1990-04-11 JP JP9669990A patent/JPH03294378A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0718818A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 内装材の施工方法及びそれに用いる接着テープ |
JP2005194366A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Lintec Corp | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
JP4689166B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2011-05-25 | リンテック株式会社 | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
JP2009155532A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Nippon Carbide Ind Co Inc | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2014507513A (ja) * | 2010-12-31 | 2014-03-27 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 改善された再加工性を有する両面接着テープ |
JP2014205843A (ja) * | 2014-06-11 | 2014-10-30 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤およびそれ用いた粘着シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60211726T2 (de) | Feuchtigkeitshärtbarer polyurethanschmelzkleber mit grossem topfzeitbereich | |
AU707224B2 (en) | Water-based adhesive formulation having enhanced characteristics | |
JP6639780B2 (ja) | 発泡体支持体を有する自己粘着物品 | |
JPH0242870B2 (ja) | ||
JP2002201444A (ja) | ポリウレタン発泡体を基にした自己接着剤組成物を用いた塗装表面保護用フィルム | |
JPH03205473A (ja) | ポリウレタン系接着剤 | |
JPS60186538A (ja) | ポリオレフイン用プライマ− | |
US4654257A (en) | Structure for mounting molding | |
JP2004503656A (ja) | ポリウレタンが基になった感圧組成物を含んで成る塗装表面用表面保護フィルム | |
JPH03294378A (ja) | 粘着テープ | |
KR101739346B1 (ko) | 방향족 용제를 사용하지 않는 자동차 내장재용 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착테이프. | |
JP3830375B2 (ja) | 粘着シート用プライマー、粘着シート貼付製品及びその製造方法 | |
JPH08259923A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
JPS6397448A (ja) | モ−ルの取付構造 | |
JPS6234974A (ja) | モ−ルの取付構造 | |
JPS61113624A (ja) | モ−ルの取付構造 | |
JP2002030156A (ja) | 粘着シートが貼着された樹脂成型物 | |
JPH032466B2 (ja) | ||
JPS6361074A (ja) | モ−ル | |
JPH02247274A (ja) | 接着性組成物 | |
JPH11140419A (ja) | 反応性ホットメルト接着剤および接着方法 | |
JPH02286773A (ja) | ポリオレフィン発泡体シートの接着方法 | |
JP2000053938A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS5928352B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPH02102285A (ja) | 粘接着テープ |