[go: up one dir, main page]

JPH03237172A - アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物 - Google Patents

アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物

Info

Publication number
JPH03237172A
JPH03237172A JP3453590A JP3453590A JPH03237172A JP H03237172 A JPH03237172 A JP H03237172A JP 3453590 A JP3453590 A JP 3453590A JP 3453590 A JP3453590 A JP 3453590A JP H03237172 A JPH03237172 A JP H03237172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
composition
amount
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3453590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822989B2 (ja
Inventor
Hiromichi Tomihari
富張 弘道
Mariko Ikeda
池田 まり子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yushiro Chemical Industry Co Ltd filed Critical Yushiro Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3453590A priority Critical patent/JPH0822989B2/ja
Publication of JPH03237172A publication Critical patent/JPH03237172A/ja
Publication of JPH0822989B2 publication Critical patent/JPH0822989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水系の塗装面保護用組成物に関し、更に詳し
くは、車両外板が長期間、屋外にjI露された場合に紫
外線を遮断する効果を有し、かつ酸性物質による影響を
受は難い塗装面保護用組成物に関する。本発明は、自動
車、オートバイク、農業用耕耘機等の車両等に利用され
る。
〔従来の技術〕
自動車等の車両は、需要者の手元に届く迄の間、屋外に
放置されることが多い。この為、埃や降下煤塵等による
付着物、雨水、大気中の腐食性ガス、或いは紫外線を含
む直射日光等によって、その外板塗装面に変色、滲み、
艶びけ、割れ又は錆等が発生して商品価値が著しく低下
することも少なくない。
これ等の防止策としては、従来から車両外板の塗装面を
ワックス皮膜で一時的に保護した後、除去すると5)う
方法も採られるが、長期間保管された場合にはその除去
が困難になるという欠点を有している。かかる欠点を排
除した保護用組成物としては、α、β−モノエチレン性
不飽和酸とアクリル酸エステル又はメタクリル酸のエス
テルとをアルコール中で共重合体させ水を添加した組成
物(特公昭55−50517)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のワックス或いは保護用組成物を塗布した
塗布面が長期間紫外線に晒された場合には、この塗布膜
は、紫外線を遮断する作用を殆ど有しないため、塗料樹
脂が酸化、解重合を起こし所謂艶びけのような脆化を生
じることがある。また、塗料中に含まれる染料や顔料も
紫外線により空気酸化されて、その共役系が崩れ塗料の
褪色や白化を生じることがある。
また、上記従来の保護用組成物は、酸性物質により悪影
響を受は易く、殊に酸性雨や酸性煤煙によって、塗装面
が損傷され易いという問題を抱えている。更に、上記保
護用組成物中には、アルコルを含有するため使用に際し
ては火気或いは大気汚染の面で問題がある。
本発明は、上記観点に鑑みてなされたものであり、紫外
線遮断効果が優れるとともに、酸性物質による悪影響を
受は難い塗装面保護用組成物を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、車両外板塗装面の保護性能、特に紫外線
と酸性物質が保護皮膜に如何なる影響を及ぼすかについ
て、鋭意研究した結果、所定の配合割合のα、β−モノ
エチレン性不飽和酸とアクリル酸エステルとメタクリル
酸エステルとからなる単量体を水中で共重合させた共重
合物を、揮発性塩基化合物で中和し、次いで多価金属塩
を添加して構成され、前記多価金属塩の添加量は前記共
重合物に対して0.3〜4.5重量%である組成物が、
塗装面保護用として優れた性能、特に優れた紫外線遮断
効果と耐酸性を有することを見出して本発明を完成する
に至った。
本発明に於ける「α、β−モノエチレン性不飽和酸」と
しては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン
酸、アクリル酸又はメタクリル酸等を用いることができ
るが、このうち特にアクリル酸若しくはメタクリル酸を
用いることが望ましい。また、前記「アクリル酸エステ
ル」としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸−n−ブチル等を用いることができる。前記
「メタクリル酸エステル」としては、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−n−ブチル、
メタクリル酸−t−ブチル等を用いることができる。
また、前記「共重合物」における単量体の配合割合は、
本第2発明に示すように、α、β−モノエチレン性不飽
和酸が10〜20重量%、アクリル酸エステルが20〜
60重量%、メタクリル酸エステルが30〜60重量%
であることが望ましい。この場合は、皮膜のアルカリ性
水溶液による除去性に優れたものとなる。特に、α、β
−モノエチレン性不飽和酸が、共重合物中、7重量%未
溝の場合では、この皮膜をアルカリ性水溶液で除去する
ことが困難となる。
また、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルは、
本第3発明に示すように、いずれも、炭素数1〜18の
飽和脂肪族炭化水素一価のアルコルエステルであること
が望ましい。
前記「共重合物」に含まれる酸を中和する水溶性揮発性
塩基化合物としては、アンモニア、メチルアミン、ジメ
チルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、モルホリ
ン等のトリエタノールアミンよりも低沸点で高揮発性の
塩基化合物の1種又は2種以上を用いることができる。
これに対して、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は
揮発速度の遅いトリエタノールアミン等で中和すると、
形成される保護皮膜の耐水性が低下するので適当ではな
い。この塩基化合物の添加量は、酸性分の中和近辺若し
くはそれ以上であればよいが、本第4発明に示すように
、中和当量に相当する量が好ましい。仮に、酸成分の中
和当量よりも少な過ぎると共重合物の水に対する溶解性
が低下し、一方、多過ぎるとアクリル酸等のモノエチレ
ン性不飽和酸が水に溶解し易くなり、共重合物の分散が
不均一となり好ましくないからである。
前記「多価金属塩」としては、亜鉛、べIJ IJウム
、銅、カルシウム、マグネシウム、ジルコニウム、バリ
ウム、アルミニウム等の塩を用いることができる。この
場合、特にカルシウム、マグネシウム又は亜鉛の塩が望
ましい。この多価金属塩は、水溶性のものが好ましいが
、これに限定されるものではない。尚、この水溶性でな
いものについては、分散剤を配合するのが好ましい。こ
の多価金属塩の添加量は、前記共重合物に対しで、0゜
3〜4.5重量%である。添加量が0.3重量%未滴の
場合は紫外線遮断効果が十分には得られず、また4、5
重量%を越える場合は被膜形成能が低下して保護被膜が
脆くなり好ましくないからである。
また、「塩基化合物で中和し、多価金属塩を添加して」
とは、特にこの添加順序を規制する意味ではなく、一方
を先にしてもよいし、同時にしてもよい。
尚、本発明の塗装面保護用組成物においては、塗布作業
性や耐候性を向上させるため可塑剤、融合剤、消泡剤、
レベリング剤、潤滑剤、垂れ防止剤、光安定剤、及び/
又は酸化防止剤等を添加することもできる。
E作用〕 本組成物においては、α、β−モノエチレン性不飽和酸
とアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルとからな
る共重合物を用いるので、皮膜性能に優れるとともに、
アルカリ性水溶液による皮膜の除去性にも優れる。また
、この共重合物に含まれる酸を揮発除去され易い水溶性
塩基化合物で中和するので、中和されるとともに被膜中
:二この塩基化合物が残存しないので、皮膜の特性に優
れるとともに、塗装面への影響も少ない。
更に、本組成物においては、所定量の多価金属塩を含有
する。従って、本組成物を塗装面に塗布すれば、被膜中
に金属原子が均一に分布し、これが紫外線を反射し、該
紫外線が塗装面まで透過するのを防止する。このため、
紫外線による塗膜の劣化を防止できる。また、同様に多
価金属塩を含有するため耐酸性も向上する。更に、多価
金属塩中の金属原子の原子半径は、比較的大きいため、
少量の多価金属塩の添加でこの効果を発揮することもで
きる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
(1)塗装面保護用組成物の作製 (a)共重合物の作製 本実施例における共重合物組成物A−Eは、以下の如く
乳化重合法又は溶液重合法により作製した。
(イ)乳化重合法による場合 脱イオン水65重量部に、重合乳化剤としてポリオキシ
エチレンアルキルエーテル硫酸塩(アルキル基:CI2
〜C8)を0.6重量部、及びポリオキシエチレンフェ
ニルエーテル(エチレンオキシド付加モル数:12モル
)を1.5重量部添加し、更に重合開始剤として過硫酸
アンモニウムを0.1重量部添加し、その後73℃〜7
8℃に昇温させた。
次いで、単量体混合物34重量部を、180±10分を
要して滴下し重合させた。重合が終了した後、50〜6
0tに冷却し、アンモニア水(25重量%)3重量部を
添加し、炭酸カルシウムを30±10分を要して滴下し
た。
尚、上記重合に用いた単量体混合物の組成を第1表に示
す。表中の数値は重量部を示す。また、同表中の共重合
物組成物ASB、D、Eとは、同表に掲げる各単量体組
成で、固形分(共重合物)濃度35重量%のものを示す
(口〉溶液重合法による場合 単量体混合物10重量部と、エタノール10重量部とを
仕込み、75〜80℃に昇温した後、ベンゾイルパーオ
キサイド1重量部を添加した。次いで、単量体混合物4
0重量部及びエタノール40重量部混合物を、300±
30分を要して滴下し重合させた。重合が終了した後、
50〜60℃に冷却し、アンモニア水(25重量%)3
重量部を添加した。
尚、上記重合に用いた単量体混合物の組成を第1表に示
す。また、表中の数値は重量部を示す。
共重合物組成物Cとは、同表に掲げる単量体M或で、固
形分(共重合物)a度50重量%のものを示す。
(b)塗装面保護用組成物の調製 第2表に示すような割合にて、各共重合物組成物、炭酸
カルシウム、アンモニア水及び水を配合し実施例1〜8
に係わる塗装面保護用組成物を各々調製した。但し、第
2表中組成を示す数値は重量%である。
(c)比較例品の調製 第3表に示すような割合にて、実施例と同様の共重合物
組成物A若しくはC1炭酸カルシウム(但し、比較例1
.6はこれを含まない。〉、アンモニア水及び水を配合
し比較例1〜6に係わる塗装面保護用組成物を各々調製
した。尚、第3表中組成を示す数値は重量%である。
(2〉性能試験とその評価 本塗装面保護用組成物の性能を明らかにするため、第2
表及び第3表にそれぞれ掲げる組成物について以下の性
能試験を行い、その評価を第4表に示す。
(a)保護性 塗装した試験片(黒色ソリッド)に、乾燥膜厚が10μ
mとなるように試料(実施例1〜8、比較例1〜6の各
組成物)をそれぞれ塗布した後、紫外線(253,7n
m)を4週間連続して照射した。次いで、塗布面を1%
のアンモニア水で拭き取った時の塗装面の色及び艶の変
化を調べ保護性の評価を行い、これを第4表に示す。
尚、第4表中の性能評価表示は、◎:変化なし、○;若
干変化有り、△:変化有り、X:変化・艶びけ有り、×
×:著しい変化・艶びけ有り、をそれぞれ表す。
(b)除去性 試験片(S[JS 301 :I!!消し仕上げ)に、
乾燥膜厚が5μmとなるように試料(実施例1〜8、比
較例1〜6の各組成物)をそれぞれ塗布した後、紫外線
(253、’tnm>を4週間連続して照射した。次い
で、試験片を20℃のアルカIJ &浄水溶液に浸漬し
、被膜が完全に除去されるまでの浸漬時間(秒)を測定
した。
また、ここで用いたアルカリ洗浄水溶液の組成は、アン
モニア水6重量%、メタケイ酸ナトリウ3重量%、エチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム02重量%、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル(アルキル基:61.〜C1
1、酸化エチレン付加モル数:9モル)1重量%及び水
89.8重量%からなる。
尚、第4表中の性能評価表示は、○:除去時間50秒以
下、×;除去時間200秒以上をそれぞれ表す。
(c)耐酸性 保護性の評価に用いたのと同様の黒色塗装板に、乾燥塗
膜が10μmになるように試料(実施例1〜8、比較例
1〜6の各組成物)をそれぞれ塗布し、60℃で10分
間乾燥する。次いで、pH3に調整した希硫酸水02〜
0.3mAを塗装板上にスポット滴下して、試験片を水
平にして60℃で24時間放置した後、1%のアンモニ
ア水で拭き取ったときのスポット面の状態を観察し評価
した。
尚、第4表中の性能評価表示は、◎:変化なし、○:若
干変化有り、△:変化有り、×:塗装面剥離有、××、
塗装面剥離有り、をそれぞれ表す。
(3)実施例の効果 第4表に示すように、所定の単量体組成の共重合物を用
い、かつ易揮敗性のアンモニア水で中和し、炭酸カルシ
ウムの添加量が0.4〜3.0重量%の実施例1〜8に
おいては、比較例と比べ特に紫外線保護性及び耐酸性に
著しく優れ、即ち、保護性、除去性及び耐酸性のすべて
の面で優れ、大変バランスがよい。この中で、実施例2
.6のように炭酸カルシウムの添加量が3.0重量%と
比較的多い場合は、特に保護性が一層優れる。
これに対して、比較例1〜4.6においては、炭酸カル
シウムの添加量が0.3重量%以下と少ないので、除去
性は実施例品と同等であるが、保護性及び耐酸性は劣る
。一方、比較例5においては、炭酸カルシウムの添加量
が5重量%と多いので保護性は実施例品と同等であるが
、除去性において劣る。
尚、本発明においては、前記具体的実施例に示すものに
限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変
更した実施例とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の塗装面保護用組成物を用いることにより、耐酸
性に優れ、紫外線を遮断する効果を十分に備えた皮膜を
得ることができ、また、塗装後長期問屋外に!!露され
た後でも、その皮膜をアルカリ水溶液で容易に除去する
ことができる。従って、本組成物を用いれば、車両外板
の品位を維持できるとともに、製品の品質、作業性の向
上を図ることがで、特に、酸性雨や酸性煤煙が、問題と
なっている今日にあっては、本発明の意義は、大きい。
更に、本組成物は水系であるので、アルコールを使用す
る場合と比べ、火災又は大気汚染の心配が著しく少ない

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α、β−モノエチレン性不飽和酸とアクリル酸エ
    ステルとメタクリル酸エステルとからなる単量体を水中
    で共重合させた共重合物を、揮発性水溶性塩基化合物で
    中和し、多価金属塩を添加して構成され、前記多価金属
    塩の添加量は前記共重合物に対して0.3〜4.5重量
    %であることを特徴とする塗装面保護用組成物。
  2. (2)α、β−モノエチレン性不飽和酸、アクリル酸エ
    ステル及びメタクリル酸エステルの配合割合は、α、β
    −モノエチレン性不飽和酸が10〜20重量%、アクリ
    ル酸エステルが20〜60重量%、メタクリル酸エステ
    ルが30〜60重量%である請求項1記載の塗装面保護
    用組成物。
  3. (3)アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルは
    、いずれも、C_1〜C_1_0の飽和脂肪族炭化水素
    一価のアルコールのエステルである請求項1記載の塗装
    面保護用組成物。
  4. (4)揮発性塩基化合物の使用量は共重合物の酸性分の
    中和当量である請求項1記載の塗装面保護用組成物。
JP3453590A 1990-02-15 1990-02-15 アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物 Expired - Fee Related JPH0822989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3453590A JPH0822989B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3453590A JPH0822989B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237172A true JPH03237172A (ja) 1991-10-23
JPH0822989B2 JPH0822989B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12416977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3453590A Expired - Fee Related JPH0822989B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822989B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737729A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-16 ADW Chemical Products B.V. Chromium-free coating preparation
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737729A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-16 ADW Chemical Products B.V. Chromium-free coating preparation
US5753779A (en) * 1995-04-11 1998-05-19 Adw Chemical Products B.V. Chromium-free coating preparation for the treatment of metal surfaces and method making use thereof
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822989B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486050B2 (ja) 可剥離性コーティング剤水分散物
US4241141A (en) Removable coatings which prevent penetration from felt tip marking inks
CA1121927A (en) Binders for paints
US5869569A (en) Emulsion polymer composition
CA2004525C (en) Improved transition metal crosslinking of acid-containing polymers
EP0402085B1 (en) Water-based protective compositions for coating films and preparation processes thereof
JP3121085B2 (ja) 易剥離性塗料組成物
JPS62565A (ja) 酸性水性被膜形成性組成物
JPH03237172A (ja) アルカリ性水溶液による除去型一次塗装面保護用組成物
DE69217788T2 (de) Überzugscopolymer
JPH02251582A (ja) 耐候性の改善された一時保護塗料用組成物
KR100498717B1 (ko) 박리가능성코팅제수분산물
JPS6158104B2 (ja)
JPH04234463A (ja) 水保持ポリマーフィルムによる金属を処理するための組成物及び方法
JPH02194045A (ja) 車両外板用保護剤組成物
JPH0413786A (ja) 車両外板用水性保護剤組成物
JPH0995631A (ja) 可剥離性塗料組成物
JPH06184497A (ja) 車両用艶出し剤
JPH05171069A (ja) 易剥離性塗料組成物
JP2001049194A (ja) 耐汚染性塗料
WO2021171150A1 (en) Floor finishing compositions with enhanced durability, methods of making and using thereof
JPH0153310B2 (ja)
JPS6048542B2 (ja) 床光沢組成物
JPH02269781A (ja) 水性保護用組成物の製造方法
JPH02263811A (ja) 水性保護用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees