[go: up one dir, main page]

JPH03263103A - 部品構成表の作成システム - Google Patents

部品構成表の作成システム

Info

Publication number
JPH03263103A
JPH03263103A JP6295890A JP6295890A JPH03263103A JP H03263103 A JPH03263103 A JP H03263103A JP 6295890 A JP6295890 A JP 6295890A JP 6295890 A JP6295890 A JP 6295890A JP H03263103 A JPH03263103 A JP H03263103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parts
floppy disk
parts constitution
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6295890A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Sasaki
典子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6295890A priority Critical patent/JPH03263103A/ja
Publication of JPH03263103A publication Critical patent/JPH03263103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は設計工程において作成されたCADによる設計
情報から生産工程で使用する部品構成表を作成する部品
構成表の作成システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の部品構成表の作成システムにおいて、装置の設計
部門では、装置設計の工程でCADに回路設計情報を入
力して回路図を作成し、さらに別作業として、設計情報
管理システムに部品構成情報を入力して部品構成表を作
成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の、部品構成表の作成システムにいて、上
流工程であるCADによる回路図作成工程で部品構成表
の作成に必要な部品構成情報と同じ情報が入力されてい
るにもかかわらず、その下流工程で生産に必要な部品構
成表を作成するために、部品構成情報を設計情報管理シ
ステムに入力する作業に多大な工数を必要とし、また、
CADと設計情報管理システムの2箇所にデータを入力
するので、入力ミスなどにより、双方に入力されたデー
タにくいちがいが発生するという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の部品構成表の作成システムは、CADに登録さ
れている設計情報から抽出した部品構成表を格納するフ
ロッピーディスクと、操作入力指示により前記フロッピ
ーディスクから前記部品構成表のデータを出力する入出
力装置と、前記データを編集し情報ファイルに格納する
中央処理装置とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は、設計工程で入力されたCADから抽出した
装置の回路設計情報内の部品構成表を格納するフロッピ
ーディスク8と、表示部1を含むキーボード2から操作
入力された指示によりフロッピーディスク8から第2図
に示す部品構成表のデータを出力するフロッピーディス
ク入出力装置7と、部品構成表のデータを磁気ディスク
装置4経由で編集し、部品構成情報ファイル6に格納す
る中央処理装置3と部品構成表を印字出力するプリンタ
5とを有して構成される。
次に動作について説明すると、操作する扱者は、フロッ
ピーディスク8をフロッピーディスク入出力装置6に挿
入し、キーボード2により、データ転送コマンドを入力
すると、中央処理装置3は、部品構成表のデータを受信
し、磁気ディスク装置4に格納する。
次に、キーボード2によりパッチジョブを起動させるこ
とにより中央処理装置3は磁気ディスク装置4に格納さ
れているフロッピーディスク8がらのデータを編集し、
部品構成情報ファイル6に格納し、そのあとで、磁気デ
ィスク装置4に格納されている上記データを消去する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、装置の設計工程において
CADに入力された設計情報がら生産工程に必要な部品
構成情報を作成する工数を著しく削減させ、かつ、CA
Dと設計情報管理システムの2箇所へのデータ入力を一
箇所にしたことにより、両データ間のくいちがいの発生
がなくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例のフロッピーディスクに格納されたデータを示す図
である。 1・・・表示部、2・・・キーボード、3・・・中央処
理装置、4・・・磁気ディスク装置、5・・・プリンタ
、6・・・部品構成情報ファイル、7・・・フロッピー
ディスク入出力装置、8・・・70ツピーデイスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CADに登録されている設計情報から抽出した部品構成
    表を格納するフロッピーディスクと、操作入力指示によ
    り前記フロッピーディスクから前記部品構成表のデータ
    を出力する入出力装置と、前記データを編集し情報ファ
    イルに格納する中央処理装置とを有することを特徴とす
    る部品構成表の作成システム。
JP6295890A 1990-03-13 1990-03-13 部品構成表の作成システム Pending JPH03263103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295890A JPH03263103A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 部品構成表の作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6295890A JPH03263103A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 部品構成表の作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263103A true JPH03263103A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13215341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295890A Pending JPH03263103A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 部品構成表の作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535388A (en) Apparatus for dynamically collecting and editing management information during a software development process
JPH03263103A (ja) 部品構成表の作成システム
JPH01233513A (ja) 印刷データの処理方法
JP3080891B2 (ja) 帳票処理装置
JPH0667955A (ja) データファイル編集方式
JPS62269272A (ja) イメ−ジデ−タと日本語文字デ−タの編集方式
JPH04150648A (ja) データ編集処理装置
JPH0738191B2 (ja) 日付自動更新出力機能を備えた文書処理装置
JPH06119152A (ja) 仕様書作成装置
JPH03271969A (ja) 帳票発行管理方式
JPH04168569A (ja) 文書ファイルの世代管理方式
JPH06149776A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JPH02250150A (ja) 文書作成装置
JPH04118728A (ja) データファイル更新方式
JPH0430248A (ja) 文書処理方式
JPH0338773A (ja) 販売実績データのグラフ表示装置
JPS6269366A (ja) モニタ取得方式
JPH04174073A (ja) オンライン帳表出力コントロール方式
JPH036787A (ja) データ集計システム
JPH02297280A (ja) 文書作成システム
JPH0635074A (ja) Com作成方法
JPH04280301A (ja) 制御プログラム設計支援システム
JPH01283629A (ja) パラメータ受け取り方式
JPH04310120A (ja) トランザクションデータ処理の帳票出力方法
JPH03189771A (ja) 画像編集装置