[go: up one dir, main page]

JPH03273620A - 半導体ウエハの熱処理方法 - Google Patents

半導体ウエハの熱処理方法

Info

Publication number
JPH03273620A
JPH03273620A JP191891A JP191891A JPH03273620A JP H03273620 A JPH03273620 A JP H03273620A JP 191891 A JP191891 A JP 191891A JP 191891 A JP191891 A JP 191891A JP H03273620 A JPH03273620 A JP H03273620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
wafer
furnace
holding
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP191891A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Miyamoto
宮本 憲昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP191891A priority Critical patent/JPH03273620A/ja
Publication of JPH03273620A publication Critical patent/JPH03273620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
この発明は半導体ウェハに不純物拡散等の加熱処理を施
す方法に関する。 [0002]
【従来の技術】
従来、半導体ウェハにアクセプタ不純物あるいはドナー
不純物などを拡散するにあたっては、図5に示すように
石英又はシリコン製の治具2に多数のウェハ1を直立さ
せて並列的に保持し、図6に示すような横型拡散炉3に
挿入するのが一般的であり、拡散炉3は、ヒータ4を有
すると共に、ウェハ挿入用開口部とは反対側端から不純
物を含むキャリアガス(02,H2,N2等)5を流入
させるようになっているのが普通であった。その横型拡
散炉は、例えば特開昭49−104570号に開示され
ている。 [0003]
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来技術によれば、ウェハを炉内に
挿入するときに、炉体内壁とウェハ治具とが接触し異物
が発生しがちである。又、炉内の温度分布が不均一性で
あることと相俟ってガスの流速分布の不均一性あるいは
乱流の発生などによってウェハ内での又はウェハ間での
素子特性に相当のばらつきが生ずる欠点がある。 [0004] すなわち、ウェハを炉体内に保持するときに、ウェハ治
具が炉体内壁と接触するので、この接触面からの熱伝達
によってウェハ治具およびウェハの温度分布に差が生じ
たり、炉体内に導入された反応ガス密度が重力の影響で
炉体内の上下で差が生じ、一枚のウェハ内でバラツキが
生じたりする等の問題がある。 [0005] 又、ウェハを一枚ずつ治具に立てかげる必要があり自動
化に不向きである。又、装置の占有スペースがかなり大
きいという欠点もある。 [0006] 本発明の目的は上記した欠点を除去した新規な半導体ウ
ェハに対する熱処理方法を提供することにある。そして
、特に装置の複雑化を避けると共に炉管内への汚染源の
巻き込みを解消させる熱処理方法を提供するものである
。 [0007]
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、円筒状の空間がほぼ鉛直
方向に沿って存在する炉管内で複数の半導体ウェハを熱
処理するにあたり、その炉管は長手方向一端が前記複数
の半導体ウェハの挿入が可能な開口端を成し、その一端
に対し長手方向反対側の他端はガス導入口を有する閉鎖
端を成す円筒状のものが使用され、該複数の半導体ウェ
ハを、その長手方向に所定間隔を保って半導体ウェハが
係合される所定の幅の溝がそれぞれ設けられた複数の棒
状部材とそれら棒状部材を所定間隔を保つようにその棒
状部材両端を支持する部材とからなる半導体ウェハ保持
治具に対し、それぞれを上記溝に係合させることにより
長手方向に所定間隔を保つてかつそれら半導体ウェハが
互いに対向するようにその半導体ウェハの周縁部の複数
箇所において係合保持させ、前記鉛直方向に沿って存在
する炉管の開口端より上記治具を炉管内に挿入せしめ、
その治具を炉管内壁に接触させることなく、かつ前記炉
管のガス導入口より炉管内にガスを導入させ加熱処理す
ることにある[0008]
【作用】
このような構成とすることにより炉の内壁とウェハ(ウ
ェハ治具)とを非接触にすることができ、異物の発生を
低減できる。又、ウェハはほぼ水平に保持されるので治
具から治具への一括移送がしやすく自動化に対応でき、
またウェハの大口径化にも対応できる。また、省スペー
ス、省エネルギーも達成でき、熱変形にも強い。 [0009] そして特に、ウェハ挿入とは反対方向からのガス導入と
しているために、装置すなわち炉管の構造は複雑になら
ず、そして半導体ウェハ挿入時の炉管内金体への汚染源
の巻き込みを反対側からのガス流入によって阻止するこ
とが可能となる[0010]
【実施例】
図1は本発明の実施例による拡散処理方法を示すための
全体構成を示す断面図である。そして、図2はこの発明
の実施例で用いられるウェハ保持治具を示すものである
。 [0011] まず、図2において、多数の半導体ウェハ11はほぼ等
間隔で上下の一対の保持部材12A、12Bからなる保
持治具12内に配列される。保持部材12A。 12Bは互いに同様な構成で、図示の如く重ね合わせた
際にウェハ外径に相当する内径をもった円筒状部を各々
3本づつで計6本の棒状部12Xにより形成するように
なっている。そして、各棒状部12Xのウェハ11に係
合すべき部分にはウェハ厚さに相当する幅の溝が切られ
ており、後述のようにウェハ11を水平に保持してもウ
ェハが落下しないようになっている。 [0012] ウェハ保持治具12内に図2に示すように保持された多
数のウェハ11は、図1に示すように治具12を90°
回転させて治具ホルダ16に保持させることによりほぼ
水平の状態で縦方向に延在してなる石英管によって構成
された縦形拡散炉(熱処理炉)13内に挿入される。拡
散炉13はヒータ14を有すると共に、ウェハ挿入とは
反対側の下方から不純物を含むキャリアガス15を導入
するようになっている。 [0013] 拡散処理にあたっては、ガス15を炉13内に導入する
と共にヒータ14でウェハ11を所定の温度に加熱する
。一方、ウェハ保持治具12を治具ホルダ16を用いて
炉の内壁と非接触の状態で保持する。この実施例ではこ
の非接触を利用して治具ホルダ16を、さらに矢印UL
に示す如く上下動させ且つ矢印Rに示す如く回転させる
ことによりウェハ11に上下動及び回転運動を与えるよ
うにする。このようにすると、ウェハ11に対してヒー
タ14の熱とガス15中の不純物を均一に作用させるこ
とができるので、ウェハ内及びウェハ間の素子特性ばら
つきを大幅に減らすことができる。 [0014] 図3及び図4は、図1の処理バッチにおいて各ウェハ毎
に多数の拡散型トランジスタを形成した場合に、1ウエ
ハ内での又は複数ウェハ間でのトランジスタの電流増幅
率hFEのばらつきを従来法による場合と対比して示し
たものである。図3によれば、1つのウェハ11内にお
けるY方向に沿うhFEのばらつきは破線Aに示す従来
法による場合よりも実線Bで示すこの発明による場合の
方がはるかに小さいことが明らかである。また、図4に
よれば、同一処理バッチ内におけるウェハ11間のhF
Eのばらつきも破線Aに示す従来の場合よりも実線Bに
示すこの発明による場合の方が充分小さいことが明らか
である。 [0015]
【発明の効果】
(1)本発明によれば、円筒状の空間がほぼ鉛直方向に
そって存在する炉管内での複数の半導体ウェハの熱処理
であるために、すなわち縦方向の空間を利用するために
、従来の横形拡散炉に較べてスペース効率がよく、省ス
ペース化を図ることができる。 [0016] (2)本発明によれば、半導体ウェハ保持治具に対して
、複数の半導体ウェハのそれぞれをその半導体ウェハの
周縁部の複数箇所において接触保持させるものであるた
め、その半導体ウェハ保持治具自体は軽量なものとする
ことができ、大量のウェハチャージが可能となる。 [0017] (3)上述の如く半導体ウェハ保持治具自体は軽量なも
のとすることができるがため、図1に示す如くその半導
体ウェハ保持治具を炉管内においてその炉管内壁に接触
させることなく治具ホルダ16で半導体ウェハ保持治具
の長手方向一端部側のみを支えて加熱処理ができる。す
なわち、半導体ウェハ保持治具の片持ち支持ができる。 [0018] (4)半導体ウェハ保持治具を片持ち支持であれば、当
然両持ち支持に較べて異物発生は少なくなる効果がある
。すなわち、図1に示す如く半導体ウェハ保持治具の長
手方向の他端部側は浮かしておくために、炉管内での接
触摩擦部分がなくなり、このため、異物発生は少なくな
る。 [0019] (5)本発明によれば、半導体ウェハ保持治具の長手方
向に沿って所定間隔を保づて配置させ、その治具を鉛直
方向に沿って存在する炉管内にその内壁に接触させるこ
となく維持せしめるものであるため、炉体の径を小さく
でき、つまり、ヒータから炉体中心までの距離が短くで
きるためにウェハ内の温度不均一は小さくなり、均一加
熱化に近づく。 [00203 (6)本発明によれば、ウェハはほぼ水平に対向保持さ
れているためにガスの流れがウェハ面に直接あたらず、
ガスの濃度、量のばらつきによる影響は小さい。このた
め、ロフト間ばらつきも小さい。 [0021] (7)本発明によれば、実施例の如く複数の半導体ウェ
ハをほぼ水平に、かつそのウェハを水平面内で回転させ
るようにしているために、ガスの乱流をソフトに生じさ
せるものとなり、各ウェハ間、ウェハ内に均一にガスが
ゆきとどく。 [0022] (8)本発明によれば、実施例の如く複数の半導体ウェ
ハをほぼ水平に、カリそのウェハを水平面内で回転させ
るようにしているために、ウェハ回転手段の回転に負担
をかけず均一な回転が可能となる。 [0023] (9)図1に示すように半導体ウェハ保持治具の支持側
とは反対方向からのガスの流入のため、ガス流入口付近
でのガスの乱れを誘発する要因が減り、より一層各つニ
ハ間、ウェハ内へのガス均一化を図ることができる。 [0024] 以上のように、この発明によれば、炉構造ないし使用治
具類を特別複雑化させることなく、ウェハ内及びウェハ
間での素子特性ばらつきを大幅に低減することができ、
各種半導体装置を高歩留で製作できる効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による拡散方法を示す炉体の断面図であ
る。
【図2】 本発明の実施例で用いられるウェハ保持治具を示す斜視
図である。
【図3】 本発明の効果を従来技術による場合と対比したウェハ所
定方向における電流増幅率のばらつきを示すグラフであ
る。
【図4】 本発明の効果を従来技術による場合と対比した同一処理
バッチ内のウェハ位置における電流増幅率のばらつきを
示すグラフである。
【図5】 従来技術におけるウェハの保持状態を示す側面図である
【図6】 従来技術による拡散法に用いられる炉体全体の断面図で
ある。
【符号の説明】
11 半導体ウェハ 12 ウェハ保持治具 13 縦型拡散炉 16 治具ホルダ
【書類者】
図面
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】 つ1−1.幻Y°方句
【図5】
【図6】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.円筒状の空間がほぼ鉛直方向に沿って存在する炉管
    内であって、その炉管内にガスを導入させながら複数の
    半導体ウエハを熱処理するにあたり、該複数の半導体ウ
    エハを、長手方向に所定間隔を保って半導体ウエハが係
    合される所定の幅の溝がそれぞれ設けられた複数の棒状
    部材とそれら棒状部材を所定間隔を保つようにその棒状
    部材両端を支持する部材とからなる半導体ウエハ保持治
    具に対し、それぞれを上記溝に係合させることによりそ
    の半導体ウエハの周縁部の複数箇所において係合保持さ
    せ、かつ治具の長手方向に沿って所定間隔を保って配置
    させ、上記治具をその鉛直方向に沿って存在する炉管内
    に、その炉管内へのガスの導入方向とは反対の方向より
    挿入せしめ、上記治具をその炉管内壁に接触させること
    なくその治具の長手方向一端部側のみで支え加熱処理す
    ることを特徴とする半導体ウエハの熱処理方法。
  2. 2.加熱処理時に上記ウエハ保持治具を回転させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体ウエハ
    の熱処理方法。
JP191891A 1991-01-11 1991-01-11 半導体ウエハの熱処理方法 Pending JPH03273620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP191891A JPH03273620A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体ウエハの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP191891A JPH03273620A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体ウエハの熱処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15986778A Division JPS5588323A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Manufacture of semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273620A true JPH03273620A (ja) 1991-12-04

Family

ID=11514971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP191891A Pending JPH03273620A (ja) 1991-01-11 1991-01-11 半導体ウエハの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100282463B1 (ko) 열처리장치 및 열처리용 보오트
US5556275A (en) Heat treatment apparatus
JP2001026340A (ja) 真空チャック及びコーティング形成装置
JPS633446B2 (ja)
KR960035866A (ko) 반도체장치의 제조방법 및 반도체장치의 제조장치
US6506256B2 (en) Method and apparatus for diffusion of an impurity into a semiconductor wafer with high in-plane diffusion uniformity
JPH03273620A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法
JPS6211224A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法
JPS6323313A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法
JP3503710B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理用搭載治具及び熱処理装置
JP2001185502A (ja) 半導体素子製造工程における不純物拡散方法、同方法に用いる不純物拡散装置および同方法から製造された半導体素子
JPS61172325A (ja) 縦型熱処理炉
JPS6047981B2 (ja) 横型熱処理炉の内部温度検出用治具
JPH01272112A (ja) ウエハ保持治具
JP2728488B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JPS63161610A (ja) ウエ−ハボ−ト
JP2001313268A (ja) 熱処理用ボート
JPS6020510A (ja) 不純物拡散方法
KR0122869Y1 (ko) 기울기를 갖는 웨이퍼보트
JPH07183239A (ja) 半導体熱処理装置
JPS6127626A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法及びこれに使用するウエハ支持具
JPS6372112A (ja) 熱処理装置
JPS5922114Y2 (ja) 熱処理装置
JPH04170021A (ja) 縦型熱処理装置
JPS632317A (ja) 縦型処理装置およびその治具