[go: up one dir, main page]

JPH03258061A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH03258061A
JPH03258061A JP5498090A JP5498090A JPH03258061A JP H03258061 A JPH03258061 A JP H03258061A JP 5498090 A JP5498090 A JP 5498090A JP 5498090 A JP5498090 A JP 5498090A JP H03258061 A JPH03258061 A JP H03258061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
connection cord
case
take
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5498090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Takagi
久光 高木
Hideji Suzuki
秀治 鈴木
Masashi Tomura
戸村 昌志
Akihide Nishiyama
西山 章英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5498090A priority Critical patent/JPH03258061A/ja
Publication of JPH03258061A publication Critical patent/JPH03258061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 携帯電話機に関し、 携帯電話機本体を十分小型化しても電話機使用時に受話
部と送話部との距離を十分に確保することのできる携帯
電話機を提供することを目的とし、電源、送受信回路、
マイクロホン及びスピーカを具備した携帯電話機におい
て、前記スピーカをイヤホーンから構成し、該イヤホー
ンの接続コードを、該接続コードを任意長さに引き出し
たときその位置でロックするロック機構及び該ロックを
解除したとき接続コードを自動的に巻き込む自動巻き込
み機構を具備した巻取リールに引き出し可能に収容し、
接続コードの一端部に電気的に接続したイヤホーンプラ
グを電話機本体に設けたイヤホーンジャックに差し込む
ことにより、巻取り−ルα0を電話機本体に装着し、接
続コードの巻き込み時にイヤホーンを巻取リールのケー
ス表面に固定する固定手段を設けて構成する。
産業上の利用分野 本発明は携帯電話機に関する。尚本発明明細書において
使用する携帯電話機は、−船釣なコードレス電話機も含
むものとする。
通信の究極的な目的は言うまでもなく、いつでも、どこ
からでも、誰にも、ただちに意志又は情報を伝え、ある
いは交換出来るということであり、従来の固定した点相
互の通信に加えて移動通信がしだいに発展してきている
。移動通信は、船舶、自動車、及び航空機等の移動体く
人を含む〉と−般加入電話や事務所等との間の通信及び
移動体相互間の通信であり、近年になり移動通信の一種
である携帯電話やコードレス電話が盛んに開発されてい
る。
携帯電話機は小型化が運用上重要であり、又デバイスの
製造技術も進歩し小型で安価な部品が供給され小型化が
容易にできるようになってきているが、人が耳に当てて
使用する必要があることから人間工学的な配慮が必要と
なり小型化を阻害している面もある。このようななかで
人間工学的な配慮をしつつ、携帯電話の小型化を達成す
ることが要望されている。
従来の技術 一般的に電話機は受話部を耳にあて送話部を口に近づけ
て使用することから、携帯電話機といえども受話部と送
話部との距離を十分に確保する必要があり、携帯電話機
自体がある程度縦長で大きなものとなっていた。
発明が解決しようとする課題 従来の携帯電話機は上述したように、電話機本体に設け
られた受話部と送話部との距離を概略使用者の耳と口と
の間の距離に等しくとっていたため、小型化が十分でな
いという問題があった。又、携帯電話機を構成する各部
品の製造技術は進歩し小型で安価な部品が供給され1、
この観点からは携帯電話機の小型化は比較的容易である
が、受話部と送話部との間に概略耳と口との間の距離を
確保するという人間工学的な要請があることから、これ
が小型化を阻害する要因となっていた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、携帯電話機本体を十分小型化し
ても電話機使用時に受話部と送話部との距離を十分に確
保することのできる携帯電話機を提供することである。
15、。
課題を解決するための手段 本発明は上述した目的を達成するために、電源、送受信
回路、マイクロホン及びスピーカを具備した携帯電話機
において、スピーカをイヤホーンから構成し、このイヤ
ホーンの接続コードを、該接続コードを任意長さに引き
出したときその位置でロックするロック機構及び該ロッ
ク機構を解除したとき接続コードを自動的に巻き込む自
動巻き込み機構を具備した巻取リールに引き出し可能に
収容する。そして、接続コードの一端部に電気的に接続
したイヤホーンプラグを電話機本体に設けたイヤホーン
ジャックに差し込むことにより巻取リールを電話機本体
に装着し、接続コードの巻き込み時にイヤホーンを巻取
リールのケース表面に固定する固定手段を設けて構成す
る。
作   用 携帯電話機使用時には、イヤホーンを巻取リールに装着
したままの状態ではマイクロホンとイヤホーンとの距離
が十分に取れないので、通常イヤホーンを巻取リールか
ら引き出し耳に装着して通話をする。電話機の非使用時
には、ロック機構を解除してイヤホーンの接続コードを
巻取リールに自動的に巻き込んで収容する。また、イヤ
ホーンを収容した状態でも、巻取リールのケースに耳を
付け、通常のハンドセットと同様に通話をすることがで
きる。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の携帯電話機の実施例平面図であり、電
話機本体2にはスイッチ部4、液晶デイスプレィ等の表
示部6、マイクロホンを収容した送話部8が設けられて
おり、その上端部には図示の状態でスピーカとして機能
するイヤホーン12が引き出し可能に装着された巻取リ
ールのケース10が取り付けられている。
第2図及び第3図に最もよく示されているように、イヤ
ホーン12の接続コード14はケース10内に収容され
た巻取リール16に引き出し可能に巻き込まれている。
巻取リール16は公知の構成であり、接続コード14を
任意長さに引き出したときその位置でロックするロック
機構及びこのロックを解除したとき接続コードを自動的
に巻き込む自動巻き込み機構を具備している。18が巻
き込みボタンであり、この巻き込みボタン18を押すこ
とにより引き出されたイヤホーン12の接続コード28
は巻取リール16内に自動的に巻き込まれるようになっ
ている。又、イヤホーン12を図示の状態から取外し、
接続コード28を引き出すとその位置でロック機構によ
りロックされ、手を離しても接続コード14が巻取リー
ル16内に巻き込まれることはない。
20はイヤホーン12の接続コード14に電気的に接続
されたイヤホーンプラグであり、電話機本体2に設けら
れたイヤホーンジャック22にイヤホーンプラグ20を
差し込むことにより、巻取リールケース10は図示のよ
うに電話機本体2に装着される。巻取リールケース10
の下端部には突起24が設けられており、この突起24
が電話機本体2に設けられた嵌合穴26中に嵌合するこ
とにより、巻取リールケース10の下端部は電話機本体
に対して固定される。又、第2図に示すように、ケース
10に一対の小突起28が設けられており、この小突起
28によりイヤホーン12を図示の状態で固定する。即
ち、巻取リールケース10にはイヤホーン12を収容す
る凹部が設けられており、この凹部中にイヤホーン12
を収容して小突起28により固定する。イヤホーン装着
状態で、第3図に示すようにイヤホーン12の表面と巻
取リールケース10の表面とは概略同一平面となってお
り、耳に押し当てる押し当て面を側底している。
然して、イヤホーン12が図示の装着状態では、イヤホ
ーン12とマイクロホン収容部8に収容されたマイクロ
ホンとの距離が十分でないため、通常通話時にはイヤホ
ーン12を巻取リールケース10から取外し、接続p−
ド14を所定長さ引き出してイヤホーン12を耳に装着
して通話をする。
このとき接続コード14にアンテナとしての役目をさせ
れば、特別にアンテナを設ける必要はない。
又、巻取り一ルケース10は電話機本体2に対して着脱
可能であるため、これを電話機本体から取外し、イヤホ
ーンジャック22にファクシミリを接続し、本実施例の
携帯電話機をファクシミリ用電話機として機能させるこ
とにより、遠方のファクシミリとの間でデータ、文書等
の交換をすることができる。
さらに、イヤホーン12を巻取リールケース10に装着
した第1図の状態で通話をすることも可能である。この
場合はイヤホーン12の装着された巻取り一ルケース1
0の押し当て面を耳に当てて使用するが、音の漏れを防
ぐために第4図に示すようにゴムホルダー30を装着す
るのが望ましい。
発明の効果 本発明の携帯電話機は以上詳述したように構成したので
、携帯電話機本体を十分小型化できるとともに、電話機
使用時に受話部と送話部との距離を人間工学的に十分に
確保することができるという効果を奏する。又、ファク
シミリに接続可能であるため、遠方のファクシミリとの
間で文書、データ等の交換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の平面図、 第2図はスピーカ取り付は部の拡大平面図、第3図は第
2図の一部破断側面図、 第4図はゴムホルダーを装着した状態のスピーカ取り付
は部の拡大平面図である。 8・・・マイクロホン収容部、 0・・・巻取リールケース、 2・・・イヤホーン、 4・・・接続コード、 6・・・巻取リール、 8・・・巻き込みボタン、 0・・・イヤホーンプラグ、 2・・・イヤホーンジャック、 0・・・ゴムホルダー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電源、送受信回路、マイクロホン及びスピーカを具
    備した携帯電話機において、 前記スピーカをイヤホーン(12)から構成し、該イヤ
    ホーン(12)の接続コード(14)を、該接続コード
    を任意長さに引き出したときその位置でロックするロッ
    ク機構及び該ロックを解除したとき接続コードを自動的
    に巻き込む自動巻き込み機構を具備した巻取リール(1
    6)に引き出し可能に収容し、 接続コード(14)の一端部に電気的に接続したイヤホ
    ーンプラグ(20)を電話機本体(2)に設けたイヤホ
    ーンジャック(22)に差し込むことにより、巻取リー
    ル(16)を電話機本体(2)に装着し、接続コード(
    14)の巻き込み時にイヤホーン(12)を巻取リール
    のケース(10)表面に固定する固定手段(28)を設
    けたことを特徴とする携帯電話機。 2、巻取リールのケース(10)表面に耳に押し当てる
    押し当て面を形成するとともに、固定手段(28)部分
    に弾性部材(30)を装着して空間部を密閉したことを
    特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
JP5498090A 1990-03-08 1990-03-08 携帯電話機 Pending JPH03258061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5498090A JPH03258061A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5498090A JPH03258061A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258061A true JPH03258061A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12985801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5498090A Pending JPH03258061A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258061A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303295A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Nec Corp アンテナ・イヤホン付無線装置
EP0624021A2 (en) * 1993-04-16 1994-11-09 Nec Corporation Portable telephone set with an earphone
WO1999060764A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Simon John White Hands-free device for mobile telephones
AU722010B3 (en) * 1998-05-18 2000-07-20 Simon John White Hands-free device for mobile telephones
GB2354755A (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Azam Khan Cable storage arrangement for electronic apparatus
GB2331889B (en) * 1997-11-28 2002-07-24 Nec Corp Cellular telephone set
CN1297397C (zh) * 2001-07-24 2007-01-31 凸版印刷株式会社 蒸镀膜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483365U (ja) * 1971-05-24 1973-01-16
JPS4924422U (ja) * 1972-06-05 1974-03-01
JPS6251893B2 (ja) * 1982-07-09 1987-11-02 Sakai Chemical Industry Co
JPS63300081A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Daido Steel Co Ltd コ−ド巻取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS483365U (ja) * 1971-05-24 1973-01-16
JPS4924422U (ja) * 1972-06-05 1974-03-01
JPS6251893B2 (ja) * 1982-07-09 1987-11-02 Sakai Chemical Industry Co
JPS63300081A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Daido Steel Co Ltd コ−ド巻取装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303295A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Nec Corp アンテナ・イヤホン付無線装置
EP0624021A2 (en) * 1993-04-16 1994-11-09 Nec Corporation Portable telephone set with an earphone
EP0624021A3 (en) * 1993-04-16 1995-01-25 Nippon Electric Co Portable telephone device with an earpiece.
US5511120A (en) * 1993-04-16 1996-04-23 Nec Corporation Portable telephone set with an earphone
GB2331889B (en) * 1997-11-28 2002-07-24 Nec Corp Cellular telephone set
WO1999060764A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Simon John White Hands-free device for mobile telephones
AU722010B3 (en) * 1998-05-18 2000-07-20 Simon John White Hands-free device for mobile telephones
GB2354755A (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Azam Khan Cable storage arrangement for electronic apparatus
GB2354755B (en) * 1999-09-28 2002-06-26 Azam Khan Electronic apparatus with cable storage arrangement
CN1297397C (zh) * 2001-07-24 2007-01-31 凸版印刷株式会社 蒸镀膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07143214A (ja) 携帯用電話機
JP2856263B2 (ja) 携帯電話機
JPH03160851A (ja) 携帯電話機
JPH03238937A (ja) 携帯無線電話装置
WO2006113042A1 (en) Speakerphone with detachable ear bud
KR20060097686A (ko) 휴대용 무선 헤드셋
JPH03258061A (ja) 携帯電話機
JPH03263957A (ja) 携帯電話機
KR20190001823U (ko) 통신단말기 결합형 녹음단말기
JP3701165B2 (ja) 移動体通信端末
KR100329217B1 (ko) 휴대폰용 핸즈프리장치
JP3361304B2 (ja) 携帯電話機アタッチメント、及びアタッチメント付き携帯電話機
KR200149507Y1 (ko) 핸드프리장치
JP2998618B2 (ja) 携帯無線電話機
JPH1168904A (ja) マイク・イヤホン分離型携帯電話機
KR200218501Y1 (ko) 착탈식 자동감김 핸드프리 장치
KR20020024908A (ko) 마이크/이어폰 겸용 안테나가 구비된 휴대전화기
JPH0440046A (ja) ペンシル型携帯用無線電話機
JPH1117791A (ja) 携帯無線情報端末
JPH10257145A (ja) 携帯電話機の耳掛け具および携帯電話機
JPH03266550A (ja) 携帯電話機
KR200166554Y1 (ko) 원터치 감김방식을 갖는 통신용 단말기
JP2002199073A (ja) 携帯電話用イヤホン装置
KR200220051Y1 (ko) 휴대폰용 핸드프리를 구비한 목걸이
JP2004080344A (ja) 携帯通信端末及び通話装置