JPH03205230A - カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法 - Google Patents
カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法Info
- Publication number
- JPH03205230A JPH03205230A JP34450489A JP34450489A JPH03205230A JP H03205230 A JPH03205230 A JP H03205230A JP 34450489 A JP34450489 A JP 34450489A JP 34450489 A JP34450489 A JP 34450489A JP H03205230 A JPH03205230 A JP H03205230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- sheet
- printed
- supporting
- book
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カセットに収納されて前の工程から搬送され
てくるシート状物をカセットから取り出して次の工程の
フィーダー部に供給するシート状物の取出し装置及びそ
れを使用するシート状物の取出し方法に関するものであ
る。
てくるシート状物をカセットから取り出して次の工程の
フィーダー部に供給するシート状物の取出し装置及びそ
れを使用するシート状物の取出し方法に関するものであ
る。
[従来の技術]
雑誌やカタログなどの印刷物は、印刷工程で表紙、目次
、口絵、本文等をそれぞれ印刷して刷本を形戊した後、
これらを製本工程に搬送し、中とじ機や無線とじ機など
の製本機械により一冊の印刷物としてまとめられること
により生産されている。ここで、印刷工程から製本工程
に刷本を搬送しなければならないが、従来は、所定部数
の刷本をスタッカーに集積し、両端に当て紙や当て板を
当ててその周囲をバンドで東ね、これを人手等により木
製のパレットに積み重ねて、フォークリフトや自走式搬
送機により製本機の所まで搬送していた。そして、製本
工程では、人手によりこの束を解いて製本機のフィーダ
ー部に載せて供給するようにしていた。
、口絵、本文等をそれぞれ印刷して刷本を形戊した後、
これらを製本工程に搬送し、中とじ機や無線とじ機など
の製本機械により一冊の印刷物としてまとめられること
により生産されている。ここで、印刷工程から製本工程
に刷本を搬送しなければならないが、従来は、所定部数
の刷本をスタッカーに集積し、両端に当て紙や当て板を
当ててその周囲をバンドで東ね、これを人手等により木
製のパレットに積み重ねて、フォークリフトや自走式搬
送機により製本機の所まで搬送していた。そして、製本
工程では、人手によりこの束を解いて製本機のフィーダ
ー部に載せて供給するようにしていた。
また、飲料等の容器であるカートンの製造においては、
印刷されて打ち抜かれたブランクを製函工程へ供給する
場合、或いは製函されたものを内容物充填工程へ搬送す
る場合に人手により揃えてこれを運んでいた。
印刷されて打ち抜かれたブランクを製函工程へ供給する
場合、或いは製函されたものを内容物充填工程へ搬送す
る場合に人手により揃えてこれを運んでいた。
[発明が解決しようとする課題コ
しかしながら、従来の刷本搬送方法では、刷本の東の周
囲をバンドで縛った状態で搬送作業を行うことから、東
の両端付近に位置する刷本が取扱い中に傷んだり、東が
ねじれたりすることが起きる。このため、搬送されてき
た刷本の東を製本機のフィーダー部にセットする時には
、両端の傷んだ刷本を取り除いたり、ねじれを矯正した
りしている。また、当て板を両端に当ててスタッカーバ
ンドで縛る場合には、両端の傷みはないものの、取扱い
中にねじれを生じることは避けられない。
囲をバンドで縛った状態で搬送作業を行うことから、東
の両端付近に位置する刷本が取扱い中に傷んだり、東が
ねじれたりすることが起きる。このため、搬送されてき
た刷本の東を製本機のフィーダー部にセットする時には
、両端の傷んだ刷本を取り除いたり、ねじれを矯正した
りしている。また、当て板を両端に当ててスタッカーバ
ンドで縛る場合には、両端の傷みはないものの、取扱い
中にねじれを生じることは避けられない。
また、カートンの製造においては、上述のようにブラン
クを人手により揃えてこれを運んでいるが、ブランクを
複数枚一度に運ぼうとすると重さがかなりあって重労働
であり、落として傷付けるといったことも起きていた。
クを人手により揃えてこれを運んでいるが、ブランクを
複数枚一度に運ぼうとすると重さがかなりあって重労働
であり、落として傷付けるといったことも起きていた。
そこで、刷本やブランク等のシート状物をで所定部数ま
とめカセットに入れて搬送することが考えられているが
、次の工程に搬送されてきたカセットからシート状物を
取り出すのが困難であることから、この点がネックとな
って、この種のシート状物をカセットに入れて搬送する
ことはいまだ行なわれていない。
とめカセットに入れて搬送することが考えられているが
、次の工程に搬送されてきたカセットからシート状物を
取り出すのが困難であることから、この点がネックとな
って、この種のシート状物をカセットに入れて搬送する
ことはいまだ行なわれていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、カセット内に挿入されて
いるシート状物を自動的に取り出して次の工程のフィー
ダー部にセットするためのカセットからのシート状物の
取出し装置及び取出し方法を提供しようとするものであ
る。
て、その目的とするところは、カセット内に挿入されて
いるシート状物を自動的に取り出して次の工程のフィー
ダー部にセットするためのカセットからのシート状物の
取出し装置及び取出し方法を提供しようとするものであ
る。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達或するために、本発明のカセットからのシ
ート状物の取出し装置は、複数枚のシー・ト状物を収納
したカセットを供給する機構と、前記カセットに収納さ
れた前記シート状物を爪状の板により揃いを維持した状
態で取り出す機構と、取り出した前記シート状物を次の
工程のフィーダー部に既にセットされているシート状物
とドッキングさせて供給する機構とからなることを特徴
とするものである。
ート状物の取出し装置は、複数枚のシー・ト状物を収納
したカセットを供給する機構と、前記カセットに収納さ
れた前記シート状物を爪状の板により揃いを維持した状
態で取り出す機構と、取り出した前記シート状物を次の
工程のフィーダー部に既にセットされているシート状物
とドッキングさせて供給する機構とからなることを特徴
とするものである。
また、本発明の取出し装置は、複数枚のシート状物を収
納したカセットを所定位置に供給し、次いで、前記カセ
ットに収納された前記シート状物を爪状の板により揃い
を維持した状態で取り出し、取り出した前記シート状物
を次の工程のフィーダー部に既にセットされているシー
ト状物とドッキングさせて供給することを特徴としてい
る。
納したカセットを所定位置に供給し、次いで、前記カセ
ットに収納された前記シート状物を爪状の板により揃い
を維持した状態で取り出し、取り出した前記シート状物
を次の工程のフィーダー部に既にセットされているシー
ト状物とドッキングさせて供給することを特徴としてい
る。
[作用コ
上記のように構戒されたカセットからのシート状物の取
出し装置及び取出し方法においては、カセットに収納さ
れているシート状物がカセット内における東の状態のま
まで自動的に取り出されて次の工程のフィーダー部にセ
ットされる。
出し装置及び取出し方法においては、カセットに収納さ
れているシート状物がカセット内における東の状態のま
まで自動的に取り出されて次の工程のフィーダー部にセ
ットされる。
[実施例コ
本実施例の対象となるカセットは、印刷工程から出てく
る刷本の搬送用のものであって、刷本が一定方向に所定
部数まとめられてその中に収納されたものである。そし
て、このカセットは、刷本が収納された後、パレット上
に所定の個数が積み上げられ、フォークリフト、自走式
搬送機等の搬送手段により製本工程に運ばれてくる。製
本機に隣接する場所に運ばれてくると、人手により或い
はパレタイザーにより一つずつパレットから刷本取り出
し装置の所定位置にセットされる。
る刷本の搬送用のものであって、刷本が一定方向に所定
部数まとめられてその中に収納されたものである。そし
て、このカセットは、刷本が収納された後、パレット上
に所定の個数が積み上げられ、フォークリフト、自走式
搬送機等の搬送手段により製本工程に運ばれてくる。製
本機に隣接する場所に運ばれてくると、人手により或い
はパレタイザーにより一つずつパレットから刷本取り出
し装置の所定位置にセットされる。
以下、第1図(a)〜(ロ)により、カセットからシー
ト状物である刷本の束を取り出して製本機のフィーダー
部に供給する工程を説明する。
ト状物である刷本の束を取り出して製本機のフィーダー
部に供給する工程を説明する。
第F図(a)に示すように、刷本取り出し装置の所定位
置(一点鎖線で示す・位置)にセットされたカセットC
は、まず、搬送用エアシリンダー11により作動する押
し板12に押されて昇降板13上に供給される。次いで
、第1図(ロ)のように、昇降用シリンダー14の作動
によりプレス部15に向けて上昇させられる。ここで、
本発明に使用されるカセットCは、第2図(a). (
b)に示すように、その内面両側壁に複数の溝20が設
けられていることが前提であり、また、プレス部15の
挟持腕15a, 15bはこれらの溝20に上方から挿
入できるような爪状の板で形戊されている。したがって
、第1!!l(b)では、扶持腕15a, 15bがカ
セッ}Cの溝22にそれぞれ入り込める間隔で設定され
ており、カセッ}Cが上昇してくると挟持腕15a.
15bは溝20に進入する。
置(一点鎖線で示す・位置)にセットされたカセットC
は、まず、搬送用エアシリンダー11により作動する押
し板12に押されて昇降板13上に供給される。次いで
、第1図(ロ)のように、昇降用シリンダー14の作動
によりプレス部15に向けて上昇させられる。ここで、
本発明に使用されるカセットCは、第2図(a). (
b)に示すように、その内面両側壁に複数の溝20が設
けられていることが前提であり、また、プレス部15の
挟持腕15a, 15bはこれらの溝20に上方から挿
入できるような爪状の板で形戊されている。したがって
、第1!!l(b)では、扶持腕15a, 15bがカ
セッ}Cの溝22にそれぞれ入り込める間隔で設定され
ており、カセッ}Cが上昇してくると挟持腕15a.
15bは溝20に進入する。
そして、挟持腕15a, 15bが溝20に進入しきっ
た後、第1図(C)のように、プレス用シリンダー16
の作用により刷本の東Tをプレスして扶持腕15a,1
5bの間に圧縮扶持し、続いて、第1図(d)のように
、昇降用シリンダー14の作用によりカセットCが下降
させられて、カセッ}Cの中から刷本の束Tが抜き取ら
れる。空になったカセットCは装置外部へ押し出され、
昇降板13は次のカセッ}Cがセットされるのを待機す
る。一方、プレス部15は、第1図(e)に示すように
、刷本の東Tを扶持したままの状態で図に示されていな
い駆動系により刷本支持部17の所まで移動させられる
。この刷本支持部17の左側には、製本機のフィーダー
部に既にセットされた刷本がこの刷本支持部l7に押圧
支持された状態にある。ここで、刷本支持部l7は、刷
本受け串17aと刷本支持串17bとを有しており、刷
本受け串17aはブレス915の挟持腕15a及び刷本
支持串17bと重ならない形状をしている。また、刷本
受け串17aは串出し用シリンダー18本体の端部に固
定され、刷本支持串17bはシリンダー18のピストン
棒に固定されており、両者が離れた開状態と両者が重な
る閉状態となるように構威されている。そして、刷本の
東が挟持腕15a. 15bに挟持された状態で刷本支
持部l7まで移送されてくると、第1図(f)に示すよ
うに、刷本の東の左端が刷本支持串17bに当接するが
、その時扶持腕15aは刷本の押圧支持された状態を解
除するため左方へ開き刷本支持串17bの間を通過して
、開状態となっている刷本支持部17の刷本受け串17
aと刷本支持串17bの間に位置する。その後、第1図
(匂に示すように、扶持腕15aを回転させてこれを逃
がし、プレス部15を前方へ動かして扶持腕15bによ
り刷本の後方から圧力をかけて押圧し、続いて、第1図
(ロ)のように、刷本支持串17bが刷本受け串17a
と合体し、刷本支持部17が閉位置となった時点で上下
用シリンダー19の作用により刷本支持部17を下方へ
逃がし、次いで、第1図(i)に示すように、既にセッ
トされている刷本に次の刷本の束Tを合体させて押圧す
る。その間に刷本支持部l8は、図に示されていない駆
動系によりより後方へ移動する。次いで、第1図(j)
に示すように、刷本支持部17を筆下用シリンダー19
により上昇させた後、刷本支持部17により刷本を後方
から押す。そして、第l図(2)に示すように、それと
入れ替わりにプレス部15が元の位置へ戻り、次のカセ
ッ}Cの上昇に備える。その間に、刷本支持串17bは
串出し用シリンダー18の作用により刷本受け串17a
から離れて開状態となる。この一連の動作を繰り返すこ
とにより、刷本の束TはカセットCから取り出されて製
本機のフィーダー部に順次供給される。
た後、第1図(C)のように、プレス用シリンダー16
の作用により刷本の東Tをプレスして扶持腕15a,1
5bの間に圧縮扶持し、続いて、第1図(d)のように
、昇降用シリンダー14の作用によりカセットCが下降
させられて、カセッ}Cの中から刷本の束Tが抜き取ら
れる。空になったカセットCは装置外部へ押し出され、
昇降板13は次のカセッ}Cがセットされるのを待機す
る。一方、プレス部15は、第1図(e)に示すように
、刷本の東Tを扶持したままの状態で図に示されていな
い駆動系により刷本支持部17の所まで移動させられる
。この刷本支持部17の左側には、製本機のフィーダー
部に既にセットされた刷本がこの刷本支持部l7に押圧
支持された状態にある。ここで、刷本支持部l7は、刷
本受け串17aと刷本支持串17bとを有しており、刷
本受け串17aはブレス915の挟持腕15a及び刷本
支持串17bと重ならない形状をしている。また、刷本
受け串17aは串出し用シリンダー18本体の端部に固
定され、刷本支持串17bはシリンダー18のピストン
棒に固定されており、両者が離れた開状態と両者が重な
る閉状態となるように構威されている。そして、刷本の
東が挟持腕15a. 15bに挟持された状態で刷本支
持部l7まで移送されてくると、第1図(f)に示すよ
うに、刷本の東の左端が刷本支持串17bに当接するが
、その時扶持腕15aは刷本の押圧支持された状態を解
除するため左方へ開き刷本支持串17bの間を通過して
、開状態となっている刷本支持部17の刷本受け串17
aと刷本支持串17bの間に位置する。その後、第1図
(匂に示すように、扶持腕15aを回転させてこれを逃
がし、プレス部15を前方へ動かして扶持腕15bによ
り刷本の後方から圧力をかけて押圧し、続いて、第1図
(ロ)のように、刷本支持串17bが刷本受け串17a
と合体し、刷本支持部17が閉位置となった時点で上下
用シリンダー19の作用により刷本支持部17を下方へ
逃がし、次いで、第1図(i)に示すように、既にセッ
トされている刷本に次の刷本の束Tを合体させて押圧す
る。その間に刷本支持部l8は、図に示されていない駆
動系によりより後方へ移動する。次いで、第1図(j)
に示すように、刷本支持部17を筆下用シリンダー19
により上昇させた後、刷本支持部17により刷本を後方
から押す。そして、第l図(2)に示すように、それと
入れ替わりにプレス部15が元の位置へ戻り、次のカセ
ッ}Cの上昇に備える。その間に、刷本支持串17bは
串出し用シリンダー18の作用により刷本受け串17a
から離れて開状態となる。この一連の動作を繰り返すこ
とにより、刷本の束TはカセットCから取り出されて製
本機のフィーダー部に順次供給される。
上記に説明した一連の工程により、カセットCに挿入さ
れて印刷工程から製本工程に搬送されてくる刷本は、カ
セットから自動的に取り出され製本機のフィーダー部に
供給される。
れて印刷工程から製本工程に搬送されてくる刷本は、カ
セットから自動的に取り出され製本機のフィーダー部に
供給される。
以上、上記実施例では、シート状物が刷本の場合につい
て説明したが、本発明は刷本を搬送する製本の分野に限
らず、飲料用等のカートンを形戒するブランクをカセッ
トに収納して搬送する場合をはじめとして、一般のシー
ト状物をカセットに収納して次の工程に搬送する場合に
も適用できることは言うまでもない。
て説明したが、本発明は刷本を搬送する製本の分野に限
らず、飲料用等のカートンを形戒するブランクをカセッ
トに収納して搬送する場合をはじめとして、一般のシー
ト状物をカセットに収納して次の工程に搬送する場合に
も適用できることは言うまでもない。
[発明の効果]
本発明は、以上説明したように、カセットに収納されて
いるシート状物を自動的に次の工程のフィーダー部に供
給しセットすることから、シート状物の搬送をカセット
で行なっても人手によらず次の工程に容易に移すことが
できるので、シート状物のカセットによる搬送を可能な
らしめる。
いるシート状物を自動的に次の工程のフィーダー部に供
給しセットすることから、シート状物の搬送をカセット
で行なっても人手によらず次の工程に容易に移すことが
できるので、シート状物のカセットによる搬送を可能な
らしめる。
第1図(a)〜(ト)はカセットからシート状物である
刷本を取り出して製本機のフィーダー部に供給する工程
を示す工程図、第2図(a)はカセットの一部平面図、
第2図わ)は第2図(a)のA−A断面矢視図である。 11・・・搬送用エアシリンダー、12・・・押し板、
13・・・昇降板、14・・・昇降用シリンダー、15
・・・プレス部、15a. 15b・・・挟持腕、16
・・・プレス用シリンダー17・・・刷本支持部、17
a・・・刷本受け串、17b・・・刷本支持串、18・
・・串出し用シリンダー、19・・・上下用シリンダー
、20・・・溝、C・・・カセット、T・・・刷本(シ
ート状物)の東
刷本を取り出して製本機のフィーダー部に供給する工程
を示す工程図、第2図(a)はカセットの一部平面図、
第2図わ)は第2図(a)のA−A断面矢視図である。 11・・・搬送用エアシリンダー、12・・・押し板、
13・・・昇降板、14・・・昇降用シリンダー、15
・・・プレス部、15a. 15b・・・挟持腕、16
・・・プレス用シリンダー17・・・刷本支持部、17
a・・・刷本受け串、17b・・・刷本支持串、18・
・・串出し用シリンダー、19・・・上下用シリンダー
、20・・・溝、C・・・カセット、T・・・刷本(シ
ート状物)の東
Claims (2)
- (1)複数枚のシート状物を収納したカセットを供給す
る機構と、前記カセットに収納された前記シート状物を
爪状の板により揃いを維持した状態で取り出す機構と、
取り出した前記シート状物を次の工程のフィーダー部に
既にセットされているシート状物とドッキングさせて供
給する機構とからなることを特徴とするカセットからの
シート状物取出し装置。 - (2)複数枚のシート状物を収納したカセットを所定位
置に供給し、次いで、前記カセットに収納された前記シ
ート状物を爪状の板により揃いを維持した状態で取り出
し、取り出した前記シート状物を次の工程のフィーダー
部に既にセットされているシート状物とドッキングさせ
て供給することを特徴とするカセットからのシート状物
取出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34450489A JP2781234B2 (ja) | 1989-12-30 | 1989-12-30 | カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34450489A JP2781234B2 (ja) | 1989-12-30 | 1989-12-30 | カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03205230A true JPH03205230A (ja) | 1991-09-06 |
JP2781234B2 JP2781234B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=18369783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34450489A Expired - Lifetime JP2781234B2 (ja) | 1989-12-30 | 1989-12-30 | カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2781234B2 (ja) |
-
1989
- 1989-12-30 JP JP34450489A patent/JP2781234B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2781234B2 (ja) | 1998-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2977240B2 (ja) | 包装機に積層シート材料を供給する装置 | |
EP0548519B1 (de) | Verfahren zum Be- und Entladen von Paletten mit Stapeln von flächigen Produkten nd Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens | |
RU2411167C2 (ru) | Устройство и способ снятия бандеролей и подачи нескрепленного листового материала | |
US7862020B2 (en) | Method for forming stacks from upright positioned, successively lined up signatures and arrangement for realizing the method | |
EP0511070A1 (en) | Bundling device and method | |
JP2982643B2 (ja) | 袋自動解荷供給方法並びにその装置、及び該装置で使用される袋輸送コンテナ、解束装置、トレー | |
EP0683127A1 (de) | System zum Vorbereiten eines Bogenstapels auf die Verarbeitung in einer bogenverarbeitenden Maschine | |
DE69730300T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Wiederverpacken von lichtempfindlichen Druckplatten | |
JPS6099838A (ja) | 缶端部等から袋を自動的に剥ぎ取る方法と装置 | |
JPH03205230A (ja) | カセットからのシート状物の取出し装置及び取出し方法 | |
JP2003146306A (ja) | スタッカーバンドラー及び刷本集束体 | |
DK167970B1 (da) | Fremgangsmaade og apparatur til forarbejdning af med overlapning tilfoerte tryksager saasom aviser eller tidsskrifter | |
JP3618855B2 (ja) | 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法 | |
JPH04182261A (ja) | シート状物の取り扱い装置 | |
JP2790508B2 (ja) | 刷本の製本機への供給方法及び供給装置 | |
DE68913421T2 (de) | Handhabungsvorrichtung für Signaturen. | |
KR101845749B1 (ko) | 제본된 단위별 책자 포장을 위한 적재이송장치 | |
JP4053239B2 (ja) | 印刷物の一時的貯蔵のための方法および装置 | |
JPH03205220A (ja) | 刷本集積装置及びそれを使用する刷本集積方法 | |
JP2022527669A (ja) | 基材ハンドリングシステム、および基材ハンドリングシステムを運転する方法 | |
JPS60242170A (ja) | 積重紙の空気抜き装置 | |
JPH03205228A (ja) | シート状物のカセット内への収納装置及び収納方法 | |
JP3278274B2 (ja) | 製本装置 | |
JP2895201B2 (ja) | 刷本集積装置 | |
JPH10291714A (ja) | 刷本合理化システム用カートリッジ装置及び刷本合理化システム |