JPH03279247A - 重合体変性セメント質組成物 - Google Patents
重合体変性セメント質組成物Info
- Publication number
- JPH03279247A JPH03279247A JP2402043A JP40204390A JPH03279247A JP H03279247 A JPH03279247 A JP H03279247A JP 2402043 A JP2402043 A JP 2402043A JP 40204390 A JP40204390 A JP 40204390A JP H03279247 A JPH03279247 A JP H03279247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- latex
- water
- cement
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 168
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 53
- 239000004568 cement Substances 0.000 title description 34
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims abstract description 93
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 claims abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 42
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 31
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 27
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical group [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 22
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 claims description 10
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 8
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 40
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 31
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 17
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 8
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011412 natural cement Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 5
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 5
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000002986 polymer concrete Substances 0.000 description 4
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 3
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N triton Chemical compound [3H+] GPRLSGONYQIRFK-MNYXATJNSA-N 0.000 description 3
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAIZGPCSAAFSU-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethyl)imidazolidin-2-one Chemical compound OCCN1CCNC1=O HBAIZGPCSAAFSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C)C(C=C)=CC=C21 QLLUAUADIMPKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKWQRHLUSCJEPV-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis[2-(2-oxoimidazolidin-1-yl)ethyl]urea Chemical compound C1CNC(=O)N1CCNC(=O)NCCN1CCNC1=O UKWQRHLUSCJEPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHJRWVTZUOPCBI-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethylurea Chemical compound NC(=O)NCCOC=C XHJRWVTZUOPCBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIVBASQKZGSLAK-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylsulfanylethylurea Chemical compound NC(=O)NCCSC=C OIVBASQKZGSLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCEZOHLWDIONSP-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-(3-aminopropoxy)ethoxy]ethoxy]propan-1-amine Chemical compound NCCCOCCOCCOCCCN JCEZOHLWDIONSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLISOBUNKGBQCL-UHFFFAOYSA-N 3-[ethoxy(dimethyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CCO[Si](C)(C)CCCN GLISOBUNKGBQCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEAHVGRDHLQWPP-UHFFFAOYSA-N 3-propoxycarbonylbut-3-enoic acid Chemical compound CCCOC(=O)C(=C)CC(O)=O NEAHVGRDHLQWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQHDQYPKFWETPO-UHFFFAOYSA-N 4-[methoxy(dimethyl)silyl]butan-1-amine Chemical compound CO[Si](C)(C)CCCCN YQHDQYPKFWETPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWDDLRSGGCWDPH-UHFFFAOYSA-N 4-triethoxysilylbutan-1-amine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCCN SWDDLRSGGCWDPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 1
- QETUVHNYOZLLBW-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(carbamoylamino)pentylsulfanyl]pentylurea Chemical compound NC(=O)NCCCCCSCCCCCNC(N)=O QETUVHNYOZLLBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 7,7-dimethyloctanoic acid Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(O)=O YPIFGDQKSSMYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000585703 Adelphia <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 241000963790 Beilschmiedia tawa Species 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- DZDPSSDKYAQOSU-UHFFFAOYSA-N C(O)NC(=O)NCCOC(C=CC)=O Chemical compound C(O)NC(=O)NCCOC(C=CC)=O DZDPSSDKYAQOSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNVITFZQOIHETM-UHFFFAOYSA-N CO[SiH3].NCCC[Si](OCC)(OCC)OCC Chemical compound CO[SiH3].NCCC[Si](OCC)(OCC)OCC XNVITFZQOIHETM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100394230 Caenorhabditis elegans ham-1 gene Proteins 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100289989 Drosophila melanogaster alpha-Man-Ia gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N Ethylenethiourea Chemical compound S=C1NCCN1 PDQAZBWRQCGBEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000228957 Ferula foetida Species 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 101150021286 MAS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100045395 Mus musculus Tap1 gene Proteins 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007930 Oxalis acetosella Species 0.000 description 1
- 235000008098 Oxalis acetosella Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFIBZDZRPYQXOM-UHFFFAOYSA-N [dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silyl]oxy-dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound C1OC1COCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCOCC1CO1 MFIBZDZRPYQXOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003916 acid precipitation Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940060532 allent Drugs 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 125000005998 bromoethyl group Chemical group 0.000 description 1
- SRGKFVAASLQVBO-BTJKTKAUSA-N brompheniramine maleate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C=1C=CC=NC=1C(CCN(C)C)C1=CC=C(Br)C=C1 SRGKFVAASLQVBO-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- FXXQVIPPSVOZFL-UHFFFAOYSA-N but-1-ene;urea Chemical compound CCC=C.NC(N)=O FXXQVIPPSVOZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001717 carbocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- BTQLDZMOTPTCGG-UHFFFAOYSA-N cyclopentyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCC1 BTQLDZMOTPTCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HHBOIIOOTUCYQD-UHFFFAOYSA-N ethoxy-dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(C)CCCOCC1CO1 HHBOIIOOTUCYQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 201000003373 familial cold autoinflammatory syndrome 3 Diseases 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920003008 liquid latex Polymers 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N methoxysilane Chemical compound CO[SiH3] ARYZCSRUUPFYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKLJRDXPVLBKKA-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[dimethoxy(2-phenylethyl)silyl]oxyethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCO[Si](OC)(OC)CCC1=CC=CC=C1 XKLJRDXPVLBKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJJXKZYKNMHSMY-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[tris(2-ethylhexoxy)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CCCCC(CC)CO[Si](CCCNCCN)(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC JJJXKZYKNMHSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N n,n',n'-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CNCCCCCCN(C)C ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N penta-1,4-dien-3-ylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)C1=CC=CC=C1 DBSDMAPJGHBWAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011388 polymer cement concrete Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000006254 rheological additive Substances 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XZHNPVKXBNDGJD-UHFFFAOYSA-N tetradecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C XZHNPVKXBNDGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZAIBGWGBBQGPZ-XQRVVYSFSA-N trimethyl (z)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound COC(=O)C\C(C(=O)OC)=C\C(=O)OC DZAIBGWGBBQGPZ-XQRVVYSFSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/17—Amines; Quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B14/00—Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B14/02—Granular materials, e.g. microballoons
- C04B14/04—Silica-rich materials; Silicates
- C04B14/06—Quartz; Sand
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/06—Oxides, Hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B22/00—Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
- C04B22/08—Acids or salts thereof
- C04B22/10—Acids or salts thereof containing carbon in the anion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/28—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/40—Compounds containing silicon, titanium or zirconium or other organo-metallic compounds; Organo-clays; Organo-inorganic complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/04—Portland cements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/60—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
- C04B41/61—Coating or impregnation
- C04B41/62—Coating or impregnation with organic materials
- C04B41/63—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
- C04B2111/23—Acid resistance, e.g. against acid air or rain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[0001]
本発明は、一般的に、重合体変性水硬セメントに関し、
更に詳細には、悪V)環境条件下で使用するための重合
体ラテックス変性セメント組成物に関する。 [0002]
更に詳細には、悪V)環境条件下で使用するための重合
体ラテックス変性セメント組成物に関する。 [0002]
ポルトランドセメントコンクリートは、現代の構造物に
広く使用されており、−306= 壁および床の形成から流し込みまたは流し出し用の水お
よび下水用パイプ、および貯蔵用タンクの組み立てにい
たるまで多くの適用において用いられている。ポルトラ
ンドセメントコンクリートは、高い圧縮強度を有しかつ
比較的安価であり耐久性があるが、いろいろな適用にお
いて多くの不利益がある。例えば、ポルトランドセメン
トコンクリートは、着色適性が貧弱であり、風解する傾
向があり、かつ水性の酸に対する抵抗性が貧弱である。 これらの性質、特に水性の酸に対する貧弱な抵抗性は、
多くの適用において、化学的に抵抗性のある被覆または
オーバーレイをしてポルトランドセメントコンクリート
を保護することを望ましくする。 [0003] 厚い被覆〔約0.25cmより多く厚いときは、しばし
ばトッピング(topping) ライニング(li
ning) またはオーバーレイ(overlay)
と称されている〕は、有意ある磨耗に遭遇した場合、ま
たは粗い骨材を加えて滑り止めにしなければならない場
合に適用するときに、化学薬品に対して長期間抵抗性が
あることが好ましい。 [0004] ポルトランドセメントコンクリート用の保護被覆をする
ために使用する組成物には2つのクラスがある。第1の
クラスは、硬化条件下で固化する反応性有機液体物質を
含有する重合体コンクリート組成物から成っている。第
2のクラスは、重合体変性水硬セメントから形成されて
いる。従来の溶媒ベースの有機被覆性組成物が使用され
る傾向がない。何故なら、溶媒は、厚いフィルムとして
保持されその結果として長い硬化時間および長期間の溶
媒放出を生じるからである。重合体変性剤のない水硬セ
メントは有用でない。何故なら、そのような水硬セメン
トは、貧弱な接着性および耐薬品性(chemical
resistance)を示し、かつ強度に欠ける
傾向があるからである。 [0005] 典型的には、重合体コンクリート組成物は、約0.63
6cmの厚さにおいて使用するために配合するときは、
13重量%の有゛機物質を含有し、かつ典型的にはエポ
キシ樹脂およびエポキシ樹脂用のアミン硬化剤から造ら
れた結合剤を使用して配合される。このタイプの結合剤
は、低コストにおいて手ごろな硬化および耐薬品性を提
供するが、特に屋外において、エポキシーアミン重合体
コンクリートオーバーレイの有する問題として、割れお
よび離層が認められている。また、エポキシ−アミン重
合体コンクリートの紫外線による分解も1つの問題とし
て認められている。屋内に用いたときでさえ、オーバー
レイが温度変化にさらされた場合、例えば食品または飲
料用のプラントまたは医薬用プラントにおいて水蒸気ま
たは熱水を使用して床をきれいにする場合に、割れおよ
び離層に出合う。 [0006] 典壓的には、重合体変性水硬セメントは、重合体コンク
リートよりも低レベルの有機材料を使用し、ポルトラン
ドセメントに類似している熱膨張率および低材料コスト
を結果的に生じさせる。重合体変性水硬セメントは、割
れおよび離層に対しては良好な抵抗性を与える傾向にあ
るが、該セメントの耐薬品性は所望したものより貧弱で
ある傾向であり、特に水性の酸に対する抵抗性が貧弱な
傾向がある。一般的に、重合体変性水硬セメントにおい
ては、重合体コンクリートにおける量よりも低レベルの
有機材料が用いられるので、また一般的に有機材料は1
つのクラスとしての無機材料より高いコストになるので
、重合体変性水硬セメントは、しばしば重合体セメント
よりもコスト的に低くなる。 [0007] ポルトランドセメントコンクリート用の被覆性組成物ま
たはオーバーレイ組成物として使用することができ、か
つ比較的低コスト、良好な耐薬品性、特に水性の酸に対
する良好な抵抗性を有する重合体変性セメント質組成物
、特に水硬セメントを含有する重合体変性セメント質組
成物の要望があった。 [0008] 比較的高いコストに加えて、重合体コンクリート組成物
は、多くの他の欠点、例えば許容できない揮発性、易燃
性および毒性を有している。従って、これらの重合体コ
ンクリート組成物は、硬化させるのに特別の装置を必要
とし、多数の成分を現場で混合することを必要とし、か
つ輸送のために同時に多数の包装物を必要とする。 従って、別々に包装される最少の成分を必要とし、かつ
使用する場所において他の成分といっしょに混合するポ
ルトランドセメントコンクリート用の被覆性組成物が要
望されている。 [0010] 長い間、ポルトランドセメントを含有する水硬セメント
を変性するために、エポキシ化された重合体物質が使用
されてきた。例えば、米国特許3,449,278号に
は、エポキシドと過剰のスチレン化アミドアミンとの付
加物を含有する乳化したエポキシ樹脂およびアミンを使
用することによりコンクリートの強度を改良し、良好な
水分散性を提供することが記載されている。この目的の
ために使用された他の重合体物質は水性ラテックスであ
った。また、2種の重合体物質の組み合わせ物も知られ
ている。例えば、米国特許第3,240,736号には
、水硬セメント20〜85重量%、可塑剤としての重合
体ラテックス2〜25重量%、およびエポキシド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、およびシリコンから選ばれた
周囲温度硬化性樹脂10〜50重量%から成る水性結合
剤またはモルタルが記載されている。水を加えて水硬セ
メントを硬化させるが、樹脂用の硬化剤も使用される。 例えば、エポキシド樹脂のためのポリアミド、ポリウレ
タンのためのアミン、ポリエステルのためのパーオキサ
イド、およびシリコーンのための低分子量ポリアミドで
ある。水硬セメントのない類似組成物が米国特許第3.
316187号である同様の出願に記載されており、そ
の中ではフェノール性微小球が米国特許第3,240,
736号の水硬セメントの代りに用いられている。米国
特許第3,822,229号には、本質的に、水硬セメ
ン)20〜85重量%液体エポキシ樹脂10〜50重量
%および硬化剤、および重合体ラテックス固体2〜25
重量%から成るプラスチック水性結合剤混合物が記載さ
れている。フィルム形成性共重合体および2つのビシナ
ル(vicinal)カルボキシ基例えばフタル酸を有
するカルボ環式化合物を包含する特別の可塑剤が記載さ
れている。ラテックスは有利に乾燥しかつセメントと共
に包装することができ、必要とする成分および包装の数
を減少させることができる。ソ連国特許第883114
−A号には、合成ゴムラテックス、エポキシジメチルヒ
ドアントイン樹脂(epoxydimethylhyd
antoin resin) マーシャライト(特
開平3−27う)247(9) marshalite)およびアミノフェノールエポキ
シ硬化剤を含有する耐蝕性の工業用フローリング用(f
1 oor ing)組成物が記載されてV・る。 [0011] また、ラテックス重合体およびエポキシ樹脂の組み合わ
せ物は、接着剤業界において知られている。例えば、米
国特許第4,588,757号には、エポキシ樹脂の存
在においてガラス転移温度的−10℃〜−50℃を有す
る乳化重合体を合成する方法が記載されている。得られ
た物質をアミン官能性樹脂の水性乳濁液と混合し、プラ
スチック基体結合用の接着剤とする。米国特許第4,5
10,274号には、エチレン/酢酸ビニル/酸/アク
リルアミドラテックス重合体、エポキシ樹脂、およびポ
リオレフィンフィルム積層用アミンを含有する接着剤組
成物が記載されている。米国特許第4,532,273
号には、自動車用接着剤組成物が記載されている。この
接着剤には、ラテックス重合体、エポキシ樹脂、粘着付
与剤、およびアミン硬化剤が包含され、このラテックス
はエビクロロヒドリンおよび(メタ)アクリル酸のター
シャリ−アミンエステルの付加物を含有する単量体から
重合されている。米国特許第3,578,548号には
、ラテックスをベースとした感圧接着剤用の一時的の粘
着付与剤としてエポキシ樹脂を使用することが記載され
ている。エポキシ樹脂およびジエチレントリアミン(D
ETA)は、一時的の粘着付与剤を硬化するのに使用さ
れる。ソ連国特許第421559−A号には、エポキシ
樹脂19〜34重量%、液体ラテックス1〜12重量%
ポリエチレンポリアミン硬化剤2〜10重量%、充填剤
40〜70重量%、およびテトラエトキシシラン7〜1
4重量%を含有する組成物が工業的なフローリング用接
着剤として有用なことが記載されている。ヨーロッパ特
許出願第245012号には、2液系組成物(two−
part composition)が記載されてい
る。第1の液には、カルボキシル/エポキシを硬化させ
るための油溶性触媒およびエポキシ乳濁液が包含されて
おり、第2の液には、ブタジェン−スチレン重合体ラテ
ックスおよび水溶性アミンが包含されている。混合した
ときこれら2液は、速フィルム硬化性を有する長いポッ
トライフ(pot 1ife)のエポキシ/カルボキ
シル化ラテックスを提供する。重合体ラテックス、エポ
キシ樹脂、およびエポキシーカルボキシル用の触媒より
他のエポキシ硬化剤を含有する組成物は、例えば、米国
特許第4,524,107号、同第4.522962号
、同第4.510,274号、同第4,427,804
号、同第4゜485.200号、同第4,367.29
8号、同第4,342,843号、同第4,377.4
33号、同第4,222,981号、および同第3.8
59゜239号、’)連り特許第1014879−A号
、特開昭第58−007467号同第53−09694
2号、および同第50−111129号、およびカナダ
国特許第1,043,486号に記載されている。 [0012] また、重合体ラテックスおよびエポキシの組み合わせ物
は、他の技術にも記載されている。例えば、米国特許第
4,049,869号には、多孔性無機基体を保護する
のに使用するための高含量のアクリル酸ラテックス(例
えば、14%アクリル酸) 紫外線吸収剤、および架橋
剤を含有する組成物が記載されている。 架橋剤はエポキシ樹脂であり、任意的に、ポリエチレン
イミンまたはメラミン樹脂を含有させることができる。 [0013] セメント質表面を処理してその接着性を改良するのに使
用するためのオルガノシロキサンは知られている。米国
特許第4,626,567号には、オルガノアミノシラ
ンおよびこのシランと協力して強化された接着性を提供
するシリカ例えばフユームドシリカの少量を含有する耐
水性アクリル系ラテックスシーラント(sealant
)組成物が記載されている。米国特許第4,518,6
53号には、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、乳
化剤または分散性非粘着性フィルム形成性重合体、例え
ばビスフェノールポリエステル樹脂およびメタアクリロ
キシアルキルトリアルコキシシランを含有する組成物を
使用するガラス繊維の処理が記載されている。 [0014] いくつかの組成物は、ポルトランドセメントコンクリー
トオーバーレイ用の望ましい特別な性質、例えば長いポ
ットライフ、急速な強度の発現、高い最終強度化学薬品
および熱衝撃による離層に対する良好な抵抗性、および
2成分系包装および混合等を提供することが知られてい
るが、従来の単一組成物がこれら性質の全ての所望する
バランスを提供することは知られていない。水硬セメン
ト例えばポルトランドセメントを含有し、かつ2成分系
として包装し、次いで貯蔵し、それ以後に適用場所に輸
送することができ、しかも2成分を水と混合したときに
良好なポットライフを有する被覆性組成物を提供し、適
用後は急速に強度を発現し、最終的にはポルトランドセ
メントコンクリートまたは金属基体のための良好な耐薬
品性および熱衝撃に対する抵抗性を有する被覆を提供す
る、被覆性またはモルタルの混合(m i x )組成
物のための要望があった。 [0015]
広く使用されており、−306= 壁および床の形成から流し込みまたは流し出し用の水お
よび下水用パイプ、および貯蔵用タンクの組み立てにい
たるまで多くの適用において用いられている。ポルトラ
ンドセメントコンクリートは、高い圧縮強度を有しかつ
比較的安価であり耐久性があるが、いろいろな適用にお
いて多くの不利益がある。例えば、ポルトランドセメン
トコンクリートは、着色適性が貧弱であり、風解する傾
向があり、かつ水性の酸に対する抵抗性が貧弱である。 これらの性質、特に水性の酸に対する貧弱な抵抗性は、
多くの適用において、化学的に抵抗性のある被覆または
オーバーレイをしてポルトランドセメントコンクリート
を保護することを望ましくする。 [0003] 厚い被覆〔約0.25cmより多く厚いときは、しばし
ばトッピング(topping) ライニング(li
ning) またはオーバーレイ(overlay)
と称されている〕は、有意ある磨耗に遭遇した場合、ま
たは粗い骨材を加えて滑り止めにしなければならない場
合に適用するときに、化学薬品に対して長期間抵抗性が
あることが好ましい。 [0004] ポルトランドセメントコンクリート用の保護被覆をする
ために使用する組成物には2つのクラスがある。第1の
クラスは、硬化条件下で固化する反応性有機液体物質を
含有する重合体コンクリート組成物から成っている。第
2のクラスは、重合体変性水硬セメントから形成されて
いる。従来の溶媒ベースの有機被覆性組成物が使用され
る傾向がない。何故なら、溶媒は、厚いフィルムとして
保持されその結果として長い硬化時間および長期間の溶
媒放出を生じるからである。重合体変性剤のない水硬セ
メントは有用でない。何故なら、そのような水硬セメン
トは、貧弱な接着性および耐薬品性(chemical
resistance)を示し、かつ強度に欠ける
傾向があるからである。 [0005] 典型的には、重合体コンクリート組成物は、約0.63
6cmの厚さにおいて使用するために配合するときは、
13重量%の有゛機物質を含有し、かつ典型的にはエポ
キシ樹脂およびエポキシ樹脂用のアミン硬化剤から造ら
れた結合剤を使用して配合される。このタイプの結合剤
は、低コストにおいて手ごろな硬化および耐薬品性を提
供するが、特に屋外において、エポキシーアミン重合体
コンクリートオーバーレイの有する問題として、割れお
よび離層が認められている。また、エポキシ−アミン重
合体コンクリートの紫外線による分解も1つの問題とし
て認められている。屋内に用いたときでさえ、オーバー
レイが温度変化にさらされた場合、例えば食品または飲
料用のプラントまたは医薬用プラントにおいて水蒸気ま
たは熱水を使用して床をきれいにする場合に、割れおよ
び離層に出合う。 [0006] 典壓的には、重合体変性水硬セメントは、重合体コンク
リートよりも低レベルの有機材料を使用し、ポルトラン
ドセメントに類似している熱膨張率および低材料コスト
を結果的に生じさせる。重合体変性水硬セメントは、割
れおよび離層に対しては良好な抵抗性を与える傾向にあ
るが、該セメントの耐薬品性は所望したものより貧弱で
ある傾向であり、特に水性の酸に対する抵抗性が貧弱な
傾向がある。一般的に、重合体変性水硬セメントにおい
ては、重合体コンクリートにおける量よりも低レベルの
有機材料が用いられるので、また一般的に有機材料は1
つのクラスとしての無機材料より高いコストになるので
、重合体変性水硬セメントは、しばしば重合体セメント
よりもコスト的に低くなる。 [0007] ポルトランドセメントコンクリート用の被覆性組成物ま
たはオーバーレイ組成物として使用することができ、か
つ比較的低コスト、良好な耐薬品性、特に水性の酸に対
する良好な抵抗性を有する重合体変性セメント質組成物
、特に水硬セメントを含有する重合体変性セメント質組
成物の要望があった。 [0008] 比較的高いコストに加えて、重合体コンクリート組成物
は、多くの他の欠点、例えば許容できない揮発性、易燃
性および毒性を有している。従って、これらの重合体コ
ンクリート組成物は、硬化させるのに特別の装置を必要
とし、多数の成分を現場で混合することを必要とし、か
つ輸送のために同時に多数の包装物を必要とする。 従って、別々に包装される最少の成分を必要とし、かつ
使用する場所において他の成分といっしょに混合するポ
ルトランドセメントコンクリート用の被覆性組成物が要
望されている。 [0010] 長い間、ポルトランドセメントを含有する水硬セメント
を変性するために、エポキシ化された重合体物質が使用
されてきた。例えば、米国特許3,449,278号に
は、エポキシドと過剰のスチレン化アミドアミンとの付
加物を含有する乳化したエポキシ樹脂およびアミンを使
用することによりコンクリートの強度を改良し、良好な
水分散性を提供することが記載されている。この目的の
ために使用された他の重合体物質は水性ラテックスであ
った。また、2種の重合体物質の組み合わせ物も知られ
ている。例えば、米国特許第3,240,736号には
、水硬セメント20〜85重量%、可塑剤としての重合
体ラテックス2〜25重量%、およびエポキシド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、およびシリコンから選ばれた
周囲温度硬化性樹脂10〜50重量%から成る水性結合
剤またはモルタルが記載されている。水を加えて水硬セ
メントを硬化させるが、樹脂用の硬化剤も使用される。 例えば、エポキシド樹脂のためのポリアミド、ポリウレ
タンのためのアミン、ポリエステルのためのパーオキサ
イド、およびシリコーンのための低分子量ポリアミドで
ある。水硬セメントのない類似組成物が米国特許第3.
316187号である同様の出願に記載されており、そ
の中ではフェノール性微小球が米国特許第3,240,
736号の水硬セメントの代りに用いられている。米国
特許第3,822,229号には、本質的に、水硬セメ
ン)20〜85重量%液体エポキシ樹脂10〜50重量
%および硬化剤、および重合体ラテックス固体2〜25
重量%から成るプラスチック水性結合剤混合物が記載さ
れている。フィルム形成性共重合体および2つのビシナ
ル(vicinal)カルボキシ基例えばフタル酸を有
するカルボ環式化合物を包含する特別の可塑剤が記載さ
れている。ラテックスは有利に乾燥しかつセメントと共
に包装することができ、必要とする成分および包装の数
を減少させることができる。ソ連国特許第883114
−A号には、合成ゴムラテックス、エポキシジメチルヒ
ドアントイン樹脂(epoxydimethylhyd
antoin resin) マーシャライト(特
開平3−27う)247(9) marshalite)およびアミノフェノールエポキ
シ硬化剤を含有する耐蝕性の工業用フローリング用(f
1 oor ing)組成物が記載されてV・る。 [0011] また、ラテックス重合体およびエポキシ樹脂の組み合わ
せ物は、接着剤業界において知られている。例えば、米
国特許第4,588,757号には、エポキシ樹脂の存
在においてガラス転移温度的−10℃〜−50℃を有す
る乳化重合体を合成する方法が記載されている。得られ
た物質をアミン官能性樹脂の水性乳濁液と混合し、プラ
スチック基体結合用の接着剤とする。米国特許第4,5
10,274号には、エチレン/酢酸ビニル/酸/アク
リルアミドラテックス重合体、エポキシ樹脂、およびポ
リオレフィンフィルム積層用アミンを含有する接着剤組
成物が記載されている。米国特許第4,532,273
号には、自動車用接着剤組成物が記載されている。この
接着剤には、ラテックス重合体、エポキシ樹脂、粘着付
与剤、およびアミン硬化剤が包含され、このラテックス
はエビクロロヒドリンおよび(メタ)アクリル酸のター
シャリ−アミンエステルの付加物を含有する単量体から
重合されている。米国特許第3,578,548号には
、ラテックスをベースとした感圧接着剤用の一時的の粘
着付与剤としてエポキシ樹脂を使用することが記載され
ている。エポキシ樹脂およびジエチレントリアミン(D
ETA)は、一時的の粘着付与剤を硬化するのに使用さ
れる。ソ連国特許第421559−A号には、エポキシ
樹脂19〜34重量%、液体ラテックス1〜12重量%
ポリエチレンポリアミン硬化剤2〜10重量%、充填剤
40〜70重量%、およびテトラエトキシシラン7〜1
4重量%を含有する組成物が工業的なフローリング用接
着剤として有用なことが記載されている。ヨーロッパ特
許出願第245012号には、2液系組成物(two−
part composition)が記載されてい
る。第1の液には、カルボキシル/エポキシを硬化させ
るための油溶性触媒およびエポキシ乳濁液が包含されて
おり、第2の液には、ブタジェン−スチレン重合体ラテ
ックスおよび水溶性アミンが包含されている。混合した
ときこれら2液は、速フィルム硬化性を有する長いポッ
トライフ(pot 1ife)のエポキシ/カルボキ
シル化ラテックスを提供する。重合体ラテックス、エポ
キシ樹脂、およびエポキシーカルボキシル用の触媒より
他のエポキシ硬化剤を含有する組成物は、例えば、米国
特許第4,524,107号、同第4.522962号
、同第4.510,274号、同第4,427,804
号、同第4゜485.200号、同第4,367.29
8号、同第4,342,843号、同第4,377.4
33号、同第4,222,981号、および同第3.8
59゜239号、’)連り特許第1014879−A号
、特開昭第58−007467号同第53−09694
2号、および同第50−111129号、およびカナダ
国特許第1,043,486号に記載されている。 [0012] また、重合体ラテックスおよびエポキシの組み合わせ物
は、他の技術にも記載されている。例えば、米国特許第
4,049,869号には、多孔性無機基体を保護する
のに使用するための高含量のアクリル酸ラテックス(例
えば、14%アクリル酸) 紫外線吸収剤、および架橋
剤を含有する組成物が記載されている。 架橋剤はエポキシ樹脂であり、任意的に、ポリエチレン
イミンまたはメラミン樹脂を含有させることができる。 [0013] セメント質表面を処理してその接着性を改良するのに使
用するためのオルガノシロキサンは知られている。米国
特許第4,626,567号には、オルガノアミノシラ
ンおよびこのシランと協力して強化された接着性を提供
するシリカ例えばフユームドシリカの少量を含有する耐
水性アクリル系ラテックスシーラント(sealant
)組成物が記載されている。米国特許第4,518,6
53号には、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、乳
化剤または分散性非粘着性フィルム形成性重合体、例え
ばビスフェノールポリエステル樹脂およびメタアクリロ
キシアルキルトリアルコキシシランを含有する組成物を
使用するガラス繊維の処理が記載されている。 [0014] いくつかの組成物は、ポルトランドセメントコンクリー
トオーバーレイ用の望ましい特別な性質、例えば長いポ
ットライフ、急速な強度の発現、高い最終強度化学薬品
および熱衝撃による離層に対する良好な抵抗性、および
2成分系包装および混合等を提供することが知られてい
るが、従来の単一組成物がこれら性質の全ての所望する
バランスを提供することは知られていない。水硬セメン
ト例えばポルトランドセメントを含有し、かつ2成分系
として包装し、次いで貯蔵し、それ以後に適用場所に輸
送することができ、しかも2成分を水と混合したときに
良好なポットライフを有する被覆性組成物を提供し、適
用後は急速に強度を発現し、最終的にはポルトランドセ
メントコンクリートまたは金属基体のための良好な耐薬
品性および熱衝撃に対する抵抗性を有する被覆を提供す
る、被覆性またはモルタルの混合(m i x )組成
物のための要望があった。 [0015]
本発明は、ポルトランドセメントコンクリートおよび金
属を被覆しおよびオーバーレイするのに使用するための
、例えば腐食した橋のデツキ(decks)の修理のた
めに、また化学薬品にさらされて損害をこうむったフロ
ーリングの修復のために使用するための重合体変性セメ
ント質組成物を有利に提供する。本発明の重合体変性セ
メント質組成物は、従来のエポキシをベースとした重合
体コンクリート組成物が破損される原因となる高温度の
サイクルのあとでさえ、熱衝撃試験に有利に合格する。 本発明の重合体変性セメント質組成物は、2包装系とし
て有利に配合することができる。すなわち、被覆性組成
物は、別々に混合し、貯蔵することができ、かつあとで
遠方の適用場所に輸送することができる一組の貯蔵安定
性成分から混合される。それらは従来の装置を用いて水
といっしょに混合し長いポットライフおよび低粘度を有
し、基体に容易かつ急速に適用することができる。基体
に適用し、基体上に硬化させることができる流体の未硬
化組成物の厚さは、容易にかつ完全に0.05cmのよ
うな薄さ、および5.0cmのような厚さの両方の被覆
で広い範囲にわたって変えることができる。本発明によ
る硬化したセメント質組成物は、未変性の組成物と比較
して、大きな最終強度および良好な耐薬品性、特に水性
の酸および有機溶媒に対する良好な抵抗性を有し、かつ
エポキシ樹脂に基づいた重合体コンクリートよりコスト
が低い。 [0016] 本発明の重合体変性セメント質組成物は、(a)少なく
とも1種の水硬セメント、特開平3−279247 (
[1) (b)少なくとも1種のアルカリ安定性、フィルム形成
性のウレイド官能基を含有している合成重合体のラテッ
クス、 (c)水溶性または水分散性のエポキシ硬化剤、および
(d)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、を含有して
いる。 [0017] この組成物は、未硬化のセメント質組成物と比較して強
化された最終強度および耐薬品性を示す。好ましくは、
重合体ラテックス固体、エポキシ樹脂、およびアミン硬
化剤の合計(すなわち、全有機物固体)の水硬セメント
に対する重量比は、約0.1〜0.3である。重合体ラ
テックスのガラス転移温度は、好ましくは約O℃から3
0℃である。 [0018] 本発明の現在における好ましい態様においては、タイプ
I (Type I)のポルトランドセメントを水
硬セメントとして使用する。 [0019] 現在における他の好ましい態様においては、タイプII
Iの(Type III)のポルトランドセメントを
使用し、かつ組成物にはナトリウムイオン含有促進剤例
えば炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウム、から選ば
れた促進剤を含有させる。このセメント質組成物は、ポ
ルトランドセメント組成物の典型的な強度を早期に示し
、更に重合体による変性がなされていない従来のセメン
ト質組成物以上の強化された最終強度および耐薬品性を
示す。 [0020] 説明のセメント質組成物は、時には“′モルタル(mo
rtars)” ’“トッピング(topping
)” ”オーバーレイ(overlays)”等と
当業界で称されているタイプのものである。それら材料
、それらの適用および使用についての一般的記載は、ピ
ー、マスロウ(P、mas 1 ow)のケミカルマテ
リアル フォー コンストラクション(chemica
l MaterialsFor Con5truc
tion)(Structures Publis特
開平3−27924−、 (12) hing Co、、Farmington、MI
1974)に見出すことができる。それらは、混合物と
してポルトランドセメントまたはその他の水硬セメント
を含有している″゛重合体変性コンクリート″である。 しかし、それらは、ビニル単量体例えばメタクリル酸メ
チルの現場塊状重合によって造られた°゛重重合体コン
クリードパラら区別される。 [0021] 本発明のセメント質組成物は、ウレイド官能基を有する
合成重合体ラテックスを含有している。乾燥することに
より強い耐水性フィルムを形成するウレイド官能基を有
するラテックスの任意のタイプのものを使用することが
できるが、好ましくは、被覆性組成物に使用する合成重
合体ラテックスには、アクリル系重合体ラテックス、ス
チレン/アクリル系共重合体ラテックス、スチレン/ブ
タジェン共重合体ラテックス、アクリロニトリル/ブタ
ジェン重合体ラテックス、塩素化ビニル重合体ラテック
ス、および疎水性酢酸ビニル共重合体ラテックスが包含
される。 [0022] 用語 アクリル系重合体ラテックス(acrylic
polymer 1atex)”は、アクリル基(
−COCH=CH2)またはメタクリル基(−c○C(
cH3)=CH2)基を含有し、特に全単量体重量に基
づいて(メタ)アクリル系単量体の約80重量%以上を
含有する、実質的に重合可能な単量体を包含する単量体
から重合された重合体ラテックスを意味する。用語“疎
水性(hyarophobic) 酢酸ビニル共重合
体ラテックスは、水感受性の傾向のある酢酸ビニル単独
重合体によって形成されたフィルムに対比して、乾燥に
より耐水性フィルムを形成する酢酸ビニルの共重合体ラ
テックス例えばエチレン/酢酸ビニル共重合体ラテック
ス等を意味する。重合体ラテックスをアミンと共に包装
するときは、例えば2成分系(この2成分は、あとで必
要とする水硬セメントおよび水といっしょに現場で混合
して本発明の被覆性組成物を提供する)の1成分を造る
ときは、耐アルカリ性重合体ラテックス、例えばアクリ
ル系、スチレン/アクリル系、またはスチレン/ブタジ
ェンの重合体ラテックス、が好ましい。配合するときに
(すなわち、混合するときに)混和性のある重合体ラテ
ックスの混合−31,4− 特開平3−279247 (i3) 物を使用することができる。また、乾燥するときに熱力
学的に混和性のある重合体ラテックスの混合物、すなわ
ち乾燥の間に相分離を起こさない混合物、を使用するこ
ともできる。 [0023] ウレイド官能性アクリル系重合体ラテックスを含有する
本発明の組成物は、特に有用である。何故なら、ウレイ
ド官能基を有しないアクリル系重合体ラテックスを使用
して造ったセメント質組成物は、実際的には短いポット
ライプを示しているからである。 [0024] 本発明に使用する重合体ラテックスは、当業界において
知られている任意の技術、例えば懸濁重合法、界面重合
法、または乳化重合法によって造ることができる。エチ
レン性不飽和単量体からラテックス重合体粒子の水分散
液を製造するための乳化重合技術は、重合体業界でよく
知られており、任意の従来の乳化技術、例えば1段法お
よび多段法のショットパッチ法(shot batc
h pr。 c e s s e s)および連続法を使用すること
ができる。所望により、単量体混合物を使用することも
でき、重合容器に徐々に添加することができる。重合容
器中の単量体組成物は、例えば容器中に供給する単量体
の組成を変えることにより、重合中に変えることができ
る。1段法および多段法の両方の重合技術を使用するこ
とができる。当業界で知られているように、種重合体乳
濁液を使用して製造し乳化重合により造った粒子の数を
調節することができる。当業界で知られているように、
最初の界面活性剤の仕込みを調節することにより、ラテ
ックス重合体粒子の粒子サイズを調節することができる
。重合体ラテックスの製造に関しては一般的に、デー、
シー、ブラックレイ(D、C,Blackley)のエ
マルジョンポリメリゼーション(Emulsion
Polymerization)(Wi ley、Ne
w york、1975)に記載されテイル。 [0025] ラテックス重合体粒子の凝集は、重合混合物の中に、ミ
セル形成性、安定化用界面活性剤を含有させることによ
り防止することができる。重合業界でよく知られている
ように、一般的に、ラテックス粒子の成長は、1種以上
の界面活性剤、例えばアニオン性界面活性剤またはノニ
オン性界面活性剤またはそれらの混合物によって、乳化
重合の間に安定化させることができる。乳化重合に適し
た界面活性剤の多くの例が、年報のマックッチェンのデ
タージェント アンド ニマルジイ7フイアー(McC
utchen’ s Detergents a
nd Emulsifiers)(MCPublis
hing Co、、Glen R。 ck、NJ)に記載されている。また、安定化剤の他の
タイプのもの、例えば保護コロイド、を使用することが
できる。 [0026] 好ましくは、セメント質組成物には、充分な量のノニオ
ン性界面活性剤を含有させて流体組成物のための適当な
ポットライフを提供させる。このノニオン性界面活性剤
の1部は、特別な特徴を有する重合体ラテックスを得る
目的で、重合の間に添加する。例えば、特定した重合方
法においては、ノニオン性界面活性剤の実質量を添加し
て重合体ラテックスの安定性を促進させることが必要で
ある。更に、ノニオン性界面活性剤は、重合が完了した
後のどの点においても所望レベルで添加することができ
る。 [0027] 本発明の組成物に使用することができる重合体ラテック
スの例には、エチレン性不飽和単量体、例えばα、β−
エチレン性不飽和単量体から重合した重合体ラテックス
が包含される。これら単量体には、スチレン、ブタジエ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフ
タレン、エチレン、酢酸ビニル、ビニルパーサテート(
vinyl versatate)、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリロニトリル、メタアクリロニトリ
ル、 (メタ)アクリルアミド、種々な(メタ)アクリ
ル酸の(c1−C2o)アルケニルエステル;例えば(
メタ)アクリル酸メチル、 (メタ)アクリル酸エチル
、 (メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、 (メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、 (メタ)アクリル酸シクロヘキシル、 (メタ)
アクリル酸n−オクチル、 (メタ)アクリル酸n−デ
シル、 (メタ)アクリル酸n−ドデシル、 (メタ)
アクリル酸テトラデシル、 (メタ)アクリル酸n−ア
ミル、 (メタ)アクリル酸ネオペンチル(メタ)アク
リル酸シクロペンチル、 (メタ)アクリル酸ラウリル
、 (メタ)アクリル酸オレイル、 (メタ)アクリル
酸バルミチルおよび(メタ)アクリル酸ステアリル;そ
の他の(メタ)アクリレート、例えば(メタ)アクリル
酸イソボルニル、 (メタ)アクリル酸ベンジル、 (
メタ)アクリル酸フェニル、 (メタ)アクリル酸2−
ブロモエチル、 (メタ)アクリル酸2−フェニルエチ
ル、および(メタ)アクリル酸1−ナフチル; (メタ
)アクリル酸アルコキシアルキル、例えば(メタ)アク
リル酸エトキシエチル;エチレン性不飽和ジーおよびト
リーカルボン酸またはそれらの無水物のモノ−およびジ
−アルキルエステル、例えばマレイン酸エチル、フマル
酸ジメチル、アコニット酸トリメチル、およびイタコン
酸エチルメチル等が包含される。本明細書中で用いた用
語゛′(メタ)アクリル酸((meth)acryla
te)” は、 °“アクリル酸−(acrylate
)パおよび“メタクリル酸−(methacrylat
e)”の両方を意味している。 [0028] また、分子量を上げたり、重合体を架橋するのに有効な
少なくとも1種の多エチレン性不飽和単量体を含有させ
ることができる。使用することができる多エチレン性不
飽和単量体の例には、 (メタ)アクリル酸アリル、ジ
(メタ)アクリル酸トリプロピレングリコール、ジ(メ
タ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アク
リル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,
6−ヘキサンジオール、 (メタ)アクリル酸1.3−
ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリアルキ
レングリコール、フタル酸ジアリル、トリ(メタ)アク
リル酸トリメチロールプロパン、ジビニルベンゼン、ジ
ビニルトルエン、トリビニルベンゼン、およびジビニル
ナフタレンが包含される。 [0029] ウレイド官能性およびチオウレイド官能性の重合可能な
単量体は、重合体ラテックス接着剤および被覆性組成物
のための接着性促進単量体として当業界で知られている
。重合体ラテックスにおけるウレイド基の存在は、単量
体混合物中に1種以上の共重合可能なウレイド官能性単
量体を含有させることによって達成できそれらから重合
体ラテックスは重合する。変法的には、ウレイド基また
はチオウレイド基は、例えば米国特許第3,300,4
29号および同第4,248゜754号に記載されてい
るように、重合に続く重合体ラテックスの化学的変性に
よって導入することができる。 [00301 共重合可能なウレイド−およびチオウレイド−官能性単
量体の例には、エチレン性不飽和単量体、例えばβ−(
N、 N’ −エチレンウレイド)エチル酸マレエート
、β−(N、 N’ −エチレンウレイド)エチル酸フ
マレート、メチル−β(N、 N’ −エチレンウレイ
ド)エチルフマレート、メチルβ−(N、 N’ −エ
チレンウレイド)エチルフマレート、β−ウレイドエチ
ル(メタ)アクリレート、N−メチロール−N′−メチ
ルアクリルオキシエチル尿素、β−チオウレイドプロピ
ル(メタ)アクリレート、β−ウレイドエチルビニルエ
ーテル、β−ウレイドエチルビニルスルファイド、5−
ウレイドペンチルスルファイド、N−ビニル−N、 N
’ 〜エチレン尿素、N−ビニル−N、 N’−エチレ
ンチオ尿素、N−ビニルチオプロピル−N、 N’−プ
ロピレン尿素、N−(β−(メタ)アクリルアミドエチ
ル)−N−メチロール−N、 N’ −エチレン尿素、
N−(3−アクリルオキシエチル) −N、 N’−)
リメチレン尿素、(メタ)アクリルオキシエチル−N−
エチレン尿素、N−Cβ−(α−(メタ)アクリルオキ
シ−アセトアミド)エチル、l −N、 N’ −エチ
レン尿素、N−〔β−(α−カルボキシメチルアクリル
アミド)エチル、] −]N−メチロールーN、N’
−エチレン尿素、N−[’β(2−ケト−1−へキサヒ
ドロキシ−ピリミジニル)プロピルコマレイミド、N〔
β(β−カルボキシアミド)−エチル〕エチレンチオ尿
素、N−ジメチル−アミノエチル−N′−ビニル−N、
N’ −トリメチレンチオ尿素;アミノアルキル尿素
および無水マレイン酸の逐次反応によって生成した付加
物、2−ヒドロキシエチルエチレン尿素、無水マレイン
酸、および1.2−プロピレンオキサイドの付加物、2
−ヒドロキシエチルエチレン尿素、1,2−プロピレン
オキサイドおよびアリルグリシジルエーテルの逐次反応
によって生成した付加物;2−アミノニチルエチレン尿
素、ネオデカン酸のグリシジルエーテルおよびアリルグ
リシジルエーテルの一連の反応生成物;N−エチル−β
−(エチレンウレイド)コハク酸のビニル、アリルおよ
び゛メタクリルニス・チル;N−β−(アリルアミノ)
エチルエチレン尿素、アリル(β−1−エチレン−ウレ
イド)エチルカルボネート、N−(β−1−エチレンウ
レイド)エチルアリルオキシアセトアミド、アリルN−
メチル−N−β−(1−エチレンウレイド)エチルカル
バメート、1.3−ビス−(2−(2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル)−エチル〕尿素およびアリルグリシジ
ルエーテルのアルカリ性付加物等が包含される。好まし
くは、本発明の組成物に使用する重合体ラテックスは、
重合体ラテックス中の固体100gにつきウレイド官能
基的0.002〜0.006モルを含有し、かつ重合体
ラテックスは、重合体ラテックスの固体100gにつき
ウレイド官能性単量体的0゜002〜0.006モルを
含有する単量体から重合させる。 [0031] また、共重合可能な他のタイプの単量体の少量を、本発
明に使用する合成重合体ラテックスを製造する単量体混
合物に含有させることもできる。例えば、コロイド安定
性を与えるために典壓的に含有させるタイプの酸官能性
の共重合可能な単量体の少量を使用することができる。 酸官能基性の共重合可能な単量体の例には、アクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、β−アクリルオキシプロ
ピオン酸等が包含される。また、他のタイプの官能基を
有する共重合可能な単量体、例えば接着性を促進する単
量体の少量を含有させることもできる。 [0032] 使用することができる合成重合体ラテックスの例には、
アクリル系共重合体ラテックス、例えばアクリル酸ブチ
ル/メタクリル酸メチル/酸共重合体ラテックスおよび
アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/酸共重合体ラ
テックス;酢酸ビニル単独重合体ラテックスおよび酢酸
ビニルの共重合体ラテックス(これらには、エチレン/
酢酸ビニル共重合体ラテックスが包含される);スチレ
ン/ブタジェン共重合体ラテックスが包含される。 [0033] 本発明の現在における好ましい態様においては、アクリ
ル酸ブチル45.6重量%、メタクリル酸メチル52.
4重量%、ウレイド官能性のメタクリレート1重量%、
およびメタクリル酸1重量%から成る単量体から重合し
た共重合体であるアクリル系共重合体ラテックスが使用
され゛る。この共重合体は、重合開始剤として過硫酸塩
を使用して逐次添加の熱的技術方法によって製造する〔
°゛エマルジョンポリメリゼイション オブ アクリリ
ックポリマーズ” (EmulsionPolyme
rization of Acrylic Po
lymers)〕 (Rohm and Haas
Co、、Ph1ladelphia、P、A)。こ
の共重合体ラテックスは、計算されたガラス転移温度1
0℃〜16℃を有している。 [0034] 一般的に、乾燥により強い耐水性フィルムを形成する重
合体ラテックスが好ましい。本発明の被覆性組成物の乾
燥中の割れを避けるために、合成重合体のガラス転移温
度は約30℃以下が好ましく、アクリル酸ブチルおよび
メタクリル酸メチルを使用するときは、ガラス転移温度
は約25℃以下が好ましい。また、水がフィルム形成の
間により多く可塑化作用を示す場合には、約25℃より
高い温度のガラス転移温度を有し、かつアクリル酸ブチ
ル/メタクリル酸メチル共重合体よりもより多く親水性
である合成重合体を使用することもできる。 [0035] 屋内のフローリング(f 1oor ing)に用いる
ときの硬化した被覆性組成物の圧縮強度を最大にするた
めに、重合体ラテックスのガラス転移温度は、そのよう
な適用に意図されている被覆性組成物またはオーバーレ
イ組成物のための約O℃より高いことが好ましい。この
タイプの材料のための屋内フローリングに適用スるため
の一般的記載は、マスロー(Ma S 10W)のケミ
カル マテリアルズ フォー コンストラクション(c
hemical Materials For
Con5truction)の第2章(chapter
2)に記載されている。 [0036] 合成重合体ラテックスは、好ましくは、被覆性組成物の
全有機固体の約60〜75重量%を提供し、残りはエポ
キシ樹脂、アミン官能性硬化剤等によって提供される。 [0037] ラテックス中の重合体固体のエポキシ樹脂およびエポキ
シ硬化剤の合計に対する重量比は、好ましくは、約60
:40〜75:25であり、更に好ましくは、約70:
30〜75:25である。 [0038] 本発明の組成物には、少なくとも1種のエポキシ樹脂が
含有される。エポキシ樹脂は、被覆性組成物を適用する
温度において液体であることが好ましい。本発明の被覆
性組成物に使用することができるエポキシ樹脂には、平
均して1個以上のエポキシ基を含有するエポキシ樹脂が
包含される。使用できるエポキシ樹脂の例には、エピク
ロロヒドリンとビスフェノールAまたはビスフェノール
Bとの反応生成物、フェノール(または置換フェノール
)およびホルムアルデヒドの反応生成物とエピクロロヒ
ドリンとの反応によって生成したエポキシ化ノボラック
樹脂;エピクロロヒドリンおよび脂肪族ポリオール、例
えばグリセロール、1.4−ブタンジオール、ポリ(オ
キシプロピレン)グリコールまたはこれらに類似のポリ
アルコール成分、の反応生成物が包含される。また、そ
のような樹脂の混合物を使用することもできる。適当な
ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂は、5hell
Chemical Co、がらEpon 82
8樹脂(登録商標)として市販されている。また、反応
性エポキシ官能性希釈剤との混合物を含有するエポキシ
樹脂の混合物を使用することもできる。 [0039] エポキシ樹脂は、水硬セメントと直接混合することがで
き、かつ任意の砂または微粒子サイズの充填剤を使用し
て、本発明の被覆性組成物を造るための゛ドライ(dr
y)”成分を提供する。ドライ成分は、別々に包装して
貯蔵することができ、次いで被覆性組成物を用いる場所
に輸送することができる。エポキシ樹脂を含有している
ドライ成分は、アミン官能性のエポキシ硬化剤を含有す
る゛′ウェット(wet)”成分と、その場所において
混合することができる。液体のエポキシ樹脂は、水硬セ
メント、砂等と直接混合することができ、または、樹脂
は、従来の乳化方法を使用して最初に乳化させることも
できる。 [0040] 実際的には、第1または第2の置換基として活性水素を
含有する任意の多官能性アミンを、本発明の被覆性組成
物に、アミン官能性エポキシ硬化剤として使用1するこ
とができる。アミン官能性エポキシ硬化剤の例としては
、エチレンジアミン、ジエチルアミントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、ポリオキシプロピレンアミン、例
えばJeffamine D−230(登録商標);
アミン官能性アクリル系樹脂、例えば米国特許第4,1
20,839号に記載されている樹脂;変性脂肪族ポリ
アミン、例えばAncamine 1922 (登録
商標)およびAncamine2021 (登録商標)
;脂環式マンニッヒ塩基(Mannich base
s)、例えばAncamine 1732 (登録商
標);変性脂環式ポリアミン、例えばAncamine
1955 (登録商標);トリメチルへキサメチレ
ンジアミン;イソホロンジアミン;およびテトラエチレ
ンペンタミンが包含される。また、アミン官能性エポキ
シ硬化剤の混合物を使用することもできる。現在の好ま
しいエポキシ硬化剤は、Jeffamine D−2
30、プロピレンオキサイドジアミンオリゴマーである
。アミン官能性エポキシ硬化剤は、混合した被覆性組成
物のための充分なポットライフ、および基体に流体の被
覆性組成物を適用し易くする低粘度を提供するように選
定することが好ましい。 適当なポットライフおよび低粘度のためには、エチレン
グリコールのジアミンオリゴマーおよびプロピレングリ
コールのジアミンオリゴマーが好ましい。 [0041] 早期に強度を発現することは、本発明の被覆性組成物の
重要かつ有利な性質である。水硬セメントの硬化は、早
期の強度発現を調節すると考えられる。 [0042] 本明細書に用いられている用語゛水硬セメント(hyd
raulic ceme n t ) ”は、水硬天
然セメントとして普通に知られているように、石灰、シ
リカ、およびアルミナ、または石灰およびマグネシア、
シリカ、およびアルミナおよび酸化鉄等のような全てめ
化学組み合せ物(マゼンタは、例えば石灰の1部と置き
代えることができるし、酸化鉄はアルミナの1部と置き
代えることができる)を包含していることを意味する。 水硬天然セメントには、グラビア(grappier)
セメント、ポゾラン(pozzolan)セメント、天
然セメント、ポルトランド(portland)セメン
ト、白色(white)セメント、およびアルミニウム
質(aluminous)セメント等が包含される。ポ
ゾランセメントには、消石灰および粒状にした噴射炉ス
ラグ(blast furnace slag)か
ら造ったスラグセメントが包含される。一般的に、ポル
トランドセメントは、天然セメントの間では、その秀れ
た強度のために好ましい。通常の構造物級のポルトラン
ドセメントまたはその他の水硬天然セメントに加えて変
性した天然セメントおよびポルトランドセメント、例え
ば高速強度セメント耐熱性セメント、および遅硬化性セ
メント、を本発明に使用することができる。ポルトラン
ドセメントの間では、ASTMのタイプ(Type s
) I、 II、 II■、■vまたは■のいずれも使
用できる。しかし、現在の好ましい態様においてはタイ
プIIIのポルトランドセメントが好ましい。一方、現
在の他の好ましい態様においては、タイプエのポルトラ
ンドセメントが好ましい。 [0043] 本発明の組成物の有機成分は、水硬セメントの硬化を遅
らせる傾向にある。この遅延は、被覆性組成物にセメン
ト硬化促進剤を添加することによって改善することがで
きる。水硬セメント硬化促進剤は当業界でよく知られて
いる。 [0044] ナトリウムイオン含有硬化促進剤、例えば炭酸ナトリウ
ムまたは水酸化ナトリウム、を使用することが好ましい
。何故なら、ナトリウムイオン含有硬化促進剤の存在は
、驚異的に促進された強度の発現を提供することが見出
されているからである。 [0045] 本発明のセメント質組成物は、任意的に、アミン官能性
またはエポキシ官能性のシランを含有させることができ
る。 [0046] アミン官能性シランおよびエポキシ官能性シランの例に
は、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルメトキシジメトキシシラン、 (アミノエ
チルアミノメチル)フェニルエチルトリメトキシシラン
、4−アミノブチルジメチルメトキシシラン、4−アミ
ノブチルトリエトキシシラン、N−2−アミノエチル−
3−アミノプロピルトリス(2−エチルヘキソキシ)シ
ラン、P−アミノフニニルトリエチルシラン、3−アミ
ノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピ
ルメチルジェトキシシラン、3−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン
、ジエチレントリアミンプロピルトリメトキシシラング
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビス(3−グ
リシドキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、3−
グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、および
(3−グリシドキシプロピル)メチルジニトキシシラン
が包含される。シランは、セメント質組成物混合物に直
接添加することができる。変法的にはシランは、セメン
ト質組成物混合物に添加する前に、水または溶媒例えば
メタノールに予め分散させたりまたは溶解させることが
できる。また、シランの混合物を使用することもできる
。使用するシランの量は、被覆性組成物に使用する充填
剤のタイプおよび割合に関係する。好ましくは、シラン
は、水硬セメント固体に基づいて少なくとも約0.1重
量%のレベルでセメント質組成物に使用する。 シランは、硬化したセメント質組成物の耐酸性を強化す
るが、硬化を遅らす傾向がある。 [0047] しばしば、セメント質組成物に砂またはより大きな骨材
を混入することが有利である。また、砂および骨材をセ
メント質組成物に含有させて、コストを低くしまたは所
望の性質を与えることができる。砂または骨材の性質は
、セメント質組成物の意図する用途によって指図するこ
とになる。組積工事用ペイン)(masonry p
aints)またはプラスター(plasters)の
ためには、小粒子サイズの砂の任意の種類、好ましくは
1mm以下の平均粒子サイズを有する砂を使用すること
が可能である。一方、硬化したセメント質組成物が正確
な諸要求に従わなければならない場合には、例えば存在
しているコンクリート床に適用するセメントパッチ(c
emment patch)のような場合には、中間
の平均粒子サイズの等級の砂、例えば“ベスト(bes
t)”砂および゛′オツタワ(○ttawa)”砂のま
たはこれら2つの砂の混合物を、より多く有利に使用す
ることができる。ベスト砂は゛鋭い(sharp)”
として知られているタイプの砂であり、オツタワ砂は“
′丸い(round)” として知られているタイプの
砂である。 [0048] 被覆性組成物に含有させることができる砂の例には、オ
フタワ20−30メツシユ(mesh)、ASTMC1
90(Fisher 5cientificCo、、
Pittsburgh、FAから販売されティる):M
DCNo、2砂および70メツシユ砂(MDCIndu
stries、Ph1ladelphia、PAから販
売されている);およびGS灰色砂(gray 5a
nd)(Stonhard、Inc、、maple
5hade、NJ、から販売すしている)が包含される
。現在の好ましい態様においては、本発明のセメント質
組成物には、平均サイズ約0.1〜0.25mmを有す
る角形の粒子から形成されている砂例えばMDC70メ
ツシュ砂の約20〜40重量%、平均サイズ約0. 5
〜1.0mmを有する球形の粒子から形成されている砂
例えばオフタワ20〜30メツシユ砂の約20〜40重
量%、平均サイズ約1〜3mmを有する角形の粒子から
形成された砂例えばMDCNo、2砂の20〜40重景
%、および水硬セメントの約20〜40重量%が含有さ
れている。 [0049] 一般的に、使用する砂の性質は、硬化したセメント質組
成物の意図する用途によって指図することになる。フロ
ーリングに用いるためには、中間粒子サイズの等級の砂
、例えば゛オッタワ′°砂、“’MDC70”砂、およ
び’MDCNo。 2パ砂、およびこれらの混合物を有利に使用することが
できる。微粒子が除かれたそのような中間等級の砂にお
いても、まだ砂のふるいサイズはかなりの広範囲にわた
って変化している。 [00501 砂を添加する代りに、または砂の添加に加えて、磨粋し
たガラス、金剛砂粉末珪藻土、磨粋したスラグ(sla
g)、微細な砂利、トラップロック(t r ap
rock)、および類似の骨材を使用することが可能で
ある。 [0051] 砂:セメントの比は、重量基準で約2:1〜約4:1に
変えることができる。 [0052] 本発明の被覆性組成物は、所望により、充填剤として微
細な粒子サイズの鉱物を追加して含有させることができ
る。例えば、微細な粒子サイズのシリカを使用特開平c
(−279247(24) することができる。本明細書において使用されている用
語°゛微細粒子サイズの充填剤(fine part
icle 5ize filler)”は・約50
μ以下の重量平均粒子サイズを有する充填剤のことであ
る。使用することができる微細な粒子サイズの充填剤の
例には、120.325、および400メツシユ(7)
シリカ(Smith Chemical and
Co1or Co、、Jamaica、NYから販
売されている):lm5il(登録商標)無定形シリカ
(Ilinois Minerals Co、、C
a1ro、ILから販売されている);Durami
te (登録商標)炭酸カルシウム(Thompson
。 Weinman and Co、、Carters
ville、GAから販売されている):およびN09
1パライト(baryles)(硫酸バリウム)(Pf
izer Corp、、Easton、PAから販売
されている)が包含される。微細な粒子サイズの充填剤
は、一般的に反対に関係する圧縮強度および粒子サイズ
と共に、硬化した被覆性組成物の圧縮強度に貢献する。 しかし、あまりにも微細な粒子サイズの充填剤を使用す
るならば、結果的に得られる被覆性組成物またはモルタ
ルは、容易に適用するためにはあまりにも厚くかつ粘着
になる。 微細な充填剤:被覆性組成物固体の重量比は、使用する
微細な粒子サイズの充填剤粒子サイズ、被覆性組成物の
レオロジー的要求、およびその充填剤の化学的性質に依
存する。 [0053] 本発明のセメント質組成物は、従来の方法および装置を
用いて、それらの成分を混合することができる。好まし
くは、2つの中間物成分を先ず製造し、包装しそして貯
蔵し、次いで適用する場所に輸送し、そこでそれらをセ
メント質組成物を提供する割合で水といっしょに混合す
る。第1の成分は、好ましくは“ドライミックス(dr
y m1x)”であり、これは微細は粒子サイズの充
填剤、もしあるならその他の充填剤例えば大きな粒子サ
イズの砂または骨材、水硬セメント、および液体のエポ
キシ樹脂を含有する。これらの成分は、粒状鉱物を混合
するための従来の装置、例えばリボン式またはロータリ
一式ブレンダーを使用して混合することができる。好ま
しくは、任意的に大きな粒子サイズの充填剤を先ず32
6一 任意の微細な粒子サイズの充填剤といっしょに水硬セメ
ントをその中に混合し、混合を続けて“ドライミックス
゛°を生成させる。この添加順序は、エポキシ樹脂を、
水硬セメントまたは他の微細な粒子サイズの材料と最初
に混合するときに生起する傾向にある凝集塊の生成を避
けるのに好ましい。 [0054] 第2の成分または゛ウェットミックス(wetmix)
”には、好ましくは、重合体ラテックス、アミン官能性
エポキシ硬化剤、水硬セメントのための任意的な水溶性
促進剤、および任意的なエポキシ−またはアミン−官能
性シランが包含される、そして従来の液体用の低せん断
混合用装置(low 5hear mixing
equipment)を用い、重合体ラテックスがぜ
ん断により誘発される凝固または不安定化されるのを避
けるように注意しながら製造する。 [0055] 好ましくは、水硬セメントの硬化を速めるためにナトリ
ウム含有促進剤を本発明の被覆性組成物に含有させる。 炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムが好ましい。好
ましくは、促進剤は、水硬セメントの硬化を促進させる
のに有効な量で含有させる。例えば、炭酸ナトリウムは
、水硬セメント固体の約0.5重量%のレベルにおいて
使用することができ、水酸化ナトリウムは、水硬セメン
ト固体の約2.0重量%のレベルにおいて使用すること
ができる。これらの促進剤は、ウェットミックスまたは
ドライミックスのいずれの中にも含有させることができ
る[0056] 重合体ラテックス中の結果的にはウェットミックス中の
、固体の割合に依存して、別のドライミックスおよびウ
ェットミックスを造るならば、水硬セメントを完全に硬
化させるための適当な水を提供するために、ドライミッ
クスおよびウェットミックスを用いる適用場所において
、水を追加して混合することが望ましい。水硬セメント
の硬化を充分にするために必要とする水:水硬セメント
の比は、水硬セメントの性質、ドライミックスに含まれ
ているセメントの量、適用の性質(これには適用する流
体の被覆性組成物の厚さおよび作業場所の環境条件が含
まれる)、流体のセメント質被覆性組成物の所望のレオ
ロジー性、および適用方法(例えば、こてによる適用、
または噴霧による適用) に依存する。当業界で知られ
ているように、蒸発または同じような要因による水の損
失を遅らせるためにバリヤー塗料(barr ier
coat ing)または被覆材料を用いる。 一般に、全部の水の最適な割合は、簡単な実験によって
決定することができる。 現在の好ましい態様の1つにおいては、全部の水:ポル
トランドセメントの重量比は約0.4〜1である。 [0057] 所望により、他の成分、例えば、脱泡剤、有機成分のた
めの防腐剤例えば殺菌剤および静菌剤、U■安定剤、着
色剤例えば着色顔料および色素、増粘剤例えばポリ電解
質増粘剤およびセルロース性増粘剤、レオロジー調節剤
例えば会合した増粘剤等、補助溶剤、固体レベルを調節
するための追加の水等を、ウェットミックスの中に含有
させることができる。 [0058] 本発明の組成物は、多目的のために使用することができ
る。例えば、本発明の組成物は、新しいポルトランドセ
メントを存在しているコンクリートに接着するための結
合用被覆剤または接着剤として、例えば存在しているコ
ンクリートのための新しいコンクリートオーバーレイと
して、存在しているコンクリート構造物の割れを修繕す
るためのグラウト(grout)として、新鮮なポルト
ランドセメントをスチール強化棒またはプレートに接着
するための結合剤として、例えば壁に骨材、パネル等を
結合して装飾的効果を提供するためのグラウトとして、
屋外でさらされているコンクリート構造物、例えばダム
、橋のデツキ、桟橋、公益の鉄塔、ビルヂング等のため
の保護用オーバーレイとして、使用することができる。 また、本発明の組成物は、フローリングオーバーレイと
して、化学的な攻撃に対して保護が望まれる存在してい
るまたは新しいコンクリート、金属、または木材のフロ
ーリング、例えば、酸にさらされる場合の、化学プラン
ト、製油精製装置、電気メツキ設備等上の被覆剤として
、および例えば有機酸またはアルカリ性物にさらされる
、食料製造設備、ソフトドリンクのホトリングプラント
、食肉包装設備、および牛乳製品製造所のための塗料と
して、使用することができる。 更に、これらの被覆性組成物は、酸性雨等からの分解を
受けている石、コンクリ−トビルヂングの前面、および
彫刻品のための保護用塗料として使用することができる
。一般的に、本発明の被覆性組成物は、適用の必要によ
り広範囲の厚さにわたって用いることができる。 [0059] 次の実施例は、本発明の組成物および方法を例示的に示
したものであり、本発明を実施するについて当業者に有
用であろう。しかし、本発明は、これらの実施例によっ
て制限されるものではない。 [00603 特にことわりがなければ、次の実験例に用いられた全て
の%および割合は重量である。ことわりがなければ、以
下に述べた次の試験操作を使用した。 圧縮強度は次の如く試験した: ウェット被覆性組成物を12. 7mm (172イン
チ)の立方体の型に充填した。これらの立方体を18〜
24時間後に型から取り比し、試験前に室条件(r。 om condition)下で熟成した。これら立
方体を、PR−60性能試験リング(proving
ring)を有するModel 900 Ver
sa−Loader (Soiltest、Inc、、
Lake Bluff、IL)圧縮荷重機(comp
ression loading machine
)を用いて試験した。荷重速度は2mm/分(0,08
インチ/分)であった。 [0061] 熱衝撃性を評価するためには、被覆性組成物をコンクリ
ートブロックに適用し次の如く冷−熱サイクル試験にか
けた:
属を被覆しおよびオーバーレイするのに使用するための
、例えば腐食した橋のデツキ(decks)の修理のた
めに、また化学薬品にさらされて損害をこうむったフロ
ーリングの修復のために使用するための重合体変性セメ
ント質組成物を有利に提供する。本発明の重合体変性セ
メント質組成物は、従来のエポキシをベースとした重合
体コンクリート組成物が破損される原因となる高温度の
サイクルのあとでさえ、熱衝撃試験に有利に合格する。 本発明の重合体変性セメント質組成物は、2包装系とし
て有利に配合することができる。すなわち、被覆性組成
物は、別々に混合し、貯蔵することができ、かつあとで
遠方の適用場所に輸送することができる一組の貯蔵安定
性成分から混合される。それらは従来の装置を用いて水
といっしょに混合し長いポットライフおよび低粘度を有
し、基体に容易かつ急速に適用することができる。基体
に適用し、基体上に硬化させることができる流体の未硬
化組成物の厚さは、容易にかつ完全に0.05cmのよ
うな薄さ、および5.0cmのような厚さの両方の被覆
で広い範囲にわたって変えることができる。本発明によ
る硬化したセメント質組成物は、未変性の組成物と比較
して、大きな最終強度および良好な耐薬品性、特に水性
の酸および有機溶媒に対する良好な抵抗性を有し、かつ
エポキシ樹脂に基づいた重合体コンクリートよりコスト
が低い。 [0016] 本発明の重合体変性セメント質組成物は、(a)少なく
とも1種の水硬セメント、特開平3−279247 (
[1) (b)少なくとも1種のアルカリ安定性、フィルム形成
性のウレイド官能基を含有している合成重合体のラテッ
クス、 (c)水溶性または水分散性のエポキシ硬化剤、および
(d)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、を含有して
いる。 [0017] この組成物は、未硬化のセメント質組成物と比較して強
化された最終強度および耐薬品性を示す。好ましくは、
重合体ラテックス固体、エポキシ樹脂、およびアミン硬
化剤の合計(すなわち、全有機物固体)の水硬セメント
に対する重量比は、約0.1〜0.3である。重合体ラ
テックスのガラス転移温度は、好ましくは約O℃から3
0℃である。 [0018] 本発明の現在における好ましい態様においては、タイプ
I (Type I)のポルトランドセメントを水
硬セメントとして使用する。 [0019] 現在における他の好ましい態様においては、タイプII
Iの(Type III)のポルトランドセメントを
使用し、かつ組成物にはナトリウムイオン含有促進剤例
えば炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウム、から選ば
れた促進剤を含有させる。このセメント質組成物は、ポ
ルトランドセメント組成物の典型的な強度を早期に示し
、更に重合体による変性がなされていない従来のセメン
ト質組成物以上の強化された最終強度および耐薬品性を
示す。 [0020] 説明のセメント質組成物は、時には“′モルタル(mo
rtars)” ’“トッピング(topping
)” ”オーバーレイ(overlays)”等と
当業界で称されているタイプのものである。それら材料
、それらの適用および使用についての一般的記載は、ピ
ー、マスロウ(P、mas 1 ow)のケミカルマテ
リアル フォー コンストラクション(chemica
l MaterialsFor Con5truc
tion)(Structures Publis特
開平3−27924−、 (12) hing Co、、Farmington、MI
1974)に見出すことができる。それらは、混合物と
してポルトランドセメントまたはその他の水硬セメント
を含有している″゛重合体変性コンクリート″である。 しかし、それらは、ビニル単量体例えばメタクリル酸メ
チルの現場塊状重合によって造られた°゛重重合体コン
クリードパラら区別される。 [0021] 本発明のセメント質組成物は、ウレイド官能基を有する
合成重合体ラテックスを含有している。乾燥することに
より強い耐水性フィルムを形成するウレイド官能基を有
するラテックスの任意のタイプのものを使用することが
できるが、好ましくは、被覆性組成物に使用する合成重
合体ラテックスには、アクリル系重合体ラテックス、ス
チレン/アクリル系共重合体ラテックス、スチレン/ブ
タジェン共重合体ラテックス、アクリロニトリル/ブタ
ジェン重合体ラテックス、塩素化ビニル重合体ラテック
ス、および疎水性酢酸ビニル共重合体ラテックスが包含
される。 [0022] 用語 アクリル系重合体ラテックス(acrylic
polymer 1atex)”は、アクリル基(
−COCH=CH2)またはメタクリル基(−c○C(
cH3)=CH2)基を含有し、特に全単量体重量に基
づいて(メタ)アクリル系単量体の約80重量%以上を
含有する、実質的に重合可能な単量体を包含する単量体
から重合された重合体ラテックスを意味する。用語“疎
水性(hyarophobic) 酢酸ビニル共重合
体ラテックスは、水感受性の傾向のある酢酸ビニル単独
重合体によって形成されたフィルムに対比して、乾燥に
より耐水性フィルムを形成する酢酸ビニルの共重合体ラ
テックス例えばエチレン/酢酸ビニル共重合体ラテック
ス等を意味する。重合体ラテックスをアミンと共に包装
するときは、例えば2成分系(この2成分は、あとで必
要とする水硬セメントおよび水といっしょに現場で混合
して本発明の被覆性組成物を提供する)の1成分を造る
ときは、耐アルカリ性重合体ラテックス、例えばアクリ
ル系、スチレン/アクリル系、またはスチレン/ブタジ
ェンの重合体ラテックス、が好ましい。配合するときに
(すなわち、混合するときに)混和性のある重合体ラテ
ックスの混合−31,4− 特開平3−279247 (i3) 物を使用することができる。また、乾燥するときに熱力
学的に混和性のある重合体ラテックスの混合物、すなわ
ち乾燥の間に相分離を起こさない混合物、を使用するこ
ともできる。 [0023] ウレイド官能性アクリル系重合体ラテックスを含有する
本発明の組成物は、特に有用である。何故なら、ウレイ
ド官能基を有しないアクリル系重合体ラテックスを使用
して造ったセメント質組成物は、実際的には短いポット
ライプを示しているからである。 [0024] 本発明に使用する重合体ラテックスは、当業界において
知られている任意の技術、例えば懸濁重合法、界面重合
法、または乳化重合法によって造ることができる。エチ
レン性不飽和単量体からラテックス重合体粒子の水分散
液を製造するための乳化重合技術は、重合体業界でよく
知られており、任意の従来の乳化技術、例えば1段法お
よび多段法のショットパッチ法(shot batc
h pr。 c e s s e s)および連続法を使用すること
ができる。所望により、単量体混合物を使用することも
でき、重合容器に徐々に添加することができる。重合容
器中の単量体組成物は、例えば容器中に供給する単量体
の組成を変えることにより、重合中に変えることができ
る。1段法および多段法の両方の重合技術を使用するこ
とができる。当業界で知られているように、種重合体乳
濁液を使用して製造し乳化重合により造った粒子の数を
調節することができる。当業界で知られているように、
最初の界面活性剤の仕込みを調節することにより、ラテ
ックス重合体粒子の粒子サイズを調節することができる
。重合体ラテックスの製造に関しては一般的に、デー、
シー、ブラックレイ(D、C,Blackley)のエ
マルジョンポリメリゼーション(Emulsion
Polymerization)(Wi ley、Ne
w york、1975)に記載されテイル。 [0025] ラテックス重合体粒子の凝集は、重合混合物の中に、ミ
セル形成性、安定化用界面活性剤を含有させることによ
り防止することができる。重合業界でよく知られている
ように、一般的に、ラテックス粒子の成長は、1種以上
の界面活性剤、例えばアニオン性界面活性剤またはノニ
オン性界面活性剤またはそれらの混合物によって、乳化
重合の間に安定化させることができる。乳化重合に適し
た界面活性剤の多くの例が、年報のマックッチェンのデ
タージェント アンド ニマルジイ7フイアー(McC
utchen’ s Detergents a
nd Emulsifiers)(MCPublis
hing Co、、Glen R。 ck、NJ)に記載されている。また、安定化剤の他の
タイプのもの、例えば保護コロイド、を使用することが
できる。 [0026] 好ましくは、セメント質組成物には、充分な量のノニオ
ン性界面活性剤を含有させて流体組成物のための適当な
ポットライフを提供させる。このノニオン性界面活性剤
の1部は、特別な特徴を有する重合体ラテックスを得る
目的で、重合の間に添加する。例えば、特定した重合方
法においては、ノニオン性界面活性剤の実質量を添加し
て重合体ラテックスの安定性を促進させることが必要で
ある。更に、ノニオン性界面活性剤は、重合が完了した
後のどの点においても所望レベルで添加することができ
る。 [0027] 本発明の組成物に使用することができる重合体ラテック
スの例には、エチレン性不飽和単量体、例えばα、β−
エチレン性不飽和単量体から重合した重合体ラテックス
が包含される。これら単量体には、スチレン、ブタジエ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフ
タレン、エチレン、酢酸ビニル、ビニルパーサテート(
vinyl versatate)、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、アクリロニトリル、メタアクリロニトリ
ル、 (メタ)アクリルアミド、種々な(メタ)アクリ
ル酸の(c1−C2o)アルケニルエステル;例えば(
メタ)アクリル酸メチル、 (メタ)アクリル酸エチル
、 (メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、 (メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、 (メタ)アクリル酸シクロヘキシル、 (メタ)
アクリル酸n−オクチル、 (メタ)アクリル酸n−デ
シル、 (メタ)アクリル酸n−ドデシル、 (メタ)
アクリル酸テトラデシル、 (メタ)アクリル酸n−ア
ミル、 (メタ)アクリル酸ネオペンチル(メタ)アク
リル酸シクロペンチル、 (メタ)アクリル酸ラウリル
、 (メタ)アクリル酸オレイル、 (メタ)アクリル
酸バルミチルおよび(メタ)アクリル酸ステアリル;そ
の他の(メタ)アクリレート、例えば(メタ)アクリル
酸イソボルニル、 (メタ)アクリル酸ベンジル、 (
メタ)アクリル酸フェニル、 (メタ)アクリル酸2−
ブロモエチル、 (メタ)アクリル酸2−フェニルエチ
ル、および(メタ)アクリル酸1−ナフチル; (メタ
)アクリル酸アルコキシアルキル、例えば(メタ)アク
リル酸エトキシエチル;エチレン性不飽和ジーおよびト
リーカルボン酸またはそれらの無水物のモノ−およびジ
−アルキルエステル、例えばマレイン酸エチル、フマル
酸ジメチル、アコニット酸トリメチル、およびイタコン
酸エチルメチル等が包含される。本明細書中で用いた用
語゛′(メタ)アクリル酸((meth)acryla
te)” は、 °“アクリル酸−(acrylate
)パおよび“メタクリル酸−(methacrylat
e)”の両方を意味している。 [0028] また、分子量を上げたり、重合体を架橋するのに有効な
少なくとも1種の多エチレン性不飽和単量体を含有させ
ることができる。使用することができる多エチレン性不
飽和単量体の例には、 (メタ)アクリル酸アリル、ジ
(メタ)アクリル酸トリプロピレングリコール、ジ(メ
タ)アクリル酸ジエチレングリコール、ジ(メタ)アク
リル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,
6−ヘキサンジオール、 (メタ)アクリル酸1.3−
ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリアルキ
レングリコール、フタル酸ジアリル、トリ(メタ)アク
リル酸トリメチロールプロパン、ジビニルベンゼン、ジ
ビニルトルエン、トリビニルベンゼン、およびジビニル
ナフタレンが包含される。 [0029] ウレイド官能性およびチオウレイド官能性の重合可能な
単量体は、重合体ラテックス接着剤および被覆性組成物
のための接着性促進単量体として当業界で知られている
。重合体ラテックスにおけるウレイド基の存在は、単量
体混合物中に1種以上の共重合可能なウレイド官能性単
量体を含有させることによって達成できそれらから重合
体ラテックスは重合する。変法的には、ウレイド基また
はチオウレイド基は、例えば米国特許第3,300,4
29号および同第4,248゜754号に記載されてい
るように、重合に続く重合体ラテックスの化学的変性に
よって導入することができる。 [00301 共重合可能なウレイド−およびチオウレイド−官能性単
量体の例には、エチレン性不飽和単量体、例えばβ−(
N、 N’ −エチレンウレイド)エチル酸マレエート
、β−(N、 N’ −エチレンウレイド)エチル酸フ
マレート、メチル−β(N、 N’ −エチレンウレイ
ド)エチルフマレート、メチルβ−(N、 N’ −エ
チレンウレイド)エチルフマレート、β−ウレイドエチ
ル(メタ)アクリレート、N−メチロール−N′−メチ
ルアクリルオキシエチル尿素、β−チオウレイドプロピ
ル(メタ)アクリレート、β−ウレイドエチルビニルエ
ーテル、β−ウレイドエチルビニルスルファイド、5−
ウレイドペンチルスルファイド、N−ビニル−N、 N
’ 〜エチレン尿素、N−ビニル−N、 N’−エチレ
ンチオ尿素、N−ビニルチオプロピル−N、 N’−プ
ロピレン尿素、N−(β−(メタ)アクリルアミドエチ
ル)−N−メチロール−N、 N’ −エチレン尿素、
N−(3−アクリルオキシエチル) −N、 N’−)
リメチレン尿素、(メタ)アクリルオキシエチル−N−
エチレン尿素、N−Cβ−(α−(メタ)アクリルオキ
シ−アセトアミド)エチル、l −N、 N’ −エチ
レン尿素、N−〔β−(α−カルボキシメチルアクリル
アミド)エチル、] −]N−メチロールーN、N’
−エチレン尿素、N−[’β(2−ケト−1−へキサヒ
ドロキシ−ピリミジニル)プロピルコマレイミド、N〔
β(β−カルボキシアミド)−エチル〕エチレンチオ尿
素、N−ジメチル−アミノエチル−N′−ビニル−N、
N’ −トリメチレンチオ尿素;アミノアルキル尿素
および無水マレイン酸の逐次反応によって生成した付加
物、2−ヒドロキシエチルエチレン尿素、無水マレイン
酸、および1.2−プロピレンオキサイドの付加物、2
−ヒドロキシエチルエチレン尿素、1,2−プロピレン
オキサイドおよびアリルグリシジルエーテルの逐次反応
によって生成した付加物;2−アミノニチルエチレン尿
素、ネオデカン酸のグリシジルエーテルおよびアリルグ
リシジルエーテルの一連の反応生成物;N−エチル−β
−(エチレンウレイド)コハク酸のビニル、アリルおよ
び゛メタクリルニス・チル;N−β−(アリルアミノ)
エチルエチレン尿素、アリル(β−1−エチレン−ウレ
イド)エチルカルボネート、N−(β−1−エチレンウ
レイド)エチルアリルオキシアセトアミド、アリルN−
メチル−N−β−(1−エチレンウレイド)エチルカル
バメート、1.3−ビス−(2−(2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル)−エチル〕尿素およびアリルグリシジ
ルエーテルのアルカリ性付加物等が包含される。好まし
くは、本発明の組成物に使用する重合体ラテックスは、
重合体ラテックス中の固体100gにつきウレイド官能
基的0.002〜0.006モルを含有し、かつ重合体
ラテックスは、重合体ラテックスの固体100gにつき
ウレイド官能性単量体的0゜002〜0.006モルを
含有する単量体から重合させる。 [0031] また、共重合可能な他のタイプの単量体の少量を、本発
明に使用する合成重合体ラテックスを製造する単量体混
合物に含有させることもできる。例えば、コロイド安定
性を与えるために典壓的に含有させるタイプの酸官能性
の共重合可能な単量体の少量を使用することができる。 酸官能基性の共重合可能な単量体の例には、アクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、β−アクリルオキシプロ
ピオン酸等が包含される。また、他のタイプの官能基を
有する共重合可能な単量体、例えば接着性を促進する単
量体の少量を含有させることもできる。 [0032] 使用することができる合成重合体ラテックスの例には、
アクリル系共重合体ラテックス、例えばアクリル酸ブチ
ル/メタクリル酸メチル/酸共重合体ラテックスおよび
アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/酸共重合体ラ
テックス;酢酸ビニル単独重合体ラテックスおよび酢酸
ビニルの共重合体ラテックス(これらには、エチレン/
酢酸ビニル共重合体ラテックスが包含される);スチレ
ン/ブタジェン共重合体ラテックスが包含される。 [0033] 本発明の現在における好ましい態様においては、アクリ
ル酸ブチル45.6重量%、メタクリル酸メチル52.
4重量%、ウレイド官能性のメタクリレート1重量%、
およびメタクリル酸1重量%から成る単量体から重合し
た共重合体であるアクリル系共重合体ラテックスが使用
され゛る。この共重合体は、重合開始剤として過硫酸塩
を使用して逐次添加の熱的技術方法によって製造する〔
°゛エマルジョンポリメリゼイション オブ アクリリ
ックポリマーズ” (EmulsionPolyme
rization of Acrylic Po
lymers)〕 (Rohm and Haas
Co、、Ph1ladelphia、P、A)。こ
の共重合体ラテックスは、計算されたガラス転移温度1
0℃〜16℃を有している。 [0034] 一般的に、乾燥により強い耐水性フィルムを形成する重
合体ラテックスが好ましい。本発明の被覆性組成物の乾
燥中の割れを避けるために、合成重合体のガラス転移温
度は約30℃以下が好ましく、アクリル酸ブチルおよび
メタクリル酸メチルを使用するときは、ガラス転移温度
は約25℃以下が好ましい。また、水がフィルム形成の
間により多く可塑化作用を示す場合には、約25℃より
高い温度のガラス転移温度を有し、かつアクリル酸ブチ
ル/メタクリル酸メチル共重合体よりもより多く親水性
である合成重合体を使用することもできる。 [0035] 屋内のフローリング(f 1oor ing)に用いる
ときの硬化した被覆性組成物の圧縮強度を最大にするた
めに、重合体ラテックスのガラス転移温度は、そのよう
な適用に意図されている被覆性組成物またはオーバーレ
イ組成物のための約O℃より高いことが好ましい。この
タイプの材料のための屋内フローリングに適用スるため
の一般的記載は、マスロー(Ma S 10W)のケミ
カル マテリアルズ フォー コンストラクション(c
hemical Materials For
Con5truction)の第2章(chapter
2)に記載されている。 [0036] 合成重合体ラテックスは、好ましくは、被覆性組成物の
全有機固体の約60〜75重量%を提供し、残りはエポ
キシ樹脂、アミン官能性硬化剤等によって提供される。 [0037] ラテックス中の重合体固体のエポキシ樹脂およびエポキ
シ硬化剤の合計に対する重量比は、好ましくは、約60
:40〜75:25であり、更に好ましくは、約70:
30〜75:25である。 [0038] 本発明の組成物には、少なくとも1種のエポキシ樹脂が
含有される。エポキシ樹脂は、被覆性組成物を適用する
温度において液体であることが好ましい。本発明の被覆
性組成物に使用することができるエポキシ樹脂には、平
均して1個以上のエポキシ基を含有するエポキシ樹脂が
包含される。使用できるエポキシ樹脂の例には、エピク
ロロヒドリンとビスフェノールAまたはビスフェノール
Bとの反応生成物、フェノール(または置換フェノール
)およびホルムアルデヒドの反応生成物とエピクロロヒ
ドリンとの反応によって生成したエポキシ化ノボラック
樹脂;エピクロロヒドリンおよび脂肪族ポリオール、例
えばグリセロール、1.4−ブタンジオール、ポリ(オ
キシプロピレン)グリコールまたはこれらに類似のポリ
アルコール成分、の反応生成物が包含される。また、そ
のような樹脂の混合物を使用することもできる。適当な
ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂は、5hell
Chemical Co、がらEpon 82
8樹脂(登録商標)として市販されている。また、反応
性エポキシ官能性希釈剤との混合物を含有するエポキシ
樹脂の混合物を使用することもできる。 [0039] エポキシ樹脂は、水硬セメントと直接混合することがで
き、かつ任意の砂または微粒子サイズの充填剤を使用し
て、本発明の被覆性組成物を造るための゛ドライ(dr
y)”成分を提供する。ドライ成分は、別々に包装して
貯蔵することができ、次いで被覆性組成物を用いる場所
に輸送することができる。エポキシ樹脂を含有している
ドライ成分は、アミン官能性のエポキシ硬化剤を含有す
る゛′ウェット(wet)”成分と、その場所において
混合することができる。液体のエポキシ樹脂は、水硬セ
メント、砂等と直接混合することができ、または、樹脂
は、従来の乳化方法を使用して最初に乳化させることも
できる。 [0040] 実際的には、第1または第2の置換基として活性水素を
含有する任意の多官能性アミンを、本発明の被覆性組成
物に、アミン官能性エポキシ硬化剤として使用1するこ
とができる。アミン官能性エポキシ硬化剤の例としては
、エチレンジアミン、ジエチルアミントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、ポリオキシプロピレンアミン、例
えばJeffamine D−230(登録商標);
アミン官能性アクリル系樹脂、例えば米国特許第4,1
20,839号に記載されている樹脂;変性脂肪族ポリ
アミン、例えばAncamine 1922 (登録
商標)およびAncamine2021 (登録商標)
;脂環式マンニッヒ塩基(Mannich base
s)、例えばAncamine 1732 (登録商
標);変性脂環式ポリアミン、例えばAncamine
1955 (登録商標);トリメチルへキサメチレ
ンジアミン;イソホロンジアミン;およびテトラエチレ
ンペンタミンが包含される。また、アミン官能性エポキ
シ硬化剤の混合物を使用することもできる。現在の好ま
しいエポキシ硬化剤は、Jeffamine D−2
30、プロピレンオキサイドジアミンオリゴマーである
。アミン官能性エポキシ硬化剤は、混合した被覆性組成
物のための充分なポットライフ、および基体に流体の被
覆性組成物を適用し易くする低粘度を提供するように選
定することが好ましい。 適当なポットライフおよび低粘度のためには、エチレン
グリコールのジアミンオリゴマーおよびプロピレングリ
コールのジアミンオリゴマーが好ましい。 [0041] 早期に強度を発現することは、本発明の被覆性組成物の
重要かつ有利な性質である。水硬セメントの硬化は、早
期の強度発現を調節すると考えられる。 [0042] 本明細書に用いられている用語゛水硬セメント(hyd
raulic ceme n t ) ”は、水硬天
然セメントとして普通に知られているように、石灰、シ
リカ、およびアルミナ、または石灰およびマグネシア、
シリカ、およびアルミナおよび酸化鉄等のような全てめ
化学組み合せ物(マゼンタは、例えば石灰の1部と置き
代えることができるし、酸化鉄はアルミナの1部と置き
代えることができる)を包含していることを意味する。 水硬天然セメントには、グラビア(grappier)
セメント、ポゾラン(pozzolan)セメント、天
然セメント、ポルトランド(portland)セメン
ト、白色(white)セメント、およびアルミニウム
質(aluminous)セメント等が包含される。ポ
ゾランセメントには、消石灰および粒状にした噴射炉ス
ラグ(blast furnace slag)か
ら造ったスラグセメントが包含される。一般的に、ポル
トランドセメントは、天然セメントの間では、その秀れ
た強度のために好ましい。通常の構造物級のポルトラン
ドセメントまたはその他の水硬天然セメントに加えて変
性した天然セメントおよびポルトランドセメント、例え
ば高速強度セメント耐熱性セメント、および遅硬化性セ
メント、を本発明に使用することができる。ポルトラン
ドセメントの間では、ASTMのタイプ(Type s
) I、 II、 II■、■vまたは■のいずれも使
用できる。しかし、現在の好ましい態様においてはタイ
プIIIのポルトランドセメントが好ましい。一方、現
在の他の好ましい態様においては、タイプエのポルトラ
ンドセメントが好ましい。 [0043] 本発明の組成物の有機成分は、水硬セメントの硬化を遅
らせる傾向にある。この遅延は、被覆性組成物にセメン
ト硬化促進剤を添加することによって改善することがで
きる。水硬セメント硬化促進剤は当業界でよく知られて
いる。 [0044] ナトリウムイオン含有硬化促進剤、例えば炭酸ナトリウ
ムまたは水酸化ナトリウム、を使用することが好ましい
。何故なら、ナトリウムイオン含有硬化促進剤の存在は
、驚異的に促進された強度の発現を提供することが見出
されているからである。 [0045] 本発明のセメント質組成物は、任意的に、アミン官能性
またはエポキシ官能性のシランを含有させることができ
る。 [0046] アミン官能性シランおよびエポキシ官能性シランの例に
は、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルメトキシジメトキシシラン、 (アミノエ
チルアミノメチル)フェニルエチルトリメトキシシラン
、4−アミノブチルジメチルメトキシシラン、4−アミ
ノブチルトリエトキシシラン、N−2−アミノエチル−
3−アミノプロピルトリス(2−エチルヘキソキシ)シ
ラン、P−アミノフニニルトリエチルシラン、3−アミ
ノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピ
ルメチルジェトキシシラン、3−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン
、ジエチレントリアミンプロピルトリメトキシシラング
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビス(3−グ
リシドキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、3−
グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、および
(3−グリシドキシプロピル)メチルジニトキシシラン
が包含される。シランは、セメント質組成物混合物に直
接添加することができる。変法的にはシランは、セメン
ト質組成物混合物に添加する前に、水または溶媒例えば
メタノールに予め分散させたりまたは溶解させることが
できる。また、シランの混合物を使用することもできる
。使用するシランの量は、被覆性組成物に使用する充填
剤のタイプおよび割合に関係する。好ましくは、シラン
は、水硬セメント固体に基づいて少なくとも約0.1重
量%のレベルでセメント質組成物に使用する。 シランは、硬化したセメント質組成物の耐酸性を強化す
るが、硬化を遅らす傾向がある。 [0047] しばしば、セメント質組成物に砂またはより大きな骨材
を混入することが有利である。また、砂および骨材をセ
メント質組成物に含有させて、コストを低くしまたは所
望の性質を与えることができる。砂または骨材の性質は
、セメント質組成物の意図する用途によって指図するこ
とになる。組積工事用ペイン)(masonry p
aints)またはプラスター(plasters)の
ためには、小粒子サイズの砂の任意の種類、好ましくは
1mm以下の平均粒子サイズを有する砂を使用すること
が可能である。一方、硬化したセメント質組成物が正確
な諸要求に従わなければならない場合には、例えば存在
しているコンクリート床に適用するセメントパッチ(c
emment patch)のような場合には、中間
の平均粒子サイズの等級の砂、例えば“ベスト(bes
t)”砂および゛′オツタワ(○ttawa)”砂のま
たはこれら2つの砂の混合物を、より多く有利に使用す
ることができる。ベスト砂は゛鋭い(sharp)”
として知られているタイプの砂であり、オツタワ砂は“
′丸い(round)” として知られているタイプの
砂である。 [0048] 被覆性組成物に含有させることができる砂の例には、オ
フタワ20−30メツシユ(mesh)、ASTMC1
90(Fisher 5cientificCo、、
Pittsburgh、FAから販売されティる):M
DCNo、2砂および70メツシユ砂(MDCIndu
stries、Ph1ladelphia、PAから販
売されている);およびGS灰色砂(gray 5a
nd)(Stonhard、Inc、、maple
5hade、NJ、から販売すしている)が包含される
。現在の好ましい態様においては、本発明のセメント質
組成物には、平均サイズ約0.1〜0.25mmを有す
る角形の粒子から形成されている砂例えばMDC70メ
ツシュ砂の約20〜40重量%、平均サイズ約0. 5
〜1.0mmを有する球形の粒子から形成されている砂
例えばオフタワ20〜30メツシユ砂の約20〜40重
量%、平均サイズ約1〜3mmを有する角形の粒子から
形成された砂例えばMDCNo、2砂の20〜40重景
%、および水硬セメントの約20〜40重量%が含有さ
れている。 [0049] 一般的に、使用する砂の性質は、硬化したセメント質組
成物の意図する用途によって指図することになる。フロ
ーリングに用いるためには、中間粒子サイズの等級の砂
、例えば゛オッタワ′°砂、“’MDC70”砂、およ
び’MDCNo。 2パ砂、およびこれらの混合物を有利に使用することが
できる。微粒子が除かれたそのような中間等級の砂にお
いても、まだ砂のふるいサイズはかなりの広範囲にわた
って変化している。 [00501 砂を添加する代りに、または砂の添加に加えて、磨粋し
たガラス、金剛砂粉末珪藻土、磨粋したスラグ(sla
g)、微細な砂利、トラップロック(t r ap
rock)、および類似の骨材を使用することが可能で
ある。 [0051] 砂:セメントの比は、重量基準で約2:1〜約4:1に
変えることができる。 [0052] 本発明の被覆性組成物は、所望により、充填剤として微
細な粒子サイズの鉱物を追加して含有させることができ
る。例えば、微細な粒子サイズのシリカを使用特開平c
(−279247(24) することができる。本明細書において使用されている用
語°゛微細粒子サイズの充填剤(fine part
icle 5ize filler)”は・約50
μ以下の重量平均粒子サイズを有する充填剤のことであ
る。使用することができる微細な粒子サイズの充填剤の
例には、120.325、および400メツシユ(7)
シリカ(Smith Chemical and
Co1or Co、、Jamaica、NYから販
売されている):lm5il(登録商標)無定形シリカ
(Ilinois Minerals Co、、C
a1ro、ILから販売されている);Durami
te (登録商標)炭酸カルシウム(Thompson
。 Weinman and Co、、Carters
ville、GAから販売されている):およびN09
1パライト(baryles)(硫酸バリウム)(Pf
izer Corp、、Easton、PAから販売
されている)が包含される。微細な粒子サイズの充填剤
は、一般的に反対に関係する圧縮強度および粒子サイズ
