JPH03285964A - 塗料配合用金属粉末 - Google Patents
塗料配合用金属粉末Info
- Publication number
- JPH03285964A JPH03285964A JP2084860A JP8486090A JPH03285964A JP H03285964 A JPH03285964 A JP H03285964A JP 2084860 A JP2084860 A JP 2084860A JP 8486090 A JP8486090 A JP 8486090A JP H03285964 A JPH03285964 A JP H03285964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- iron
- metal powder
- phosphate
- metals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 16
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 3
- -1 Salt phosphoric acid-chromate Chemical class 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L dihydroxy(dioxo)chromium;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002467 CrFe Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- SRIJLARXVRHZKD-UHFFFAOYSA-N OP(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound OP(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1 SRIJLARXVRHZKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ABXXWVKOBZHNNF-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Cr+3].[Cr+3].[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O ABXXWVKOBZHNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000151 chromium(III) phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- IKZBVTPSNGOVRJ-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) phosphate Chemical compound [Cr+3].[O-]P([O-])([O-])=O IKZBVTPSNGOVRJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- LNJWFYNGLAQKTQ-UHFFFAOYSA-L hydrogen phosphate lead(2+) phosphoric acid Chemical compound [Pb+2].OP(O)(O)=O.OP([O-])([O-])=O LNJWFYNGLAQKTQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LRGKLCMGBJZMTB-UHFFFAOYSA-J hydrogen phosphate;tin(4+) Chemical compound [Sn+4].OP([O-])([O-])=O.OP([O-])([O-])=O LRGKLCMGBJZMTB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L hydron;manganese(2+);phosphate Chemical compound [Mn+2].OP([O-])([O-])=O CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 description 1
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910009112 xH2O Inorganic materials 0.000 description 1
- MFXMOUUKFMDYLM-UHFFFAOYSA-L zinc;dihydrogen phosphate Chemical compound [Zn+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O MFXMOUUKFMDYLM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は塗料に添加する防食用の金属粉末に関するもの
である。
である。
(従来の技術)
従来から塗料は、通常塗膜形成主要素、塗膜形成助要素
(溶剤)からなる展色剤と顔料からなるが、この顔料は
、求められる着色、防食といった機能別に体質顔料と共
に選ばれる。こうして出来上がった塗料が、物理的変化
、或いは化学的変化によって塗膜が形成され目的が達せ
られる。
(溶剤)からなる展色剤と顔料からなるが、この顔料は
、求められる着色、防食といった機能別に体質顔料と共
に選ばれる。こうして出来上がった塗料が、物理的変化
、或いは化学的変化によって塗膜が形成され目的が達せ
られる。
殊に鉄鋼えの塗料は、それに対する防食性が先づ要求さ
れる。この対策としての代表的な塗料として、ジンクリ
ッチペイントがある。
れる。この対策としての代表的な塗料として、ジンクリ
