JPH03205255A - ストリップ材料から切断されたストリップ部材の搬送装置及びその搬送方法 - Google Patents
ストリップ材料から切断されたストリップ部材の搬送装置及びその搬送方法Info
- Publication number
- JPH03205255A JPH03205255A JP2303729A JP30372990A JPH03205255A JP H03205255 A JPH03205255 A JP H03205255A JP 2303729 A JP2303729 A JP 2303729A JP 30372990 A JP30372990 A JP 30372990A JP H03205255 A JPH03205255 A JP H03205255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveying
- conveyor
- strip
- speed
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/66—Advancing articles in overlapping streams
- B65H29/6609—Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
- B65H29/6618—Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream upon transfer from a first conveyor to a second conveyor advancing at slower speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/24—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
- B65H29/241—Suction devices
- B65H29/242—Suction bands or belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/04—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
- B65H35/08—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H43/00—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/20—Belts
- B65H2404/26—Particular arrangement of belt, or belts
- B65H2404/261—Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/32—Suction belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/17—Nature of material
- B65H2701/176—Cardboard
- B65H2701/1766—Cut-out, multi-layer, e.g. folded blanks or boxes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0448—With subsequent handling [i.e., of product]
- Y10T83/0453—By fluid application
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2033—Including means to form or hold pile of product pieces
- Y10T83/2037—In stacked or packed relation
- Y10T83/2042—Including cut pieces overlapped on delivery means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2094—Means to move product at speed different from work speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2183—Product mover including gripper means
- Y10T83/2185—Suction gripper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2192—Endless conveyor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
に切断されるストリップ部材を搬送してスタッカ一の上
に瓦のように積載するための搬送装置及び搬送方広に関
する。
毎分350mまでの速度で切断装置に供給されで、所望
長さのストリップ部材に横方向に分断される。切断装置
はナイフブレードを備えた反対方向に回転する2個の協
動ローラからなり、それらの間に切断されるストリップ
材料が案内されるようになっている。ナイフブレードは
ストリップ材料をはさみの動作、すなわち、一方の側か
ら他方の側に向って切断する。この切断プロセスの間、
搬送方向に向って正しい角度の切断線が得られるように
、ナイフブレードはストリップ材料に対してある角度を
なしている。切断されたストリップ部材は相互の間隔を
とるために高速で搬送され、これにより続いて瓦のよう
に重複して積載される間に、ストリップ部材の切断後縁
が搬送面より下位に落下することが可能となる。このよ
うにしで、後続のストリップ部材は、積載されたストリ
ップ部材の傾斜面に当ってその切断前縁とともに上昇し
、付加されるブラシ状のブレーキ手段を適宜使用するこ
とによって供給速度より遅い搬送速度に減速される。製
品の長さにもよるが、10〜30cmの間隔てあれば、
ストリップ部材を適宜速度で瓦のように重複して積載す
るのに十分である。
部材の切断中に、ス′トリップ部材が切り離された後に
直ちに所望の速い搬送速度に加速されるほどの引張力が
作用することにある。しかしながら、切り離されるスト
リップ部材に作用するこの引張力は、一方ではストリッ
プ部材の切断長さの公差を大きくし、他方では、ストリ
ップ部材の横方向の切断プロセスが比較的遅いために、
切り離される部分を引張って曲げ、これによりそのスト
リップ部材は後続の搬送機構の上に屈曲状態に置かれる
ことになる。この結果、スタッカーに積載される際に、
切断前縁の前方に突出する角部がスタッカーの止板に当
って損傷したり、屈曲状態に積載されることになる。
りを円錐形状の一対の回転ローラを使用して修正する試
みがなされてきている。それは、そのローラ間で曲がっ
たストリップ部材を調整するようになっている。しかし
ながら、もし、切断装置によって切断されるストリップ
材料が等幅の多数の帯体からなっていると、円錐ローラ
の影響を受けてこれらの帯体が相互に重複(いわゆるイ
ンタロック)し、積載場所でこのインタロツクした部分
における積載高さが高くなり、ストリップ部材がお互い
に早期に側方へ滑り落ちることになる。
積載されるのを防ぐことを目的とし、そのように曲って
積載されるのは、ストリップ部材が切断される前に速い
搬送速度に必要な引張力が既にそのストリップ部材に作
用しているという事実によって起こるという洞察に基づ
いている。本発明によれば、この引張力は一旦切り離さ
れたストリップ部材又は切り離されるストリップ部材に
作用するにすぎない。後者の場合、この引張力は無効で
あり、切断プロセスに何ら影響を与えない。
横方向に切断されるストリップ部材を搬送しで、スタッ
カーの上に瓦状に重複して積載するための搬送装置を提
供するものであり、)切断装置に接続され、切断される
ストリップ材料及びその切断されたストリップ部材をス
トリップ材料の供給速度V。に実質的に等しい第1搬送
速度V,で搬送する第1コンベヤと、)スタッカーの前
に置かれ、切断されたストリップ部材を第1搬送速度V
1より速い第2搬送速度V,で搬送する第2コンベヤと
、からなっている。
前に第2コンベヤの影響を受けるなら、第1コンベヤは
、切断装置に接続される第1搬送部を備えるべきである
。その第1搬送部では第2コンベヤの引張力が完全に無
効にされるようなグリップ力がストリップ部材に作用す
る。後続する第2搬送部では、そのグリップ力は減少さ
れるが、その瞬間から第2コンベヤの影響を受けで、そ
の間に切り離されたストリップ部材が滑り接触しつつ第
2搬送部から離れることができるように、搬送速度が維
持される。
がない。しかし、いわゆる真空コンベヤが第1コンベヤ
として使用されるのが好ましい。
材かそこに上方又は下方から容易に接近することができ
るからである。もし、第1及び第2搬送部が使用される
なら、この真空コンベヤは第1真空チャンバーとその下
流側に位置する第2真空チャンバーとから構戊され、そ
の第1真空チャンバーの圧力P1が第2真空チャンバー
の圧力P2より小さいのが好ましい。
ップ材料がしわになるのを避けるために、切断装置に接
続される第1コンベヤの上昇面を切断装置の搬送面より
下の位置から上方に傾斜させることを推奨する。これに
より、紙製のストリップは第1コンベヤに支持されて上
方に案内される。
ベヤは、ストリップ部材がストリップ材料から切断され
た後、往復手段によりストリップ部材と接触してそのス
トリップ部材を搬送可能となる搬送部材からなっている
。これにより、速い搬送速度を得るのに必要な引張力は
、まずその切断されたストリップ部材に作用する。この
ように、第2コンベヤはストリップ部材がストリップ材
料から切断された後の搬送部に配置される。切断された
ストリップ部材が第2コンベヤを通過した後、往復手段
は搬送部材を第2コンベヤの搬送面から退避させるのが
好ましい。最適な技術的制御を可能にするために、往復
手段はストリップ部材の後縁の通過を検出する検出器を
備えているのが好ましい。
リップ部材に作用するにすぎない。すなわち、切断プロ
セスが終了し、第2コンベヤが駆動してその搬送速度が
V,から■,に増加し、切り離されたストリップ部材が
通過した後、その搬送速度が実質的にVエに等しい搬送
速度に復帰するからである。
らないことを保証するためには、第1コンベヤが供給速
度V。と同一又は出来るかぎり小さい超過した速度を有
している必要がある。従っで、第1搬送速度はVl=V
Q+0〜5%、好ましくはV0+0〜1.5%である。
度は、■,よりかなり大きな、例えばV,一V0+10
〜30%、好ましくはV。+10〜20%である。
般的な搬送原理にも関係している。この搬送方法は、ス
トリップ材料から横方向に切断されたストリップ部材を
搬送しで、スタッカーに瓦状に重複して積載するために
、 )切断されるストリップ材料及びその切断されたストリ
ップ部材を第1コンベヤでストリップ材料の供給速度V
。に実質的に等しい第1搬送速度V1で搬送する段階と
、 )切断されたストリップ部材を第2コンベヤで第1搬送
速度V1より速い第2搬送速度■,で搬送する段階と からなっている。
に高いグリヅブ力を及ぼす第1搬送部と、ストリップ部
材に低いグリップ力を及ぼす第2搬送部とを含んでもよ
い。この場合、第2コンベヤは、ストリップ部材が第2
搬送部と滑り接触しつつ第2搬送部から離れるようなグ
リップ力で、ストリップ部材をグリップすることになる
。第1真空搬送部にかかる圧力P,と第2真空搬送部に
かかる圧力P,の間には、P ,< P xの関係があ
る。
リップ部材がストリップ材料から切断された後に搬送位
置に置かれ、そのストリップ部材が通過した後にその搬
送位置から離隔されるのが好ましい。
ベヤの搬送速度はストリップ部材が切り離された時、実
質的にVIに等しい搬送速度から第2搬送速度V2に増
加され、このストリップ部材が第2コンベヤを通過した
後、実質的にVIに等しい搬送速度に減少されるのが好
ましい。
を参照しつつ限定されない多くの実施例に基づいてさら
に詳細に説明する。
この実施例では段ボール紙の製造装置の中に組み込まれ
ている。搬送装置1は切断装置2に接続され、後にスタ
ッカー3が続いている。
るローラ9,10からなり、それらの口−ラ9,10は
湾曲したナイフブレード5.6を備え、矢印7.8に従
って反対方向に回転する。それ自身公知であるこの切断
装置を用いで、ストリップ材料11はストリップ部材1
2に切断され、そのストリップ部材12はスタッカ−3
のコンベヤーベルト13の上に瓦のように重複して積載
される。コンベヤーベルト13の上方部分によって形成
される搬送面l4は、ス+リップ部材12が供給される
位置より低い位置にあることに注意すべきである。換言
すれば、積載されたストリップ部材16の切断後縁15
がストリップ部材12の切断前縁17より低い位置にあ
るのである。
幅のストリップ材料18〜20からなっている。
ヤ21で構成され、該真空コンベヤ2lは、逆転ローラ
23,24により真空ボックス25の回りを案内される
多孔コンベヤーベルト22を含んでいる。この真空ボッ
クス25は第1真空チャンバー26と第2真空チャンバ
ー27からなっている。各真空チャンバー2 6.2
7にはそれぞれ真空ポンプ51.29を使用することよ
って負圧が与えられ、第1真空チャンバー26の圧力P
1は第2真空チャンバー27より低くなっている。
搬送速度V1がストリップ材料11の供給速度V。と実
質的に同一又はそれ以上となるような速度で駆動される
。V1が実質的に同一である手段によりいわゆる超過速
度で上昇した場合には、材料ストリップl1はぴんと張
った状態に保持される。この超過速度は供給速度V。の
約O〜5%、好ましくは0〜1.5%にあたる。
ベヤ28であり、それはそれぞれ矢印30.65に従っ
て反対方向に回転する一対の搬送ローラ31,32から
なり、ストリップ部材12を第1搬送速度V1より大き
い搬送速度V,で搬送可能であり、ストリップ部材12
とストリップ材料l1の間に十分な間隔があけられるよ
うになっている。この搬送速度v2は例えばV0+10
〜30%で、さらに好ましくはV0+10〜20%であ
る。
、真空の影響を受けて多孔コンベヤーベルト22の上に
固定状態に吸着される。第1真空チャンバー26の上の
第1搬送部33において生起するグリップ力は、第2真
空チャンバー27の上の第2搬送部34におけるよりも
大きい。さらに、第1搬送部33で作用するグリップ力
は搬送ローラ31,32で作用するグリップ力より大き
い。従っで、これらの搬送ローラ31,32によって生
じる引張力は第1搬送部33において無効となり、この
結果、切断装置2における切断プロセスに何ら影響を与
えないということが達成される。
の最も長い切離し長さより僅かに長い長さである。しか
し、比較的長いストリップ部材(0.5mから7mまで
変化する)を基にすると、本発明に係る搬送装置lは長
すぎてストリップ材料を製造,切断する既存の装置に組
み込むことができない。実際には、第1搬送部33は約
0.2〜1mの長さで、第2搬送部34は0.5〜2m
の長さでよいことが分かっている。
域にある限り、搬送ローラ31,32はこのストリップ
部材12と滑り接触する。搬送部33を通過し、あるい
はその大部分を通過してグリップ力が減少した後は、こ
の搬送ローラ3132の滑り接触が減少し、ストリップ
部材は第2搬送速度V,にまで加速される。もし、スト
リップ部材12が比較的短ければ、切断されたストリッ
プ部材12は第2コンベヤ28の影響を受ける領域に入
る前に第2搬送部34に入り、第2コンベヤ28と接触
した後、第2搬送速度V,にまで加速される。
図と同一又は同等の装置、部材は同一の参照符号で示し
てある。
真空コンベヤ36からなり、その多孔コンベヤーベルト
22は、真空ポンプ29によって負圧に維持された一つ
の真空チャンバー37を有する真空ボックス25の回り
を案内される。ストリップ部材12又は切断されるスト
リップ材料11に作用する大きなグリップ力は、コンベ
ヤーベルト22の上部38の上方に位置するコンベヤ3
9によってもたらされる。.そのコンベヤ39はモータ
4lによって駆動するコンベヤーベルト40を備え、ス
トリップ部材12が完全に又は実質的に第1搬送部33
を離れて第2搬送部34に到達した後、ストリップ部材
12がコンベヤ28を通って速い搬送速度V,で搬送さ
れるだけのグリップ力を及ぼしている。
ンベヤのみ、すなわち、サポートプレート43の回りに
進行するコンベヤーベルト44と、これに続いてサンド
イッチコンベヤを形成するコンベヤーベルト45.46
とが使用されている。
ストリップ部材12は、調整ボルト47とスプリング4
8からなる調整手段49を用いで、第2コンベヤ28か
ら受ける引張力が切断装置2による切断プロセスに影響
を与えないように調整される。
、ストリップ部材12はまず第2搬送部34に入り、そ
の後第2コンベヤ28によってグリップされたストリッ
プ部材50はスタッカー3の方向に増加された搬送速度
V,に加速されて搬送される。
ストリップ部材12の長さが切断装置2と第2コンベヤ
28との間の距離より大きい場合に、特に使用されるも
のである。この場合、第1コンベヤ53は単純な真空ボ
ックスを備えた真空コンベヤからなり、その真空ボック
スでは、真空ボンプ54によって真空度が搬送方向に増
加するように維持される。この真空は切断されるストリ
ップ部材12を固定状態に保持する機能を有するが、第
2コンベヤ28によって生じる引張力を無効にする機能
は有していない。第2コンベヤ28は切断後に初めて活
動する。
12により切断プロセスが遂行されている間、多孔コン
ベヤーベルト22の上に十分に固定される。しかし、そ
の間中、いま切り離されるストリップ部材12の前縁l
7は第2コンベヤ28を通過し、そこでストリップ部材
12は搬送速度v1に相当する回転速度で回転している
搬送口−ラ32の上で静止しているだけである。しかし
、シリンダ55.56よりなる往復手段57を使用しで
、上部搬送ローラ31はストリップ部材12の表面と接
触する搬送位置から持ち上げられる。
情報ライン58を介してプロセスユニット59に伝達さ
れ、そのプロセスユニットは直ちに上部搬送ローラ3l
が搬送位置に位置するように情報ライン60.61を介
してシリンダ55.56を駆動させ、さらに、搬送ロー
ラ31,32はモータ62により第2搬送速度■,にま
で増速されてストリップ部材12と接触した後、このス
トリップ部材12はスタッカ−3に高速で搬送される。
この情報は情報ライン65を介してプロセスユニット5
9に伝達され、そのプロセスユニットは直ちにシリンダ
5 5.5 6によって搬送ローラ31を搬送位置から
離隔させるが、この動作は切り離される次のストリップ
部材の前縁が第2コンベヤ28に到達する前に行なわれ
る。
常に搬送速度■,に維持することができる。従っで、切
断されたストリップ部材12は、上部搬送ローラ31が
搬送位置に来た(ストリップ部材12をグリップした)
後に、搬送されることになる。そしで、搬送ローラ32
の搬送速度は搬送速度V1に復帰する。このようにしで
、もう一度、引張力なしにストリップ材料11を切断し
、一旦切り離されると切断されたストリップ部材12を
高速で搬送することが可能となる。
し、ローラ3lをその搬送位置から離隔しないプロセス
ユニット59を使用することができる。この場合、搬送
ローラ31,32はまずV,に等しい搬送速度で回転す
るが、その搬送速度はストリップ部材12が切断装置2
によって切断された後、一時的にV2にまで増加する。
って検出された後、再びV1に減少される。
。 第2図は第1図の■部分の変形例の拡大斜視図を示す。 第3図は本発明に係る搬送装置の他の実施例の縦断面図
を示す。 第4図は本発明に係る搬送装置のさらに他の実施例の第
1図に相当する斜視図を示す。 実用新案登録出願人 ユニバーサル・コルゲーテッド・
ベスローテン・ ペンノートシャップ
Claims (20)
- (1)切断装置によりストリップ材料から横方向に切断
されるストリップ部材を搬送して、スタッカーの上に瓦
状に重複して積載する搬送装置において、 i)切断装置に接続され、切断されるスト リップ材料及びその切断されたストリップ部材をストリ
ップ材料の供給速度V_0に実質的に等しい第1搬送速
度で搬送する第1コンベヤと、 ii)スタッカーの前に置かれ、切断されたストリップ
部材を第1搬送速度V_1より速い第2搬送速度V_2
で搬送する第2コンベヤと、からなることを特徴とする
搬送装置。 - (2)第1コンベヤが、第1搬送部と第2搬送部からな
り、 第2搬送部で搬送されるストリップ部材に作用するグリ
ップ力が第1搬送部でのそれより小さく、ストリップ部
材が滑り接触しつつ第2搬送部から離れるようなグリッ
プ力で、第2コンベヤがストリップ部材をグリップする
ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。 - (3)第1コンベヤが真空コンベヤからなることを特徴
とする請求項1又は2に記載の搬送装置。 - (4)真空コンベヤが、第1真空チャンバーとその下流
側に位置する第2真空チャンバーとからなり、 第1真空チャンバーの圧力P_1が第2真空チャンバー
の圧力P_2より低いことを特徴とする請求項3に記載
の搬送装置。 - (5)切断装置に接続される第1コンベヤの上昇面が切
断装置の搬送面より下の位置から上方に傾斜しているこ
とを特徴とする請求項1から4に記載の搬送装置。 - (6)第2コンベヤが搬送部材からなり、その搬送部材
は、ストリップ部材がストリップ材料から切断された後
、往復手段によりそのストリップ部材と接触してストリ
ップ部材を搬送可能となることを特徴とする請求項1か
ら5に記載の搬送装置。 - (7)往復手段が、切断されたストリップ部材が第2コ
ンベヤを通過した後、第2コンベヤの搬送面から搬送部
材を離隔するものであることを特徴とする請求項1から
6に記載の搬送装置。 - (8)往復手段が、ストリップ部材の後縁の通過を検出
する検出器を備えていることを特徴とする請求項7に記
載の搬送装置。 - (9)第2コンベヤが一対のローラからなり、その上部
ローラが往復手段により下部ローラに対して往復移動可
能であることを特徴とする請求項6から8に記載の搬送
装置。 - (10)第1搬送速度V_1がV_0+0〜5%で、好
ましくはV_0+0〜1.5%であることを特徴とする
請求項1から9に記載の搬送装置。 - (11)第2搬送速度V_2がV_0+10〜30%で
、好ましくはV_0+10〜20%であることを特徴と
する請求項1から10に記載の搬送装置。 - (12)ストリップ材料から横方向に切断されたストリ
ップ材料を搬送して、スタッカーに瓦状に重複して積載
する搬送方法において、 i)切断されるストリップ材料及びその切 断されたストリップ部材を第1コンベヤでストリップ材
料の供給速度V_0に実質的に等しい搬送速度V_1で
搬送する段階と、 ii)切断されたストリップ部材を第2コンベヤで第1
搬送速度V_1より速い第2搬送速度V_2で搬送する
段階と、 からなることを特徴とする搬送方法。 - (13)第1コンベヤが、ストリップ部材に高いグリッ
プ力を及ぼす第1搬送部と、ストリップ部材に低いグリ
ップ力を及ぼす第2搬送部とからなり、ストリップ部材
が第2搬送部と滑り接触しつつ第2搬送部から離れるよ
うなグリップ力で、第2コンベヤがストリップ部材をグ
リップすることを特徴とする請求項12に記載の搬送方
法。 - (14)第2コンベヤの搬送速度は、ストリップ部材が
切り離された時、実質的にV_1に等しい搬送速度から
搬送速度V_2に増加され、ストリップ部材が第2コン
ベヤを通過した後、実質的にV_1に等しい搬送速度に
減少されることを特徴とする請求項12又は13に記載
の搬送方法。 - (15)第2コンベヤの搬送部材は、ストリップ部材が
ストリップ材料から切断された後に搬送位置に置かれ、
そのストリップ部材が通過した後にその搬送位置から離
隔されることを特徴とする請求項12から14に記載の
搬送方法。 - (16)搬送部材の搬送速度が実質的にV_2に等しい
ことを特徴とする請求項15に記載の搬送方法。 - (17)第1搬送速度V_1がV_0+0〜5%で、好
ましくはV_0+0〜1.5%であることを特徴とする
請求項12から16に記載の搬送方法。 - (18)第2搬送速度V_2がV_0+10〜30%で
、好ましくはV_0+10〜20%であることを特徴と
する請求項12から17に記載の搬送方法。 - (19)第1コンベヤが真空コンベヤからなることを特
徴とする請求項12から18に記載の搬送方法。 - (20)真空コンベヤが、圧力P_1がかかる第1真空
搬送部と、圧力P_2がかかる第2真空搬送部とからな
り、P_1<P_2であることを特徴とする請求項12
から19に記載の搬送方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8902753A NL8902753A (nl) | 1989-11-07 | 1989-11-07 | Werkwijze en inrichting voor het transporteren van uit een materiaalbaan gesneden materiaalbaandelen. |
NL8902753 | 1989-11-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03205255A true JPH03205255A (ja) | 1991-09-06 |
JP2954693B2 JP2954693B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=19855585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2303729A Expired - Fee Related JP2954693B2 (ja) | 1989-11-07 | 1990-11-07 | ストリップ材料から切断されたストリップ部材の搬送装置及びその搬送方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5193423A (ja) |
EP (1) | EP0427324B1 (ja) |
JP (1) | JP2954693B2 (ja) |
DE (1) | DE69016745T2 (ja) |
ES (1) | ES2067654T3 (ja) |
NL (1) | NL8902753A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029613A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Meinan Mach Works Inc | 定形のシート類の搬送方法及び搬送装置 |
CN103704918A (zh) * | 2012-10-05 | 2014-04-09 | 株式会社岛精机制作所 | 片材的裁断层叠装置及片材的裁断层叠方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2108604B1 (es) * | 1994-02-23 | 1998-07-16 | Pasaban S A | Mejoras introducidas en maquinas-cortadoras-apiladoras de papel cartono similares. |
US5699707A (en) * | 1995-02-01 | 1997-12-23 | Automated Solutions, Llc | High speed sheet material cutter and method of using same |
CA2172082A1 (en) * | 1995-03-24 | 1996-09-25 | Carl R. Marschke | Sheet saving diverter for corrugator |
US5676517A (en) * | 1995-07-26 | 1997-10-14 | Lotz; Walter E. | Method and apparatus for stacking thin sheets carrying product |
WO1998028192A1 (en) * | 1996-12-20 | 1998-07-02 | Interket Trykkeri A/S | Label stacker for a rotary machine/apparatus |
AU6657998A (en) * | 1997-02-14 | 1998-09-08 | Didde Web Press Corporation | Sheeter having non-top surface contact sheeting and shingling mechanism |
US6073527A (en) * | 1997-04-11 | 2000-06-13 | Marquip, Inc. | Method and apparatus for direct shingling of cut sheets at the cutoff knife |
AU7115298A (en) * | 1997-04-14 | 1998-11-11 | Preco Industries, Inc. | Clamshell die cutting press having automatic sheet feeder |
US6823763B1 (en) * | 1997-05-30 | 2004-11-30 | Sara Lee Corporation | Automated garment piece cutter |
DE19755058C1 (de) * | 1997-12-11 | 1999-08-12 | Lohmann Therapie Syst Lts | Einrichtung mit Saugöffnungen zur Übergabe von flächenhaften Produkten auf ein Transportband |
US6374578B1 (en) | 1998-02-10 | 2002-04-23 | Southpac Trust International, Inc. | Floral wrapper having printed design with shaded and highlighted areas |
FI111446B (fi) * | 1998-06-01 | 2003-07-31 | Metso Paper Inc | Järjestely sellunkuivatuskoneen arkkileikkurissa |
JP3714447B2 (ja) | 1998-06-15 | 2005-11-09 | ノーリツ鋼機株式会社 | 感光材料排出装置 |
ES2189547B1 (es) * | 1998-12-17 | 2004-04-01 | Comercial De Tecnologia Sanitaria, S.A. | Maquina para el corte y soldadura de cinta continua de material plastico; en especial para cinturones de seguridad de vehiculos y similares. |
DE19925339C2 (de) * | 1999-06-02 | 2003-02-27 | Lohmann Therapie Syst Lts | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Produktes aus Streifenband, insbesondere eines medizinischen und/oder wirkstoffhaltigen Produktes sowie befüllbaren Behältern oder Siegelrandbeuteln |
DE19939163C1 (de) * | 1999-08-20 | 2001-03-15 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren zur Verarbeitung von Wertpapieren |
US6467382B2 (en) * | 2000-02-07 | 2002-10-22 | Spartanics | Extractor for extracting cut partially cut parts from a sheet of material |
FI119362B (fi) * | 2006-09-21 | 2008-10-31 | Raute Oyj | Menetelmä ja laitteisto vajaaviilun talteenottamiseksi viilun tuotannossa |
JP2008264967A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Komori Corp | シーター装置 |
US7980543B2 (en) | 2007-08-10 | 2011-07-19 | Goss International Americas, Inc. | Printing press folder with parallel process transport tapes |
US8100038B2 (en) | 2008-11-19 | 2012-01-24 | Goss International Americas, Inc. | Folder for adjustably tensioning a web and method of adjusting web tension as a web is cut |
US8172982B2 (en) * | 2008-12-22 | 2012-05-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Conductive webs and process for making same |
JP5423366B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2014-02-19 | 富士ゼロックス株式会社 | シート材搬送装置、画像形成装置 |
FR2998911B1 (fr) * | 2012-11-30 | 2014-12-26 | Onduline Sa | Procede de fabrication de faitieres en cellulose impregnee de bitume, machines de fabrication |
CN105253682B (zh) * | 2015-09-30 | 2017-03-29 | 浙江大学 | 一种顶针定位模切纸品输送设备 |
US9884729B1 (en) | 2016-12-15 | 2018-02-06 | Joy Mm Delaware, Inc. | Spring retainer for high angle conveyor |
CN108385353B (zh) * | 2018-03-15 | 2020-08-21 | 叶新新 | 一种断布机 |
CA3049782A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-01-16 | Joy Global Underground Mining Llc | Deflector for high angle conveyor pressing assembly |
AU2019226160B2 (en) | 2018-09-05 | 2025-06-26 | Continental Global Material Handling Llc | High angle conveyor with self-adjusting inflection zone assembly |
JP6886549B1 (ja) * | 2020-04-14 | 2021-06-16 | 川崎重工業株式会社 | ベルトコンベヤとそのベルトコンベヤを備えるスタッカ及びリクレーマ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1545912A (en) * | 1921-05-13 | 1925-07-14 | Charles B Maxson | Feeding and stacking method and machine |
US2852256A (en) * | 1955-09-09 | 1958-09-16 | Milprint Inc | Art of delivering flexible sheets |
US3595564A (en) * | 1968-05-15 | 1971-07-27 | North American Rockwell | Apparatus for handling sheets |
JPS497008B1 (ja) * | 1969-01-25 | 1974-02-18 | ||
US3827545A (en) * | 1972-12-04 | 1974-08-06 | Scott Paper Co | Method and apparatus for changing the spacing between discrete, flexible web product |
US4289052A (en) * | 1979-10-05 | 1981-09-15 | Molins Machine Company, Inc. | Web gap control for corrugator |
US4385537A (en) * | 1980-05-24 | 1983-05-31 | E.C.H. Will (Gmbh & Co.) | Apparatus for engaging and transporting discrete sheets of paper or the like |
FR2527573A1 (fr) * | 1982-05-27 | 1983-12-02 | Cuir Sa | Procede et dispositif de transfert d'une feuille de materiau d'un ensemble a un autre |
FR2527570A1 (fr) * | 1982-05-27 | 1983-12-02 | Cuir Sa | Procede de transport de feuilles |
US4627608A (en) * | 1985-05-01 | 1986-12-09 | Gill Studios, Inc. | Vacuum take-off conveyor |
JPS63180670A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-25 | Isowa Ind Co | 板状シ−トの区分け方法 |
US4805890A (en) * | 1987-08-06 | 1989-02-21 | Merrill David Martin | Sheet stacking machine |
GB8729442D0 (en) * | 1987-12-17 | 1988-02-03 | Chambon Ltd | Carton blank die-cutting machine assembly |
DE3809588A1 (de) * | 1988-03-22 | 1989-10-05 | Goebel Gmbh Maschf | Ablege-einrichtung |
DE3838078C3 (de) * | 1988-11-10 | 1998-08-13 | Roland Man Druckmasch | Vorrichtung zum Fördern eines Stroms von Bogen |
-
1989
- 1989-11-07 NL NL8902753A patent/NL8902753A/nl not_active Application Discontinuation
-
1990
- 1990-11-01 ES ES90202891T patent/ES2067654T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-01 DE DE69016745T patent/DE69016745T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-01 EP EP90202891A patent/EP0427324B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-05 US US07/609,832 patent/US5193423A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-07 JP JP2303729A patent/JP2954693B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029613A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Meinan Mach Works Inc | 定形のシート類の搬送方法及び搬送装置 |
CN103704918A (zh) * | 2012-10-05 | 2014-04-09 | 株式会社岛精机制作所 | 片材的裁断层叠装置及片材的裁断层叠方法 |
CN103704918B (zh) * | 2012-10-05 | 2015-07-29 | 株式会社岛精机制作所 | 片材的裁断层叠装置及片材的裁断层叠方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69016745D1 (de) | 1995-03-23 |
EP0427324A1 (en) | 1991-05-15 |
DE69016745T2 (de) | 1995-06-22 |
EP0427324B1 (en) | 1995-02-08 |
ES2067654T3 (es) | 1995-04-01 |
JP2954693B2 (ja) | 1999-09-27 |
NL8902753A (nl) | 1991-06-03 |
US5193423A (en) | 1993-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03205255A (ja) | ストリップ材料から切断されたストリップ部材の搬送装置及びその搬送方法 | |
US4056264A (en) | Stack forming device | |
US10287113B2 (en) | Sheet stacker and method for forming stacks of sheets | |
US7918443B2 (en) | Under-shingled article handling and stacking system and method | |
JP2941428B2 (ja) | 印刷済みの枚葉紙から成る積紙を形成しかつ移動させる方法及び装置 | |
JPH09503988A (ja) | オフセット・ジョブ・セパレーター | |
EP2376356B1 (en) | Sheet deceleration apparatus, method for decelerating a sheet, and a sheet stacking apparatus | |
US5904465A (en) | Stacker with discharge control | |
US5265863A (en) | System for slowing continuously arriving sheets before stacking | |
US7052009B2 (en) | Sheet deceleration apparatus and method | |
US6073527A (en) | Method and apparatus for direct shingling of cut sheets at the cutoff knife | |
JP3902704B2 (ja) | 積重ね機械 | |
AU2002362799C1 (en) | Method for processing flat products and device for carrying out said method | |
EP3147244B1 (en) | Sheet stacker and method for forming stacks of staggered bundles | |
US6692220B2 (en) | Device for transporting printed products placed in a stack on a support | |
US3708162A (en) | Stream flow interrupter | |
JPH0225602Y2 (ja) | ||
JP2777769B2 (ja) | 枚葉シートの集積装置 | |
JPS597606B2 (ja) | シヨウルイノセイイソウチ | |
JPS60167848A (ja) | オ−バ−ラツプシ−トのキツクオフ装置 | |
JPH0649558Y2 (ja) | 商品の多段積み搬送装置 | |
JPH0585658A (ja) | シート搬送コンベア装置 | |
CN206108470U (zh) | 一种纸张输送装置 | |
JPH0550424B2 (ja) | ||
JPS63315457A (ja) | 枚葉シートのオーバーラップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |