JPH03292788A - 半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レーザおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03292788A JPH03292788A JP9451790A JP9451790A JPH03292788A JP H03292788 A JPH03292788 A JP H03292788A JP 9451790 A JP9451790 A JP 9451790A JP 9451790 A JP9451790 A JP 9451790A JP H03292788 A JPH03292788 A JP H03292788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- mesa
- conductivity type
- cladding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2232—Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode
- H01S5/2234—Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface
- H01S5/2235—Buried stripe structure with inner confining structure between the active layer and the lower electrode having a structured substrate surface with a protrusion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2237—Buried stripe structure with a non-planar active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、情報処理用単一横モード半導体レーザ、特
に閾値電流値が低く高効率な単一横モド半導体し−サ及
びその製造方法に関するものである。
に閾値電流値が低く高効率な単一横モド半導体し−サ及
びその製造方法に関するものである。
量子井戸活性層を用いた単一横モート発振半導体レーザ
の低閾値化、高効率化には、(i)導波構造の吸収損失
の小さくすることと、(ii)4波部が含む活性領域へ
効率良く電流を注入することが有効である。
の低閾値化、高効率化には、(i)導波構造の吸収損失
の小さくすることと、(ii)4波部が含む活性領域へ
効率良く電流を注入することが有効である。
第1の従来例として次の構造が挙げられる。すなわち、
(i)を目的とした例で、メサストライプ上にクラッド
層に挾まれて形成された量子井戸活性層のメサ平坦部に
屈折率差制御型導波路が得られる構造をもつ半導体レー
ザが報告されている。例えば、1981年り、RoSc
jfresらにl)7プライト・フィジックス・レター
ズ巻38,915頁で報告されたrMOCVDi長メサ
導波G a A s /A I G a A sレ−サ
j(Mesa waveguide GaAs/GaA
7As 1n−jection 1aser grow
n by metalorganic chemi −
cal vapor deposition’ )の概
略構造を第3図(句に示す。第3図(alのレーザ構造
は、順メサストライプの形成されたn型G a A s
基板11上にMOVPE技術によシ、n型A IGaA
sクラッド層12、AIG aA s量子井戸活性層
13、p型AA’GaAs7ラツド層14、p十型G
a A sキャラプ層15を順次形成した後、を流汗入
部として残すメサ平坦部の一部を除いて、プロトン打ち
込み技術により少なくともp型AJGaAsクラッド層
に達する領域16を高抵抗化し、さらに上面と底面に電
極を形成してなる。この構造により得られるメサ平坦部
上の活性領域でキャリアが再結合して発生する光は、メ
サストライク9Aj部の屈曲部でpクラッド層14の屈
折率導波の光閉じこめ効果を受けるので、吸収損失が小
さい。
(i)を目的とした例で、メサストライプ上にクラッド
層に挾まれて形成された量子井戸活性層のメサ平坦部に
屈折率差制御型導波路が得られる構造をもつ半導体レー
ザが報告されている。例えば、1981年り、RoSc
jfresらにl)7プライト・フィジックス・レター
ズ巻38,915頁で報告されたrMOCVDi長メサ
導波G a A s /A I G a A sレ−サ
j(Mesa waveguide GaAs/GaA
7As 1n−jection 1aser grow
n by metalorganic chemi −
cal vapor deposition’ )の概
略構造を第3図(句に示す。第3図(alのレーザ構造
は、順メサストライプの形成されたn型G a A s
基板11上にMOVPE技術によシ、n型A IGaA
sクラッド層12、AIG aA s量子井戸活性層
13、p型AA’GaAs7ラツド層14、p十型G
a A sキャラプ層15を順次形成した後、を流汗入
部として残すメサ平坦部の一部を除いて、プロトン打ち
込み技術により少なくともp型AJGaAsクラッド層
に達する領域16を高抵抗化し、さらに上面と底面に電
極を形成してなる。この構造により得られるメサ平坦部
上の活性領域でキャリアが再結合して発生する光は、メ
サストライク9Aj部の屈曲部でpクラッド層14の屈
折率導波の光閉じこめ効果を受けるので、吸収損失が小
さい。
第2の従来例として次の構造が挙げられる。すなわち、
(ii)を目的とする例で、活性層上のクラフト部に形
成されたメサストライプと、該ストライブ411III
面に電流ブロック層を有する自己整金型半導体レーザが
報告されている。例えば、1989年石月1らにより春
季応用物理学会予稿集4a−ZC−6で報告きれた「高
出力高信頼セルファライン型量子井戸レーザ」の概略構
造を第3図(b)に示す。
(ii)を目的とする例で、活性層上のクラフト部に形
成されたメサストライプと、該ストライブ411III
面に電流ブロック層を有する自己整金型半導体レーザが
報告されている。例えば、1989年石月1らにより春
季応用物理学会予稿集4a−ZC−6で報告きれた「高
出力高信頼セルファライン型量子井戸レーザ」の概略構
造を第3図(b)に示す。
第3図(blのレーザ構造は、n型G a A s基板
上21に、MOVPE技術により、n型AA’GaAs
クラッド層22、AIGaA s i子井戸活性層23
、p型A[(J a A sクラッド層24、p+キャ
7ブ層25を11次形成した後、活性層よシ上の領域を
メサストライプ部を残してエツチングし、選択成長によ
り電流ブロック層26で埋め込み、さらに上面と底面に
電極を形成してなる。この構造により、メサ部直下の量
子井戸活性層に効率良くtIL流が注入される。
上21に、MOVPE技術により、n型AA’GaAs
クラッド層22、AIGaA s i子井戸活性層23
、p型A[(J a A sクラッド層24、p+キャ
7ブ層25を11次形成した後、活性層よシ上の領域を
メサストライプ部を残してエツチングし、選択成長によ
り電流ブロック層26で埋め込み、さらに上面と底面に
電極を形成してなる。この構造により、メサ部直下の量
子井戸活性層に効率良くtIL流が注入される。
閾値を流頭の低減、高効率化を図るためには、導波構造
の吸収損失を小さくすること及び導波部に含まれる活性
層に効率良く電流を注入すること1rIHJ時に満たす
ことが重要である。
の吸収損失を小さくすること及び導波部に含まれる活性
層に効率良く電流を注入すること1rIHJ時に満たす
ことが重要である。
ところが、実阪、第1の従来例で示した構造においては
、吸収損失の小さい導波構造が得られている吃のの、プ
ロトン打ち込みによって得られる高抵抗化領域の近傍は
結晶の品質が低)するため、高抵抗化領域を活性層に近
棗でせることかできず、電流を効率良ぐ活性領域に注入
させることは困難である。また、第2の従来例で示した
構造においては、活性領域へのII九注入効率が高い構
造が得らILでいるものの、′を流ブロック層がn型G
a A sである場合は吸収損失の大きい導波構造と
なり、電流ブロック層が、バントキャップが活性領域の
−それよりも大きいn ThAlxGa、−xAs (
x<0.3 )である場合は、吸収損失は低減するもの
の、クラッド層のアルミ組成が通常0.3以上のとき、
メサストライプ部とメサストライプ側部の間に有効な屈
折率差が得られず、また′IL流ブロック膚がn型AA
’ x ’−xa r x A s (X >α3)の
場合に、選択埋め込み成長が不可能となり、メサストラ
イプ上の多結晶を除去しなければならず、製作70セス
が複雑となるという不都合が生じる。
、吸収損失の小さい導波構造が得られている吃のの、プ
ロトン打ち込みによって得られる高抵抗化領域の近傍は
結晶の品質が低)するため、高抵抗化領域を活性層に近
棗でせることかできず、電流を効率良ぐ活性領域に注入
させることは困難である。また、第2の従来例で示した
構造においては、活性領域へのII九注入効率が高い構
造が得らILでいるものの、′を流ブロック層がn型G
a A sである場合は吸収損失の大きい導波構造と
なり、電流ブロック層が、バントキャップが活性領域の
−それよりも大きいn ThAlxGa、−xAs (
x<0.3 )である場合は、吸収損失は低減するもの
の、クラッド層のアルミ組成が通常0.3以上のとき、
メサストライプ部とメサストライプ側部の間に有効な屈
折率差が得られず、また′IL流ブロック膚がn型AA
’ x ’−xa r x A s (X >α3)の
場合に、選択埋め込み成長が不可能となり、メサストラ
イプ上の多結晶を除去しなければならず、製作70セス
が複雑となるという不都合が生じる。
本発明の目的は、吸収損失の少ない導波構造で、かつ活
性領域への電流注入効率の高い半導体レーザの構造とそ
の製造方法を得ることにある。
性領域への電流注入効率の高い半導体レーザの構造とそ
の製造方法を得ることにある。
本発明の半導体レーザは、平坦部を有する順メサストラ
イプが形成された■−■族化合物半導体基板に、第1導
電型クラッド層、量子井戸活性層、第2導電型クラッド
層が順次形成されてなるダブルヘテロ構造を内包する多
層積層構造をもつ半導体レーザにおいて、前記第2導電
型クラッド層が前記メサストライク平坦部の上部を除い
て層厚0.1μmから0.3μmと薄く、かつ前記薄い
第2導電型クラッド層の上部が、第1導電型、かつ、バ
ンドギャップが前記活性層よりも大きい組成の電流ブロ
ック層で埋め込まれてなることを特徴とし、その製造方
法は、メサストライプ状凸部を有する半導体基板上に、
量子井戸活性層を含む多層積層構造を形成した後に、メ
サストライプ平坦部を除いた領域をエツチングする工程
において、蒸着により形成された絶縁体膜をし/ストマ
スクを用いてメサストライク平坦部とメサストライプ傾
斜部の一部をへして除去し、さらにメサストライク平坦
部よりも薄く形成されているメサストライプ傾斜部の絶
縁体膜をレジストマスクを用いることなく除去すること
によりメサストライス平坦部のみに絶縁体エツチングマ
スクを残す工程を有することを%似としている。
イプが形成された■−■族化合物半導体基板に、第1導
電型クラッド層、量子井戸活性層、第2導電型クラッド
層が順次形成されてなるダブルヘテロ構造を内包する多
層積層構造をもつ半導体レーザにおいて、前記第2導電
型クラッド層が前記メサストライク平坦部の上部を除い
て層厚0.1μmから0.3μmと薄く、かつ前記薄い
第2導電型クラッド層の上部が、第1導電型、かつ、バ
ンドギャップが前記活性層よりも大きい組成の電流ブロ
ック層で埋め込まれてなることを特徴とし、その製造方
法は、メサストライプ状凸部を有する半導体基板上に、
量子井戸活性層を含む多層積層構造を形成した後に、メ
サストライプ平坦部を除いた領域をエツチングする工程
において、蒸着により形成された絶縁体膜をし/ストマ
スクを用いてメサストライク平坦部とメサストライプ傾
斜部の一部をへして除去し、さらにメサストライク平坦
部よりも薄く形成されているメサストライプ傾斜部の絶
縁体膜をレジストマスクを用いることなく除去すること
によりメサストライス平坦部のみに絶縁体エツチングマ
スクを残す工程を有することを%似としている。
本発明によれは、メサ平坦部の上部に平滑に形成された
量子井戸活性領域の両側部にバントキセツフ−が活性領
域のそれよシも大きく、屈折率が活性層のそれよりも小
さいクラッド層のt流狭搾層が傾斜して形成されている
ため、活性領域で、千ヤリアの再結合により発生する光
は、吸収損失が少ない屈折率差制御で活性領域内に導波
される。
量子井戸活性領域の両側部にバントキセツフ−が活性領
域のそれよシも大きく、屈折率が活性層のそれよりも小
さいクラッド層のt流狭搾層が傾斜して形成されている
ため、活性領域で、千ヤリアの再結合により発生する光
は、吸収損失が少ない屈折率差制御で活性領域内に導波
される。
また量子井戸層と電流狭搾層の間のクラッド層厚が0.
1〜0.3μmと薄く、その薄いクラッド層を通って活
性領域以外の量子井戸層へ注入される無効電流が小さく
、活性領域へ効率良く電流を注入できる。
1〜0.3μmと薄く、その薄いクラッド層を通って活
性領域以外の量子井戸層へ注入される無効電流が小さく
、活性領域へ効率良く電流を注入できる。
また、本発明によnd1メサ側部の鶴以下のフォトレジ
ストマスクの位置決め精i(<0.4μm)があれば、
メサストライプ平坦部のみに自己整せ的に絶縁体マスク
をつけることができ、メサストライプ両I11のエツチ
ング工程において、メサを中心にして灼称性艮く、かつ
メサストライプ長手方向に均一にエツチングすることが
できる。
ストマスクの位置決め精i(<0.4μm)があれば、
メサストライプ平坦部のみに自己整せ的に絶縁体マスク
をつけることができ、メサストライプ両I11のエツチ
ング工程において、メサを中心にして灼称性艮く、かつ
メサストライプ長手方向に均一にエツチングすることが
できる。
以下、第2図を参照して、本発明の一夫施例を説明する
うフォトリングラフィ技術とリン酸ホエッチング孜何に
より平坦部の幅3μm、高さ1μmのメサストライプが
形成されているn9.GaAs基板1上に、MOVPE
技術によりn型A!!o45(ja(i55Asクラッ
ド層2 k:、 1 fim、 Alg、3Ga、)、
7 As :yt、ガイAs光力イド口00Aからなる
23kl子井戸活性層3、p型kl! o、4 S U
a 6.5 s A SクラッドN 4 t t、sμ
m1p+GaAsキャップ715を05μm會順次成長
させ、さらに電子ビーム魚倉技術によジSiO□絶縁体
膜50を全体に1μmの厚さに付ける(第2図(a))
。
うフォトリングラフィ技術とリン酸ホエッチング孜何に
より平坦部の幅3μm、高さ1μmのメサストライプが
形成されているn9.GaAs基板1上に、MOVPE
技術によりn型A!!o45(ja(i55Asクラッ
ド層2 k:、 1 fim、 Alg、3Ga、)、
7 As :yt、ガイAs光力イド口00Aからなる
23kl子井戸活性層3、p型kl! o、4 S U
a 6.5 s A SクラッドN 4 t t、sμ
m1p+GaAsキャップ715を05μm會順次成長
させ、さらに電子ビーム魚倉技術によジSiO□絶縁体
膜50を全体に1μmの厚さに付ける(第2図(a))
。
この時、メサストライプの傾糾部には、平坦部に対して
54°#Iいているため、SiO□絶縁体膜50に06
μmの厚さに釘〈。フォ) IJソグラフィ技術とフッ
葭糸エツチング技術により、SIO□絶縁体膜上に形成
したレジスト51をマスクにしてSiO□絶蘇体膜をエ
ツチングし、メサ平坦部全体とメサcIA糾部の一部の
上部のみSiO□絶蘇体膜50を残す(第2図(b))
。さらに、し7スト51を除去した後、マスクを用いる
ことなくエツチングし、メサ傾謝部より淳く付いたメサ
平坦部のみに03〜035μmの厚さにSlす2?峠体
膜50を残す(第2 [iuc: )。この後を派扶搾
部形成工程に杉る、14、茄狭達部形成工程・elます
、p1型G a A sキヤツプ層5をアンモニアと過
敞化水素の容積比120の混′76敵を用いて、5秒t
1エッナングする(エッチフグ速度に、8μm/分)。
54°#Iいているため、SiO□絶縁体膜50に06
μmの厚さに釘〈。フォ) IJソグラフィ技術とフッ
葭糸エツチング技術により、SIO□絶縁体膜上に形成
したレジスト51をマスクにしてSiO□絶蘇体膜をエ
ツチングし、メサ平坦部全体とメサcIA糾部の一部の
上部のみSiO□絶蘇体膜50を残す(第2図(b))
。さらに、し7スト51を除去した後、マスクを用いる
ことなくエツチングし、メサ傾謝部より淳く付いたメサ
平坦部のみに03〜035μmの厚さにSlす2?峠体
膜50を残す(第2 [iuc: )。この後を派扶搾
部形成工程に杉る、14、茄狭達部形成工程・elます
、p1型G a A sキヤツプ層5をアンモニアと過
敞化水素の容積比120の混′76敵を用いて、5秒t
1エッナングする(エッチフグ速度に、8μm/分)。
このエツチングにより、キヤツプ層5にメサ平坦部の上
部を残して除去さQ、p型Alo、45 Ga o、5
s A 37271層4の表−にζ、酸化膜10が形
成きれる(第2図(d))。次に酸化膜10を除去する
ためにバッファド・フッ酸で15秒間エツチングし、p
型AIto、a sG2g、55ASクラッド層4の表
面を出す(第2図tel)。
部を残して除去さQ、p型Alo、45 Ga o、5
s A 37271層4の表−にζ、酸化膜10が形
成きれる(第2図(d))。次に酸化膜10を除去する
ためにバッファド・フッ酸で15秒間エツチングし、p
型AIto、a sG2g、55ASクラッド層4の表
面を出す(第2図tel)。
この際メサ平坦部の8i0□絶縁体膜50も全厚の1/
10以下だけ薄くエツチングされるが後に続く工程に影
響はない。次に、リン酸系エツチング液(エツチング速
ih、AlO45Ga o45 A sに対して2μm
/分、GaAsに対して1.2μm/分)を用い、39
秒の時間制御でエツチングし、メサ側部の傾斜部とメサ
外の平坦部のp型A#、45Ga、55Asクラッド層
4を厚さ0.2μmだけ残して除去する(第2図げ))
。次にMOVPE減圧選択埋め込み成長を行なう。10
torrの減圧下においてに、AlxGa1−XAs
(x<0.3 )層をエピタキシャル層の表面に選択
的に成長することができる。この性質を利用し、メサ脇
のp型A/、4.Gao、55Asクラッド層4の上部
をn型7Vl (L3 Ga g、y A s を流ブ
ロック層6で完全に埋め込む(第2図(g))。
10以下だけ薄くエツチングされるが後に続く工程に影
響はない。次に、リン酸系エツチング液(エツチング速
ih、AlO45Ga o45 A sに対して2μm
/分、GaAsに対して1.2μm/分)を用い、39
秒の時間制御でエツチングし、メサ側部の傾斜部とメサ
外の平坦部のp型A#、45Ga、55Asクラッド層
4を厚さ0.2μmだけ残して除去する(第2図げ))
。次にMOVPE減圧選択埋め込み成長を行なう。10
torrの減圧下においてに、AlxGa1−XAs
(x<0.3 )層をエピタキシャル層の表面に選択
的に成長することができる。この性質を利用し、メサ脇
のp型A/、4.Gao、55Asクラッド層4の上部
をn型7Vl (L3 Ga g、y A s を流ブ
ロック層6で完全に埋め込む(第2図(g))。
最後に870□絶縁体換50を除去し、pt電極及びn
TL極8を付け、へき開し、半導体レーザが完成される
(第1図及び第2図(h))。
TL極8を付け、へき開し、半導体レーザが完成される
(第1図及び第2図(h))。
本発明の半導体レーザの構造により、吸収損失の小さい
導波構造をもつ活性領域に効率良く電流が注入されるた
め、より電流閾値が低く、高効率な半導体レーザが得ら
れる。
導波構造をもつ活性領域に効率良く電流が注入されるた
め、より電流閾値が低く、高効率な半導体レーザが得ら
れる。
また、本発明の半導体レーザの製造方法によシ、高鞘度
のフォトレジストマスクの位置決めを要することなくメ
サストライプ平坦部にのみ自己整合的に絶縁体エツチン
グマスクを残すことができ、メサ両脇を対称性良くエツ
チングできるため、容易にかつ歩留まりよく本発明の半
導体レーザの構造を製作することができる。
のフォトレジストマスクの位置決めを要することなくメ
サストライプ平坦部にのみ自己整合的に絶縁体エツチン
グマスクを残すことができ、メサ両脇を対称性良くエツ
チングできるため、容易にかつ歩留まりよく本発明の半
導体レーザの構造を製作することができる。
第1図は、本発明の半導体レーザの構造概略図構造概略
図である。 1−・−n型GaAs基板、2・−n型AZ 。、45
G 2 o、s sAsクラッド層、3−・・量子井
戸活性層、4−・p型klo4.、 Gao、、5As
クラツド膚、5−p十型G a A sキャ7プ層、6
−= n型kl(,3Ga、、 As il 流ブ07
り層、7・・・p[極、8・・・n電極、11・・・n
型GaAs基板、12・・・n型AIG a A sク
ラッド層、13・・・童子井戸活性層、14・・・p型
AA’GaAsクラッド層、15°−p+型G a A
sキャツフ゛層、16・・・プロトン打ち込み傾城(
高抵抗層)、21・・・n型(j a A s基板、2
2− n型A7 o、45 (j a o、55 A
Sクラッド層、23−童子井戸活性層、24− p型A
Z 6.a s C10o、55Asクラッド層、25
・・・p十型G a A sキャップ層、26’−n型
A163Ga o4 A S 11t流ブ07り層、5
0・・・8i0□絶縁体膜、51・・・レジスト。 5(:□As千ヤ11.ブ贋 と 男 1 層
図である。 1−・−n型GaAs基板、2・−n型AZ 。、45
G 2 o、s sAsクラッド層、3−・・量子井
戸活性層、4−・p型klo4.、 Gao、、5As
クラツド膚、5−p十型G a A sキャ7プ層、6
−= n型kl(,3Ga、、 As il 流ブ07
り層、7・・・p[極、8・・・n電極、11・・・n
型GaAs基板、12・・・n型AIG a A sク
ラッド層、13・・・童子井戸活性層、14・・・p型
AA’GaAsクラッド層、15°−p+型G a A
sキャツフ゛層、16・・・プロトン打ち込み傾城(
高抵抗層)、21・・・n型(j a A s基板、2
2− n型A7 o、45 (j a o、55 A
Sクラッド層、23−童子井戸活性層、24− p型A
Z 6.a s C10o、55Asクラッド層、25
・・・p十型G a A sキャップ層、26’−n型
A163Ga o4 A S 11t流ブ07り層、5
0・・・8i0□絶縁体膜、51・・・レジスト。 5(:□As千ヤ11.ブ贋 と 男 1 層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、平坦部を有する順メサストライプが形成されたIII
−V族化合物半導体基板に第1導電型クラッド層、量子
井戸活性層、第2導電型クラッド層が、次形成されてな
るダブルヘテロ構造を内包する多層積層構造をもつ半導
体レーザにおいて、前記第2導電型クラッド層が前記メ
サストライプ平坦部の上部を除いて層厚0.1μmから
0.3μmと薄く、かつ前記薄い第2導電型クラッド層
の上部が、第1導電型かつバンドギャップが前記活性層
よりも大きい組成の電流ブロック層で埋め込まれてなる
ことを特徴とする半導体レーザ。 2、平坦部を有する順メサストライプが形成されたIII
−V族化合物半導体基板に、少くとも第1導電型クラッ
ド層、量子井戸活性層、第2導電型クラッド層を順次形
成してダブルヘテロ構造を内包する多層積層構造を形成
する工程と、前記第2導電型クラッド層の前記メサスト
ライプ平坦部分を除いた前記第2クラッド層の厚さを0
.1μm〜0.3μmとするエッチング工程と、前記第
2導電型クラッド層の層厚の薄い部分上部に第1導電型
かつバンドギャップが前記活性層よりも大きい組成の電
流ブロック層を埋め込む工程とを少くとも備えている半
導体レーザの製造方法において、前記エッチング工程が
、蒸着により形成された絶縁体膜をレジストマスクを用
いてメサストライプ平坦部の全部とメサストライプ傾斜
部の一部を残して除去し、さらにメサストライプ平坦部
よりも薄く形成されているメサストライプ傾斜部の絶縁
体膜をレジストマスクを用いることなく除去することに
よりメサストライプ平坦部のみに絶縁体エッチングマス
クを残す工程を有することを特徴とする半導体レーザの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2094517A JP2611486B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2094517A JP2611486B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03292788A true JPH03292788A (ja) | 1991-12-24 |
JP2611486B2 JP2611486B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=14112521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2094517A Expired - Lifetime JP2611486B2 (ja) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | 半導体レーザおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2611486B2 (ja) |
-
1990
- 1990-04-10 JP JP2094517A patent/JP2611486B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2611486B2 (ja) | 1997-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60110188A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
US5737351A (en) | Semiconductor laser including ridge structure extending between window regions | |
JPH0656906B2 (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH07162086A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS6220392A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JP2863677B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH0314281A (ja) | 窓付自己整合型半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH03292788A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPS6362292A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPS59145590A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JP3075512B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP3328933B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP2001053381A (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
JP3143105B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2973215B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3038186B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2855887B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3307600B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP2500588B2 (ja) | 半導体レ―ザおよびその製造方法 | |
JP3422365B2 (ja) | リッジストライプ型半導体レーザ装置 | |
JPH04269886A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH0231481A (ja) | 埋込み型半導体レーザの製造方法 | |
JPS60189986A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JP2000133875A (ja) | 半導体レーザ素子および半導体レーザの製造方法 | |
JPS63166284A (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 |