と共に、硬化した被覆性組成物の圧縮強度に貢献する。 しかし、あまりにも微細な粒子サイズの充填剤を使用す
るならば、結果的に得られる被覆性組成物またはモルタ
ルは、容易に適用するためにはあまりにも厚くかつ粘着
になる。 微細な充填剤:被覆性組成物固体の重量比は、使用する
微細な粒子サイズの充填剤粒子サイズ、被覆性組成物の
レオロジー的要求、およびその充填剤の化学的性質に依
存する。 [0053] 本発明のセメント質組成物は、従来の方法および装置を
用いて、それらの成分を混合することができる。好まし
くは、2つの中間物成分を先ず製造し、包装しそして貯
蔵し、次いで適用する場所に輸送し、そこでそれらをセ
メント質組成物を提供する割合で水といっしょに混合す
る。第1の成分は、好ましくは“ドライミックス(dr
y m1x)”であり、これは微細は粒子サイズの充
填剤、もしあるならその他の充填剤例えば大きな粒子サ
イズの砂または骨材、水硬セメント、および液体のエポ
キシ樹脂を含有する。これらの成分は、粒状鉱物を混合
するための従来の装置、例えばリボン式またはロータリ
一式ブレンダーを使用して混合することができる。好ま
しくは、任意的に大きな粒子サイズの充填剤を先ず32
6一 任意の微細な粒子サイズの充填剤といっしょに水硬セメ
ントをその中に混合し、混合を続けて“ドライミックス
゛°を生成させる。この添加順序は、エポキシ樹脂を、
水硬セメントまたは他の微細な粒子サイズの材料と最初
に混合するときに生起する傾向にある凝集塊の生成を避
けるのに好ましい。 [0054] 第2の成分または゛ウェットミックス(wetmix)
”には、好ましくは、重合体ラテックス、アミン官能性
エポキシ硬化剤、水硬セメントのための任意的な水溶性
促進剤、および任意的なエポキシ−またはアミン−官能
性シランが包含される、そして従来の液体用の低せん断
混合用装置(low 5hear mixing
equipment)を用い、重合体ラテックスがぜ
ん断により誘発される凝固または不安定化されるのを避
けるように注意しながら製造する。 [0055] 好ましくは、水硬セメントの硬化を速めるためにナトリ
ウム含有促進剤を本発明の被覆性組成物に含有させる。 炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムが好ましい。好
ましくは、促進剤は、水硬セメントの硬化を促進させる
のに有効な量で含有させる。例えば、炭酸ナトリウムは
、水硬セメント固体の約0.5重量%のレベルにおいて
使用することができ、水酸化ナトリウムは、水硬セメン
ト固体の約2.0重量%のレベルにおいて使用すること
ができる。これらの促進剤は、ウェットミックスまたは
ドライミックスのいずれの中にも含有させることができ
る[0056] 重合体ラテックス中の結果的にはウェットミックス中の
、固体の割合に依存して、別のドライミックスおよびウ
ェットミックスを造るならば、水硬セメントを完全に硬
化させるための適当な水を提供するために、ドライミッ
クスおよびウェットミックスを用いる適用場所において
、水を追加して混合することが望ましい。水硬セメント
の硬化を充分にするために必要とする水:水硬セメント
の比は、水硬セメントの性質、ドライミックスに含まれ
ているセメントの量、適用の性質(これには適用する流
体の被覆性組成物の厚さおよび作業場所の環境条件が含
まれる)、流体のセメント質被覆性組成物の所望のレオ
ロジー性、および適用方法(例えば、こてによる適用、
または噴霧による適用) に依存する。当業界で知られ
ているように、蒸発または同じような要因による水の損
失を遅らせるためにバリヤー塗料(barr ier
coat ing)または被覆材料を用いる。 一般に、全部の水の最適な割合は、簡単な実験によって
決定することができる。 現在の好ましい態様の1つにおいては、全部の水:ポル
トランドセメントの重量比は約0.4〜1である。 [0057] 所望により、他の成分、例えば、脱泡剤、有機成分のた
めの防腐剤例えば殺菌剤および静菌剤、U■安定剤、着
色剤例えば着色顔料および色素、増粘剤例えばポリ電解
質増粘剤およびセルロース性増粘剤、レオロジー調節剤
例えば会合した増粘剤等、補助溶剤、固体レベルを調節
するための追加の水等を、ウェットミックスの中に含有
させることができる。 [0058] 本発明の組成物は、多目的のために使用することができ
る。例えば、本発明の組成物は、新しいポルトランドセ
メントを存在しているコンクリートに接着するための結
合用被覆剤または接着剤として、例えば存在しているコ
ンクリートのための新しいコンクリートオーバーレイと
して、存在しているコンクリート構造物の割れを修繕す
るためのグラウト(grout)として、新鮮なポルト
ランドセメントをスチール強化棒またはプレートに接着
するための結合剤として、例えば壁に骨材、パネル等を
結合して装飾的効果を提供するためのグラウトとして、
屋外でさらされているコンクリート構造物、例えばダム
、橋のデツキ、桟橋、公益の鉄塔、ビルヂング等のため
の保護用オーバーレイとして、使用することができる。 また、本発明の組成物は、フローリングオーバーレイと
して、化学的な攻撃に対して保護が望まれる存在してい
るまたは新しいコンクリート、金属、または木材のフロ
ーリング、例えば、酸にさらされる場合の、化学プラン
ト、製油精製装置、電気メツキ設備等上の被覆剤として
、および例えば有機酸またはアルカリ性物にさらされる
、食料製造設備、ソフトドリンクのホトリングプラント
、食肉包装設備、および牛乳製品製造所のための塗料と
して、使用することができる。 更に、これらの被覆性組成物は、酸性雨等からの分解を
受けている石、コンクリ−トビルヂングの前面、および
彫刻品のための保護用塗料として使用することができる
。一般的に、本発明の被覆性組成物は、適用の必要によ
り広範囲の厚さにわたって用いることができる。 [0059] 次の実施例は、本発明の組成物および方法を例示的に示
したものであり、本発明を実施するについて当業者に有
用であろう。しかし、本発明は、これらの実施例によっ
て制限されるものではない。 [00603 特にことわりがなければ、次の実験例に用いられた全て
の%および割合は重量である。ことわりがなければ、以
下に述べた次の試験操作を使用した。 圧縮強度は次の如く試験した: ウェット被覆性組成物を12. 7mm (172イン
チ)の立方体の型に充填した。これらの立方体を18〜
24時間後に型から取り比し、試験前に室条件(r。 om condition)下で熟成した。これら立
方体を、PR−60性能試験リング(proving
ring)を有するModel 900 Ver
sa−Loader (Soiltest、Inc、、
Lake Bluff、IL)圧縮荷重機(comp
ression loading machine
)を用いて試験した。荷重速度は2mm/分(0,08
インチ/分)であった。 [0061] 熱衝撃性を評価するためには、被覆性組成物をコンクリ
ートブロックに適用し次の如く冷−熱サイクル試験にか
けた:
【表1】
室温
凍結
室温
凍結
熱水
3° F(−16℃) 16時間
8時間
3°F(二16℃) 16時間
195−205°F 90秒
5 室温
8時間6 凍結 −3°F(−16℃)
16時間7 加熱 225°Fオ
ーブン 8時間8 凍結 −3°
F(−16℃) 16時間9 熱水
195°F−205°F 1−2分(90−95℃) 10 室温 73
74時間11 凍結 −3°F(−16
℃) 16時間12 加熱 275
°F(135℃) 8時間13 凍結
70’F(−16℃) 16時間14
室温 7374時間15
凍結 −3°F(−16℃) 1
6時間16 加熱 350’ F (1
77℃) 8時間17 凍結 −3’
F(−16℃) 16時間加熱 225°F 18
8時間19 凍結 −3°F(−1
6℃) 16時間20 室温
8時間[0062] コンクリートブロック(304,8mmX152.4m
m(12インチ×6インチ)Pre−Cast co
ncrete Products、製Lan5dal
e、PA)を表面処理なしに供給された如く使用した。 2.54X10−2mmX (1ミル)Mylar(登
録商標)フィルムの127mm(5インチ)長さのスト
リップ(strip)をブロックの中央に置き、被覆性
組成物を254mmX1016mm(10インチ×4イ
ンチ)の領域上に適用した。被覆性組成物を試験前に室
条件下で少なくとも2週間熟成させた。それは熱硬化さ
せなかった。 [0063] 実施例I MDC−2(角形粒子)(MDCclndustrie
s、philadelphia、PA)砂の247.1
重量部、オッタ”7 (Qt t awa) 20−3
0メツシユ(球形粒子)(Fisher 5cien
tific Co、)砂の247.1重量部、および
70メツシユ(MDC工ndustries)砂の24
7.1重量部を、ホバート型に5SSミキサー(Hob
art ModelK5SS m1xer)(Ho
bart、Inc、、Troy、○H)に仕込み、低速
度で混合した。これらの砂をかきなぜながら、Epon
828 (ビスフェノールへのジグリシジルエーテル、
185−192エポキシ当量、She 11Chemi
cal Co、At1anta、GA)液体エポキシ
樹脂を徐々に添加し、次いでこの混合物をエポキシ樹脂
が砂中によく分散するまで混合した(約15分)。添加
のこの順序を観察するとき、凝集塊のない均質な混合物
が得られる。しかし、もしセメントを、エポキシ樹脂を
加える前に添加するならば、混合物はエポキシ樹脂を加
えたときに凝集塊を生成する傾句にある。 結果として得られるドライミックスは、明らかな液体が
存在していないが自由に流動する物質であった。 重合体固体に基づいて、アクリル酸ブチル45.6重量
%、メタクリル酸メチル52.4重量%、共重合可能な
ウレイド官能性単量体1重量%(単量体1gにつきo、
oosモルウレイド官能基) およびメタクリル酸1重
量%の単量体組成物を有する単量体混合物から重合した
アクリル系重合体ラテックスの68.4重量部(平均ラ
テックス粒子サイズ160ナノメータ、全固体50.0
重量%)を、プロペラ式かくはん機を使用して、Jef
famine(登録商標)D−230、ポリプロピレン
オキサイドジアミン(分子量的230、Texaco
Chemical Co、製、Be 11a ir
e、TX)(7)11.4重量部、およびTriton
(登録商標)X−405ノニオン性界面活性剤(70%
固体、Rohm and Haas Compa
ny、Ph1ladelphia PA)と混合し、
pH約10.3および粘度約70センチポイズを有する
混合物を造った。次いで、それに、Nopco消泡剤(
Nopco ChemicalsDiu、、Diam
ond Shamrock Chemical
Co、 Newark、NJ)0.7重量部および水
63.9重量部を混合してウェットミックスを造った。 このウェットミックスの139.7重量部を、ドライミ
ックスの999.81置部に、へらを用いて手で5分間
混合し、本発明による被覆性組成物またはモルタル組成
物を造った。得られた被覆性組成物は、ウェット被覆性
組成物において全固体に基づいて5.0重量%の有機物
質、および8.68重量%の水を有していた。水:セメ
ントの重量比は0.40であり、有機物質:セメントの
重量比は0.21であった。 [0064] 実施例2 ポルトランドセメントの硬化促進剤として、炭酸ナトリ
ウムの12.36重量部(セメントの重量に基づいて0
.5%)をウェットミックスに添加した以外は実施例1
の製造方法を繰り返した。 [0065] 実施例3−4 タイプI(7)ボルドーyンドセメント(Allent
own Cement C。 Al lentown、PA)を、タイプIIIのポル
トランドセメントの代りに置き換えた以外は、実施例1
および2の製造方法を繰り返した。 実施例1−4の被覆性組成物の試料を、12. 7mm
(172インチ)の立方体のq (cubemo l
d)に充填した。これら立方体を12−24時間後に
取り出し、次いで屋内で熟成しな。熟成の関数としての
立方体の圧縮強度を表2に示した。これらの結果は、タ
イプIIIのポルトランドセメントおよび炭酸ナトリウ
ム促進剤の使用は、早期に高強度を得るのに好ましいこ
とを示している。表2に示されている実施例1の熱衝撃
試験の結果は、その組成物が熱衝撃に対して良好な抵抗
を有していることを示してる。
8時間6 凍結 −3°F(−16℃)
16時間7 加熱 225°Fオ
ーブン 8時間8 凍結 −3°
F(−16℃) 16時間9 熱水
195°F−205°F 1−2分(90−95℃) 10 室温 73
74時間11 凍結 −3°F(−16
℃) 16時間12 加熱 275
°F(135℃) 8時間13 凍結
70’F(−16℃) 16時間14
室温 7374時間15
凍結 −3°F(−16℃) 1
6時間16 加熱 350’ F (1
77℃) 8時間17 凍結 −3’
F(−16℃) 16時間加熱 225°F 18
8時間19 凍結 −3°F(−1
6℃) 16時間20 室温
8時間[0062] コンクリートブロック(304,8mmX152.4m
m(12インチ×6インチ)Pre−Cast co
ncrete Products、製Lan5dal
e、PA)を表面処理なしに供給された如く使用した。 2.54X10−2mmX (1ミル)Mylar(登
録商標)フィルムの127mm(5インチ)長さのスト
リップ(strip)をブロックの中央に置き、被覆性
組成物を254mmX1016mm(10インチ×4イ
ンチ)の領域上に適用した。被覆性組成物を試験前に室
条件下で少なくとも2週間熟成させた。それは熱硬化さ
せなかった。 [0063] 実施例I MDC−2(角形粒子)(MDCclndustrie
s、philadelphia、PA)砂の247.1
重量部、オッタ”7 (Qt t awa) 20−3
0メツシユ(球形粒子)(Fisher 5cien
tific Co、)砂の247.1重量部、および
70メツシユ(MDC工ndustries)砂の24
7.1重量部を、ホバート型に5SSミキサー(Hob
art ModelK5SS m1xer)(Ho
bart、Inc、、Troy、○H)に仕込み、低速
度で混合した。これらの砂をかきなぜながら、Epon
828 (ビスフェノールへのジグリシジルエーテル、
185−192エポキシ当量、She 11Chemi
cal Co、At1anta、GA)液体エポキシ
樹脂を徐々に添加し、次いでこの混合物をエポキシ樹脂
が砂中によく分散するまで混合した(約15分)。添加
のこの順序を観察するとき、凝集塊のない均質な混合物
が得られる。しかし、もしセメントを、エポキシ樹脂を
加える前に添加するならば、混合物はエポキシ樹脂を加
えたときに凝集塊を生成する傾句にある。 結果として得られるドライミックスは、明らかな液体が
存在していないが自由に流動する物質であった。 重合体固体に基づいて、アクリル酸ブチル45.6重量
%、メタクリル酸メチル52.4重量%、共重合可能な
ウレイド官能性単量体1重量%(単量体1gにつきo、
oosモルウレイド官能基) およびメタクリル酸1重
量%の単量体組成物を有する単量体混合物から重合した
アクリル系重合体ラテックスの68.4重量部(平均ラ
テックス粒子サイズ160ナノメータ、全固体50.0
重量%)を、プロペラ式かくはん機を使用して、Jef
famine(登録商標)D−230、ポリプロピレン
オキサイドジアミン(分子量的230、Texaco
Chemical Co、製、Be 11a ir
e、TX)(7)11.4重量部、およびTriton
(登録商標)X−405ノニオン性界面活性剤(70%
固体、Rohm and Haas Compa
ny、Ph1ladelphia PA)と混合し、
pH約10.3および粘度約70センチポイズを有する
混合物を造った。次いで、それに、Nopco消泡剤(
Nopco ChemicalsDiu、、Diam
ond Shamrock Chemical
Co、 Newark、NJ)0.7重量部および水
63.9重量部を混合してウェットミックスを造った。 このウェットミックスの139.7重量部を、ドライミ
ックスの999.81置部に、へらを用いて手で5分間
混合し、本発明による被覆性組成物またはモルタル組成
物を造った。得られた被覆性組成物は、ウェット被覆性
組成物において全固体に基づいて5.0重量%の有機物
質、および8.68重量%の水を有していた。水:セメ
ントの重量比は0.40であり、有機物質:セメントの
重量比は0.21であった。 [0064] 実施例2 ポルトランドセメントの硬化促進剤として、炭酸ナトリ
ウムの12.36重量部(セメントの重量に基づいて0
.5%)をウェットミックスに添加した以外は実施例1
の製造方法を繰り返した。 [0065] 実施例3−4 タイプI(7)ボルドーyンドセメント(Allent
own Cement C。 Al lentown、PA)を、タイプIIIのポル
トランドセメントの代りに置き換えた以外は、実施例1
および2の製造方法を繰り返した。 実施例1−4の被覆性組成物の試料を、12. 7mm
(172インチ)の立方体のq (cubemo l
d)に充填した。これら立方体を12−24時間後に
取り出し、次いで屋内で熟成しな。熟成の関数としての
立方体の圧縮強度を表2に示した。これらの結果は、タ
イプIIIのポルトランドセメントおよび炭酸ナトリウ
ム促進剤の使用は、早期に高強度を得るのに好ましいこ
とを示している。表2に示されている実施例1の熱衝撃
試験の結果は、その組成物が熱衝撃に対して良好な抵抗
を有していることを示してる。
【表2】
実施用よ 尖施伝蓋 実施例主 実施広↓セメントのタ
イプ III III I
I炭酸ナトリウム(%) OO05
00,5圧縮強度(psi): 1日間 870 2920
650 16102日間 2
890 5500 −−−14日間
4800 7500 6800
6800熱衝撃試験 合格
−−サイクル 1、セメントの重量に基づいた重量% [0066] 屋内周囲の条件下で14日間硬化させた実施例2の被覆
性組成物の12.7mm立方体の耐薬品性を表3に示し
た。これには、従来のラテックスセメント変性被覆性組
成物Acryloid(登録商標)MC−1834(R
ohm andHaas Co、Ph1ladel
phia、PA)と比較シテ、有機溶媒オヨび水性の酸
に対する良好な抵抗性を示している。
イプ III III I
I炭酸ナトリウム(%) OO05
00,5圧縮強度(psi): 1日間 870 2920
650 16102日間 2
890 5500 −−−14日間
4800 7500 6800
6800熱衝撃試験 合格
−−サイクル 1、セメントの重量に基づいた重量% [0066] 屋内周囲の条件下で14日間硬化させた実施例2の被覆
性組成物の12.7mm立方体の耐薬品性を表3に示し
た。これには、従来のラテックスセメント変性被覆性組
成物Acryloid(登録商標)MC−1834(R
ohm andHaas Co、Ph1ladel
phia、PA)と比較シテ、有機溶媒オヨび水性の酸
に対する良好な抵抗性を示している。
【表3】
圧縮強度(psi)
一硬化条任Zπ坦−尖旌伝又 比較撚よ14日
間(周囲条件下で) 6680 4
3727日間硬化77日間浸漬: 水中に 4560
239510%クエン酸中に
崩壊した10%乳酸中に
崩壊したキシレン中に
割れた[0067] 実施例2の被覆性組成物を、厚さ6.4mmおよび直径
3.81cmのシリンダーに形成し、屋内周囲条件下に
おける硬化の関係として、割れ引張り強度を測定した。 硬化した組成物の割れ引張強度を表4の従来のラテック
スセメント変性剤のそれと比較した。本発明の組成物は
、従来のラテックスセメント変性剤と比較して、改良さ
れた強度および水に浸漬後でも強度が保有されているこ
とを示した。
間(周囲条件下で) 6680 4
3727日間硬化77日間浸漬: 水中に 4560
239510%クエン酸中に
崩壊した10%乳酸中に
崩壊したキシレン中に
割れた[0067] 実施例2の被覆性組成物を、厚さ6.4mmおよび直径
3.81cmのシリンダーに形成し、屋内周囲条件下に
おける硬化の関係として、割れ引張り強度を測定した。 硬化した組成物の割れ引張強度を表4の従来のラテック
スセメント変性剤のそれと比較した。本発明の組成物は
、従来のラテックスセメント変性剤と比較して、改良さ
れた強度および水に浸漬後でも強度が保有されているこ
とを示した。
【表4】
割れ引張り強度(psi)
実施勿至 エ収伝よ
14日間(周囲条件下で) 920
7807日間乾燥/7日間水中にて 680
450[0068] 実施例5−7 表7に示した重合体ラテックスおよび次のドライミック
ス配合物およびウェットミックス配合物を用いて実施例
1の製造方法を繰り返し、表8の被覆性組成物を造った
。
7807日間乾燥/7日間水中にて 680
450[0068] 実施例5−7 表7に示した重合体ラテックスおよび次のドライミック
ス配合物およびウェットミックス配合物を用いて実施例
1の製造方法を繰り返し、表8の被覆性組成物を造った
。
【表5】
ドライミックス:
MDC−2砂131.01 (重量部)オッタワ2
0−30砂237.07 70メツシュ砂337.07 タイプ■ポルトランドセメント437.07Epon
828 xポキシ樹脂51.72150、0
0−30砂237.07 70メツシュ砂337.07 タイプ■ポルトランドセメント437.07Epon
828 xポキシ樹脂51.72150、0
【表6】
ウェットミックス: −配金掬へ一重合体
ラテックス(50χ) 10.2Tri
ton X−405(70’4)60.44Jeffa
mine D−23070,537ミノエチルアミノプ
ロピルトリ 0.05メトキシシラン8 Nopco NXZ消泡剤90.10 6.61 一配金物旦一 10.2 0.44 0.53 0.10 6.61 [0069] 1、MDCIndustries、Ph1ladelp
hia、PA。 2、Fisher 5cientific Co、
、Pittsburgh。 PA。 3、MDCIndustries。 4.Allentown Cement Co、、
Allentown、PA5゜ 6゜ 7゜ 8゜ 5ell Chemical Co、、 At
1anta、GA。 Rohm and Haas Co、、Ph1l
adelphia、 このレベルは、ラテックスの固
体に基づき6重量%の界面活性剤の固体を表わしている
。重合体ラテックスが重合プロセスにおいて添加された
ノニオン性界面活性剤を含有しているときは、重合後に
添加する量は、それに比例して減少させることができる
。 Texaco Chemical Co、、Be1
laire、TX。 Petrarch Systems (Huls)
、Br 1stol、PA9、Nopco Chem
icals Div、、Diamondrock
Chemical Co、、 Newark、N
J。
ラテックス(50χ) 10.2Tri
ton X−405(70’4)60.44Jeffa
mine D−23070,537ミノエチルアミノプ
ロピルトリ 0.05メトキシシラン8 Nopco NXZ消泡剤90.10 6.61 一配金物旦一 10.2 0.44 0.53 0.10 6.61 [0069] 1、MDCIndustries、Ph1ladelp
hia、PA。 2、Fisher 5cientific Co、
、Pittsburgh。 PA。 3、MDCIndustries。 4.Allentown Cement Co、、
Allentown、PA5゜ 6゜ 7゜ 8゜ 5ell Chemical Co、、 At
1anta、GA。 Rohm and Haas Co、、Ph1l
adelphia、 このレベルは、ラテックスの固
体に基づき6重量%の界面活性剤の固体を表わしている
。重合体ラテックスが重合プロセスにおいて添加された
ノニオン性界面活性剤を含有しているときは、重合後に
添加する量は、それに比例して減少させることができる
。 Texaco Chemical Co、、Be1
laire、TX。 Petrarch Systems (Huls)
、Br 1stol、PA9、Nopco Chem
icals Div、、Diamondrock
Chemical Co、、 Newark、N
J。
【表7】
ham
1゜
2゜
3゜
単量体組成
アクリル酸 メタクリル メタクリル酸 ウレイ
ド官能ブチル 醜凶士土−性巣量体−一50
48、5 1.5 0
45.5 53.2 1.3
045、6 52.4 1
145、6 52.4
1 1[0070] 単量体重量に基づいて添加した6重量%Triton
X−405ノニオン性界面活性剤。 単量体重量に基づいて添加した領 4重量%硫酸ラウリ
ルナトリウム界面活性剤。 0;4重量%硫酸ラウリルナトリウム;プレイド官能性
単量体は、ウレイド4.0.4重量%硫酸ラウリルナト
リウム;ウレイド官能性単量体は、ウレイド官能性単量
体の1gにつき0.005モルのウレイド官能基を有し
てV)る。 [00711 表7の重合体ラテックスを配合物AおよびBを使用して
造った被覆性組成物のポットライフについての重合体ラ
テックス中のウレイド官能基の存在の効果を測定し、表
8に示した。ポットライフは、ウェットミックスおよび
ドライミックスを混合した時間と結果的に得られたウェ
ット被覆性組成物が流動性を失った時間との間の経過時
間であると定義する。流動性を失った後は、被覆性組成
物は乾きそして凝集塊となる。特別な説明および理論に
よって結びつける意図はないが、この現象は、2価イオ
ンによる凝集からの結果としてコロイドの安定性がなく
なることと結びついていると考えらでいる。表8に示し
たデータによって解るごとく、重合体ラテックス中のウ
レイド基の存在は、驚異的に、予想できなl、)はど長
いポットライフを有する被覆性組成物を提供する。
ド官能ブチル 醜凶士土−性巣量体−一50
48、5 1.5 0
45.5 53.2 1.3
045、6 52.4 1
145、6 52.4
1 1[0070] 単量体重量に基づいて添加した6重量%Triton
X−405ノニオン性界面活性剤。 単量体重量に基づいて添加した領 4重量%硫酸ラウリ
ルナトリウム界面活性剤。 0;4重量%硫酸ラウリルナトリウム;プレイド官能性
単量体は、ウレイド4.0.4重量%硫酸ラウリルナト
リウム;ウレイド官能性単量体は、ウレイド官能性単量
体の1gにつき0.005モルのウレイド官能基を有し
てV)る。 [00711 表7の重合体ラテックスを配合物AおよびBを使用して
造った被覆性組成物のポットライフについての重合体ラ
テックス中のウレイド官能基の存在の効果を測定し、表
8に示した。ポットライフは、ウェットミックスおよび
ドライミックスを混合した時間と結果的に得られたウェ
ット被覆性組成物が流動性を失った時間との間の経過時
間であると定義する。流動性を失った後は、被覆性組成
物は乾きそして凝集塊となる。特別な説明および理論に
よって結びつける意図はないが、この現象は、2価イオ
ンによる凝集からの結果としてコロイドの安定性がなく
なることと結びついていると考えらでいる。表8に示し
たデータによって解るごとく、重合体ラテックス中のウ
レイド基の存在は、驚異的に、予想できなl、)はど長
いポットライフを有する被覆性組成物を提供する。
【表8】
実施例 被覆性 ラテックス ラテックスの固体に
基づい 被覆物のポット実施例5A C 実施例6A C 実施例7B C 比較例2A A 比較例3A B 比較例4A C 6130以上 61 30以上 61 30以上 62 3より少ない 61 約5 31 3より少ない [0072] 1、乳濁液の製造および中和の間に添加したTrito
n(登録商標)X−405界面活性剤。 2、中和および貯蔵後にラテックスにあとから添加した
Tr i t onX−405界面活性剤。 [0073] 実施例8−10 炭酸ナトリウムの0.5重量%(セメントに基づいて)
または水酸化ナトリウムの2.0重量%(セメントに基
づいて)のいずれかをウェットミックスに添加した以外
は、実施例1の製造方法を繰返し、実施例9および10
を実施した。実施例8は重合体ラテックスDおよび配合
物Bを用いて造ったが、促進剤を含有させなかった。1
日間周囲条件下で硬化させた後、割れ引張り強度を測定
し、測定結果を表9に示した。表9から解る如く、炭酸
ナトリウムまたは水酸化ナトリウムのいずれかの添加は
、被覆性組成物の硬化を有意に促進する。
基づい 被覆物のポット実施例5A C 実施例6A C 実施例7B C 比較例2A A 比較例3A B 比較例4A C 6130以上 61 30以上 61 30以上 62 3より少ない 61 約5 31 3より少ない [0072] 1、乳濁液の製造および中和の間に添加したTrito
n(登録商標)X−405界面活性剤。 2、中和および貯蔵後にラテックスにあとから添加した
Tr i t onX−405界面活性剤。 [0073] 実施例8−10 炭酸ナトリウムの0.5重量%(セメントに基づいて)
または水酸化ナトリウムの2.0重量%(セメントに基
づいて)のいずれかをウェットミックスに添加した以外
は、実施例1の製造方法を繰返し、実施例9および10
を実施した。実施例8は重合体ラテックスDおよび配合
物Bを用いて造ったが、促進剤を含有させなかった。1
日間周囲条件下で硬化させた後、割れ引張り強度を測定
し、測定結果を表9に示した。表9から解る如く、炭酸
ナトリウムまたは水酸化ナトリウムのいずれかの添加は
、被覆性組成物の硬化を有意に促進する。
【表9】
実施例 −促這剤一 旬れ 弓”
si8 なし 9
79 0.5%炭酸ナトリウム 18
010 2.0%水酸化ナトリウム
396[0074] 本明細書の特許請求の範囲の欄に記載した本発明の精神
および範囲内の全てにおいて、種々な変容を本発明の組
成物および方法の種々な態様に詳細になすことができる
。
si8 なし 9
79 0.5%炭酸ナトリウム 18
010 2.0%水酸化ナトリウム
396[0074] 本明細書の特許請求の範囲の欄に記載した本発明の精神
および範囲内の全てにおいて、種々な変容を本発明の組
成物および方法の種々な態様に詳細になすことができる
。
Claims (19)
- 【請求項1】(a)少なくとも1種の水硬セメント、(
b)少なくとも1種のフィルム形成性、アルカリ安定性
のウレイド官能基を含有している合成重合体のラテック
ス、 (c)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、および(d
)少なくとも1種の水分散性または水溶性のアミン官能
性エポキシ硬化剤、 を含有している、改良された耐薬品性を有する重合体変
性セメント質組成物。 - 【請求項2】水硬セメントがポルトランドセメントであ
る、請求項1に記載のセメント質組成物。 - 【請求項3】ナトリウムイオン含有の水硬セメント促進
剤から選ばれた促進剤を更に含有している、請求項2に
記載のセメント質組成物。 - 【請求項4】水硬セメントがタイプIIIのポルトランド
セメントである、請求項3に記載のセメント質組成物。 - 【請求項5】水硬セメントがタイプ I のポルトランド
セメントである、請求項3に記載のセメント質組成物。 - 【請求項6】促進剤が炭酸ナトリウムである、請求項5
に記載のセメント質組成物。 - 【請求項7】促進剤が水酸化ナトリウムである、請求項
5に記載のセメント質組成物。 - 【請求項8】合成重合体ラテックスが、少なくとも約8
0重量の重合可能な(メタ)アクリル系単量体を含有し
ている単量体から重合されたアクリル系重合体ラテック
スである、請求項1に記載のセメント質組成物。 - 【請求項9】合成重合体ラテックスが、重合体ラテック
ス固体の100gにつき約0.002〜0.006モル
のウレイド官能性単量体を含有している単量体から重合
されている、請求項1に記載のセメント質組成物。 - 【請求項10】ウレイド官能性単量体が(メタ)アクリ
ル系単量体を包含している、請求項7に記載のセメント
質組成物。 - 【請求項11】有機物質:水硬セメントの重量比が約0
.1〜0.3である、請求項1に記載のセメント質組成
物。 - 【請求項12】重合体ラテックスのガラス転移温度が約
0〜30℃である、請求項1に記載のセメント質組成物
。 - 【請求項13】液体エポキシ樹脂のエポキシ基:アミン
官能性エポキシ硬化剤のアミン基のモル比が約0.8〜
1.2である、請求項1に記載のセメント質組成物。 - 【請求項14】重合体ラテックス固体:液体エポキシ樹
脂およびアミン官能性エポキシ硬化剤の重量の合計の重
量比が約60:40〜75:25である、請求項1に記
載のセメント質組成物。 - 【請求項15】少なくとも1種のアミン官能性シランを
更に含有している、請求項1に記載のセメント質組成物
。 - 【請求項16】ポルトランドセメントコンクリートを被
覆し、またはオーバーレイするための水硬セメントを含
有する組成物の製造に使用するための、(a)ウレイド
基を有するアルカリ安定性、フィルム形成性の合成重合
体ラテックス、および (b)水溶性または水分散性のアミン官能性エポキシ硬
化剤を含有する硬化性ラテックス組成物。 - 【請求項17】ポルトランドセメントコンクリートを被
覆し、またはオーバーレイするための水硬セメントを含
有する被覆性組成物の製造に使用するための、 (a)(1)少なくとも1種の水硬セメント、および(
2)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、を含有する第
1成分、および (b)(1)少なくとも1種のフィルム形成性、アルカ
リ安定性のウレイド官能基を含有している合成重合体の
ラテックス、 (2)少なくとも1種の水分散性または水溶性のアミン
官能性エポキシ硬化剤、 を含有する第2成分、 からなる、2成分系組成物。 - 【請求項18】(a)(1)少なくとも1種の水硬セメ
ント、(2)少なくとも1種のフィルム形成性、アルカ
リ安定性のウレイド基を含有している合成重合体のラテ
ックス、 (3)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、および(4
)少なくとも1種の水分散性または水溶性のアミン官能
性エポキシ硬化剤、 を含有している液体の保護被覆性組成物をポルトランド
セメントコンクリート表面に適用し、 (b)この被覆性組成物を硬化させて保護被覆を形成さ
せることから成る、ポルトランドセメントコンクリート
表面の保護方法。 - 【請求項19】ポルトランドセメントから造られた物品
であって、かつその物品の表面の少なくとも1部に形成
された保護被覆を有し、前記保護被覆が、(a)少なく
とも1種の水硬セメント、 (b)少なくとも1種のフィルム形成性、アルカリ安定
性のウレイド基を含有している合成重合体のラテックス
、 (c)少なくとも1種の液体エポキシ樹脂、および(d
)少なくとも1種の水分散性または水溶性のアミン官能
性エポキシ硬化剤 を含有している組成物から形成されている、前記物品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/450,791 US5162060A (en) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | Polymer-modified cements with improved chemical resistance |
US450791 | 1989-12-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03279247A true JPH03279247A (ja) | 1991-12-10 |
Family
ID=23789494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2402043A Pending JPH03279247A (ja) | 1989-12-14 | 1990-12-13 | 重合体変性セメント質組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5162060A (ja) |
EP (1) | EP0432920B1 (ja) |
JP (1) | JPH03279247A (ja) |
KR (1) | KR0145733B1 (ja) |
CN (2) | CN1039703C (ja) |
AT (1) | ATE120783T1 (ja) |
AU (1) | AU646003B2 (ja) |
BR (1) | BR9006222A (ja) |
CA (1) | CA2031404A1 (ja) |
DE (1) | DE69018397T2 (ja) |
ES (1) | ES2071046T3 (ja) |
IE (1) | IE904501A1 (ja) |
MX (1) | MX171111B (ja) |
NZ (1) | NZ236387A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009539750A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | ボースィ ホールディング エーペーエス | 多孔質物体の含浸方法 |
JP2015523312A (ja) * | 2012-07-10 | 2015-08-13 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 二成分セメント組成物 |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT399340B (de) * | 1993-02-01 | 1995-04-25 | Chemie Linz Gmbh | Copolymere auf basis von maleinsäurederivaten und vinylmonomeren, deren herstellung und verwendung |
US5356960A (en) * | 1993-08-11 | 1994-10-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent |
AU5438496A (en) * | 1995-04-04 | 1996-10-23 | Diversitech Corporation | Light-weight high-strength composite pad and method of makin g same |
US5750596A (en) * | 1996-12-23 | 1998-05-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent |
US5723519A (en) * | 1997-02-25 | 1998-03-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent |
US5921046A (en) * | 1997-04-04 | 1999-07-13 | Recobond, Inc. | Prefabricated building system for walls, roofs, and floors using a foam core building panel and connectors |
US6030572A (en) * | 1997-11-26 | 2000-02-29 | Environmentally Engineered Concrete Products, Inc. | Method for making a plastic aggregate |
US6311448B1 (en) * | 1998-01-21 | 2001-11-06 | Rohm And Haas Company | Precast concrete plates |
US6068055A (en) * | 1998-06-30 | 2000-05-30 | Halliburton Energy Services, Inc. | Well sealing compositions and methods |
US6279652B1 (en) | 1998-09-23 | 2001-08-28 | Halliburton Energy Services, Inc. | Heat insulation compositions and methods |
CN1091126C (zh) * | 1998-09-25 | 2002-09-18 | 高文利 | 水泥改性代瓷涂料及其生产工艺 |
US6271181B1 (en) | 1999-02-04 | 2001-08-07 | Halliburton Energy Services, Inc. | Sealing subterranean zones |
US6328106B1 (en) | 1999-02-04 | 2001-12-11 | Halliburton Energy Services, Inc. | Sealing subterranean zones |
US6244344B1 (en) | 1999-02-09 | 2001-06-12 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods and compositions for cementing pipe strings in well bores |
US6234251B1 (en) | 1999-02-22 | 2001-05-22 | Halliburton Energy Services, Inc. | Resilient well cement compositions and methods |
US6531541B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-03-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions, coated substrates and methods for inhibiting sound transmission through a substrate |
US6321841B1 (en) | 2001-02-21 | 2001-11-27 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods of sealing pipe strings in disposal wells |
EP1295911A1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-03-26 | Rohm And Haas Company | Redispersible powder composition comprising protective colloid, vinyl ester based polymer and olefin - maleic anhydride copolymer |
DE10150600A1 (de) * | 2001-10-12 | 2003-04-24 | Pci Augsburg Gmbh | Zweikomponentiger, hydraulisch abbindender Klebemörtel |
US6602924B1 (en) | 2002-04-23 | 2003-08-05 | Jin-Chih Chiang | Foamed gypsum compositions |
AU2003901529A0 (en) * | 2003-03-31 | 2003-05-01 | James Hardie International Finance B.V. | A durable high performance fibre cement product and method of making the same |
US7993570B2 (en) | 2002-10-07 | 2011-08-09 | James Hardie Technology Limited | Durable medium-density fibre cement composite |
US7998571B2 (en) | 2004-07-09 | 2011-08-16 | James Hardie Technology Limited | Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same |
CN1295184C (zh) * | 2004-09-09 | 2007-01-17 | 中国科学院广州化学研究所 | 一种用于水泥基材料减水的聚合物乳液及其制备方法 |
US20070224362A1 (en) * | 2004-12-20 | 2007-09-27 | Remi Briand | Two-part waterborne epoxy coating composition and method |
US7435449B2 (en) * | 2004-12-20 | 2008-10-14 | Tnemec Company, Inc. | Waterborne epoxy coating composition and method |
US20070062416A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Brzuskiewicz John E | Patching composition having tailorable appearance properties |
US8993462B2 (en) | 2006-04-12 | 2015-03-31 | James Hardie Technology Limited | Surface sealed reinforced building element |
WO2008100452A2 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-21 | Dentsply International Inc. | Compositions containing polyvinyl pyrrolidone for treating dental pulp and filling root canals |
DE102007009754A1 (de) * | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Byk-Chemie Gmbh | Härtbare Polymerbetonmischung |
ES2760927T3 (es) * | 2007-07-13 | 2020-05-18 | Advanced Ceramics Mfg Llc | Mandriles basados en áridos para la producción de piezas de material compuesto y métodos de producción de piezas de material compuesto |
US9314941B2 (en) | 2007-07-13 | 2016-04-19 | Advanced Ceramics Manufacturing, Llc | Aggregate-based mandrels for composite part production and composite part production methods |
CN101265055B (zh) * | 2008-04-02 | 2011-12-21 | 苏州大学 | 高粘结强度干粉界面处理剂 |
US20100075029A1 (en) * | 2008-08-18 | 2010-03-25 | Wilson Jr Jack H | Pavement life extension product and method |
US8580894B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-11-12 | Incoat Llc | Two part, low molecular weight self curing, low viscosity acrylic penetrant, sealant and coating composition, and methods for using the same |
KR100989942B1 (ko) * | 2010-04-29 | 2010-10-26 | 태산엔지니어링 주식회사 | 친환경 수성 에폭시 수지 조성물 및 그의 용도 |
CN102010178B (zh) * | 2010-06-29 | 2013-04-03 | 上海东升新材料有限公司 | 气泡轻质混凝土界面剂砂浆组合物及其施工方法 |
KR101131785B1 (ko) * | 2011-10-17 | 2012-04-19 | 매일종합건설(주) | 섬유강화플라스틱 패널용 접착 조성물을 이용한 수처리 시설물 섬유강화플라스틱 패널 시공방법 |
CN103319127B (zh) * | 2013-06-14 | 2015-09-30 | 武汉理工大学 | 一种道路工程用环氧树脂基减速道钉材料及其制备方法 |
EP2851353A1 (de) | 2013-07-16 | 2015-03-25 | Sika Technology AG | Kombination von ternären Bindemitteln mit wässrigem Epoxidharz-System |
US9060501B2 (en) * | 2013-10-01 | 2015-06-23 | Edward Temple | Fishing sinker |
CN104058660B (zh) * | 2014-05-30 | 2016-02-10 | 蚌埠华东石膏有限公司 | 一种速凝高强度混凝土及其制备方法 |
US9022685B1 (en) * | 2014-06-16 | 2015-05-05 | David L. Neathery | Enhanced strength manhole cover assembly and fabrication method |
GB2543205B (en) * | 2014-09-24 | 2021-03-10 | Halliburton Energy Services Inc | Compatabilized resin-cement composite compositions |
CN105801048B (zh) * | 2016-02-23 | 2018-05-25 | 合肥市再德高分子材料有限公司 | 一种机场跑道表面修复用注浆材料 |
US9738563B1 (en) | 2016-06-02 | 2017-08-22 | Nona And Advanced Materials Institute Limited | Ultra-flexible nano-modified cementitious waterproofing coating and method of manufacturing |
CN107352905B (zh) * | 2017-07-21 | 2020-02-11 | 江苏燕宁新材料科技发展有限公司 | 一种透水混凝土 |
CN107986717B (zh) * | 2018-01-02 | 2020-05-26 | 大足朝野混凝土有限公司 | 一种高耐磨的混凝土材料及其制备方法和应用 |
CN109305789B (zh) * | 2018-07-03 | 2021-03-26 | 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 | 适用于深水混凝土裂缝修补的水泥基弹性灌浆材料及其制备方法 |
WO2020020585A1 (en) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | Sika Technology Ag | Process to obtain a concrete structure with a surface layer of resin-modified concrete |
WO2020069929A1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | Sika Technology Ag | Two-component epoxy cement mortar |
US11248140B2 (en) * | 2018-12-28 | 2022-02-15 | Beijing Oriental Yuhong Waterproof Technology Co. Ltd. | Highly water-resistant, flexible cementitious coating |
DE102020124014A1 (de) | 2020-09-15 | 2022-03-17 | Brillux GmbH & Co. Kommanditgesellschaft | Kit zum Herstellen einer Beschichtungsmasse |
CN112279584A (zh) * | 2020-10-12 | 2021-01-29 | 浙江永坚新材料科技股份有限公司 | 采用自来水厂污泥粉制备的快速修补混凝土及方法 |
WO2023278469A1 (en) * | 2021-07-01 | 2023-01-05 | Beijing Oriental Yuhong Waterproof Technology Co. Ltd. | Highly water-resistant, flexible cementitious coating |
CN115521688B (zh) * | 2022-07-01 | 2023-10-10 | 上海逸简科技有限公司 | 一种水性环氧自流平地坪涂料组合物 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE343477C (de) * | 1920-06-13 | 1921-11-03 | Schlesinger & Co | Formmaschine mit einem auf- und abwaerts bewegbaren Tisch |
BE638157A (ja) * | 1961-11-13 | 1900-01-01 | ||
US3316187A (en) * | 1961-11-13 | 1967-04-25 | Raybestos Manhattan Inc | Binder composition |
US3300429A (en) * | 1963-06-17 | 1967-01-24 | Rohm & Haas | Aqueous polymeric blends containing ureido monomer |
US3196122A (en) * | 1964-02-14 | 1965-07-20 | Master Mechanics Company | Cementitious compositions containing acrylic ester polymers |
US3356655A (en) * | 1966-08-15 | 1967-12-05 | Desoto Inc | Copolymers of ethylenically unsaturated hydroxy-functional amines |
US3578548A (en) * | 1969-07-14 | 1971-05-11 | Monsanto Co | Preformed resinous coverings adhered to architectural surfaces |
US3915917A (en) * | 1971-01-08 | 1975-10-28 | Tile Council Of America | Mortar compositions |
US3859239A (en) * | 1971-07-14 | 1975-01-07 | Gen Tire & Rubber Co | Adhesive for bonding rubber to steel |
SU421659A1 (ru) * | 1972-07-03 | 1974-03-30 | институт промышленных зданий , сооружений | Полимербетонная смесь |
US4059551A (en) * | 1972-11-08 | 1977-11-22 | Tile Council Of America, Inc. | Mortar compositions |
US3822229A (en) * | 1972-11-10 | 1974-07-02 | Dow Chemical Co | Aqueous binder compositions based on curable liquid synthetic resin,curing agent therefor,hydraulic cement and plasticizing agent |
US4032487A (en) * | 1974-03-21 | 1977-06-28 | Borden, Inc. | Aqueous acrylate-epoxy silane crosslinker adhesive dispersion composition |
US4221697A (en) * | 1974-05-29 | 1980-09-09 | Imperial Chemical Industries Limited | Composite materials |
US4049869A (en) * | 1975-09-19 | 1977-09-20 | United States Trading International, Inc. | Method for preserving porous inorganic substrates |
JPS5396942A (en) * | 1977-02-04 | 1978-08-24 | Babcock Hitachi Kk | Welding method for circumferential seam of multilayer cylinder |
US4160750A (en) * | 1977-02-22 | 1979-07-10 | Borden, Inc. | Aqueous acrylic contact cement |
US4342843A (en) * | 1979-03-01 | 1982-08-03 | National Starch And Chemical Corp. | Neoprene latex contact adhesives |
US4215179A (en) * | 1979-03-30 | 1980-07-29 | Rohm And Haas Company | Coating concrete with latex polymers |
US4222981A (en) * | 1979-06-01 | 1980-09-16 | Arcanum Corporation | Process for preparing agglomerates of clays |
SU883114A1 (ru) * | 1980-03-27 | 1981-11-23 | Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт По Защите Металлов От Коррозии | Состав дл покрыти полов |
EP0046823B1 (de) * | 1980-08-29 | 1983-09-21 | Wacker-Chemie GmbH | Laminier- und Kaschierklebstoff, seine Herstellung und seine Verwendung |
SU1014879A1 (ru) * | 1981-01-21 | 1983-04-30 | Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Полимерных Строительных Материалов | Герметизирующа композици |
US4367298A (en) * | 1981-04-16 | 1983-01-04 | Scm Corporation | One-package coreactive amino and oxirane polymers |
JPS587467A (ja) * | 1981-07-03 | 1983-01-17 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 接着剤組成物 |
US4427804A (en) * | 1982-03-01 | 1984-01-24 | Desoto, Inc. | Primary amine functional polymer compositions and coatings |
US4392335A (en) * | 1982-04-12 | 1983-07-12 | Astro-Steel Grip International, Inc. | Flexible cementitious coatings |
US4740536A (en) * | 1985-09-06 | 1988-04-26 | Rohm And Haas Company | Water-based binder, coating and adhesive compositions from alkaline-curable latex polymers, epoxies and amines |
US4626567A (en) * | 1985-10-25 | 1986-12-02 | Beecham Home Improvement Products Inc. | Water-resistant clear and colored acrylic latex sealant |
DE3817469A1 (de) * | 1988-05-21 | 1989-11-30 | Hoechst Ag | Harnstoffgruppen enthaltende dispersionspolymerisate auf basis ethylenisch ungesaettigter monomerer, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
-
1989
- 1989-12-14 US US07/450,791 patent/US5162060A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-21 ES ES90312703T patent/ES2071046T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-21 AT AT90312703T patent/ATE120783T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-21 EP EP90312703A patent/EP0432920B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-21 DE DE69018397T patent/DE69018397T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-03 CA CA002031404A patent/CA2031404A1/en not_active Abandoned
- 1990-12-06 MX MX023624A patent/MX171111B/es unknown
- 1990-12-07 BR BR909006222A patent/BR9006222A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-12-07 NZ NZ236387A patent/NZ236387A/en unknown
- 1990-12-12 AU AU68064/90A patent/AU646003B2/en not_active Ceased
- 1990-12-13 JP JP2402043A patent/JPH03279247A/ja active Pending
- 1990-12-13 IE IE450190A patent/IE904501A1/en unknown
- 1990-12-13 KR KR1019900020461A patent/KR0145733B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-12-14 CN CN90109823A patent/CN1039703C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-03 CN CN97110501A patent/CN1176232A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009539750A (ja) * | 2006-06-14 | 2009-11-19 | ボースィ ホールディング エーペーエス | 多孔質物体の含浸方法 |
JP2015523312A (ja) * | 2012-07-10 | 2015-08-13 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 二成分セメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5162060A (en) | 1992-11-10 |
KR910011685A (ko) | 1991-08-07 |
DE69018397D1 (de) | 1995-05-11 |
BR9006222A (pt) | 1991-09-24 |
CN1039703C (zh) | 1998-09-09 |
ES2071046T3 (es) | 1995-06-16 |
CA2031404A1 (en) | 1991-06-15 |
KR0145733B1 (ko) | 1998-08-17 |
MX171111B (es) | 1993-09-30 |
ATE120783T1 (de) | 1995-04-15 |
AU646003B2 (en) | 1994-02-03 |
CN1176232A (zh) | 1998-03-18 |
CN1052471A (zh) | 1991-06-26 |
NZ236387A (en) | 1992-09-25 |
EP0432920A2 (en) | 1991-06-19 |
AU6806490A (en) | 1991-06-20 |
EP0432920B1 (en) | 1995-04-05 |
DE69018397T2 (de) | 1995-10-19 |
EP0432920A3 (en) | 1992-04-01 |
IE904501A1 (en) | 1991-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03279247A (ja) | 重合体変性セメント質組成物 | |
EP0432921B1 (en) | Water-based composites with superior cure in thick films, and chemical and shock resistance | |
CA3124895C (en) | Highly water-resistant, flexible cementitious coating | |
EP2558541B1 (de) | Oberflächenbehandlung von zementären untergründen | |
IL30745A (en) | Cement compositions | |
CN110662724A (zh) | 单组分环氧树脂水泥砂浆 | |
JPS6113506B2 (ja) | ||
JPH07257952A (ja) | 高強度ポリマーコンクリート用水硬性組成物及び高強度ポリマーコンクリート成形物の製造法 | |
JPS634874B2 (ja) | ||
WO2023278469A1 (en) | Highly water-resistant, flexible cementitious coating | |
JPS6114184A (ja) | セメント混合物表面処理による亀裂及び凍結防止処理組成物及びセメント混合物の表面処理方法。 | |
JPH10226554A (ja) | 樹脂モルタル組成物 | |
JPS6211779A (ja) | エマルジヨン系焼付型防錆剤 | |
JPS62100493A (ja) | セメント硬化体 | |
WO2006015449A1 (en) | A settable composition | |
JPH05148473A (ja) | シーリング材組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010522 |