JPH03266703A - Tタイプ応急用タイヤ - Google Patents
Tタイプ応急用タイヤInfo
- Publication number
- JPH03266703A JPH03266703A JP2067451A JP6745190A JPH03266703A JP H03266703 A JPH03266703 A JP H03266703A JP 2067451 A JP2067451 A JP 2067451A JP 6745190 A JP6745190 A JP 6745190A JP H03266703 A JPH03266703 A JP H03266703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- tire
- width
- carcass
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は高速走行性能と操縦安定性能とに優れるTタイ
プ応急用タイヤに関する。
プ応急用タイヤに関する。
例えば四輪車両にあっては、車両に正規に装着される装
着タイヤにバンク等が発生した際−時的に使用するスペ
アタイヤが装備されており、又この種のタイヤとして、
タイヤ巾を装着タイヤに比して小としその保管スペース
をwiじたTタイプ応急用タイヤが多用されている。
着タイヤにバンク等が発生した際−時的に使用するスペ
アタイヤが装備されており、又この種のタイヤとして、
タイヤ巾を装着タイヤに比して小としその保管スペース
をwiじたTタイプ応急用タイヤが多用されている。
なおこのものは、前記小なるタイヤ巾においても他の装
着タイヤとほぼ同等の公称荷重を保持させるために、そ
の使用内圧が4.0kg/cm2以上に高められており
、又低コスト化を計るべくクロスブライ構造のカーカス
が採用されている。
着タイヤとほぼ同等の公称荷重を保持させるために、そ
の使用内圧が4.0kg/cm2以上に高められており
、又低コスト化を計るべくクロスブライ構造のカーカス
が採用されている。
しかしながら近年、ラジアル構造の採用及び偏平化の促
進等により装着タイヤにおける走行性能の大巾な向上が
計られており、従って、車両性能を維持したバランスの
よい安定走行を行うために、前記Tタイプ応急用タイヤ
においても他の装着タイヤに応じた走行安定性と操縦安
定性との向上が強く望まれている。
進等により装着タイヤにおける走行性能の大巾な向上が
計られており、従って、車両性能を維持したバランスの
よい安定走行を行うために、前記Tタイプ応急用タイヤ
においても他の装着タイヤに応じた走行安定性と操縦安
定性との向上が強く望まれている。
従って本発明者はこのような状況に鑑み、タイヤ性能の
向上のためにTタイプ応急用タイヤにおいて、クロスブ
ライ構造にかえラジアル構造を採用することを案出した
。
向上のためにTタイプ応急用タイヤにおいて、クロスブ
ライ構造にかえラジアル構造を採用することを案出した
。
しかしながら、Tタイプ応急用タイヤにラジアル構造を
導入した場合、その高い使用内圧に起因してトレッド面
が湾曲し、接地中が低下するなど十分満足のいく走行性
能の向上が得られがたいこと、及びベルト端における作
用応力が増大しベルト端’11Mを早期に招来すること
など解決しなければならない新たな問題が判明した。
導入した場合、その高い使用内圧に起因してトレッド面
が湾曲し、接地中が低下するなど十分満足のいく走行性
能の向上が得られがたいこと、及びベルト端における作
用応力が増大しベルト端’11Mを早期に招来すること
など解決しなければならない新たな問題が判明した。
本発明はベルト層のコード角度及びベルト巾を規制する
一方、ベルト端を保護層で被覆することを基本として、
前記問題点を解決でき、ラジアル化の達成により高速走
行性能と操縦安定性能とを向上したTタイプ応急用タイ
ヤの提供を目的としている。
一方、ベルト端を保護層で被覆することを基本として、
前記問題点を解決でき、ラジアル化の達成により高速走
行性能と操縦安定性能とを向上したTタイプ応急用タイ
ヤの提供を目的としている。
前記目的を達成するために本発明のTタイプ応急用タイ
ヤは、自動車の装着タイヤの代りに一時的に使用される
Tタイプ応急用タイヤであって、トレッド部からサイド
ウオール部をへて両端がビード部のビードコアの廻りで
折返されるラジアル配列のカーカスと、該カーカスのタ
イヤ半径方向外側かつトレッド部内方に配されるととも
にベルトコードをタイヤ赤道に対して22°以上かつ2
8°以下の角度で配列した少なくとも2枚以上のベルト
プライからなるベルト層と、該ベルト層の両端部分に配
され該両端部分を覆う保護層とを具える一方、前記ベル
ト層のタイヤ軸方向の巾であるベルト巾を前記トレッド
面のタイヤ軸方向の巾であるトレッド巾の0.9倍以上
かつ0.95倍以下とするとともに、前記保護層を10
0%伸張モジュラスが18以上かつ50kg/cm2以
下のゴム材で形成している。
ヤは、自動車の装着タイヤの代りに一時的に使用される
Tタイプ応急用タイヤであって、トレッド部からサイド
ウオール部をへて両端がビード部のビードコアの廻りで
折返されるラジアル配列のカーカスと、該カーカスのタ
イヤ半径方向外側かつトレッド部内方に配されるととも
にベルトコードをタイヤ赤道に対して22°以上かつ2
8°以下の角度で配列した少なくとも2枚以上のベルト
プライからなるベルト層と、該ベルト層の両端部分に配
され該両端部分を覆う保護層とを具える一方、前記ベル
ト層のタイヤ軸方向の巾であるベルト巾を前記トレッド
面のタイヤ軸方向の巾であるトレッド巾の0.9倍以上
かつ0.95倍以下とするとともに、前記保護層を10
0%伸張モジュラスが18以上かつ50kg/cm2以
下のゴム材で形成している。
ベルト層を2枚以上のベルトプライで形成しかつ各ベル
トコードを通常のコード角に比して大な22゛以上かつ
28°以下の角度で配列している。
トコードを通常のコード角に比して大な22゛以上かつ
28°以下の角度で配列している。
従って各ベルトコードをブライ間相互で互いに交差させ
ることにより、強靭なトラス構造を形成でき、このこと
によりベルト面内剛性を大巾に高め、高内圧に起因した
トレッド面の変形を抑制するとともに高速走行性能と操
縦安定性能とを向上しうる。
ることにより、強靭なトラス構造を形成でき、このこと
によりベルト面内剛性を大巾に高め、高内圧に起因した
トレッド面の変形を抑制するとともに高速走行性能と操
縦安定性能とを向上しうる。
又ベルト層はその両端を軟質のゴム材からなる保護層で
被覆しているため前記高内圧により増大するベルト端で
の作用応力を緩和でき耐久性を向上しうる。
被覆しているため前記高内圧により増大するベルト端で
の作用応力を緩和でき耐久性を向上しうる。
なおベルト巾がトレッド巾の0.95倍をこえる場合に
は、ベルト端とタイヤ外面との間のゴム厚さが不足し前
記耐久性の向上を維持しがたく、又トレッド巾のOL
9倍未満の場合シッルダ部でのカーカス拘束力が不十分
となり接地圧及びトレッド剛性を不均一化し走行性能が
低下する。
は、ベルト端とタイヤ外面との間のゴム厚さが不足し前
記耐久性の向上を維持しがたく、又トレッド巾のOL
9倍未満の場合シッルダ部でのカーカス拘束力が不十分
となり接地圧及びトレッド剛性を不均一化し走行性能が
低下する。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図においてタイヤ1は、トレッド部2と、その両端から
タイヤ半径方向内側に向けてのびる一対のサイドウオー
ル部3と、各サイドウオール部3のタイヤ半径方向内側
端に位置するビード部4とを具えるTタイプ応急用タイ
ヤであって、その使用内圧を4.0kg/3”以上の高
圧とすることによって、等しい公称荷重を有する例えば
使用内圧が約2.0 kIr/cm”の通常の装着タイ
ヤに比してそのタイヤ巾を約0.77倍以下に低減でき
る。
タイヤ半径方向内側に向けてのびる一対のサイドウオー
ル部3と、各サイドウオール部3のタイヤ半径方向内側
端に位置するビード部4とを具えるTタイプ応急用タイ
ヤであって、その使用内圧を4.0kg/3”以上の高
圧とすることによって、等しい公称荷重を有する例えば
使用内圧が約2.0 kIr/cm”の通常の装着タイ
ヤに比してそのタイヤ巾を約0.77倍以下に低減でき
る。
又前記と一ド部4に設けるビードコア5.5間には、前
記トレッド部2からサイドウオール部3を遣る本体部両
端にビードコア5の廻りを内側から外側に折返される折
返し部を設けたカーカス6が架は渡されるとともに、該
カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2内方
には強靭なベルト層7がタイヤ円周方向に巻装される。
記トレッド部2からサイドウオール部3を遣る本体部両
端にビードコア5の廻りを内側から外側に折返される折
返し部を設けたカーカス6が架は渡されるとともに、該
カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレッド部2内方
には強靭なベルト層7がタイヤ円周方向に巻装される。
前記カーカス6は、カーカスコードをタイヤ赤道に対し
て70°以上かつ90’以下の角度で傾斜させた本例で
は1枚のラジアル配列のカーカスブライから形成され、
その折返し部は前記ビード部2もしくはサイドウオール
部3で終端する。
て70°以上かつ90’以下の角度で傾斜させた本例で
は1枚のラジアル配列のカーカスブライから形成され、
その折返し部は前記ビード部2もしくはサイドウオール
部3で終端する。
なお前記カーカスコードとしては、ナイロン、レーヨン
、ポリエステル及び芳香族ポリアミド繊維等からなる有
機繊維コードが用いられ、好ましくは高内圧に耐えるべ
く弾性率が大なポリエステル及び芳香族ポリアミド繊維
コードを使用する。
、ポリエステル及び芳香族ポリアミド繊維等からなる有
機繊維コードが用いられ、好ましくは高内圧に耐えるべ
く弾性率が大なポリエステル及び芳香族ポリアミド繊維
コードを使用する。
又カーカス6の本体部と折返し部との間には、前記ビー
ドコア5から先細伏にのびることによりと一ド部2から
サイドウオール部3にかけて補強する硬質ゴムからなる
ビードエーペックス8が介在し、タイヤ横剛性を高めて
いる。
ドコア5から先細伏にのびることによりと一ド部2から
サイドウオール部3にかけて補強する硬質ゴムからなる
ビードエーペックス8が介在し、タイヤ横剛性を高めて
いる。
又前記ベルト層7は、カーカス6のクラウン部外側に配
される内外2枚のペルドブライフA、7Bから形成され
る。
される内外2枚のペルドブライフA、7Bから形成され
る。
前記ベルトプライ7A、7Bは、夫々高弾性率を有する
例えばスチール製のベルトコードをタイヤ赤道に対して
22°以上かつ28°以下の角度で配列したコード配列
体であって、各ベルトコードがプライ間相互で互いに交
差するごとく夫々向きを違えて配される。
例えばスチール製のベルトコードをタイヤ赤道に対して
22°以上かつ28°以下の角度で配列したコード配列
体であって、各ベルトコードがプライ間相互で互いに交
差するごとく夫々向きを違えて配される。
又ベルト層7は、トレッド面のタイヤ軸方向の直線中で
あるトレッド巾WTの0.9倍以上かつ0゜95倍以下
のベルト巾WBを有して形成され、前記トレッド巾WT
のほぼ全長に亘りカーカス6をタガ効果を有して拘束す
る。
あるトレッド巾WTの0.9倍以上かつ0゜95倍以下
のベルト巾WBを有して形成され、前記トレッド巾WT
のほぼ全長に亘りカーカス6をタガ効果を有して拘束す
る。
従ってベルト層7は、各ブライ間のベルトコード及びカ
ーカスコードが互いに交差し、強靭なトラス構造を構成
することによりベルト面内剛性を大巾に向上でき、前記
高内圧に起因するトレッド湾曲による接地中の低下等を
抑制する一方、ラジアルタイヤ特有の優れた操縦安定性
能と高速走行性能とを発揮しうる。
ーカスコードが互いに交差し、強靭なトラス構造を構成
することによりベルト面内剛性を大巾に向上でき、前記
高内圧に起因するトレッド湾曲による接地中の低下等を
抑制する一方、ラジアルタイヤ特有の優れた操縦安定性
能と高速走行性能とを発揮しうる。
又前記高圧内に起因して増大するベルト端での作用応力
を緩和し、該ベルト端におけるセバレーシッンを抑制す
るために、前記外のベルトプライ7Bのプライ巾WB2
を内のベルトプライ7Aのプライ巾WBIよりも小とす
る一方、ベルトプライ7A、7Bの各プライ端を保護層
9によって被覆している。
を緩和し、該ベルト端におけるセバレーシッンを抑制す
るために、前記外のベルトプライ7Bのプライ巾WB2
を内のベルトプライ7Aのプライ巾WBIよりも小とす
る一方、ベルトプライ7A、7Bの各プライ端を保護層
9によって被覆している。
なお前記ベルト巾WBはベルト層7のタイヤ軸方向の最
大中であり、従って本例では前記ブライ巾WBIをタイ
ヤ巾WTの0.9倍以上かつ0,95倍以下に設定して
いる。
大中であり、従って本例では前記ブライ巾WBIをタイ
ヤ巾WTの0.9倍以上かつ0,95倍以下に設定して
いる。
なお該ブライ巾WBIすなわちベルト巾WBが0、9倍
未満の場合、ショルダ部におけるカーカスへの拘束力が
不十分となり走行性能の向上が成し難い、又0.95倍
をこえるとベルト端とタイヤ外面との間のゴム厚が不足
し、タイヤ強度を損ね耐久性を低下する。なお該耐久性
とカーカスへの拘束力の継持を計るため、前記ブライ巾
WB2は、トレッド巾WTの0.80倍以上かつ0.9
0倍以下であるのがよい。
未満の場合、ショルダ部におけるカーカスへの拘束力が
不十分となり走行性能の向上が成し難い、又0.95倍
をこえるとベルト端とタイヤ外面との間のゴム厚が不足
し、タイヤ強度を損ね耐久性を低下する。なお該耐久性
とカーカスへの拘束力の継持を計るため、前記ブライ巾
WB2は、トレッド巾WTの0.80倍以上かつ0.9
0倍以下であるのがよい。
又前記保護層9は第2図に拡大して示すように、本例で
は、内のベルトプライ7Aのプライ端を被覆するブライ
片9Aと、外のベルトプライ7Bを被覆するプライ片9
Bとからなり、該プライ片9A、9Bは、夫々100%
伸張モジュラスが18以上かつ50kIr/cm2の軟
質のゴム材で形成するとともに、該被覆厚さtを0.3
■以上かつ0.6■以下に設定している。
は、内のベルトプライ7Aのプライ端を被覆するブライ
片9Aと、外のベルトプライ7Bを被覆するプライ片9
Bとからなり、該プライ片9A、9Bは、夫々100%
伸張モジュラスが18以上かつ50kIr/cm2の軟
質のゴム材で形成するとともに、該被覆厚さtを0.3
■以上かつ0.6■以下に設定している。
なお100%伸張モジュラスが50 kg/em”をこ
える場合及び被覆厚さtが0.3 tm未満の場合、前
記作用応力への緩和効果に劣りプライ端にセバレーシッ
ンを透発し耐久性を低下する。又100%伸張モジュラ
スが181x/cm2未満の場合及び被覆厚さtが0.
6mをこえる場合には、プライ端の動きが過大となり操
縦安定性を損ねる一方内部温度を上昇させ逆に耐久性を
低下する。
える場合及び被覆厚さtが0.3 tm未満の場合、前
記作用応力への緩和効果に劣りプライ端にセバレーシッ
ンを透発し耐久性を低下する。又100%伸張モジュラ
スが181x/cm2未満の場合及び被覆厚さtが0.
6mをこえる場合には、プライ端の動きが過大となり操
縦安定性を損ねる一方内部温度を上昇させ逆に耐久性を
低下する。
なお本発明においては、他の装着タイヤのタイヤ性能に
応じてベルト層7の外側に、バンド層を形成し、高速回
転に伴うベルト層7のリッチインク等を抑制してもよい
、なおバンド層には有機繊維コードからなるバンドコー
ドをタイヤ赤道に対して浅い角度で配列したシート杖、
もしくはバンドコードを螺旋状に連続して巻回したバン
ドブライが使用てき、又バンドコードとしては熱収縮性
を有するナイロン繊維コードが好適に採用しうる。
応じてベルト層7の外側に、バンド層を形成し、高速回
転に伴うベルト層7のリッチインク等を抑制してもよい
、なおバンド層には有機繊維コードからなるバンドコー
ドをタイヤ赤道に対して浅い角度で配列したシート杖、
もしくはバンドコードを螺旋状に連続して巻回したバン
ドブライが使用てき、又バンドコードとしては熱収縮性
を有するナイロン繊維コードが好適に採用しうる。
第1図に示すタイヤ構造をなしかつタイヤサイズがT1
35/70RI6のタイヤを第1表の仕様に基づき試作
し、該タイヤの操縦安定性及び耐久性を下記のテスト条
件に基づき測定するとともに、その測定結果を従来タイ
ヤと比較して第1表に記載する。なお同表にはタイヤ強
度及びリム外れ性を追記している。
35/70RI6のタイヤを第1表の仕様に基づき試作
し、該タイヤの操縦安定性及び耐久性を下記のテスト条
件に基づき測定するとともに、その測定結果を従来タイ
ヤと比較して第1表に記載する。なお同表にはタイヤ強
度及びリム外れ性を追記している。
1) 操縦安定性;
下記条件により実車走行し5点法によりフィーリング評
価した。
価した。
2−1) 一般耐久性;
ドラム試験機を用い下記条件に基づきドラム走行させ破
壊が発生するまでの走行時間を評価した。
壊が発生するまでの走行時間を評価した。
2−2) 高速耐久性;
ドラム試験機を用い下記条件に基づきステンブアフプ走
行させタイヤ破壊が発生した時のステップ速度とその走
行時間で評価した。
行させタイヤ破壊が発生した時のステップ速度とその走
行時間で評価した。
3) タイヤ強度;
内圧3.7に+r/m”のタイヤに直径19mのプラン
ジャを毎分50.0±2.5 taの速さで押しつけタ
イヤが破壊したときのプランジャ押込み力(F:kgf
)とプランジャ移動量(P:C1m)とにより次式W−
FXP/2から破壊エネルギを夏山した。
ジャを毎分50.0±2.5 taの速さで押しつけタ
イヤが破壊したときのプランジャ押込み力(F:kgf
)とプランジャ移動量(P:C1m)とにより次式W−
FXP/2から破壊エネルギを夏山した。
4) リム外れ性:
JATMAタイヤ安全基準1984−4.2に基づく、
リム外れ抗力によって評価した。
リム外れ抗力によって評価した。
畝上のごとく本発明のタイヤはベルト層のコード角及び
ベルト巾を規制する一方、ベルト端を保護層で被覆して
いるため、高内圧に起因した耐久性の低下及びトレッド
巾の低減等を抑制でき、ラジアル化を可能とし高速走行
性能と操縦安定性能とを大巾に向上しうる。
ベルト巾を規制する一方、ベルト端を保護層で被覆して
いるため、高内圧に起因した耐久性の低下及びトレッド
巾の低減等を抑制でき、ラジアル化を可能とし高速走行
性能と操縦安定性能とを大巾に向上しうる。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はベル
ト端を拡大して示す断面図である。 2−・トレッド部、 3−サイドウオール部、4・−ビ
ード部、 5−ビードコア、 6−カーカス、 7−・ベルト層、 7A、7B−ベルトプライ、 9−保護層、WB−−
−ベルト巾、 W T−)レッド巾。
ト端を拡大して示す断面図である。 2−・トレッド部、 3−サイドウオール部、4・−ビ
ード部、 5−ビードコア、 6−カーカス、 7−・ベルト層、 7A、7B−ベルトプライ、 9−保護層、WB−−
−ベルト巾、 W T−)レッド巾。
Claims (1)
- 1 自動車の装着タイヤの代りに一時的に使用されるT
タイプ応急用タイヤであって、トレッド部からサイドウ
ォール部をへて両端がビード部のビードコアの廻りで折
返されるラジアル配列のカーカスと、該カーカスのタイ
ヤ半径方向外側かつトレッド部内方に配されるとともに
ベルトコードをタイヤ赤道に対して22°以上かつ28
°以下の角度で配列した少なくとも2枚以上のベルトプ
ライからなるベルト層と、該ベルト層の両端部分に配さ
れ該両端部分を覆う保護層とを具える一方、前記ベルト
層のタイヤ軸方向の巾であるベルト巾を前記トレッド面
のタイヤ軸方向の巾であるトレッド巾の0.9倍以上か
つ0.95倍以下とするとともに、前記保護層を100
%伸張モジュラスが18以上かつ50kg/cm^2以
下のゴム材で形成してなるTタイプ応急用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2067451A JPH03266703A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | Tタイプ応急用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2067451A JPH03266703A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | Tタイプ応急用タイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03266703A true JPH03266703A (ja) | 1991-11-27 |
Family
ID=13345306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2067451A Pending JPH03266703A (ja) | 1990-03-16 | 1990-03-16 | Tタイプ応急用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03266703A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5830295A (en) * | 1997-02-14 | 1998-11-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with belt structure including reinforced gum strips |
JP2002192907A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4862103A (ja) * | 1971-09-29 | 1973-08-30 | ||
JPS5830806A (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラジアルタイヤ |
JPS61119408A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-06 | Bridgestone Corp | 耐久性の改善された空気入りタイヤ |
-
1990
- 1990-03-16 JP JP2067451A patent/JPH03266703A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4862103A (ja) * | 1971-09-29 | 1973-08-30 | ||
JPS5830806A (ja) * | 1981-08-12 | 1983-02-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラジアルタイヤ |
JPS61119408A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-06 | Bridgestone Corp | 耐久性の改善された空気入りタイヤ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5830295A (en) * | 1997-02-14 | 1998-11-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with belt structure including reinforced gum strips |
JP2002192907A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06191243A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS6351886B2 (ja) | ||
JP3527699B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN100540341C (zh) | 重型车辆轮胎 | |
US6543502B2 (en) | Pneumatic tires having sidewall reinforcing rubber and bead reinforcing layer | |
JP3540966B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP2261060B1 (en) | Motorcycle tire | |
JPH05201202A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS62279108A (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JPH0466304A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP2899198B2 (ja) | 高速重荷重用タイヤ | |
JP4377934B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US6823914B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer | |
JPH0648113A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH07112763B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPS5981207A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0379404A (ja) | 高速走行用ラジアルタイヤ | |
EP2300245B1 (en) | Motorcycle tire | |
JP4537561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2733428B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3165549B2 (ja) | スチールベルテッドラジアルタイヤ | |
JPH03266703A (ja) | Tタイプ応急用タイヤ | |
JPS63180506A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2004182036A (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP2000062416A (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ |