JPH03263440A - 表面改質した充填剤 - Google Patents
表面改質した充填剤Info
- Publication number
- JPH03263440A JPH03263440A JP2293781A JP29378190A JPH03263440A JP H03263440 A JPH03263440 A JP H03263440A JP 2293781 A JP2293781 A JP 2293781A JP 29378190 A JP29378190 A JP 29378190A JP H03263440 A JPH03263440 A JP H03263440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium hydroxide
- hydroxide
- aluminum hydroxide
- particles
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000945 filler Substances 0.000 title claims abstract description 19
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical class [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 74
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical class [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 60
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 60
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 47
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 26
- 229920003245 polyoctenamer Polymers 0.000 claims description 13
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 claims description 12
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 10
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 10
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 9
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 7
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims 1
- 229920006147 copolyamide elastomer Polymers 0.000 claims 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical compound [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019687 Lamb Nutrition 0.000 description 4
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 229960000869 magnesium oxide Drugs 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 108010013381 Porins Proteins 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N neral Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C/C=O WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N 0.000 description 2
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 102000007739 porin activity proteins Human genes 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(diethylamino)-6-diethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-5-[3-[3-[4-(1-methylindol-3-yl)-2,5-dioxopyrrol-3-yl]indol-1-yl]propylsulfamoyl]benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C(C=3C(=CC(=CC=3)S(=O)(=O)NCCCN3C4=CC=CC=C4C(C=4C(NC(=O)C=4C=4C5=CC=CC=C5N(C)C=4)=O)=C3)S([O-])(=O)=O)=C21 DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N Citral Natural products CC(C)=CCCC(C)=CC=O WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100453511 Danio rerio kazna gene Proteins 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N borinine Chemical compound B1=CC=CC=C1 HXNZTJULPKRNPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N citral A Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C\C=O WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WDGXHWGCFUAELX-UHFFFAOYSA-J dodecanoate zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O WDGXHWGCFUAELX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMERZQODMVCGLE-UHFFFAOYSA-K magnesium sodium carbonate chloride Chemical class [Na+].[Mg++].[Cl-].[O-]C([O-])=O AMERZQODMVCGLE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical group CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000005671 trienes Chemical class 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N trihydridoboron Substances B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/08—Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/02—Copolymers with acrylonitrile
- C08L9/04—Latex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/02—Compounds of alkaline earth metals or magnesium
- C09C1/028—Compounds containing only magnesium as metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/40—Compounds of aluminium
- C09C1/407—Aluminium oxides or hydroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/10—Treatment with macromolecular organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/92—Fire or heat protection feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/911—Polymer from ethylenic monomers only, having terminal functional group other than unsaturation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/258—Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2927—Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2991—Coated
- Y10T428/2998—Coated including synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、表面改質した水酸化ングネシウムまたは水酸
化ツノルミニウムの粒子、(の熱可塑性ポリオレノイン
樹脂への使用、および本発明によって表向改質した水酸
化マグネシウムまたは水酸化ツノルミニウムを含右−す
る、動態化した熱可塑↑1ポリオレノイン樹脂に関する
。 プラスブックへの水酸化マグネシウムまたは水酸化jア
ルミニウムの添加に関り、で、一方では、水酸化マグネ
シウムまたは水酸化jアルミニウムのプラスチックへの
混和とプラスチックとの」ンパブビリアイーに問題があ
り、他方て″は、水酸化ングンシウムまICは水酸化ア
ルミニウムで処理したプラスチックが、とくに火(J対
り−る挙動)こ関[)−″(−所要の特性を満たさなけ
ればならないという問題がある33 ぞれゆえ、難燃化充填剤を、プラスチックに困勤なく添
加できるようにし、プラスブックの物性ゾl)1’−ル
どくに火に苅り−る挙動に関()(不利に作用する(二
との4
化ツノルミニウムの粒子、(の熱可塑性ポリオレノイン
樹脂への使用、および本発明によって表向改質した水酸
化マグネシウムまたは水酸化ツノルミニウムを含右−す
る、動態化した熱可塑↑1ポリオレノイン樹脂に関する
。 プラスブックへの水酸化マグネシウムまたは水酸化jア
ルミニウムの添加に関り、で、一方では、水酸化マグネ
シウムまたは水酸化jアルミニウムのプラスチックへの
混和とプラスチックとの」ンパブビリアイーに問題があ
り、他方て″は、水酸化ングンシウムまICは水酸化ア
ルミニウムで処理したプラスチックが、とくに火(J対
り−る挙動)こ関[)−″(−所要の特性を満たさなけ
ればならないという問題がある33 ぞれゆえ、難燃化充填剤を、プラスチックに困勤なく添
加できるようにし、プラスブックの物性ゾl)1’−ル
どくに火に苅り−る挙動に関()(不利に作用する(二
との4
【いJ、うな(仮様で改質するどいjつ
(う
う努力は、これまで多数みられる。
たとえば、ドイツ特許箱2659933@には、アニオ
ン系表面活性剤、たとえば高級脂肪酸のアルカリ金属塩
で水酸化マグネシウムを被覆することが開示されている
。 比較実験によって明らかにされているように、この
方法で改良した水酸化マグネシウムは、それに課せられ
た要求に合致しない。 さらにヨーロッパ特許出願第292233号は、充填剤
たとえば水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム
を不飽和酸グループを含有する重合体で被覆すること、
およびこの充填剤をオレフィン/アクリレートポリマー
に添加することを開示している。 たとえば、水酸化マ
グネシウムまたは水酸化アルミニウムを、マトリクス樹
脂中でマレイン酸変性したポリブタジェンで被Nする。 しかしながら、液体エラストマーとしても知られるポリ
ブタジェン被覆剤は、多数の二重結合のため紫外線やオ
ゾンの影響を受けやすいという大きな不利益、すなわら
処理された充填剤およびその充填剤を含有するコンパウ
ンドの特性プロフィルがUvやオゾンの影響で劣化する
、という不利益がある。 そのうえ、この方法で改質し
た充填剤をプラスチックに混合する場合に使用する混合
装置の選択は、被膜の許容温度範囲が低いことによって
制限される。 本発明の目的は、従来技術の不利益を含まないような方
法で、水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの
粒子を改質することにおる。 この目的は、本発明に従
って表面改質した、特許請求の範囲第1項に記載の水酸
化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粉末によっ
て達成された。 「水酸化マグネシウム」の詔は、天然物および合成物の
両方を意味する。 天然の水酸化マグネシウムは、海水
またはMg(OH>2含有鉱物たとえばブルーザイトか
ら得られる。 合成水酸化マグネシウムは、たとえばベ
ルクハイム(B erg−heim )にあるマルヂン
スウエルク社(M art i ns−werk G
mbH>がrMa(lnifin RJの商品名で販売
するものである。 水酸化マグネシウムの語は、マグネ
シウムの塩基性炭酸塩、たとえばマイクロファインミネ
ラルズ社(M 1crofine M 1neral
s)がr U ItracarbRJの商品名で市販し
ているものをも包含する。 水酸化マグネシウム粒子は、20d/gより小さいBE
T表面積と、2μ乳より小さい平均粒径d5oのものを
使用することが好ましい。 「水酸化アルミニウム」の語も、天然物および合成物の
両方を意味する。 天然の水酸化アルミニウムは、Al
l (OH>3を含有する鉱物、たとえばハイドラル
ジライトまたはギブサイトから得られる。 合成の水酸
化アルミニウムは、たとえばベルクハイムのマルチンス
ウエルクから、「Martifin RJまたは「Ma
rtinal RJの商品名で市販されているものでよ
い。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子は
、本発明に従って、液状のエチレンプロピレンタポリマ
ー(EPM)またはエチレンプロピレンターポリマー(
EPDM)で表面処理される。 これらのポリマーはま
た、[液状エラストマー」の語で知られている。 EPDM中の好ましいターモノマーは、たとえばジシク
ロペンタジェンまたはノルボルナジェンのようなジエン
類である。 これらEPMまたはEPDMのポリマーは、エチレンと
プロピレンとの比が40:60から60:40のものが
好ましく、そして平均分子量が20゜000未満、とく
に1,000〜15.000のものが好ましい。 二重結合の数の尺度となるヨウ素数は、使用するEPM
またはEPDMのポリマー中に1〜25の範囲であるこ
とが好ましい。 液体のEPMまたはEPDMのポリマーは、水酸化マグ
ネシウムまたは水酸化アルミニウム100部あたり0.
1〜20部、とくに1〜5部となるように用いることが
好ましい。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子は
、trans−ポリオクテナマー(TOR)で表面処理
してもよい。 使用づるTOR重合体は、トランス異性
体の含有率が40〜90%、と0 くに60・、・F)0%(あ・)で、融点または軟化点
が4!〕−・90 ’Cのj:、)のb並fよしい、。 L記の1r a [1訃ポリAり〜1−ナマーは、水酸
化マグネシウムよ)ニア8は水酸化アルミニ−ラム10
0部あたりO,1〜50部、と<lC,0,5−・;)
部の量て゛゛使用る(−とが好ましい1、 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミ」−ラムは、さ
ら(J熱0J塑t!1−11ラス[ヘマー(TPE)−
c”表面処理してもよい。3 熱可塑′IJ1エラス1
〜ン−の例をあげれば、たとえば南ドイツ1ラスチック
ゼンターの教授ミー7−ラー博十が19 a 95v1
o月10/11Eilにウニ1ルツゾルクで行なった第
2回告閂家会議で゛、[゛増加傾向にある熱i]J塑性
[−ラスI\ン−(i−hermoplastisch
e E 1astoniere imΔufwarts
trend> 、、Jというタイトルで発表したもので
゛ある。 ト記のポリマーを、水酸化マグネシウムまた
(5上水酸化アルミーウム100部あ1階り、0.1へ
−5(、)部、好ましノくは0.2−・30部の単用い
るのが)内当′(′ある、。 0 1−VΔとぞの一1ポリマ 1 0 スノLツノ−1“うEス1〜ン〜、j、とλ(、ま
SBS、SI S iB J、びS[−「31]]のよ
うイf硬い部分J−軟い部分とを含むブ1Iツクー1ポ
リl O熱可塑性のP U R−1−>メ1〜マー(丁「)U
)、0 王−jル ニスj−ルゾ[−1ツタ−1ポリマ
ー(IE B C)、 0 ポリエーテル−ポリ1ミド−ノ゛1−1ツクー二1
ボリン−(F’)トBA)、および O熱11J塑性のシルニ1−ンゴム(−丁「)Q)、あ
るいは、ア[]、イ(ポリン−ブレンド)たとえば 0 熱可塑性ポリオレフイン、通常ボリア1−’ 1ノ
フインとし−(小′リゾ11ピレン(F−’ P )を
用いたしの、J3よび]二yレン−f[−1ピレンlボ
リン=(1F)M)またletターポリマー (にf−
)D M )を[軟い1部分とし一′(用い六−bの1
゜ [硬い1部分どじで、ボリプ1]ピレン【J代えて、7
Eルノシ・スないしは部分的に結晶↑ノ1の熱1】]塑
性樹脂を使用することもでさる。 そのようイ[(樹脂
の例は、 2 0 ポリアミド(1つA) 0 ポリエ−テル(ト)S)、または 0 スチレン−7クリロートリル]ボ刀マー(SΔN)
である。 0 1”’Ii!l!い1相は、エチレン−醋酸ビニル
([]V△)およびぞの夕1ボリン−の中にある。 好ましい熱可塑性ボリン−は、シリ−1−ンゴムたとえ
ばドイツ特W■公開第274.8928号
ン系表面活性剤、たとえば高級脂肪酸のアルカリ金属塩
で水酸化マグネシウムを被覆することが開示されている
。 比較実験によって明らかにされているように、この
方法で改良した水酸化マグネシウムは、それに課せられ
た要求に合致しない。 さらにヨーロッパ特許出願第292233号は、充填剤
たとえば水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム
を不飽和酸グループを含有する重合体で被覆すること、
およびこの充填剤をオレフィン/アクリレートポリマー
に添加することを開示している。 たとえば、水酸化マ
グネシウムまたは水酸化アルミニウムを、マトリクス樹
脂中でマレイン酸変性したポリブタジェンで被Nする。 しかしながら、液体エラストマーとしても知られるポリ
ブタジェン被覆剤は、多数の二重結合のため紫外線やオ
ゾンの影響を受けやすいという大きな不利益、すなわら
処理された充填剤およびその充填剤を含有するコンパウ
ンドの特性プロフィルがUvやオゾンの影響で劣化する
、という不利益がある。 そのうえ、この方法で改質し
た充填剤をプラスチックに混合する場合に使用する混合
装置の選択は、被膜の許容温度範囲が低いことによって
制限される。 本発明の目的は、従来技術の不利益を含まないような方
法で、水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの
粒子を改質することにおる。 この目的は、本発明に従
って表面改質した、特許請求の範囲第1項に記載の水酸
化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粉末によっ
て達成された。 「水酸化マグネシウム」の詔は、天然物および合成物の
両方を意味する。 天然の水酸化マグネシウムは、海水
またはMg(OH>2含有鉱物たとえばブルーザイトか
ら得られる。 合成水酸化マグネシウムは、たとえばベ
ルクハイム(B erg−heim )にあるマルヂン
スウエルク社(M art i ns−werk G
mbH>がrMa(lnifin RJの商品名で販売
するものである。 水酸化マグネシウムの語は、マグネ
シウムの塩基性炭酸塩、たとえばマイクロファインミネ
ラルズ社(M 1crofine M 1neral
s)がr U ItracarbRJの商品名で市販し
ているものをも包含する。 水酸化マグネシウム粒子は、20d/gより小さいBE
T表面積と、2μ乳より小さい平均粒径d5oのものを
使用することが好ましい。 「水酸化アルミニウム」の語も、天然物および合成物の
両方を意味する。 天然の水酸化アルミニウムは、Al
l (OH>3を含有する鉱物、たとえばハイドラル
ジライトまたはギブサイトから得られる。 合成の水酸
化アルミニウムは、たとえばベルクハイムのマルチンス
ウエルクから、「Martifin RJまたは「Ma
rtinal RJの商品名で市販されているものでよ
い。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子は
、本発明に従って、液状のエチレンプロピレンタポリマ
ー(EPM)またはエチレンプロピレンターポリマー(
EPDM)で表面処理される。 これらのポリマーはま
た、[液状エラストマー」の語で知られている。 EPDM中の好ましいターモノマーは、たとえばジシク
ロペンタジェンまたはノルボルナジェンのようなジエン
類である。 これらEPMまたはEPDMのポリマーは、エチレンと
プロピレンとの比が40:60から60:40のものが
好ましく、そして平均分子量が20゜000未満、とく
に1,000〜15.000のものが好ましい。 二重結合の数の尺度となるヨウ素数は、使用するEPM
またはEPDMのポリマー中に1〜25の範囲であるこ
とが好ましい。 液体のEPMまたはEPDMのポリマーは、水酸化マグ
ネシウムまたは水酸化アルミニウム100部あたり0.
1〜20部、とくに1〜5部となるように用いることが
好ましい。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子は
、trans−ポリオクテナマー(TOR)で表面処理
してもよい。 使用づるTOR重合体は、トランス異性
体の含有率が40〜90%、と0 くに60・、・F)0%(あ・)で、融点または軟化点
が4!〕−・90 ’Cのj:、)のb並fよしい、。 L記の1r a [1訃ポリAり〜1−ナマーは、水酸
化マグネシウムよ)ニア8は水酸化アルミニ−ラム10
0部あたりO,1〜50部、と<lC,0,5−・;)
部の量て゛゛使用る(−とが好ましい1、 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミ」−ラムは、さ
ら(J熱0J塑t!1−11ラス[ヘマー(TPE)−
c”表面処理してもよい。3 熱可塑′IJ1エラス1
〜ン−の例をあげれば、たとえば南ドイツ1ラスチック
ゼンターの教授ミー7−ラー博十が19 a 95v1
o月10/11Eilにウニ1ルツゾルクで行なった第
2回告閂家会議で゛、[゛増加傾向にある熱i]J塑性
[−ラスI\ン−(i−hermoplastisch
e E 1astoniere imΔufwarts
trend> 、、Jというタイトルで発表したもので
゛ある。 ト記のポリマーを、水酸化マグネシウムまた
(5上水酸化アルミーウム100部あ1階り、0.1へ
−5(、)部、好ましノくは0.2−・30部の単用い
るのが)内当′(′ある、。 0 1−VΔとぞの一1ポリマ 1 0 スノLツノ−1“うEス1〜ン〜、j、とλ(、ま
SBS、SI S iB J、びS[−「31]]のよ
うイf硬い部分J−軟い部分とを含むブ1Iツクー1ポ
リl O熱可塑性のP U R−1−>メ1〜マー(丁「)U
)、0 王−jル ニスj−ルゾ[−1ツタ−1ポリマ
ー(IE B C)、 0 ポリエーテル−ポリ1ミド−ノ゛1−1ツクー二1
ボリン−(F’)トBA)、および O熱11J塑性のシルニ1−ンゴム(−丁「)Q)、あ
るいは、ア[]、イ(ポリン−ブレンド)たとえば 0 熱可塑性ポリオレフイン、通常ボリア1−’ 1ノ
フインとし−(小′リゾ11ピレン(F−’ P )を
用いたしの、J3よび]二yレン−f[−1ピレンlボ
リン=(1F)M)またletターポリマー (にf−
)D M )を[軟い1部分とし一′(用い六−bの1
゜ [硬い1部分どじで、ボリプ1]ピレン【J代えて、7
Eルノシ・スないしは部分的に結晶↑ノ1の熱1】]塑
性樹脂を使用することもでさる。 そのようイ[(樹脂
の例は、 2 0 ポリアミド(1つA) 0 ポリエ−テル(ト)S)、または 0 スチレン−7クリロートリル]ボ刀マー(SΔN)
である。 0 1”’Ii!l!い1相は、エチレン−醋酸ビニル
([]V△)およびぞの夕1ボリン−の中にある。 好ましい熱可塑性ボリン−は、シリ−1−ンゴムたとえ
ばドイツ特W■公開第274.8928号
【J開示され
でいるようなもの、または丁−ルン〜酢酸ビニル]ポリ
マーで・あって、w#酸ビニルを1乏)・〜70%含有
づ−るものである。 好適な態様にl13いては、カップリング剤をも使用す
る。 この種の化合物は、(ベース)ポリマーからなる
ン1〜リクスと、水酸化マグネシウムまたは水酸化アル
ミニウムの粒子の凝合体とが境界面で相qに最もよく接
触させ、両者を可能な限り結合させることを確実にづる
官能基を含んで゛いる5、ヒドロ゛1シ基をもった表面
との結合を形成するのに適切な化合物は、オルガノシラ
ン、オルガノチタネー 1〜、オルガノジル1(アルミ
)ネー1〜まIJはAルガノアルミン−1〜である。 オルガノシラン(3j2、ドイツ特許第2743682
015記述されでいるもの、また)まマールのビー1ル
ス省l(トjutsへ〇)が15)99)イ1゛]O月
)J発行しk[11機官能基をも′)オルカッシラン[
「D ynasi tan” jの用途−1というパン
ルツ1〜に記載されでいるものが好より、い1. 好適
なしのは、ビニル1リメ1〜キシシランヤ)ビニル1〜
リメ1〜キシシランのようなビミニルシーシン、ラノミ
ノゾ[Jピル−1〜リ−Lト−1−ジシランのようなア
ミノシラン、まlこは(メタク1ヲ[−1イルオーVジ
プロピル) 1〜リメ1〜キシシランのようなメタクリ
1−1イルシランで・ある。 好適に使用されるAルガノチタネ−1〜、オルガノジル
二](アルミ)ネー1〜またはA−)レカ゛ノアルミネ
ートは、クンリツヂペlへl1liilグ−ミカルス゛
社(Ke++trich Petrochemical
s I nc、 )のブリチンK I”< −10
84−2の[ケンーリアク1〜 リ′ツノ・レンズ マ
ニコアル1に記載されでいるもので・ある5、 前記のカッシリング剤は、好適Icは水酸化ング3 1/′l ネシウムまたは水酸化アルミニウム100部あたり、0
.01〜10部、とくに0.05〜5部の堡を使用する
。 さらに好ましい例では、架橋剤([相互浸透性ネットワ
ーク」形成剤、IPNフt−マー)をさらに加えること
ができる。 これらは、熱力学的には非相溶性の(混合
できない)2種のポリマーを相互に浸透させる効果があ
り、それによって、水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子を含有するコンパウンドの特性プロフ
ィルのコン]・ロールを可能にする。 相互浸透性ネッ
トワークの形成には、ポリシロキサン基またはポリシロ
キサンコポリマー系のようなタイプのもの、ことにドイ
ツ特許公開第2748924号に記載されたものが有用
なことが証明されている。 使用するポリシロキサンの
コポリマーの例をあげれば、ポリシロキサン/ポリスチ
レンコポリマーポリシロキサン/ポリカーボネートコポ
リマーポリシロキサン/ポリニスフルコポリマー、ポリ
シロキサン/ポリアミドコポリマー、ボリシロキ5 サン/ポリアミドコポリマー、ポリシロキサン/ポリア
ミドイミドコポリマー、ポリシロキサン/ポリイミドコ
ポリマー、a5よび(または)ポリシロキサン/ポリス
ルホンコポリマーである。 ここでいうポリシロキサン成分は、反応性官能基、たと
えばヒドロキシシリル、ビニル、アリル、アリールまた
はメタクリリル基を有していてもよい。 上述の系は、シラン型の架橋剤であって、ボリシ1]キ
サン成分のシラノール官能基と反応する官能基を有して
いる架橋剤を、さらに含んでいてもよい。 これらの架橋反応は、適切な触媒、たとえば3n、7n
、 Fe、TiまたはZrのカルボキシレート、あるい
は貴金属触媒からえらんだものを用いて行なうのが好ま
しい。 IPNフt−マーは、充填剤100部あたり0゜1〜2
0部となる量で用いることが好ましい。 所望により、脂肪酸およびその適当な誘導体のような加
工のための補助剤や、安定剤を加えるこ6 とができる。 表面改質のために、水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子は、前記の複合材とともに、適切なミ
キサー、なるべくは高い剪断力をもつミキサーで処理す
る。 添加は、ある間隔でえらんだ順序で、さまざまな
温度と複合剤に適合させたプロセスパラメータをもって
行なうことができる。 複合剤を水酸化マグネシウムま
たは水酸化アルミニウムの粒子と予備混合したものを、
ミキサーに供給することも可能である。 添加剤を濃厚に含む、いわゆるマスターバッチは、適当
量の充填剤を粉末の複合材料とともに、前記の工程に従
って、高い剪断力をもつミキサー中で混合するだけで準
備できる。 このいわゆるマスターバッチは、技術的に
複雑でないミキサーを用いた単純な手法で、たとえば消
費者の工場内において、適当量の添加剤により希釈して
、すぐ使用できる表面改質用充填剤にすることができる
。 このようにして改質された水酸化マグネシウムまたは水
酸化アルミニウムは、所望のポリオレフィン樹脂を使用
し、既知の方法でコンパウンドに1−ることかで゛ぎる
。 この目的に適したコンパウンダ−は、シングルまた
はツインスクリュー式二ダーや]クネツター(KO−K
neters)のような、市販されているミキサーであ
る。 本発明に従って表面処理した水酸化マグネシウムまたは
水酸化アルミニウムの粒子は、熱可塑性のポリオレフィ
ン樹脂、たとえばポリエチレンやエチレンのコポリマー
、ポリプロピレン、またはFVAおよびそのコポリマー
を難燃性にするのに好適である。 表面処理した水酸化アルミニウムは、通常、約180’
Cまでの温度で加工することのできる熱可塑性ポリオレ
フィンに用いられる。 適当な熱可塑性オレフィンの代
表例は、FVAおよびそのコポリマー、またはポリエチ
レンおよびそのコポリマーである。 これとは対照的に、表面処理した水酸化マグネシウムは
、一般に高温領域で、!ことえばポリプロピレンのよう
に180〜300’C程度の温度て加7 B ■される熱用塑f4樹脂+、、=対して使用づる4゜所
望であれば、表面処理した]水酸化マグンシウおよび表
面処理り、た水酸化アルミニウムの混合物を、熱OJ塑
性ポリオレノインの難燃化【こ使用づ−ることbrきる
。 未処理の水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム
の粒子と比較づると、処理したものは50%ま′(パ増
加したカリ−密度をもつ。 ぞの上、処理された水酸化
マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒Yは自由流
動性であって、(れゆえ筒中に計¥でき、粉塵も発生し
ない。 ポリマー−、/1〜リクス粒子中の表面処理物の含打率
は、一般に50へ一70車量%であるが、−]ンバウン
ドの機械的性質の11−]ツライ−の低下を小さくする
ため、十2記1゜ノだ範囲内で下限値に近いことが好ま
しい。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子を
含有するJンパウンドは、さらに繊維質の補強材を含有
することができる。 繊維物質の例をあげれば、グラス
ノン・イバー、[1ツクノン・イ0 八〜、メクルノノ・・rバー、多結晶質1゛ノラミツク
スノノ・−イバーで゛あり、1ウ−イスカ一一−1とよ
ばれる中結晶物し含まれる9、 そのほか(J、合成ポ
リン−に由来する−すべての繊維、lJとえば〕)シミ
ド、炭素、ポリアミド、ポリアクリレ−1〜、ポリ■ス
ノルおJ、びポリ1−ヂレンの繊維かある、。 所望により、−1ンパ「ランドに適当な顔料J3よび(
または)染料を加えても6j、い、。 液状のE F) MまたはIEPDMのポリン〜で、あ
るいはそれらに加えて前記のtrans−ポリオクJ−
ナマ−(T’ 01ぺ)′C゛表面処理した水酸化マグ
ネシウムまたは水酸化マグネシウムの粒子によ−)で、
ボリン−マトリクスのバランスのとれた物性ゾ[」フィ