ッチペイントがある。
これは亜鉛の鉄に対するイオン化傾向を利用したいわゆ
る陰極防食塗料で、亜鉛を犠牲極とする電気化学的反応
をたくみに利用したものであり、顔料に亜鉛末を50%
〜80%(pvc)添加したものである。この考え方を
すると必ずしも亜鉛末でなくともよく、防食能に合わせ
て耐熱性が必要になった場合、アルミニウム末とすると
か、その合金などを利用し、金属粉末が電気化学的に鉄
より卑であればよい。この亜鉛に代り得る金属としては
Al、Si、Cr、アルカリ金属、Co、Ni。
る陰極防食塗料で、亜鉛を犠牲極とする電気化学的反応
をたくみに利用したものであり、顔料に亜鉛末を50%
〜80%(pvc)添加したものである。この考え方を
すると必ずしも亜鉛末でなくともよく、防食能に合わせ
て耐熱性が必要になった場合、アルミニウム末とすると
か、その合金などを利用し、金属粉末が電気化学的に鉄
より卑であればよい。この亜鉛に代り得る金属としては
Al、Si、Cr、アルカリ金属、Co、Ni。
Sn、Pb及びそれらの二種以上からなる合金がある。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながらこうした金属粉末の添加は、その電気化学
的な効果を発揮するためには、少くとも50〜80%(
f)We)以上必要であることから、塗料上、造膜性の
ために塗布量が多くなり、塗布作業に悪影響となるばか
りでなくコスト高ともなる。
的な効果を発揮するためには、少くとも50〜80%(
f)We)以上必要であることから、塗料上、造膜性の
ために塗布量が多くなり、塗布作業に悪影響となるばか
りでなくコスト高ともなる。
また機能的に防食性能は確かに向上するが、例えば以後
の工程で溶接作業が必要な場合、溶接温度で金属粉末が
ガス化し、これがブローホールの原因となり溶接強度を
阻害するし、用いた金属粉種によっては溶接電極と合金
を作って溶接速度を著しくおそくする。
の工程で溶接作業が必要な場合、溶接温度で金属粉末が
ガス化し、これがブローホールの原因となり溶接強度を
阻害するし、用いた金属粉種によっては溶接電極と合金
を作って溶接速度を著しくおそくする。
またこれら塗布鋼板のストック期間など色々の条件にも
よるが、ひいては赤錆の発生に至る白錆の発生が激しく
、美観を損うし、時には上塗り塗布性を著しく阻害する
。
よるが、ひいては赤錆の発生に至る白錆の発生が激しく
、美観を損うし、時には上塗り塗布性を著しく阻害する
。
そしてこれらの金属粉末の添加による阻害される要素は
、添加金属粉末量の多いことによるものである。
、添加金属粉末量の多いことによるものである。
そこで本発明の目的は、添加金属粉末の種類によって異
なるが固有のイオン化傾向の働きをより効率よくする為
に、金属粉末そのものが、他の環境的要素によって酸化
物となる反応を防止することを可能とし、同量の金属粉
末添加量で防食能向上が期待でき、防食能を一定にすれ
ば添加量を減量できるし、ひいては、塗布量の減少が可
能となり、塗布量、即ち塗膜厚が原因の先述の如き悪影
響を減少させることのできる塗料添加金属粉末を提供す
ることにある。
なるが固有のイオン化傾向の働きをより効率よくする為
に、金属粉末そのものが、他の環境的要素によって酸化
物となる反応を防止することを可能とし、同量の金属粉
末添加量で防食能向上が期待でき、防食能を一定にすれ
ば添加量を減量できるし、ひいては、塗布量の減少が可
能となり、塗布量、即ち塗膜厚が原因の先述の如き悪影
響を減少させることのできる塗料添加金属粉末を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の特徴は、鉄より電気化学的に卑なる金属、又は
それらの二種以上の合金、又はこの合金中の金属の一部
が鉄よりも電気化学的に責であっても合金として鉄より
電気化学的に卑である合金から選択された少なくとも1
つの金属粉末を、(イ)リン酸塩系表面処理、 (ロ)クロム酸塩系表面処理、 (ハ)シリカゾル液、重リン酸アルミニウム液のような
単一希薄溶液処理、 (ニ)その他通常の表面処理に用いられている処理 から選択された1つにて、これらの合金粉末の表面に被
膜を形成したところにある。
それらの二種以上の合金、又はこの合金中の金属の一部
が鉄よりも電気化学的に責であっても合金として鉄より
電気化学的に卑である合金から選択された少なくとも1
つの金属粉末を、(イ)リン酸塩系表面処理、 (ロ)クロム酸塩系表面処理、 (ハ)シリカゾル液、重リン酸アルミニウム液のような
単一希薄溶液処理、 (ニ)その他通常の表面処理に用いられている処理 から選択された1つにて、これらの合金粉末の表面に被
膜を形成したところにある。
本発明における鉄より電気化学的に卑なる金属とは、°
例えば Zn、AI、St、Cr、アルカリ金属などがある。
例えば Zn、AI、St、Cr、アルカリ金属などがある。
また鉄より電気化学的に卑なる金属の二種以上の合金と
は、例えば Zn−Al、Zn−Al−5i、に−Zn−5t。
は、例えば Zn−Al、Zn−Al−5i、に−Zn−5t。
Al−Zn−Pbなど
がある。
また上記合金中の金属の一部が鉄よりも電気化学的に責
であっても合金として鉄より電気化学的に卑である合金
とは、例えば Zn−Ni、Zn−Ni−Fe。
であっても合金として鉄より電気化学的に卑である合金
とは、例えば Zn−Ni、Zn−Ni−Fe。
Zn−5n−Pb、Zn−Al−5nなどがある。
また前記した表面処理液としては、次のものがある。
(生成する被膜) 大略組成(イ)リン酸
塩系表面処理 リン酸マンガン被膜系・・・ M n (P O) ・3 H20、2M n
3 42 HPO−FeHPO−2/ 2H20+Mの4 リン酸塩 リン酸亜鉛被膜系・・・ Z n (P O) φ4 H20+ Z n
2 F e 42 (PO) ◆4H20+Mのリン酸塩2 リン酸鉄被膜系・・・ F e P O4+ r F e 20 s + Mの
リン酸塩リン酸鉛被膜系・・・ pb (OH) (PO) +ρbloCf
I210 2 4 B (po4) e + Mのリン酸塩 リン酸すず被膜系・・ S n (P O) ・x H20+ Mのリ
ン酸 42 塩 リン酸−クロム酸塩系・・・ リン酸アルミニウム、リン酸クロム (例、Ag O・2CrpO・8H20)23
4 Mのリン酸塩 (M:金属粉末の金属種を示す。) (ロ)クロム酸塩系表面処理 アルカリ・クロム酸塩系・・・ アルミニウム酸化物、クロム酸化物、 Mのクロム酸塩 クロム酸塩系・・・ アルミニウム酸化物、Cr (OH) 2HCr04、
CrFe(CN) 、Af100H+Mのクロム酸塩 例えばCr (OH) HCrO・AI4 (OH) ・2H20 又はCrFe (CN) ・6Cr (OH) 3
HCr 0 ・4 A I 0 ・8 H
202423 りん酸クロメート系・・・ mCr O−nCrO・xH2O 232 クロミウムクロメート系・・・ (Mは金属粉末の金属種を示す。) またリン酸系、クロム酸系、リン酸−クロム酸系共にコ
ロイダルシリカ添加重金属イオン(例えばNi”)、F
−を添加することがある。
塩系表面処理 リン酸マンガン被膜系・・・ M n (P O) ・3 H20、2M n
3 42 HPO−FeHPO−2/ 2H20+Mの4 リン酸塩 リン酸亜鉛被膜系・・・ Z n (P O) φ4 H20+ Z n
2 F e 42 (PO) ◆4H20+Mのリン酸塩2 リン酸鉄被膜系・・・ F e P O4+ r F e 20 s + Mの
リン酸塩リン酸鉛被膜系・・・ pb (OH) (PO) +ρbloCf
I210 2 4 B (po4) e + Mのリン酸塩 リン酸すず被膜系・・ S n (P O) ・x H20+ Mのリ
ン酸 42 塩 リン酸−クロム酸塩系・・・ リン酸アルミニウム、リン酸クロム (例、Ag O・2CrpO・8H20)23
4 Mのリン酸塩 (M:金属粉末の金属種を示す。) (ロ)クロム酸塩系表面処理 アルカリ・クロム酸塩系・・・ アルミニウム酸化物、クロム酸化物、 Mのクロム酸塩 クロム酸塩系・・・ アルミニウム酸化物、Cr (OH) 2HCr04、
CrFe(CN) 、Af100H+Mのクロム酸塩 例えばCr (OH) HCrO・AI4 (OH) ・2H20 又はCrFe (CN) ・6Cr (OH) 3
HCr 0 ・4 A I 0 ・8 H
202423 りん酸クロメート系・・・ mCr O−nCrO・xH2O 232 クロミウムクロメート系・・・ (Mは金属粉末の金属種を示す。) またリン酸系、クロム酸系、リン酸−クロム酸系共にコ
ロイダルシリカ添加重金属イオン(例えばNi”)、F
−を添加することがある。
(ハ)単体処理としては、3%重リン酸アルミニウムや
コロイダルシリカ希釈溶液、希リン酸溶液に浸漬するこ
とのみの方法がある。
コロイダルシリカ希釈溶液、希リン酸溶液に浸漬するこ
とのみの方法がある。
(ニ)その他の通常の表面処理として、リン酸系、クロ
ム系、リン酸−クロム酸系に造膜性の付与を目的にアク
リルエマルジョン、ポリビニルアルコール、変性ポリエ
チレン、タンニン酸、などの希釈溶液を若干添加したも
の、リン酸系処理を発展させた有機リン酸塩の添加例え
ばスチレンホスホニックアシドポリマー、ポリビニルホ
スホニックアシドがある。
ム系、リン酸−クロム酸系に造膜性の付与を目的にアク
リルエマルジョン、ポリビニルアルコール、変性ポリエ
チレン、タンニン酸、などの希釈溶液を若干添加したも
の、リン酸系処理を発展させた有機リン酸塩の添加例え
ばスチレンホスホニックアシドポリマー、ポリビニルホ
スホニックアシドがある。
以上の方法によって形成される被膜厚みは、船釣に、リ
ン酸処理系では0.5μ〜5μ、クロム酸処理系では1
00Å〜5μである。
ン酸処理系では0.5μ〜5μ、クロム酸処理系では1
00Å〜5μである。
(効果)
このように本発明によると添加すべき金属粉末を予め個
々の粉末粒表面を表面処理することによって、添加金属
粉末のイオン化傾向による溶出効果が増大し、他の環境
要素からの酸化物となる不必要な溶解が防止され、換言
すれば効率のよい溶出となり又白さび発生が目視で判別
できない位になる。
々の粉末粒表面を表面処理することによって、添加金属
粉末のイオン化傾向による溶出効果が増大し、他の環境
要素からの酸化物となる不必要な溶解が防止され、換言
すれば効率のよい溶出となり又白さび発生が目視で判別
できない位になる。
そして、個々の粒表面に生じた処理は生成した膜による
電導性の低下が考えられるが生した被膜は殆んど電導体
が、或いは空隙の多い被膜で影響のないことがわかって
いる。
電導性の低下が考えられるが生した被膜は殆んど電導体
が、或いは空隙の多い被膜で影響のないことがわかって
いる。
さらに本発明による亜鉛粉末を用いてショップブライマ
ー(商品名「ウェルボンド」中国塗料)でテストしたと
ころ、通常の亜鉛末を用いたものと比較して、白錆発生
までの時間が著しく改善されることはもちろん、耐食性
も格段に向上した。
ー(商品名「ウェルボンド」中国塗料)でテストしたと
ころ、通常の亜鉛末を用いたものと比較して、白錆発生
までの時間が著しく改善されることはもちろん、耐食性
も格段に向上した。
また塗膜体積個有抵抗も殆んど変らなかった。
(実施例)
別表に実施例を示す。
以 上
Claims (2)
- (1)鉄より電気化学的に卑なる金属、又はそれらの二
種以上の合金、又はこの合金中の金属の一部が鉄よりも
電気化学的に貴であっても合金として鉄より電気化学的
に卑である合金から選択された少なくとも1つの金属粉
末を、 (イ)リン酸塩系表面処理、 (ロ)クロム酸塩系表面処理、 (ハ)シリカゾル液、重リン酸アルミニウム液のような
単一希薄溶液処理、 (ニ)その他通常の表面処理に用いられている処理 から選択された1つの処理にて、これらの合金粉末の表
面に被膜を形成した ことを特徴とする塗料添加金属粉末。 - (2)請求項1における被膜は、50Å〜5μの厚みを
有することを特徴とする塗料添加金属粉末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2084860A JP2649596B2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | 塗料配合用金属粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2084860A JP2649596B2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | 塗料配合用金属粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03285964A true JPH03285964A (ja) | 1991-12-17 |
JP2649596B2 JP2649596B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=13842565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2084860A Expired - Fee Related JP2649596B2 (ja) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | 塗料配合用金属粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2649596B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05345991A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Koa Enjiniriangu Kk | 防食顔料およびその製造方法 |
JP2004035828A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Tsubakimoto Chain Co | 水分散可能な亜鉛粉末及び亜鉛粉末含有水性塗料 |
WO2022118539A1 (ja) * | 2020-12-02 | 2022-06-09 | Nofメタルコーティングス株式会社 | 防錆塗料組成物、防錆皮膜、および物品、並びに、亜鉛系複合粒子、および亜鉛系複合粒子含有組成物 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5029648A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-03-25 | ||
JPS5035222A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-04-03 | ||
JPS50133229A (ja) * | 1974-04-09 | 1975-10-22 | ||
JPS51137725A (en) * | 1975-05-23 | 1976-11-27 | Kansai Paint Co Ltd | Process for preparing alumin ium powder coated with a resin |
JPS53144932A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-16 | Idearisaachi Yuugen | Metal powder for coating use |
JPS5933371A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-23 | Toyo Alum Kk | アルミニウムペ−スト組成物並びに該組成物を含有する耐熱塗料および防錆塗料 |
JPS61108670A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-27 | Toyo Alum Kk | 金属粉顔料 |
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPS62283160A (ja) * | 1987-05-18 | 1987-12-09 | Toyo Alum Kk | 静電塗装用金属顔料及びその製造方法 |
JPH01129070A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Asahi Kasei Metals Kk | 新規な金属粉顔料 |
JPH02669A (ja) * | 1988-01-27 | 1990-01-05 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 有彩色金属フレーク顔料及びその製造方法、並びにこの顔料を含有する塗料、インキ、化粧料、プラスチック成形組成物 |
-
1990
- 1990-04-02 JP JP2084860A patent/JP2649596B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5029648A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-03-25 | ||
JPS5035222A (ja) * | 1973-07-16 | 1975-04-03 | ||
JPS50133229A (ja) * | 1974-04-09 | 1975-10-22 | ||
JPS51137725A (en) * | 1975-05-23 | 1976-11-27 | Kansai Paint Co Ltd | Process for preparing alumin ium powder coated with a resin |
JPS53144932A (en) * | 1977-05-23 | 1978-12-16 | Idearisaachi Yuugen | Metal powder for coating use |
JPS5933371A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-23 | Toyo Alum Kk | アルミニウムペ−スト組成物並びに該組成物を含有する耐熱塗料および防錆塗料 |
JPS61108670A (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-27 | Toyo Alum Kk | 金属粉顔料 |
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPS62283160A (ja) * | 1987-05-18 | 1987-12-09 | Toyo Alum Kk | 静電塗装用金属顔料及びその製造方法 |
JPH01129070A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Asahi Kasei Metals Kk | 新規な金属粉顔料 |
JPH02669A (ja) * | 1988-01-27 | 1990-01-05 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 有彩色金属フレーク顔料及びその製造方法、並びにこの顔料を含有する塗料、インキ、化粧料、プラスチック成形組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05345991A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Koa Enjiniriangu Kk | 防食顔料およびその製造方法 |
JP2004035828A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Tsubakimoto Chain Co | 水分散可能な亜鉛粉末及び亜鉛粉末含有水性塗料 |
WO2022118539A1 (ja) * | 2020-12-02 | 2022-06-09 | Nofメタルコーティングス株式会社 | 防錆塗料組成物、防錆皮膜、および物品、並びに、亜鉛系複合粒子、および亜鉛系複合粒子含有組成物 |
CN116648486A (zh) * | 2020-12-02 | 2023-08-25 | 恩欧富涂料(亚太)株式会社 | 防锈涂料组合物、防锈覆膜和物品以及锌系复合粒子和含有锌系复合粒子的组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2649596B2 (ja) | 1997-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7153348B2 (en) | Hexavalent chromium-free surface-treating agent for Sn or Al-based coated steel sheet, and surface treated steel sheet | |
JP2010528176A (ja) | 金属用防食構造及び防食構造用顔料 | |
US5283131A (en) | Zinc-plated metallic material | |
JPH03285964A (ja) | 塗料配合用金属粉末 | |
JP3983386B2 (ja) | クロメート防錆処理剤 | |
JP3290509B2 (ja) | 亜鉛含有金属めっき鋼板の表面処理組成物および表面処理方法 | |
JPH1161429A (ja) | 表面処理金属材料 | |
JP3962123B2 (ja) | 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液 | |
JPS5918765A (ja) | 塗装鋼板用塗料組成物 | |
US6071435A (en) | Composition and process for treating a zinciferous surface | |
EP0553271B1 (en) | Preatment for zinc and zinc alloys prior to chromating | |
JPS581705B2 (ja) | 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末 | |
JPH0713302B2 (ja) | 耐食性塗装積層体 | |
WO2017115846A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPS63317696A (ja) | 加工性、耐食性に優れた複合めっき鋼板 | |
JPS6241629B2 (ja) | ||
JP3069027B2 (ja) | 耐クロム溶出性、耐食性及び塗装性能に優れた白色クロメート処理方法 | |
JPH09241857A (ja) | クロムフリー金属表面処理用組成物 | |
JPS6017462B2 (ja) | 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末 | |
JPH09241856A (ja) | クロムフリー金属表面処理用組成物 | |
JPH09195064A (ja) | 耐錆性と耐黒変性に優れた亜鉛めっき鋼板 | |
JPH0273932A (ja) | 高耐食性Zn−Mg系合金粉末 | |
JPH0514789B2 (ja) | ||
WO2020174047A1 (en) | Aqueous post treatment composition and method for corrosion protection | |
JPH0254797A (ja) | 金属の表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |