JPH1168904A - マイク・イヤホン分離型携帯電話機 - Google Patents
マイク・イヤホン分離型携帯電話機Info
- Publication number
- JPH1168904A JPH1168904A JP22852897A JP22852897A JPH1168904A JP H1168904 A JPH1168904 A JP H1168904A JP 22852897 A JP22852897 A JP 22852897A JP 22852897 A JP22852897 A JP 22852897A JP H1168904 A JPH1168904 A JP H1168904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microphone
- earphone
- main body
- telephone set
- telephone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明はマイク・イヤホン分離型携帯電話機
に関し、マイク・イヤホンセットの収納場所を確保し、
且つコネクタ接続が不要なマイク・イヤホン分離型携帯
電話機を実現することを目的とする。 【解決手段】 電話機本体にコードにより接続されたマ
イク及びイヤホンが該電話機本体より分離可能な携帯電
話機において、電話機本体20に前記マイク25、イヤ
ホン26を収納可能とした凹部27,28を設けて成る
ように構成する。
に関し、マイク・イヤホンセットの収納場所を確保し、
且つコネクタ接続が不要なマイク・イヤホン分離型携帯
電話機を実現することを目的とする。 【解決手段】 電話機本体にコードにより接続されたマ
イク及びイヤホンが該電話機本体より分離可能な携帯電
話機において、電話機本体20に前記マイク25、イヤ
ホン26を収納可能とした凹部27,28を設けて成る
ように構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイク・イヤホン分
離型携帯電話機に関する。詳しくは、マイク・イヤホン
分離型携帯電話機において、そのマイクおよびイヤホン
を電話機本体部に着脱自在に収容可能な凹部を設け、ハ
ンズフリーとしたマイク・イヤホン分離型携帯電話機に
関する。
離型携帯電話機に関する。詳しくは、マイク・イヤホン
分離型携帯電話機において、そのマイクおよびイヤホン
を電話機本体部に着脱自在に収容可能な凹部を設け、ハ
ンズフリーとしたマイク・イヤホン分離型携帯電話機に
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の携帯型電話機を示す図で
(a)は正面図、(b)は側面図である。これは、電話
機本体1にダイヤルボタン2、液晶表示装置3、送話器
4、受話器5、およびアンテナ6等が配設され、本体内
部には無線装置および電源用電池が内蔵されている。そ
して、電話機を片手で持ち電話機本体1に設けられた送
話器4および受話器5を用いて通話することができるよ
うになっている。この場合片手がふさがれて不便である
ためハンズフリー化が試みられている。
(a)は正面図、(b)は側面図である。これは、電話
機本体1にダイヤルボタン2、液晶表示装置3、送話器
4、受話器5、およびアンテナ6等が配設され、本体内
部には無線装置および電源用電池が内蔵されている。そ
して、電話機を片手で持ち電話機本体1に設けられた送
話器4および受話器5を用いて通話することができるよ
うになっている。この場合片手がふさがれて不便である
ためハンズフリー化が試みられている。
【0003】このハンズフリー化した携帯電話機は、図
5の如く、電話機本体1に送話回路および受話回路に接
続したコネクタ7を設けると共に、該コネクタ7に接続
できるコネクタ8にコード9を介してマイク10および
イヤホン11を接続したマイク・イヤホンセットを設
け、コネクタ7,8を接続し、電話機本体1はポケット
等に保持させ、イヤホン11を耳に差し込んで使用し、
両手を自由にしたものである。
5の如く、電話機本体1に送話回路および受話回路に接
続したコネクタ7を設けると共に、該コネクタ7に接続
できるコネクタ8にコード9を介してマイク10および
イヤホン11を接続したマイク・イヤホンセットを設
け、コネクタ7,8を接続し、電話機本体1はポケット
等に保持させ、イヤホン11を耳に差し込んで使用し、
両手を自由にしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の図5に示す
ハンズフリー化した携帯電話機では、ハンズフリー化は
達成されたが、携帯電話機不使用時にはマイク・イヤホ
ンセットが嵩張り、またその収納場所が必要になるとい
う問題がある。また使用時にはマイク・イヤホンセット
をいちいちコネクタ接続しなければなちず、わずらわし
いという問題がある。
ハンズフリー化した携帯電話機では、ハンズフリー化は
達成されたが、携帯電話機不使用時にはマイク・イヤホ
ンセットが嵩張り、またその収納場所が必要になるとい
う問題がある。また使用時にはマイク・イヤホンセット
をいちいちコネクタ接続しなければなちず、わずらわし
いという問題がある。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、マイ
ク・イヤホンセットの収納場所を確保し、且つコネクタ
接続が不要なマイク・イヤホン分離型携帯電話機を実現
することを目的とする。
ク・イヤホンセットの収納場所を確保し、且つコネクタ
接続が不要なマイク・イヤホン分離型携帯電話機を実現
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、電話機本体にコードにより接続されたマイク及びイ
ヤホンが該電話機本体より分離可能な携帯電話機におい
て、電話機本体20に前記マイク25、イヤホン26を
それぞれ収納可能とした凹部27,28を設けて成るこ
とを特徴とする。また請求項2の発明は、前記マイク2
5及びイヤホン26は本体に収容された状態でも、電話
機本体20より分離された状態でも使用可能であること
を特徴とする。また請求項3の発明は、前記マイク25
及びイヤホン26を収納する凹部27,28は、電話機
本体20を通常使用する状態で口に対向する部分にマイ
ク25を収納する凹部27を、耳に対向する部分にイヤ
ホン26を収納する凹部28をそれぞれ形成したことを
特徴とする。
は、電話機本体にコードにより接続されたマイク及びイ
ヤホンが該電話機本体より分離可能な携帯電話機におい
て、電話機本体20に前記マイク25、イヤホン26を
それぞれ収納可能とした凹部27,28を設けて成るこ
とを特徴とする。また請求項2の発明は、前記マイク2
5及びイヤホン26は本体に収容された状態でも、電話
機本体20より分離された状態でも使用可能であること
を特徴とする。また請求項3の発明は、前記マイク25
及びイヤホン26を収納する凹部27,28は、電話機
本体20を通常使用する状態で口に対向する部分にマイ
ク25を収納する凹部27を、耳に対向する部分にイヤ
ホン26を収納する凹部28をそれぞれ形成したことを
特徴とする。
【0007】この構成を採ることにより、電話機使用時
には電話機本体をポケット、ベルト等に保持させて使用
できるためハンズフリー化が可能となり、不使用時はマ
イク及びイヤホンは電話機本体に設けた凹部に収納する
ことができる。
には電話機本体をポケット、ベルト等に保持させて使用
できるためハンズフリー化が可能となり、不使用時はマ
イク及びイヤホンは電話機本体に設けた凹部に収納する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1および図2は本発明の実施の
形態を示す図で、図1はマイクおよびイヤホンを電話機
本体の収納凹部より取り出した状態を示す斜視図、図2
はマイクおよびイヤホンを電話機本体の収納凹部に収納
した状態を示す図で、図2(a)は正面図、図2(b)
は側面図である。
形態を示す図で、図1はマイクおよびイヤホンを電話機
本体の収納凹部より取り出した状態を示す斜視図、図2
はマイクおよびイヤホンを電話機本体の収納凹部に収納
した状態を示す図で、図2(a)は正面図、図2(b)
は側面図である。
【0009】本実施の形態は、電話機本体20にダイヤ
ルボタン21、液晶表示装置22、アンテナ23が配設
され、電話機本体内部には無線装置および電源用電池が
内蔵されている。また、電話機本体内部の送話回路およ
び受話回路に接続したコード24が電話機本体下部から
引き出され、該コード24にマイク25およびイヤホン
26が接続されている。また、電話機本体20の前面下
部にはマイク25を使用可能な状態で収容でき、同時に
電話機本体20とマイク25間のコードも収容できる凹
部27が形成され、前面上部にはイヤホン26を使用可
能な状態で収容できる凹部28が形成されている。ま
た、電話機本体20の側面にはイヤホン26とマイク2
5との間のコード24を収容することができる溝29が
形成されている。
ルボタン21、液晶表示装置22、アンテナ23が配設
され、電話機本体内部には無線装置および電源用電池が
内蔵されている。また、電話機本体内部の送話回路およ
び受話回路に接続したコード24が電話機本体下部から
引き出され、該コード24にマイク25およびイヤホン
26が接続されている。また、電話機本体20の前面下
部にはマイク25を使用可能な状態で収容でき、同時に
電話機本体20とマイク25間のコードも収容できる凹
部27が形成され、前面上部にはイヤホン26を使用可
能な状態で収容できる凹部28が形成されている。ま
た、電話機本体20の側面にはイヤホン26とマイク2
5との間のコード24を収容することができる溝29が
形成されている。
【0010】なお、イヤホン26とマイク25との間の
コード24の長さは、イヤホン26を耳に装着したとき
マイク25が口の近傍にあるようにし、マイク25と電
話機本体20との間の長さは、イヤホン26を耳に装着
したとき電話機本体20をベルトに装着できる程度の長
さとすることが好ましい。
コード24の長さは、イヤホン26を耳に装着したとき
マイク25が口の近傍にあるようにし、マイク25と電
話機本体20との間の長さは、イヤホン26を耳に装着
したとき電話機本体20をベルトに装着できる程度の長
さとすることが好ましい。
【0011】このように構成された本実施の形態の携帯
電話機はイヤホン26を耳に装着し電話機本体20をベ
ルトまたはポケットに保持させて使用することができ、
この場合は両手が自由となりハンズフリー化が実現でき
る。また、不使用時は図2に示すようにマイク25と電
話機本体20間のコード24とマイク25とを電話機本
体20の下部に形成された凹部27に収容し、イヤホン
26は電話機本体20の上部に形成された凹部28に収
容し、マイク25とイヤホン26との間のコード24は
電話機本体20の側面に形成された溝29に収容する。
電話機はイヤホン26を耳に装着し電話機本体20をベ
ルトまたはポケットに保持させて使用することができ、
この場合は両手が自由となりハンズフリー化が実現でき
る。また、不使用時は図2に示すようにマイク25と電
話機本体20間のコード24とマイク25とを電話機本
体20の下部に形成された凹部27に収容し、イヤホン
26は電話機本体20の上部に形成された凹部28に収
容し、マイク25とイヤホン26との間のコード24は
電話機本体20の側面に形成された溝29に収容する。
【0012】このようにマイク25およびイヤホン26
は使用可能な状態で電話機本体20の凹部27,28に
収容されるため、その状態で電話機本体20を使用する
ことができる。なお本実施の形態ではマイク25とイヤ
ホン26とをコード24で接続しているが、図3に示す
ように、マイク25とイヤホン26とをコードにより接
続せず、イヤホン26をコード24′で直接電話機本体
20に接続してもよい。
は使用可能な状態で電話機本体20の凹部27,28に
収容されるため、その状態で電話機本体20を使用する
ことができる。なお本実施の形態ではマイク25とイヤ
ホン26とをコード24で接続しているが、図3に示す
ように、マイク25とイヤホン26とをコードにより接
続せず、イヤホン26をコード24′で直接電話機本体
20に接続してもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、電話機本体にコードに
より接続されたマイク及びイヤホンが該電話機本体より
分離可能な携帯電話機において、電話機本体にマイク、
イヤホンを使用可能な状態で収納可能な凹部を設けたこ
とにより、マイク及びイヤホンは本体に収容された状態
でも、また本体より分離した状態でも使用可能であるこ
とによりハンズフリー化が実現でき、またコネクタ着脱
およびマイク・イヤホンセットの収納の煩雑さを解消す
ることが可能となる。
より接続されたマイク及びイヤホンが該電話機本体より
分離可能な携帯電話機において、電話機本体にマイク、
イヤホンを使用可能な状態で収納可能な凹部を設けたこ
とにより、マイク及びイヤホンは本体に収容された状態
でも、また本体より分離した状態でも使用可能であるこ
とによりハンズフリー化が実現でき、またコネクタ着脱
およびマイク・イヤホンセットの収納の煩雑さを解消す
ることが可能となる。
【図1】本発明の実施の形態を示す図で、マイクおよび
イヤホンを凹部より取り出した状態を示す斜視図であ
る。
イヤホンを凹部より取り出した状態を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態を示す図で、マイクおよび
イヤホンを凹部に収納した状態を示す図であり、(a)
は正面図、(b)は側面図である。
イヤホンを凹部に収納した状態を示す図であり、(a)
は正面図、(b)は側面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図で、マイク及
びイヤホンを凹部より取り出した状態を示す斜視図であ
る。
びイヤホンを凹部より取り出した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】従来の携帯電話機を示す図で、(a)は正面
図、(b)は側面図である。
図、(b)は側面図である。
【図5】従来のマイク・イヤホン分離型の携帯電話機を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
20…携帯電話機本体 21…ボタンダイヤル 22…液晶表示装置 23…アンテナ 24…コード 25…マイク 26…イヤホン 27…マイク収納用凹部 28…イヤホン収納用凹部 29…溝
Claims (3)
- 【請求項1】 電話機本体にコードにより接続されたマ
イク及びイヤホンが該電話機本体より分離可能な携帯電
話機において、 電話機本体(20)に前記マイク(25)、イヤホン
(26)をそれぞれ収納可能とした凹部(27,28)
を設けて成ることを特徴とするマイク・イヤホン分離型
携帯電話機。 - 【請求項2】 前記マイク(25)及びイヤホン(2
6)は電話機本体(20)に収容された状態でも、電話
機本体(20)より分離された状態でも使用可能である
ことを特徴とする請求項1に記載のマイク・イヤホン分
離型携帯電話機。 - 【請求項3】 前記マイク(25)及びイヤホン(2
6)を収納する凹部(27,28)は、電話機本体(2
0)を通常使用する状態で口に対向する部分にマイク
(25)を収納する凹部(27)を、耳に対向する部分
にイヤホン(26)を収納する凹部(28)をそれぞれ
形成したことを特徴とする請求項1に記載のマイク・イ
ヤホン分離型携帯電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22852897A JPH1168904A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マイク・イヤホン分離型携帯電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22852897A JPH1168904A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マイク・イヤホン分離型携帯電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1168904A true JPH1168904A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16877833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22852897A Pending JPH1168904A (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マイク・イヤホン分離型携帯電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1168904A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030051916A (ko) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 착탈식 이어-마이크가 구비된 이동통신단말기시스템 |
KR20030056058A (ko) * | 2001-12-27 | 2003-07-04 | 에스케이텔레텍주식회사 | 이어마이크를 구비하는 이동통신단말기 |
US6795740B1 (en) * | 2000-03-01 | 2004-09-21 | Apple Computer, Inc. | Rectifying overflow and underflow in equalized audio waveforms |
KR101039039B1 (ko) | 2008-12-05 | 2011-06-03 | 유비벨록스(주) | 분리형 이동통신 단말기 |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP22852897A patent/JPH1168904A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6795740B1 (en) * | 2000-03-01 | 2004-09-21 | Apple Computer, Inc. | Rectifying overflow and underflow in equalized audio waveforms |
KR20030051916A (ko) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 착탈식 이어-마이크가 구비된 이동통신단말기시스템 |
KR20030056058A (ko) * | 2001-12-27 | 2003-07-04 | 에스케이텔레텍주식회사 | 이어마이크를 구비하는 이동통신단말기 |
KR101039039B1 (ko) | 2008-12-05 | 2011-06-03 | 유비벨록스(주) | 분리형 이동통신 단말기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6795718B2 (en) | Headset communication device | |
US6760459B2 (en) | Method for securing a headset | |
US20020043545A1 (en) | Holder for a portable electronic device | |
JP2008527324A (ja) | イヤホン機能付き腕時計 | |
WO2018219094A1 (zh) | 一种无线双耳蓝牙耳机以及充电盒 | |
JP2005142729A (ja) | 腕時計型通信装置 | |
KR100465467B1 (ko) | 휴대용 무선 장비 | |
KR20060097686A (ko) | 휴대용 무선 헤드셋 | |
JP2570149B2 (ja) | 携帯電話機 | |
CN113303569A (zh) | 一种智能穿戴设备 | |
JP2000504889A (ja) | クリップと一体となった電子通信装置 | |
JPH1168904A (ja) | マイク・イヤホン分離型携帯電話機 | |
KR200342564Y1 (ko) | 버클폰 | |
CN215737276U (zh) | 一种智能穿戴设备 | |
KR20000063410A (ko) | 무선 이어폰마이크. | |
JPH03258061A (ja) | 携帯電話機 | |
US20060172771A1 (en) | Mobile communication peripheral device | |
KR200233047Y1 (ko) | 목걸이형 이어 마이크 | |
KR100317903B1 (ko) | 벨트와일체로결합된핸드폰 | |
KR200175106Y1 (ko) | 휴대용 단말기의 안테나 | |
JP2001326712A (ja) | イヤホーン付きハンドストラップ | |
JP2000286939A (ja) | 腕時計型携帯用無線電話機 | |
JP2001168965A (ja) | イヤホン装着型携帯電話機及び携帯電話機アタッチメント | |
KR100673363B1 (ko) | 휴대단말기 손잡이겸용 무선이어폰 | |
JPH1117791A (ja) | 携帯無線情報端末 |