ールと同時に、驚くべき耐衝撃力を実現覆ることが”B
il能になった。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子が
、液状のFE P Mやl’PDIJ、びそれらの)J
ツゾリング剤′(・あるビニルシランで表面処理されで
いれば、ボ刀ン−?[・リクスのバランスのとれた良好
な物′II[)薯lツイールと同時に、きわめ0 で良好な引張強磨が実現する。 驚くほどバランスのとたれポリマーマトリクスの良好4
【物性ブ[Iツイールは、次の組み合わせ【Jよっても
実現する。 リなわら、 0 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒
子/EPMまたはl三l)I)Mのポリマー/T OR
,/カップリング剤としCのビニルシラン0 水酸化マ
グネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子/T’OR
/IPNフA−マー0 水酸化マグネシウムまたは水酸
化アルミニウムの粒子/ T OR/熱iJ塑性Tラス
トンである。 [比較例1] ドイツ特許第2659933号に従って一表面処理した
水酸化マグネシウム1−K isuma 5△1 (協
和化学1−業製)10Kgと、平均分子量が4.4×1
0”の小゛リゾ目ピレンのホ[ポリマー l”yest
oten PP8400.I (ヒュルス製)とを、
ボリブ[111ピレンの含有量が35%、改質水酸化マ
グネシウムの含有♀が65%となるように、シングルス
クリ−じ−ミ:l:サーC組み合わせた。 [比較例2] 平均粒径が1μm(゛平均B EIE ”T−比表面積
が10′rIi/gである水酸化マグネシウムIMag
nifin t−tlo」 (マルチンスウ]ルク製)
′10に3を、50°Cの温@χ′、インテンシフミキ
サー(流動/冷却ミ1サーの組合せ)で′流動化させた
。 ター七ノン−としてジシクロベンクンを含有し、平
均分子量が7.000で゛ある液状丁チレンーブ1−1
ビレンターホ’J−z−(E F川つM)「1〜ril
ene 65J(1ニロイA7Jし製)0.lNff
を、攪拌されている充填剤中に、60秒間にわたって均
一な速度【゛添加した5、 5分後に最柊温麿が80〜
100’Cに達し、改質された水酸化マグネシウムをク
ーリングミ1−1ノー中に排出した。 得られた製品と、平均分子量が4./lX105のポリ
ン1−1ビレンホ[ポリ? −1’−Vestolen
1つ[)8400、、、I(ヒ1ルス製)とを、シン
グルスクリ−1−一装置中で・、ポリゾロピレン含イJ
−t、か%−35%、改質した水酸化マグネシウムの含
h−量が65)%と1 2 なるように混合した。 [実施例1] 0.15KgのビニルシランrA172J(ユニオンカ
ーバイド製)で処理しである、平均粒径が1μmで平均
BET比表面積が10m/gである水酸化マグネシウム
[1’、4agnifin H10j (’?ルチン
スウエルク製>15Kgを、インテンシブミキサー(流
動/冷却ミキサーの組合せ)中で、温度が50’Cに達
するまで流動化させた。 平均分子量が7,200の液
状エチレン−プロピレンコポリ?−(EPM)rTri
lene CP80J (−にロイヤル製>0.69
Kyと、熱可塑性エラストマーであるスヂレンーブタジ
エンエラストマ=[raton GJ (シェル製>
0.3Ngとの混合物を、攪拌されている充填剤に、9
0秒間にわたり一定速度で添加した。 容器温度が10
0’Cに達したところで、混合物をクーリングミキサー
に排出した。 この方法で改質した充填剤は、50%高いカサ密度と粉
塵の発生がなく、かつ計量が容易である3 という特徴をもっていた。 得られた製品と、平均分子量が4.4X10”のポリプ
ロピレンホモポリマー「VeStOIenPP8400
J (ヒュルス製)とを、シングルスクリユー装置内
で、ポリプロピレン含有量が35%、改質した水酸化マ
グネシウムの含有量が65%となるように混合してコン
パウンドにした。 [実施例2] 平均粒径が1μ而で平均BET比表面積が10尻/gで
ある水酸化マグネシウムrMagnifin Hlo」
(マルチンスウ゛エルク製)15Ngを、インテンシ
ブミキサー(流動/冷却ミキサーの組合せ)に入れ、そ
こへ比較例2で用意したマスターバッチの形態で55%
のMQ (OH)2を含有する表面処理ずみ水酸化マグ
ネシウム1.4に9を、ステーショナリーミキサー中に
入れた。 装入物を5分間流動化したのら、ミキサーの
温度は80〜100℃であった。 製品をクーリングミキサーに排出し、ついでカップリン
グ剤としてビニルトリエトキシシランO04 15Kgを直ちに添加した。 35°Cまで冷却する間
、ビニルトリエトキシシランは均一に混合された。 この方法で改質した充填剤は、30%高いカサ密度と高
い流動性、それゆえ計量が容易であって粉塵が発生しな
いという点で際立ったものであった。 得られた製品と
、平均分子量が4.4×105のポリプロピレンホモポ
リマー[y es−tolen PP 8400J
(ヒュルス製)とを、シングルスクリユー装置中で、
35%のポリプロピレンおよび65%の改質した水酸化
マグネシウムを含有するコンパウンドとなるように混合
した。 【実施例3】 平均粒径が約1μmで平均BET比表面積が10m/9
である水酸化マグネシウムrMagnifinH10j
(マルチンスヴエルク製)10Kgを、(2,0重量%
)のビニルシランrA172J(ユニオンカーバイド製
>200g、およびターモノマーとしてジシクロペンタ
ジェン(DCPD)を含有し平均分子量が7.000で
ある液状EPDM「丁rilene 65J (ユ
ニロイヤル製>300g(3,0重量%)と、合計で1
0分間インテンシブミキサー(流動/冷却ミキサーの組
合せ)中で混合し、最終的に50〜70℃の温度とした
。 得られた製品を、平均分子量が4.4.X105である
ポリプロピレンホモポリマーrVestolenPP
8400j (ヒュルス製)とを、シングルスクリ
ユー装置中で、35%のポリプロピレンおよび65%の
改質した水酸化マグネシウムを含有するコンパウンドと
なるように混合した。 [実施例4] 平均粒径が約1μ■で平均BET比表面積が10m/9
である水酸化マグネシウムrMagnifinH10J
(マルチンスヴエルク製)10Kgを、ターモノマーと
してジシクロペンタジェンを含有し平均分子量が7,0
00である液状EPDM[丁rilene 55j
(ユニロイヤル製>4609(4,・6重量%)、a
)よびトランス含有率が80%で軟化点が55〜70’
Cであるtrans−ポリオクテナマー(TOR>31
0y (3,1重量%)5 6 を加λ、舊1Y−1−<2゛10分間−fンテンシ−l
ミー1−リ(流動・″冷ム11ミ1−サ〜の組合11−
)中で混合しで、最終的M !5 C)・・・70 ’
Cの温度ど()I、3゜得られた製品を、平均分子量が
4./IX]O’ゝ(パあるポリ/゛1」ビ1ノンホL
ボ刀、t−I” V esto l eriPP 8
400J (じ1ルス製)と、シングルスクリ−h−
装置中(゛、3 y−”8%ノポリ1「1ピL、z ン
a3よび(5F)%の改質り、、 Is水酸化ングネシ
ウムを含イ、1−する一1ンバウンドと4j、るJ、う
にa合した。1[実施例上司 平均粒径が約1μ丁I7.’r平均[3トF比表[ri
1栢が10rd/wである水酸化マグネシウム1Maq
11ifillH10,,1(ンルー1ンスウ]−ルク
製>10酌を、ターポリマーとLノでジシク[」ベンタ
ジ]−ンを含有し、平均分子−最が7.000で゛ある
液状IE P D MrTpilene 651
(J工ロイA1ル製)300!?(3,0重量%)、]
−]ヂレンー酢酸ビールIF 5eorene U N
ra L月−040281(’11−クソン製)20
09 (2,0重量%)、ンウリン酸ジルー1ニウム1
(I)Q9(1,0Φ足%)、43よび7 熱用塑慴十ラス1〜./−と()″(−架橋j、肩1、
ポリ1チ1ノンいl i st、af tex (]−
クンン製>2009 (2,0重量%)と、合1−IC
”10分間イン−ノーンシゾーミ−1す(流動、/冷却
、ミキリ−一の組合せ)中で混合し7で、最終的に50
・へ・70℃の温度とし!、−3、得りれた製品を、゛
1η均分J′−早か4.4X10’′(′あるボリア[
1ピレンホ量小°リン−い/estolenPf”
84.OOJ (L′″ユルス製)と、シングルスク
リア 装置中で、355%のボリア +111111ピ
レンおJ、び(35%の改質しh水酸化マグネシウムを
含イjする]ンパウンドとなるJ、′う1JffN合し
た1、[実施例6] 平均粒径か約1μ7ri、(・平均1丁3111X ’
T比表面積が10TIf、/!7r’ある水酸化マグネ
シウムf’Magnifin+−110,1(?ルチン
スウ′−rルク製)1ONgf、ターしノン−どしてジ
シクIIペンタジェンを含有し、平均分子量が7.00
0である液状トP [、、) Ml−「rilerie
65j (−に$イ”rpル”A) 300y(
3,0重量%)、熱i]1′塑性丁塑性トラストマー(
−トブレンー酢酸ビニルI’Escopene Ult
ra UL−8 04028、、、、l (エクソン製>200y (
2,0重I−%)、およびラウリン酸ジル−]ニウム1
007(1,0小量%)と、合計で10分間インjンシ
グミーF’t−(流動/冷却ミー1サーの組合せ)中で
混合して、最終的1.4:しio”−70’Cの温度と
し/j Q得られlこ製品を、平均分子量が4゜4X1
05であるポリ/1−1ピレン小[小力? −i V
estolenPl、’) 840(1,1(じ−1
ルス製)と、シングルスクリ−L−装置中−C・、35
%のボリア[Iビ1ノソおJ、び(1;)%の改質b
!、:lt M化マグネシウムを含りするIンバウンド
どなるよ゛うに混合しlc3、[実施例7] 平均粒径が約I CI 71’1. ’(” Mr均B
E T比表面積か10 d 、/ ’1l−(ある水
酸化マグ−ンシウム1へ/lagr+1fini−41
0,、、、、l (””l?ルヂンスウコルク製>
1 (、i) Kgを、第四扱ジル1ン酸塩IN、’3
9 、川 (グンリツブ製>b(、)7 (0,5中’
fA % ) 、ター−−t7.ノンとじ−てジシク1
1ベンタジ丁ンを含有し、 y47均分子ti1が7,
000である液状E、 F” D M l” T−ri
1erie 65 l(,1ii11.、 、X1
ii、l [”’ii、lイヤル製)300>? (3
,0重1%)A3J、び1つ[−BΔ(ヘハックス71
〜り一ム製>200t (2,0重重%)と、会話で]
0分間インテンシブミキリー (流動/冷却ミキサ〜の
組合け)中C′混合()て、最終的に50ヘノ70’C
の温度どじた。1得られlこ製品を、平均分子量が4.
4X’IO5で゛あるボリア11ビレンボ[ポリ? −
1’−V est、olenF−’P 9400J
(じ]−ルス製)と、シングルスクリ1−¥’sc閥
中で、35%のボリブ]−lピレンおJ、び(55%の
改質した水酸化マグネシウムを3イニt′g−る一lン
バウンドとなるように混合した、。 [実施例8 ] 平均粒径か約1μ771.で平均E3 +1比表面積が
10 rd y”’ 9−C”ある水酸化マグオシラム
f’Magnifi+t1」10.、、I (ンルy
ンスウ■ルり製> 10に!iを、Δルカ′、ノシ1−
1キ4ナンl” S F[−<100、、−l (を
上ネラル「Iツク1−リックシリ」−ンズ製)100z
(1゜OΦ小量6 ) ’*り用]ノン−としノーCジ
シク[1ベンツノジーIンを含イーJ)ノ平均9 ”l
i’早が7.00(−)である液1人「l F〉[’)
M r ”’7”−ri 1erie 55 、、
J (−r、、 、、、−[−i −1’ −p ル
% )3肩)057(3,0手早%)、お上びツノミノ
シラン9 30 rA 1100J (ユニオンカーバイド製>20
0g(2,0重量%)と、合計で10分間インテンシブ
ミキサー(流動/冷却ミキ1ノー−の組合せ)中で混合
して、最終的に50〜70°Cの温度とした。 得られ
た製品を、平均分子量が4.4×10”であるポリプロ
ピレン小モボリマー「Vestolen PP 84
00J (ヒュルス製)と、シングルスクリユー装置
中で、35%のポリプロピレンおよび65%の改質した
水酸化マグネシウムを含有するコンパウンドとなるよう
に混合した。 [実施例9 ] (LJ 1trac旧市)平均[3
1” ”r比表面積か1j″)尻、/ g −(二゛あ
る塩基性炭酸ングンシウムl−’1Jltracal’
b tJ5j (:、?イタ11フアインミネシル
ズ製>10に!?を、ビニ−7ルシラン「△ 172J
(二I−二Aンカーバイト”製)2009 (2,0重
量%)、にJ、び平均分子量がl。 200である液状f−P M 300ヅ1(3,01F
11%〉と、合計で10分間−インテンシブミ↓−ザー
(流動2/冷fJ’)ミキサー・の組合1!、)中で
混合1ノで、最終的に!50−70’Cの温度どしjl
、。 得られ!ご製品を、゛P均分子h1が4..4X105
であるポリ11]ピレン小tボ”す?−1−V est
olenPP 84.00−1 (ヒノルス″4A>
と、シングルスクリ1−一装置中で、3巳〕%のボリブ
1−1ピレンおよび65%の改質した塩す性炭酸マグネ
シウムを金石する】]ンパウンドとなるようM?Ii:
合した。 3 第 表 n、f、二破壊しない rl、■、:不合格 [比較例3] 平均粒径が約0.9−1.3ミ1mで平均[3「T比表
面積が約6−8rd/9である水酸化アルミニウムiM
artinal Ol−107j (?ルチンスウT
ルク製)10Kgを、50℃の温度で、3インデンジシ
ミー11ノー(流動/冷却ミキサーの組合1=>中4 で流動化した1、 ター土ツマ−どしてジシクnベンタ
ジ[ンを含イjし平均分子量が7.○OOである液状エ
チレン−プロピレン三元共重合体(EPl)M) f
’Trilene (35J (]二ctイrル製
)0゜1 Kgを、滑拌されている充填剤に一定速度で
60秒間にわたって添加した1、th5分後、80〜1
00℃の温度に達し、改質した水酸化アルミニウムを冷
却ミ4サーに排出し7j、。 )qられた製品を、1逼VAポ1万?−1−E 5CO
F’eneUltra UL 02020J(,1
F−クソン製)と、シングルスクリ1−装置中で、35
)%の[VΔポリン−・および6 !’)%の改質した
水酸化ラフルミニウムを含イーj−6る−」ンバウンド
となるように混合した。 [実施例10] 0.15Kgのビーニルシラン「△ 1724(、’ニ
アオンカーバイド製)で処理()l、六ゞ1を均粒径が
0゜5)〜1.3μIn、て平均13 「T比表面積が
6−・・E3ゴ、/g′Cある水酸化アルミ」ノクムr
Mart:n旧0[−107j (−’:’ル1ンス
ウ]ルク製)15Kgを、bO”0の温度(、達するま
′(”、インデンジ1ミ4−リ(流動/冷却ミ1.サー
の組合せ)中で流動化した。 平均分子量が7,200である液状Tヂレンープ[]]
ピレンー]ポリンーEPM) l”Trilene
CP801 (]二[」イヤル製>0.69Kyと
、熱り塑14:”レスト7−として゛スブーレン/ブタ
ジ丁−ンTラス[−ン−IKraton Gl (シ
ェル製>0.3Ngとの混合物を、贋拌されている充填
剤に、90秒間にわlこって一定速度で添加した。 内
容物の温度が100℃に達したところ(パ、混合物を冷
却ミキサーに排出した。 このように改質した充填剤は、50%高いカサ密度、粉
塵の発生がないことALI、び計量が容易であるどい′
う点が特徴Cある。 jqられlJ製品を、「VAポリ’? −[「5COr
eneUltra [JL、、、 020201
(−Iクソン製)と、シングルスクリ]−−装買中(
゛、3 り%の[−]]VΔボリンーJよび65%の改
質した水酸化ラフルミニウムを金石する一Iンバウンド
どなるように混合した1゜[実施例′11] 平均粒径が0.9へ・1.3μm、″C平均]3「4比
ご35 6 表面積が6〜8TIi/gである水酸化アルミニウムr
Martinal OL 107j (マルチンス
ヴエルク製>15Ngを、インテンシブミキサー(流動
/冷却ミキサーの組合せ〉に導入し、比較例2で調製し
た、55%のAfl (01−1)3を含有するマスタ
ーバッチの形態の表面処理した水酸化マグネシウム1.
4Kgを、ステーショナリーミキサーに導入した。 内
容物を5分間流動化したとぎ、混合物の温度は約80〜
100’Cであった。 製品を冷却ミキサーに排出し、ついでカップリング剤と
してビニルトリエトキシシラン0.15Kyを直ちに添
加した。 温度が35°Cに下る冷却の間、ビニルトリ
エトキシシランは均一に混合されlこ。 このようにして改質した充填剤は、30%高いカザ密度
と高い流動性、それゆえきわめて計量が容易で粉塵がな
いという点で際立ったものであった。 得られた製品を、EVAボワ? −1” E 5COr
eneUltra UL 02020J (エク
ソン製)と、7 シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポリマー
および65%の改質した水酸化アルミニウムを含有する
コンパウンドとなるように混合した。
でいるようなもの、または丁−ルン〜酢酸ビニル]ポリ
マーで・あって、w#酸ビニルを1乏)・〜70%含有
づ−るものである。 好適な態様にl13いては、カップリング剤をも使用す
る。 この種の化合物は、(ベース)ポリマーからなる
ン1〜リクスと、水酸化マグネシウムまたは水酸化アル
ミニウムの粒子の凝合体とが境界面で相qに最もよく接
触させ、両者を可能な限り結合させることを確実にづる
官能基を含んで゛いる5、ヒドロ゛1シ基をもった表面
との結合を形成するのに適切な化合物は、オルガノシラ
ン、オルガノチタネー 1〜、オルガノジル1(アルミ
)ネー1〜まIJはAルガノアルミン−1〜である。 オルガノシラン(3j2、ドイツ特許第2743682
015記述されでいるもの、また)まマールのビー1ル
ス省l(トjutsへ〇)が15)99)イ1゛]O月
)J発行しk[11機官能基をも′)オルカッシラン[
「D ynasi tan” jの用途−1というパン
ルツ1〜に記載されでいるものが好より、い1. 好適
なしのは、ビニル1リメ1〜キシシランヤ)ビニル1〜
リメ1〜キシシランのようなビミニルシーシン、ラノミ
ノゾ[Jピル−1〜リ−Lト−1−ジシランのようなア
ミノシラン、まlこは(メタク1ヲ[−1イルオーVジ
プロピル) 1〜リメ1〜キシシランのようなメタクリ
1−1イルシランで・ある。 好適に使用されるAルガノチタネ−1〜、オルガノジル
二](アルミ)ネー1〜またはA−)レカ゛ノアルミネ
ートは、クンリツヂペlへl1liilグ−ミカルス゛
社(Ke++trich Petrochemical
s I nc、 )のブリチンK I”< −10
84−2の[ケンーリアク1〜 リ′ツノ・レンズ マ
ニコアル1に記載されでいるもので・ある5、 前記のカッシリング剤は、好適Icは水酸化ング3 1/′l ネシウムまたは水酸化アルミニウム100部あたり、0
.01〜10部、とくに0.05〜5部の堡を使用する
。 さらに好ましい例では、架橋剤([相互浸透性ネットワ
ーク」形成剤、IPNフt−マー)をさらに加えること
ができる。 これらは、熱力学的には非相溶性の(混合
できない)2種のポリマーを相互に浸透させる効果があ
り、それによって、水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子を含有するコンパウンドの特性プロフ
ィルのコン]・ロールを可能にする。 相互浸透性ネッ
トワークの形成には、ポリシロキサン基またはポリシロ
キサンコポリマー系のようなタイプのもの、ことにドイ
ツ特許公開第2748924号に記載されたものが有用
なことが証明されている。 使用するポリシロキサンの
コポリマーの例をあげれば、ポリシロキサン/ポリスチ
レンコポリマーポリシロキサン/ポリカーボネートコポ
リマーポリシロキサン/ポリニスフルコポリマー、ポリ
シロキサン/ポリアミドコポリマー、ボリシロキ5 サン/ポリアミドコポリマー、ポリシロキサン/ポリア
ミドイミドコポリマー、ポリシロキサン/ポリイミドコ
ポリマー、a5よび(または)ポリシロキサン/ポリス
ルホンコポリマーである。 ここでいうポリシロキサン成分は、反応性官能基、たと
えばヒドロキシシリル、ビニル、アリル、アリールまた
はメタクリリル基を有していてもよい。 上述の系は、シラン型の架橋剤であって、ボリシ1]キ
サン成分のシラノール官能基と反応する官能基を有して
いる架橋剤を、さらに含んでいてもよい。 これらの架橋反応は、適切な触媒、たとえば3n、7n
、 Fe、TiまたはZrのカルボキシレート、あるい
は貴金属触媒からえらんだものを用いて行なうのが好ま
しい。 IPNフt−マーは、充填剤100部あたり0゜1〜2
0部となる量で用いることが好ましい。 所望により、脂肪酸およびその適当な誘導体のような加
工のための補助剤や、安定剤を加えるこ6 とができる。 表面改質のために、水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子は、前記の複合材とともに、適切なミ
キサー、なるべくは高い剪断力をもつミキサーで処理す
る。 添加は、ある間隔でえらんだ順序で、さまざまな
温度と複合剤に適合させたプロセスパラメータをもって
行なうことができる。 複合剤を水酸化マグネシウムま
たは水酸化アルミニウムの粒子と予備混合したものを、
ミキサーに供給することも可能である。 添加剤を濃厚に含む、いわゆるマスターバッチは、適当
量の充填剤を粉末の複合材料とともに、前記の工程に従
って、高い剪断力をもつミキサー中で混合するだけで準
備できる。 このいわゆるマスターバッチは、技術的に
複雑でないミキサーを用いた単純な手法で、たとえば消
費者の工場内において、適当量の添加剤により希釈して
、すぐ使用できる表面改質用充填剤にすることができる
。 このようにして改質された水酸化マグネシウムまたは水
酸化アルミニウムは、所望のポリオレフィン樹脂を使用
し、既知の方法でコンパウンドに1−ることかで゛ぎる
。 この目的に適したコンパウンダ−は、シングルまた
はツインスクリュー式二ダーや]クネツター(KO−K
neters)のような、市販されているミキサーであ
る。 本発明に従って表面処理した水酸化マグネシウムまたは
水酸化アルミニウムの粒子は、熱可塑性のポリオレフィ
ン樹脂、たとえばポリエチレンやエチレンのコポリマー
、ポリプロピレン、またはFVAおよびそのコポリマー
を難燃性にするのに好適である。 表面処理した水酸化アルミニウムは、通常、約180’
Cまでの温度で加工することのできる熱可塑性ポリオレ
フィンに用いられる。 適当な熱可塑性オレフィンの代
表例は、FVAおよびそのコポリマー、またはポリエチ
レンおよびそのコポリマーである。 これとは対照的に、表面処理した水酸化マグネシウムは
、一般に高温領域で、!ことえばポリプロピレンのよう
に180〜300’C程度の温度て加7 B ■される熱用塑f4樹脂+、、=対して使用づる4゜所
望であれば、表面処理した]水酸化マグンシウおよび表
面処理り、た水酸化アルミニウムの混合物を、熱OJ塑
性ポリオレノインの難燃化【こ使用づ−ることbrきる
。 未処理の水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム
の粒子と比較づると、処理したものは50%ま′(パ増
加したカリ−密度をもつ。 ぞの上、処理された水酸化
マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒Yは自由流
動性であって、(れゆえ筒中に計¥でき、粉塵も発生し
ない。 ポリマー−、/1〜リクス粒子中の表面処理物の含打率
は、一般に50へ一70車量%であるが、−]ンバウン
ドの機械的性質の11−]ツライ−の低下を小さくする
ため、十2記1゜ノだ範囲内で下限値に近いことが好ま
しい。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子を
含有するJンパウンドは、さらに繊維質の補強材を含有
することができる。 繊維物質の例をあげれば、グラス
ノン・イバー、[1ツクノン・イ0 八〜、メクルノノ・・rバー、多結晶質1゛ノラミツク
スノノ・−イバーで゛あり、1ウ−イスカ一一−1とよ
ばれる中結晶物し含まれる9、 そのほか(J、合成ポ
リン−に由来する−すべての繊維、lJとえば〕)シミ
ド、炭素、ポリアミド、ポリアクリレ−1〜、ポリ■ス
ノルおJ、びポリ1−ヂレンの繊維かある、。 所望により、−1ンパ「ランドに適当な顔料J3よび(
または)染料を加えても6j、い、。 液状のE F) MまたはIEPDMのポリン〜で、あ
るいはそれらに加えて前記のtrans−ポリオクJ−
ナマ−(T’ 01ぺ)′C゛表面処理した水酸化マグ
ネシウムまたは水酸化マグネシウムの粒子によ−)で、
ボリン−マトリクスのバランスのとれた物性ゾ[」フィ
ールと同時に、驚くべき耐衝撃力を実現覆ることが”B
il能になった。 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子が
、液状のFE P Mやl’PDIJ、びそれらの)J
ツゾリング剤′(・あるビニルシランで表面処理されで
いれば、ボ刀ン−?[・リクスのバランスのとれた良好
な物′II[)薯lツイールと同時に、きわめ0 で良好な引張強磨が実現する。 驚くほどバランスのとたれポリマーマトリクスの良好4
【物性ブ[Iツイールは、次の組み合わせ【Jよっても
実現する。 リなわら、 0 水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒
子/EPMまたはl三l)I)Mのポリマー/T OR
,/カップリング剤としCのビニルシラン0 水酸化マ
グネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子/T’OR
/IPNフA−マー0 水酸化マグネシウムまたは水酸
化アルミニウムの粒子/ T OR/熱iJ塑性Tラス
トンである。 [比較例1] ドイツ特許第2659933号に従って一表面処理した
水酸化マグネシウム1−K isuma 5△1 (協
和化学1−業製)10Kgと、平均分子量が4.4×1
0”の小゛リゾ目ピレンのホ[ポリマー l”yest
oten PP8400.I (ヒュルス製)とを、
ボリブ[111ピレンの含有量が35%、改質水酸化マ
グネシウムの含有♀が65%となるように、シングルス
クリ−じ−ミ:l:サーC組み合わせた。 [比較例2] 平均粒径が1μm(゛平均B EIE ”T−比表面積
が10′rIi/gである水酸化マグネシウムIMag
nifin t−tlo」 (マルチンスウ]ルク製)
′10に3を、50°Cの温@χ′、インテンシフミキ
サー(流動/冷却ミ1サーの組合せ)で′流動化させた
。 ター七ノン−としてジシクロベンクンを含有し、平
均分子量が7.000で゛ある液状丁チレンーブ1−1
ビレンターホ’J−z−(E F川つM)「1〜ril
ene 65J(1ニロイA7Jし製)0.lNff
を、攪拌されている充填剤中に、60秒間にわたって均
一な速度【゛添加した5、 5分後に最柊温麿が80〜
100’Cに達し、改質された水酸化マグネシウムをク
ーリングミ1−1ノー中に排出した。 得られた製品と、平均分子量が4./lX105のポリ
ン1−1ビレンホ[ポリ? −1’−Vestolen
1つ[)8400、、、I(ヒ1ルス製)とを、シン
グルスクリ−1−一装置中で・、ポリゾロピレン含イJ
−t、か%−35%、改質した水酸化マグネシウムの含
h−量が65)%と1 2 なるように混合した。 [実施例1] 0.15KgのビニルシランrA172J(ユニオンカ
ーバイド製)で処理しである、平均粒径が1μmで平均
BET比表面積が10m/gである水酸化マグネシウム
[1’、4agnifin H10j (’?ルチン
スウエルク製>15Kgを、インテンシブミキサー(流
動/冷却ミキサーの組合せ)中で、温度が50’Cに達
するまで流動化させた。 平均分子量が7,200の液
状エチレン−プロピレンコポリ?−(EPM)rTri
lene CP80J (−にロイヤル製>0.69
Kyと、熱可塑性エラストマーであるスヂレンーブタジ
エンエラストマ=[raton GJ (シェル製>
0.3Ngとの混合物を、攪拌されている充填剤に、9
0秒間にわたり一定速度で添加した。 容器温度が10
0’Cに達したところで、混合物をクーリングミキサー
に排出した。 この方法で改質した充填剤は、50%高いカサ密度と粉
塵の発生がなく、かつ計量が容易である3 という特徴をもっていた。 得られた製品と、平均分子量が4.4X10”のポリプ
ロピレンホモポリマー「VeStOIenPP8400
J (ヒュルス製)とを、シングルスクリユー装置内
で、ポリプロピレン含有量が35%、改質した水酸化マ
グネシウムの含有量が65%となるように混合してコン
パウンドにした。 [実施例2] 平均粒径が1μ而で平均BET比表面積が10尻/gで
ある水酸化マグネシウムrMagnifin Hlo」
(マルチンスウ゛エルク製)15Ngを、インテンシ
ブミキサー(流動/冷却ミキサーの組合せ)に入れ、そ
こへ比較例2で用意したマスターバッチの形態で55%
のMQ (OH)2を含有する表面処理ずみ水酸化マグ
ネシウム1.4に9を、ステーショナリーミキサー中に
入れた。 装入物を5分間流動化したのら、ミキサーの
温度は80〜100℃であった。 製品をクーリングミキサーに排出し、ついでカップリン
グ剤としてビニルトリエトキシシランO04 15Kgを直ちに添加した。 35°Cまで冷却する間
、ビニルトリエトキシシランは均一に混合された。 この方法で改質した充填剤は、30%高いカサ密度と高
い流動性、それゆえ計量が容易であって粉塵が発生しな
いという点で際立ったものであった。 得られた製品と
、平均分子量が4.4×105のポリプロピレンホモポ
リマー[y es−tolen PP 8400J
(ヒュルス製)とを、シングルスクリユー装置中で、
35%のポリプロピレンおよび65%の改質した水酸化
マグネシウムを含有するコンパウンドとなるように混合
した。 【実施例3】 平均粒径が約1μmで平均BET比表面積が10m/9
である水酸化マグネシウムrMagnifinH10j
(マルチンスヴエルク製)10Kgを、(2,0重量%
)のビニルシランrA172J(ユニオンカーバイド製
>200g、およびターモノマーとしてジシクロペンタ
ジェン(DCPD)を含有し平均分子量が7.000で
ある液状EPDM「丁rilene 65J (ユ
ニロイヤル製>300g(3,0重量%)と、合計で1
0分間インテンシブミキサー(流動/冷却ミキサーの組
合せ)中で混合し、最終的に50〜70℃の温度とした
。 得られた製品を、平均分子量が4.4.X105である
ポリプロピレンホモポリマーrVestolenPP
8400j (ヒュルス製)とを、シングルスクリ
ユー装置中で、35%のポリプロピレンおよび65%の
改質した水酸化マグネシウムを含有するコンパウンドと
なるように混合した。 [実施例4] 平均粒径が約1μ■で平均BET比表面積が10m/9
である水酸化マグネシウムrMagnifinH10J
(マルチンスヴエルク製)10Kgを、ターモノマーと
してジシクロペンタジェンを含有し平均分子量が7,0
00である液状EPDM[丁rilene 55j
(ユニロイヤル製>4609(4,・6重量%)、a
)よびトランス含有率が80%で軟化点が55〜70’
Cであるtrans−ポリオクテナマー(TOR>31
0y (3,1重量%)5 6 を加λ、舊1Y−1−<2゛10分間−fンテンシ−l
ミー1−リ(流動・″冷ム11ミ1−サ〜の組合11−
)中で混合しで、最終的M !5 C)・・・70 ’
Cの温度ど()I、3゜得られた製品を、平均分子量が
4./IX]O’ゝ(パあるポリ/゛1」ビ1ノンホL
ボ刀、t−I” V esto l eriPP 8
400J (じ1ルス製)と、シングルスクリ−h−
装置中(゛、3 y−”8%ノポリ1「1ピL、z ン
a3よび(5F)%の改質り、、 Is水酸化ングネシ
ウムを含イ、1−する一1ンバウンドと4j、るJ、う
にa合した。1[実施例上司 平均粒径が約1μ丁I7.’r平均[3トF比表[ri
1栢が10rd/wである水酸化マグネシウム1Maq
11ifillH10,,1(ンルー1ンスウ]−ルク
製>10酌を、ターポリマーとLノでジシク[」ベンタ
ジ]−ンを含有し、平均分子−最が7.000で゛ある
液状IE P D MrTpilene 651
(J工ロイA1ル製)300!?(3,0重量%)、]
−]ヂレンー酢酸ビールIF 5eorene U N
ra L月−040281(’11−クソン製)20
09 (2,0重量%)、ンウリン酸ジルー1ニウム1
(I)Q9(1,0Φ足%)、43よび7 熱用塑慴十ラス1〜./−と()″(−架橋j、肩1、
ポリ1チ1ノンいl i st、af tex (]−
クンン製>2009 (2,0重量%)と、合1−IC
”10分間イン−ノーンシゾーミ−1す(流動、/冷却
、ミキリ−一の組合せ)中で混合し7で、最終的に50
・へ・70℃の温度とし!、−3、得りれた製品を、゛
1η均分J′−早か4.4X10’′(′あるボリア[
1ピレンホ量小°リン−い/estolenPf”
84.OOJ (L′″ユルス製)と、シングルスク
リア 装置中で、355%のボリア +111111ピ
レンおJ、び(35%の改質しh水酸化マグネシウムを
含イjする]ンパウンドとなるJ、′う1JffN合し
た1、[実施例6] 平均粒径か約1μ7ri、(・平均1丁3111X ’
T比表面積が10TIf、/!7r’ある水酸化マグネ
シウムf’Magnifin+−110,1(?ルチン
スウ′−rルク製)1ONgf、ターしノン−どしてジ
シクIIペンタジェンを含有し、平均分子量が7.00
0である液状トP [、、) Ml−「rilerie
65j (−に$イ”rpル”A) 300y(
3,0重量%)、熱i]1′塑性丁塑性トラストマー(
−トブレンー酢酸ビニルI’Escopene Ult
ra UL−8 04028、、、、l (エクソン製>200y (
2,0重I−%)、およびラウリン酸ジル−]ニウム1
007(1,0小量%)と、合計で10分間インjンシ
グミーF’t−(流動/冷却ミー1サーの組合せ)中で
混合して、最終的1.4:しio”−70’Cの温度と
し/j Q得られlこ製品を、平均分子量が4゜4X1
05であるポリ/1−1ピレン小[小力? −i V
estolenPl、’) 840(1,1(じ−1
ルス製)と、シングルスクリ−L−装置中−C・、35
%のボリア[Iビ1ノソおJ、び(1;)%の改質b
!、:lt M化マグネシウムを含りするIンバウンド
どなるよ゛うに混合しlc3、[実施例7] 平均粒径が約I CI 71’1. ’(” Mr均B
E T比表面積か10 d 、/ ’1l−(ある水
酸化マグ−ンシウム1へ/lagr+1fini−41
0,、、、、l (””l?ルヂンスウコルク製>
1 (、i) Kgを、第四扱ジル1ン酸塩IN、’3
9 、川 (グンリツブ製>b(、)7 (0,5中’
fA % ) 、ター−−t7.ノンとじ−てジシク1
1ベンタジ丁ンを含有し、 y47均分子ti1が7,
000である液状E、 F” D M l” T−ri
1erie 65 l(,1ii11.、 、X1
ii、l [”’ii、lイヤル製)300>? (3
,0重1%)A3J、び1つ[−BΔ(ヘハックス71
〜り一ム製>200t (2,0重重%)と、会話で]
0分間インテンシブミキリー (流動/冷却ミキサ〜の
組合け)中C′混合()て、最終的に50ヘノ70’C
の温度どじた。1得られlこ製品を、平均分子量が4.
4X’IO5で゛あるボリア11ビレンボ[ポリ? −
1’−V est、olenF−’P 9400J
(じ]−ルス製)と、シングルスクリ1−¥’sc閥
中で、35%のボリブ]−lピレンおJ、び(55%の
改質した水酸化マグネシウムを3イニt′g−る一lン
バウンドとなるように混合した、。 [実施例8 ] 平均粒径か約1μ771.で平均E3 +1比表面積が
10 rd y”’ 9−C”ある水酸化マグオシラム
f’Magnifi+t1」10.、、I (ンルy
ンスウ■ルり製> 10に!iを、Δルカ′、ノシ1−
1キ4ナンl” S F[−<100、、−l (を
上ネラル「Iツク1−リックシリ」−ンズ製)100z
(1゜OΦ小量6 ) ’*り用]ノン−としノーCジ
シク[1ベンツノジーIンを含イーJ)ノ平均9 ”l
i’早が7.00(−)である液1人「l F〉[’)
M r ”’7”−ri 1erie 55 、、
J (−r、、 、、、−[−i −1’ −p ル
% )3肩)057(3,0手早%)、お上びツノミノ
シラン9 30 rA 1100J (ユニオンカーバイド製>20
0g(2,0重量%)と、合計で10分間インテンシブ
ミキサー(流動/冷却ミキ1ノー−の組合せ)中で混合
して、最終的に50〜70°Cの温度とした。 得られ
た製品を、平均分子量が4.4×10”であるポリプロ
ピレン小モボリマー「Vestolen PP 84
00J (ヒュルス製)と、シングルスクリユー装置
中で、35%のポリプロピレンおよび65%の改質した
水酸化マグネシウムを含有するコンパウンドとなるよう
に混合した。 [実施例9 ] (LJ 1trac旧市)平均[3
1” ”r比表面積か1j″)尻、/ g −(二゛あ
る塩基性炭酸ングンシウムl−’1Jltracal’
b tJ5j (:、?イタ11フアインミネシル
ズ製>10に!?を、ビニ−7ルシラン「△ 172J
(二I−二Aンカーバイト”製)2009 (2,0重
量%)、にJ、び平均分子量がl。 200である液状f−P M 300ヅ1(3,01F
11%〉と、合計で10分間−インテンシブミ↓−ザー
(流動2/冷fJ’)ミキサー・の組合1!、)中で
混合1ノで、最終的に!50−70’Cの温度どしjl
、。 得られ!ご製品を、゛P均分子h1が4..4X105
であるポリ11]ピレン小tボ”す?−1−V est
olenPP 84.00−1 (ヒノルス″4A>
と、シングルスクリ1−一装置中で、3巳〕%のボリブ
1−1ピレンおよび65%の改質した塩す性炭酸マグネ
シウムを金石する】]ンパウンドとなるようM?Ii:
合した。 3 第 表 n、f、二破壊しない rl、■、:不合格 [比較例3] 平均粒径が約0.9−1.3ミ1mで平均[3「T比表
面積が約6−8rd/9である水酸化アルミニウムiM
artinal Ol−107j (?ルチンスウT
ルク製)10Kgを、50℃の温度で、3インデンジシ
ミー11ノー(流動/冷却ミキサーの組合1=>中4 で流動化した1、 ター土ツマ−どしてジシクnベンタ
ジ[ンを含イjし平均分子量が7.○OOである液状エ
チレン−プロピレン三元共重合体(EPl)M) f
’Trilene (35J (]二ctイrル製
)0゜1 Kgを、滑拌されている充填剤に一定速度で
60秒間にわたって添加した1、th5分後、80〜1
00℃の温度に達し、改質した水酸化アルミニウムを冷
却ミ4サーに排出し7j、。 )qられた製品を、1逼VAポ1万?−1−E 5CO
F’eneUltra UL 02020J(,1
F−クソン製)と、シングルスクリ1−装置中で、35
)%の[VΔポリン−・および6 !’)%の改質した
水酸化ラフルミニウムを含イーj−6る−」ンバウンド
となるように混合した。 [実施例10] 0.15Kgのビーニルシラン「△ 1724(、’ニ
アオンカーバイド製)で処理()l、六ゞ1を均粒径が
0゜5)〜1.3μIn、て平均13 「T比表面積が
6−・・E3ゴ、/g′Cある水酸化アルミ」ノクムr
Mart:n旧0[−107j (−’:’ル1ンス
ウ]ルク製)15Kgを、bO”0の温度(、達するま
′(”、インデンジ1ミ4−リ(流動/冷却ミ1.サー
の組合せ)中で流動化した。 平均分子量が7,200である液状Tヂレンープ[]]
ピレンー]ポリンーEPM) l”Trilene
CP801 (]二[」イヤル製>0.69Kyと
、熱り塑14:”レスト7−として゛スブーレン/ブタ
ジ丁−ンTラス[−ン−IKraton Gl (シ
ェル製>0.3Ngとの混合物を、贋拌されている充填
剤に、90秒間にわlこって一定速度で添加した。 内
容物の温度が100℃に達したところ(パ、混合物を冷
却ミキサーに排出した。 このように改質した充填剤は、50%高いカサ密度、粉
塵の発生がないことALI、び計量が容易であるどい′
う点が特徴Cある。 jqられlJ製品を、「VAポリ’? −[「5COr
eneUltra [JL、、、 020201
(−Iクソン製)と、シングルスクリ]−−装買中(
゛、3 り%の[−]]VΔボリンーJよび65%の改
質した水酸化ラフルミニウムを金石する一Iンバウンド
どなるように混合した1゜[実施例′11] 平均粒径が0.9へ・1.3μm、″C平均]3「4比
ご35 6 表面積が6〜8TIi/gである水酸化アルミニウムr
Martinal OL 107j (マルチンス
ヴエルク製>15Ngを、インテンシブミキサー(流動
/冷却ミキサーの組合せ〉に導入し、比較例2で調製し
た、55%のAfl (01−1)3を含有するマスタ
ーバッチの形態の表面処理した水酸化マグネシウム1.
4Kgを、ステーショナリーミキサーに導入した。 内
容物を5分間流動化したとぎ、混合物の温度は約80〜
100’Cであった。 製品を冷却ミキサーに排出し、ついでカップリング剤と
してビニルトリエトキシシラン0.15Kyを直ちに添
加した。 温度が35°Cに下る冷却の間、ビニルトリ
エトキシシランは均一に混合されlこ。 このようにして改質した充填剤は、30%高いカザ密度
と高い流動性、それゆえきわめて計量が容易で粉塵がな
いという点で際立ったものであった。 得られた製品を、EVAボワ? −1” E 5COr
eneUltra UL 02020J (エク
ソン製)と、7 シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポリマー
および65%の改質した水酸化アルミニウムを含有する
コンパウンドとなるように混合した。
【実施例12】
平均粒径が約0.9〜1.3μmで平均BET比表面積
が約6〜8m/gである水酸化アルミニウム[Mart
inal OL 107J (’?ルチンスヴエル
ク製>10Kgを、ビニルシランrA 172J(ユ
ニオンカーバイド製>200y (2,0重量%)、お
よびターモノマーとしてジシクロペンタジェンを含有し
平均分子量が7,000である液状EPDMrTril
ene 55J (t、二oイヤル製)300g(
3,0重量%)と、合計で10分間インテンシブミキサ
ー(流動/冷却ミキサーの組合せ〉中で混合して、最終
的に50〜70℃の温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポ
リマーおよび65%の改質した水酸化アルミニラ8 ムを含有するコンパウンドとなるように混合した。
が約6〜8m/gである水酸化アルミニウム[Mart
inal OL 107J (’?ルチンスヴエル
ク製>10Kgを、ビニルシランrA 172J(ユ
ニオンカーバイド製>200y (2,0重量%)、お
よびターモノマーとしてジシクロペンタジェンを含有し
平均分子量が7,000である液状EPDMrTril
ene 55J (t、二oイヤル製)300g(
3,0重量%)と、合計で10分間インテンシブミキサ
ー(流動/冷却ミキサーの組合せ〉中で混合して、最終
的に50〜70℃の温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポ
リマーおよび65%の改質した水酸化アルミニラ8 ムを含有するコンパウンドとなるように混合した。
【実施例13】
平均粒径が約0.9〜1.3μ卯で平均BET比表面積
が約6〜8TIi/gである水酸化アルミニウムrMa
rtinal OL 107J (マルヂンスヴエ
ルク製>10Kgを、ターモノマーとしてジシクロペン
タジェンを含有し、平均分子量が7.000である液状
EPDM460g(4,6重量%)、およびトランス含
有率が80%で軟化点が55〜70’Cであるtrna
s−ポリオクテナ?−「Tri−ene 55J
(]−ニロイヤル製)310g(3゜1重量%)と、合
計で10分間、インテンシブミキサー(流動/冷却ミキ
サーの組合せ)中で混合して、最終的に50〜70℃の
温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のFVAポ
1ツマ−および65%の改質した水酸化アルミニウムを
含有するコンパウンドとなるように混合した。 [実施例14] 平均粒径が約0.9〜1.3μmで平均BET比表面積
が約6〜8m/yである水酸化アルミニウム「Mart
inal 01 107.J (?ルチンスヴエルク
製>1ONgを、ターモノマーとしてジシクロペンタジ
ェンを含有し平均分子量が7.000である液状EPD
MrTrilene 55J (ユニロイAt層製
)(3,0重量%)、エチレン−酢酸ビニルrEsco
rcneUltra Lll−04028J(エクソ
ン製>200g(2,0重量%)、ラウリン酸ジルコニ
ウム100g(1,0重量%)、および熱可塑性エラス
トマーとして架橋したポリエチレンrVistafle
xJ (エクソン製)200g(2,0重量%)と、
合計で10分間インテンシブミキサー(流動/冷却ミキ
サーの組合せ)中で混合して、最終的に50〜70’C
の温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポ
リマーc15よび65%の改質した水酸化アルミニウム
を含有するコンパウンドとなるように混合した。 9 0 [実施例15 ] ・1ノ均ぺf径が約0.9 = 1 、3xノIn、で
平均E3 F −”T−比表面積が約6・へ・53 m
、 、、、’ 9 ’U’ある水酸化ノ′ルミ]、ラム
IMaftinal Ol、−107,、、l (−
’、’ルf−ンスrソ■ルク製>1(l召−1り〜■−
ノンーどじてジシク[1””lベンウジ−lンを含イー
11)−jiji均分子量が7,000て°ある液状[
E’ P [) M 30 c’、’)≦7(3,0Φ
早%)、熱可塑士″I丁ラストマーどして1−ヂレンー
酢酸e’ ゛ニルrEsc叶ene Ult「a U
l、 (、)402B−1(エクソン製>200g(
2,0小量%)、おJ、びレウリン酸100V(1,0
重量%)と、合計−(10分間、イン1ンシノ“ミA−
リ−(流動/′冷冷却−ヤギ1ノー組合ゼ)中(・混合
して、最終的にbO・〜70℃の温度とした1゜ l!yられj、S製品を、トV△ポリマーl” E 5
corene1、、、J l i ra: 1月−0
202o+(+クソン製)と、シングルスクリ]、、
−’−%間中で、35%のEi V Aポリン−33よ
び65%〕の改質した水酸化ラフルーミー0,6ウムを
含イ)−リ゛る薯ンバウンドとなるように)捏合した。 [実施例16] /11 \1!1ノ均が約035〕・・−1,3μ71’?−(
,i)ξ均F31■”’11表面積が約6・・・9尻、
’S?である水酸化1ル−ミウムf−Mart i n
旧Of、、、、、、、、 107.、l (マルチ
ンスウ゛1−ルタ製)101(gを、第11級ジル」、
)酸塩I”’ N Z339 、ノ I (り−ンリ
ッ デー製)50!□?(0,51%)、ター七ノン−
としてジシク[JペンタジIン(DCPD)を含有し平
均分1″:量が7,000である液状EPDMr丁r
i l el’le 551 (,1−1Ii’l
i’i 、−1’ヤル製>300y (3,0重Φ%)
、a3J、ヒ[)「[3A(ベバックス ア1〜ゲーム
製)200!? (2,0小量%)と、合計−U” 1
0分間イン)ンシブミキリー (流動/冷却ミキサーの
組合せ)中で混合1ノ、最終的にJ O”・70℃の温
瓜とした。。 得られた製品を、「V△ポリマー 1’ E 5cor
eneUltra ui、 02020J (、
’Tタクソン)と、シングルスクリユー装置中で゛、3
5%の「V△ボリン−7t′3よび65%の改質した水
酸化アルミニウムを3有り−る一1ンバウンドとへるJ
、)tこ混合しj、]33[実施例17] 平均粒径が約0.9−=1 、3μ7rtC′甲均]3
[12 比表面積が約6へ・F3 d / qである水酸(Is
〕”ルミ「ツムI” M a rτ自1at O1
,、、、、、、、、107j (ンルブンスlブ丁ル
り製)10Kgをオルガノボリシ1−】ギリ”ン[SF
”R1001N上ネラル十しク[ヘリツクシリ」〜ンズ
゛製)100≦7 (1,0Φ部−%)、ター七ツマ−
どしてジシク[1ペンタジエン(D CP D )を含
イ1()゛)7均分子甲か7.000て”ある液状FP
f)M 「1rile11e 65j (、]−1
0イヤル製> 300g(3,0重量%)、およびアミ
ノシシン[△1100、J(−7ニオンカーバ、イド製
>200g(2゜0子羊%)ど、合泪で10分間インフ
ンシブミキサー(流動/冷却ミキサーの組合せ)中で混
合して、最終的に50へ・70”Cの温度とした。 得
られた製品を、「V△ボリン−[E 5eore+1e
U 1traUl 02020+ (丁−クソン
装)と、シングルスクリユー装置中で、35%のトVΔ
ポリマー、aよび(5!□5%の改質した水酸化アルミ
ニウムを含有覆る]ンパウンドとなるように混合した。 。 オ、記実施例10−・17の結果を、第ζ3表)J示’
l−。 [実施例19=221 ポリ]”チーレンr’+a月)t、)l(3n 18
00S−1(BASF型)を使用して、実施例18−・
22を、前述の実施例の若干と同様な操作で11なった
。。 その結果を第4表に承り1゜ 実施例の対応関係は次のとおりである0、実施例18は
実施例11と同様 実施例19は実施例12とn様 実施例20は実施例17と同様 実施例21は実施例14と同様 実施例22&J、実施例13と同様 3 4/1
が約6〜8TIi/gである水酸化アルミニウムrMa
rtinal OL 107J (マルヂンスヴエ
ルク製>10Kgを、ターモノマーとしてジシクロペン
タジェンを含有し、平均分子量が7.000である液状
EPDM460g(4,6重量%)、およびトランス含
有率が80%で軟化点が55〜70’Cであるtrna
s−ポリオクテナ?−「Tri−ene 55J
(]−ニロイヤル製)310g(3゜1重量%)と、合
計で10分間、インテンシブミキサー(流動/冷却ミキ
サーの組合せ)中で混合して、最終的に50〜70℃の
温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のFVAポ
1ツマ−および65%の改質した水酸化アルミニウムを
含有するコンパウンドとなるように混合した。 [実施例14] 平均粒径が約0.9〜1.3μmで平均BET比表面積
が約6〜8m/yである水酸化アルミニウム「Mart
inal 01 107.J (?ルチンスヴエルク
製>1ONgを、ターモノマーとしてジシクロペンタジ
ェンを含有し平均分子量が7.000である液状EPD
MrTrilene 55J (ユニロイAt層製
)(3,0重量%)、エチレン−酢酸ビニルrEsco
rcneUltra Lll−04028J(エクソ
ン製>200g(2,0重量%)、ラウリン酸ジルコニ
ウム100g(1,0重量%)、および熱可塑性エラス
トマーとして架橋したポリエチレンrVistafle
xJ (エクソン製)200g(2,0重量%)と、
合計で10分間インテンシブミキサー(流動/冷却ミキ
サーの組合せ)中で混合して、最終的に50〜70’C
の温度とした。 得られた製品を、EVAポリマー[E 5corene
Ultra UL 02020J (エクソン製
)と、シングルスクリユー装置中で、35%のEVAポ
リマーc15よび65%の改質した水酸化アルミニウム
を含有するコンパウンドとなるように混合した。 9 0 [実施例15 ] ・1ノ均ぺf径が約0.9 = 1 、3xノIn、で
平均E3 F −”T−比表面積が約6・へ・53 m
、 、、、’ 9 ’U’ある水酸化ノ′ルミ]、ラム
IMaftinal Ol、−107,、、l (−
’、’ルf−ンスrソ■ルク製>1(l召−1り〜■−
ノンーどじてジシク[1””lベンウジ−lンを含イー
11)−jiji均分子量が7,000て°ある液状[
E’ P [) M 30 c’、’)≦7(3,0Φ
早%)、熱可塑士″I丁ラストマーどして1−ヂレンー
酢酸e’ ゛ニルrEsc叶ene Ult「a U
l、 (、)402B−1(エクソン製>200g(
2,0小量%)、おJ、びレウリン酸100V(1,0
重量%)と、合計−(10分間、イン1ンシノ“ミA−
リ−(流動/′冷冷却−ヤギ1ノー組合ゼ)中(・混合
して、最終的にbO・〜70℃の温度とした1゜ l!yられj、S製品を、トV△ポリマーl” E 5
corene1、、、J l i ra: 1月−0
202o+(+クソン製)と、シングルスクリ]、、
−’−%間中で、35%のEi V Aポリン−33よ
び65%〕の改質した水酸化ラフルーミー0,6ウムを
含イ)−リ゛る薯ンバウンドとなるように)捏合した。 [実施例16] /11 \1!1ノ均が約035〕・・−1,3μ71’?−(
,i)ξ均F31■”’11表面積が約6・・・9尻、
’S?である水酸化1ル−ミウムf−Mart i n
旧Of、、、、、、、、 107.、l (マルチ
ンスウ゛1−ルタ製)101(gを、第11級ジル」、
)酸塩I”’ N Z339 、ノ I (り−ンリ
ッ デー製)50!□?(0,51%)、ター七ノン−
としてジシク[JペンタジIン(DCPD)を含有し平
均分1″:量が7,000である液状EPDMr丁r
i l el’le 551 (,1−1Ii’l
i’i 、−1’ヤル製>300y (3,0重Φ%)
、a3J、ヒ[)「[3A(ベバックス ア1〜ゲーム
製)200!? (2,0小量%)と、合計−U” 1
0分間イン)ンシブミキリー (流動/冷却ミキサーの
組合せ)中で混合1ノ、最終的にJ O”・70℃の温
瓜とした。。 得られた製品を、「V△ポリマー 1’ E 5cor
eneUltra ui、 02020J (、
’Tタクソン)と、シングルスクリユー装置中で゛、3
5%の「V△ボリン−7t′3よび65%の改質した水
酸化アルミニウムを3有り−る一1ンバウンドとへるJ
、)tこ混合しj、]33[実施例17] 平均粒径が約0.9−=1 、3μ7rtC′甲均]3
[12 比表面積が約6へ・F3 d / qである水酸(Is
〕”ルミ「ツムI” M a rτ自1at O1
,、、、、、、、、107j (ンルブンスlブ丁ル
り製)10Kgをオルガノボリシ1−】ギリ”ン[SF
”R1001N上ネラル十しク[ヘリツクシリ」〜ンズ
゛製)100≦7 (1,0Φ部−%)、ター七ツマ−
どしてジシク[1ペンタジエン(D CP D )を含
イ1()゛)7均分子甲か7.000て”ある液状FP
f)M 「1rile11e 65j (、]−1
0イヤル製> 300g(3,0重量%)、およびアミ
ノシシン[△1100、J(−7ニオンカーバ、イド製
>200g(2゜0子羊%)ど、合泪で10分間インフ
ンシブミキサー(流動/冷却ミキサーの組合せ)中で混
合して、最終的に50へ・70”Cの温度とした。 得
られた製品を、「V△ボリン−[E 5eore+1e
U 1traUl 02020+ (丁−クソン
装)と、シングルスクリユー装置中で、35%のトVΔ
ポリマー、aよび(5!□5%の改質した水酸化アルミ
ニウムを含有覆る]ンパウンドとなるように混合した。 。 オ、記実施例10−・17の結果を、第ζ3表)J示’
l−。 [実施例19=221 ポリ]”チーレンr’+a月)t、)l(3n 18
00S−1(BASF型)を使用して、実施例18−・
22を、前述の実施例の若干と同様な操作で11なった
。。 その結果を第4表に承り1゜ 実施例の対応関係は次のとおりである0、実施例18は
実施例11と同様 実施例19は実施例12とn様 実施例20は実施例17と同様 実施例21は実施例14と同様 実施例22&J、実施例13と同様 3 4/1
Claims (14)
- (1)表面改質した水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子であつて、表面処理を目的として、液
状のエチレン−プロピレンコポリマー(EPM)および
(または)液状のエチレン−プロピレンターポリマー(
EPDM)、ならびに、付加的に、trans−ポリオ
クテナマー(TOR)および(または)熱可塑性エラス
トマーおよび(または)カップリング剤および(または
)架橋剤で処理したことを特徴とする粒子。 - (2)20,000以下の平均分子量を有する液状のE
PMまたはEPDMポリマーを使用したことを特徴とす
る請求項1の水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニ
ウムの粒子。 - (3)液状のEPMまたはEPDMのポリマーを、水酸
化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム100部あた
り0.1〜20部となる量で使用したことを特徴とする
請求項1または2の水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子。 - (4)トランス体含有率が40〜90%の trans−ポリオクテナマー(TOR)を使用したこ
とを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの水酸化マ
グネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子。 - (5)水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム1
00部あたりtrans−ポリオクテナマー(TOR)
が0.1〜50部となる量で使用したことを特徴とする
請求項1ないし4のいずれかの水酸化マグネシウムまた
は水酸化アルミニウムの粒子。 - (6)使用する熱可塑性エラストマーが、エチレン−酢
酸ビニルコポリマー、スチレンエラストマー、熱可塑性
PURエラストマー、エーテル−エステルブロックコポ
リマー、ポリエーテル−ポリアミドブロックコポリマー
、熱可塑性シリコーンゴムまたは熱可塑性ポリオレフィ
ンであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
の水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子
。 - (7)熱可塑性エラストマーを、水酸化マグネシウムま
たは水酸化アルミニウム100部あたり0.1〜50部
となる量で使用したことを特徴とする請求項1ないし6
のいずれかの水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニ
ウムの粒子。 - (8)使用するカップリング剤が、シラン、チタネート
、アルミネート、ジルコネートまたはジルコアルミネー
トであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか
の水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子
。 - (9)カップリング剤を、水酸化マグネシウムまたは水
酸化アルミニウム100部あたり0.01〜10部とな
る量で使用したことを特徴とする請求項1ないし8のい
ずれかの水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウム
の粒子。 - (10)使用する架橋剤が、オルガノポリシロキサンま
たはそのコポリマーであることを特徴とする請求項1な
いし9のいずれかの水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウムの粒子。 - (11)架橋剤を、水酸化マグネシウムまたは水酸化ア
ルミニウム100部あたり0.1〜20部となる量で使
用したことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかの
水酸化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムの粒子。 - (12)請求項1ないし11のいずれかの表面改質した
水酸化マグネシウムおよび(または)水酸化アルミニウ
ムの粒子の、熱可塑性ポリオレフィン難燃化充填剤とし
ての使用。 - (13)請求項1ないし11のいずれかの水酸化マグネ
シウムの、ポリプロピレン中50〜70重量%となる量
での難燃化充填剤としての使用。 - (14)請求項1ないし11のいずれかの表面改質した
水酸化マグネシウムおよび(または)水酸化アルミニウ
ムを含有する、難燃化した熱可塑性ポリオレフィン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH3951/89-4 | 1989-11-01 | ||
CH395189 | 1989-11-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03263440A true JPH03263440A (ja) | 1991-11-22 |
JP3023416B2 JP3023416B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=4266988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2293781A Expired - Fee Related JP3023416B2 (ja) | 1989-11-01 | 1990-11-01 | 表面改質した充填剤 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5139875A (ja) |
EP (1) | EP0426196B1 (ja) |
JP (1) | JP3023416B2 (ja) |
KR (1) | KR0174268B1 (ja) |
AT (1) | ATE101865T1 (ja) |
CA (1) | CA2028969C (ja) |
CZ (2) | CZ537690A3 (ja) |
DE (1) | DE59004678D1 (ja) |
DK (1) | DK0426196T3 (ja) |
ES (1) | ES2049388T3 (ja) |
FI (1) | FI103345B (ja) |
HU (1) | HU209676B (ja) |
IE (1) | IE64663B1 (ja) |
IL (1) | IL96162A (ja) |
MX (1) | MX172701B (ja) |
NO (1) | NO300850B1 (ja) |
RU (1) | RU2076118C1 (ja) |
ZA (1) | ZA908680B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052287A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Sunallomer Ltd | 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 |
JP2007321155A (ja) * | 2007-07-23 | 2007-12-13 | Riken Technos Corp | 難燃性樹脂組成物および絶縁電線 |
WO2008062820A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Composé ignifuge, composition ignifuge, câble isolé, faisceau de câbles et procédé de fabrication d'une composition ignifuge |
JP2010006986A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Autonetworks Technologies Ltd | 難燃剤、難燃性組成物、絶縁電線ならびにワイヤーハーネス |
WO2010052977A1 (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性組成物および絶縁電線 |
WO2011096410A1 (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線 |
WO2024029144A1 (ja) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Nok株式会社 | 難燃性ゴム組成物およびガスケット |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5211746A (en) * | 1992-06-22 | 1993-05-18 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Flame retardant compositions |
US5824390A (en) * | 1994-07-22 | 1998-10-20 | Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha | Method for producing retroreflective sheeting using a coupling agent |
IL117216A (en) * | 1995-02-23 | 2003-10-31 | Martinswerk Gmbh | Surface-modified filler composition |
JP3197458B2 (ja) * | 1995-03-07 | 2001-08-13 | 協和化学工業株式会社 | 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 |
JP3358520B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2002-12-24 | 住友化学工業株式会社 | ポリオレフィン改質用微粒子 |
US6348122B1 (en) | 1998-01-08 | 2002-02-19 | Compression Polymers Group | Fire retarding polypropylene composition |
US6360562B1 (en) * | 1998-02-24 | 2002-03-26 | Superior Micropowders Llc | Methods for producing glass powders |
US6102995A (en) * | 1998-03-06 | 2000-08-15 | Georgia-Pacific Resins, Inc. | High performance intumescent system for imparting heat/flame resistance to thermally unstable substrates |
CA2272448A1 (en) * | 1998-05-29 | 1999-11-29 | Martinswerk Gmbh Fur Chemische Und Metallurgische Produktion | Non-hygroscopic thermally stable aluminium hydroxide |
EP1124895B1 (de) * | 1998-09-14 | 2004-05-19 | Albemarle Corporation | Oberflächenmodifizierte füllstoffzusammensetzung |
US6924031B2 (en) * | 1998-09-25 | 2005-08-02 | Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. | Low-smoke self-extinguishing electrical cable and flame-retardant composition used therein |
JP3807587B2 (ja) * | 1999-07-12 | 2006-08-09 | 協和化学工業株式会社 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品 |
EP1146075A1 (de) * | 2000-04-10 | 2001-10-17 | Alusuisse Martinswerk GmbH | Verfahren zur Herstellung von Füllstoffen mit verbesserter Schüttdichtestabilität und Rieselfähigkeit |
KR100379098B1 (ko) * | 2000-12-13 | 2003-04-08 | 삼성종합화학주식회사 | 폴리프로필렌으로 코팅된 수산화 마그네슘, 그의 제조방법및 그를 포함하는 난연 복합 폴리프로필렌 |
US6452106B1 (en) * | 2001-01-29 | 2002-09-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Resin composition, method of making it and electrical wire covered with it |
WO2002079320A1 (de) * | 2001-03-02 | 2002-10-10 | Albemarle Corporation | Flammhemmende propylenpolymercompounds |
WO2002081574A1 (de) * | 2001-04-05 | 2002-10-17 | Albemarle Corporation | Oberflächenbeschichtetes magnesiumhydroxid |
US7022404B2 (en) * | 2002-11-01 | 2006-04-04 | World Properties, Inc. | Circuit substrate material, circuits comprising the same, and method of manufacture thereof |
ES2279338T3 (es) * | 2003-01-08 | 2007-08-16 | Sud-Chemie Ag | Composicion a base de nano-arcillas pre-exfoliadas y su uso. |
KR20060025524A (ko) * | 2003-06-12 | 2006-03-21 | 쉬드-케미아크티엔게젤샤프트 | 폴리머에서 박리를 개선시키는 나노복합재료 첨가제의 제조방법 |
JP2005126626A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、難燃樹脂成型物 |
US20050118435A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Films and methods of forming films having polyorganosiloxane enriched surface layers |
US7326751B2 (en) * | 2003-12-01 | 2008-02-05 | Kimberly-Clark Worlwide, Inc. | Method of thermally processing elastomeric compositions and elastomeric compositions with improved processability |
WO2005061626A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nec Corporation | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
GB0402627D0 (en) * | 2004-02-06 | 2004-03-10 | Imerys Minerals Ltd | Ultrafine Ground Natural Brucite |
GB0622106D0 (en) * | 2006-11-06 | 2006-12-20 | Imerys Minerals Ltd | Grinding and beneficiation of brucite |
JP4197187B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2008-12-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス |
DE102008031360A1 (de) * | 2008-07-04 | 2010-01-14 | K+S Ag | Verfahren zum Herstellen von aushärtbaren Massen, enthaltend grob- und/oder nanoskalige, gecoatete, desagglomerierte und bevorzugt funktionalisierte Magnesiumhydroxidpartikel, sowie von ausgehärteten thermoplastischen oder duroplastischen Polymeren bzw. Kompositen, enthaltend desagglomerierte und homogen verteilte Magnesiumhydroxidfüllstoffpartikel |
GB2466921B (en) * | 2009-01-07 | 2013-06-05 | Tyco Electronics Ltd Uk | Flame retardant material and a cable having a cable sheath composed of the same |
CN102612434B (zh) * | 2009-09-24 | 2016-03-02 | 拜尔材料科学股份公司 | 具有改善的阻燃性能的注塑的多组件复合体系 |
JP5589414B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-09-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線 |
DE102013226798A1 (de) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Evonik Industries Ag | Oberflächenbehandlung von Partikeln und deren Verwendung |
KR101579478B1 (ko) * | 2014-03-20 | 2015-12-22 | 한국신발피혁연구원 | 난연효율이 우수한 고분자수지용 무기수산화물―실리카하이브리드 복합 난연제의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 복합난연제 |
WO2020074629A1 (en) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Basell Polyolefine Gmbh | Composition comprising polyolefin and gibbsite |
KR20200097366A (ko) | 2019-02-07 | 2020-08-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
CN114736450A (zh) * | 2022-03-10 | 2022-07-12 | 金发科技股份有限公司 | 一种高耐热收缩、高韧的耐热氧老化聚烯烃材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3067053A (en) * | 1958-07-10 | 1962-12-04 | American Cyanamid Co | Pigment compositions |
US3304197A (en) * | 1959-12-09 | 1967-02-14 | Johns Manville | Composition characterized by uniformly distributed inorganic additives |
US3376188A (en) * | 1965-01-04 | 1968-04-02 | Exxon Research Engineering Co | Terpolymer compositions and process of producing same |
US3941610A (en) * | 1968-11-04 | 1976-03-02 | The Dow Chemical Company | Magnesium hydroxide-containing paper |
US3816367A (en) * | 1971-06-12 | 1974-06-11 | M & T Chemicals Inc | Flame retardant compositions |
US3832326A (en) * | 1972-06-01 | 1974-08-27 | Nat Distillers Chem Corp | Flame retardant compositions |
DE2131354B2 (de) * | 1971-06-24 | 1975-10-30 | Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl | Verfahren zur Verbesserung der Rohfestigkeit von Kautschukmischungen |
JPS5222650B2 (ja) * | 1973-11-05 | 1977-06-18 | ||
GB1514081A (en) * | 1975-05-30 | 1978-06-14 | Kyowa Chem Ind Co Ltd | Particulate magnesium hydroxide |
US4145404A (en) * | 1975-05-30 | 1979-03-20 | Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. | Magnesium hydroxides having novel structure, process for production thereof, and resin compositions containing them |
DE2743682C2 (de) * | 1976-09-29 | 1982-11-04 | Union Carbide Corp., 10017 New York, N.Y. | Mit einem Silan oberflächlich behandelte oxidische oder silicatische Teilchen und deren Verwendung |
GB1604415A (en) * | 1977-07-27 | 1981-12-09 | Raychem Ltd | Polymeric blends |
US4373048A (en) * | 1980-04-21 | 1983-02-08 | Amp Incorporated | High voltage flame retardant EPOM insulating compositions |
DE3321176A1 (de) * | 1983-06-11 | 1984-12-13 | Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl | Verbundmaterialien und verbundkonstruktionselemente auf basis von ep(d)m |
CA1221186A (en) * | 1984-04-04 | 1987-04-28 | University Of Toronto Innovations Foundation (The) | Reinforced resin composites |
US4732939A (en) * | 1986-01-20 | 1988-03-22 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Flame-retardant olefinic resin compositions |
EP0292233A3 (en) * | 1987-05-22 | 1989-01-25 | Imperial Chemical Industries Plc | Fillers |
JPH0823017B2 (ja) * | 1987-11-20 | 1996-03-06 | 古河電気工業株式会社 | 耐炎性不乾性パテ組成物 |
GB8806497D0 (en) * | 1988-03-18 | 1988-04-20 | Mortile Acoustic Ind Ltd | Non-toxic fire retardant thermoplastic material |
-
1990
- 1990-10-24 IE IE383390A patent/IE64663B1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-10-29 IL IL9616290A patent/IL96162A/en not_active IP Right Cessation
- 1990-10-30 ZA ZA908680A patent/ZA908680B/xx unknown
- 1990-10-31 RU SU904831400A patent/RU2076118C1/ru active
- 1990-10-31 MX MX023137A patent/MX172701B/es unknown
- 1990-10-31 CA CA002028969A patent/CA2028969C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-31 HU HU906968A patent/HU209676B/hu not_active IP Right Cessation
- 1990-10-31 NO NO904734A patent/NO300850B1/no not_active IP Right Cessation
- 1990-11-01 CZ CS905376A patent/CZ537690A3/cs not_active IP Right Cessation
- 1990-11-01 KR KR1019900017688A patent/KR0174268B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-11-01 JP JP2293781A patent/JP3023416B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-01 FI FI905415A patent/FI103345B/fi not_active IP Right Cessation
- 1990-11-01 US US07/607,686 patent/US5139875A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-01 CZ CZ972596A patent/CZ285276B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1990-11-02 DK DK90121055.9T patent/DK0426196T3/da not_active Application Discontinuation
- 1990-11-02 ES ES90121055T patent/ES2049388T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-02 EP EP90121055A patent/EP0426196B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-02 AT AT90121055T patent/ATE101865T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-02 DE DE90121055T patent/DE59004678D1/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8313674B2 (en) | 2004-08-11 | 2012-11-20 | Sun Allomer Ltd. | Flame-retardant polyolefin resin composition |
JP2006052287A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Sunallomer Ltd | 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 |
WO2008062820A1 (fr) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Composé ignifuge, composition ignifuge, câble isolé, faisceau de câbles et procédé de fabrication d'une composition ignifuge |
JPWO2008062820A1 (ja) * | 2006-11-21 | 2010-03-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性組成物、絶縁電線ならびにワイヤーハーネスおよび難燃性組成物の製造方法 |
US8933334B2 (en) | 2006-11-21 | 2015-01-13 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Flame retardant, a flame-retardant composition, an insulated wire, a wiring harness, and a method for manufacturing the flame-retardant composition |
JP2007321155A (ja) * | 2007-07-23 | 2007-12-13 | Riken Technos Corp | 難燃性樹脂組成物および絶縁電線 |
JP2010006986A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Autonetworks Technologies Ltd | 難燃剤、難燃性組成物、絶縁電線ならびにワイヤーハーネス |
WO2010052977A1 (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性組成物および絶縁電線 |
JP2011157520A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Autonetworks Technologies Ltd | 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線 |
CN102770508A (zh) * | 2010-02-03 | 2012-11-07 | 株式会社自动网络技术研究所 | 阻燃剂、阻燃性树脂组合物和绝缘电线 |
WO2011096410A1 (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び絶縁電線 |
US8901233B2 (en) | 2010-02-03 | 2014-12-02 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Flame retardant, flame-retardant resin composition, and insulated wire |
WO2024029144A1 (ja) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Nok株式会社 | 難燃性ゴム組成物およびガスケット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI103345B1 (fi) | 1999-06-15 |
NO904734D0 (no) | 1990-10-31 |
EP0426196B1 (de) | 1994-02-23 |
CZ285219B6 (cs) | 1999-06-16 |
ZA908680B (en) | 1991-10-30 |
CA2028969C (en) | 2002-05-28 |
CA2028969A1 (en) | 1991-05-02 |
ATE101865T1 (de) | 1994-03-15 |
JP3023416B2 (ja) | 2000-03-21 |
IL96162A0 (en) | 1991-07-18 |
KR910009807A (ko) | 1991-06-28 |
DE59004678D1 (de) | 1994-03-31 |
NO300850B1 (no) | 1997-08-04 |
KR0174268B1 (ko) | 1999-04-01 |
MX172701B (es) | 1994-01-07 |
RU2076118C1 (ru) | 1997-03-27 |
FI905415A0 (fi) | 1990-11-01 |
US5139875A (en) | 1992-08-18 |
HUT55430A (en) | 1991-05-28 |
CZ259697A3 (cs) | 1999-06-16 |
IE903833A1 (en) | 1991-05-08 |
NO904734L (no) | 1991-05-02 |
ES2049388T3 (es) | 1994-04-16 |
CZ537690A3 (cs) | 1999-06-16 |
HU209676B (en) | 1994-10-28 |
DK0426196T3 (da) | 1994-03-28 |
IE64663B1 (en) | 1995-08-23 |
FI103345B (fi) | 1999-06-15 |
CZ285276B6 (cs) | 1999-06-16 |
EP0426196A1 (de) | 1991-05-08 |
IL96162A (en) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03263440A (ja) | 表面改質した充填剤 | |
FI115464B (fi) | Pintamuunnettu täyteainekoostumus | |
CN1243807C (zh) | 含有改性松香树脂的颜料制剂 | |
KR19990007795A (ko) | 개선된 저 분진, 자유-유동 안료의 제조 방법 | |
JP2010209344A (ja) | 水性分散液およびその製造方法 | |
TWI281932B (en) | Method for the production of coated, fine-particle, inorganic solids and use thereof | |
CN102414258A (zh) | 分散体、和制备该分散体的方法 | |
CN1058731C (zh) | 适合于制备色母粒的着色剂制剂 | |
JP2006002151A (ja) | 表面特性を改善するための塗料配合物 | |
KR20020008054A (ko) | 분말 피복 물질을 제조하는 방법, 분말 피복 물질, 및효과 안료의 용도 | |
JP2002524643A (ja) | 表面を修飾した充填剤組成物 | |
EP1186641B1 (en) | Water base coating material composition and production process | |
JP2001098140A (ja) | 水性分散液およびその製造方法 | |
JPH0659397B2 (ja) | 表面処理粉体及びその製造方法 | |
JPH0252647B2 (ja) | ||
TW442525B (en) | Composition containing fine solid particles | |
KR20020036747A (ko) | 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이의 제조 방법 | |
TW200825144A (en) | Improved process for the manufacture of organosilicon compound-treated pigments, and coating compositions employing the same | |
US20020041927A1 (en) | Process for preparing composite particles | |
JP2004526834A (ja) | 難燃剤プラスチックを生産する方法 | |
EP0012599A1 (en) | Method of treating mica | |
Dumitru et al. | Interphase control in poly (styrene‐block‐butadiene‐block‐styrene) copolymer/magnesium hydroxide composites | |
JPH0616980A (ja) | 液状塗料とその製造方法 | |
MXPA99007561A (en) | Coloured powdery coating mass |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |