[go: up one dir, main page]

JPH0320221A - 肝疾患治療剤 - Google Patents

肝疾患治療剤

Info

Publication number
JPH0320221A
JPH0320221A JP1154069A JP15406989A JPH0320221A JP H0320221 A JPH0320221 A JP H0320221A JP 1154069 A JP1154069 A JP 1154069A JP 15406989 A JP15406989 A JP 15406989A JP H0320221 A JPH0320221 A JP H0320221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
hepatopathy
acetylpyrrole
liver diseases
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154069A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Arai
新井 巖
Yoji Shimura
志村 洋史
Yoshitaka Tanaka
善孝 田中
Mayumi Ito
伊藤 まゆみ
Akiko Takahashi
晶子 高橋
Kazunori Hanada
和紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1154069A priority Critical patent/JPH0320221A/ja
Publication of JPH0320221A publication Critical patent/JPH0320221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、肝疾患治療剤に関し、更に詳しくは2−アセ
チルピロールを有効成分とする肝疾患治療剤に関する. 従来の技術 2−アセチルビロールは公知の化合物であり、その物性
がディクショナリー・才プ・才−ガニツク●コンパウン
ズ(Dictionary of Organic c
omp一ounds)(第5版, 1982年)に記載
されている.また、その中枢神経抑制作用がジケーナル
・才プ・メデイシナルケミストリー(Journal 
of Mcdicin−al Chemistry) 
[第11巻.第1251〜1252ページ(1968年
)]に記載されている.しかしながら、2ーアセチルピ
ロールに肝疾患治療剤としての作用があることは知られ
ていない. 一方、従来の肝疾患の治療薬で2−アセチルピロールに
構造類似のものも知られていない.発明が解決しようと
する課題 本発明の目的は、薬効が高く安全性の高い優れた肝疾患
治療剤を提供することにある.課題を解決するための手
段 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意努力した結果
、肝疾患治療剤の開発研究の過程で2−アセチルビロー
ルがマウスを用いた急性肝障害モデルにおいて、極めて
良好な治療効果を示すことを見いだし、本発明を完成し
た. すなわち、本発明は2−アセチルピロールを有効成分と
する肝疾患治療剤である. 2−アセチルビロールの腹腔内投与の急性毒性値は、後
記試験例から明らかになるが、LD..値が1000m
g/ kg以上であり、安全性の高い薬物である. また、2−アセチルピロールの投与量は、投与ルート、
投与対象の年齢及び症状などにより適宜選定されるが、
一般成人に対しては1日1〜100mgを1〜3回に分
けて投与する.投与方法は経口又は非経口のいずれでも
よく、その投与剤形としては、錠剤、顆粒剤、カプセル
剤、注射剤、輸液などである.上記各製剤は日本薬局方
製剤総則に従って製造する.各種添加剤としては、賦形
剤(デンプン、乳糖、シヨ糖、マンニトールなどのm類
、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースなどの
セルロース類など)、結合剤(ヒドロキシプロビルセル
ロース、ポリビニルビロリドン、結晶セルロースなど)
、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、軽質無
水ケイ酸など)、崩壊剤、安定剤、湿潤剤、界面活性剤
、溶媒などである. 本発明の肝疾患治療剤は、単独で用いても優れた効果が
得られるが、他の肝疾患治療剤と併用して用いることも
できる. 発明の効果 本発明の肝疾患治療剤は既存の肝疾患治療剤に比べ化学
構造を異にする特異的なものであり、毒性が低い.この
ため、多量にかつ連続して投与が可能なので優れた効果
を得ることができる.実施例 以下、試験例及び実施例を示して本発明を更に具体的に
説明する. (試験例1) [四塩化炭素誘発急性肝障害に対する作用](υ被馳動
物 ICR系雄性マウス(7週齢、体重約30g)8匹
を1群として試験に供した.■試料 2−アセチルピロ
ールを5%アラビアゴム溶液に懸濁して各種濃度(30
、1oo及び300ag/kg)の被験薬を調製し、ジ
イソブロビル−1.3−ジチ才−ル−2−イリデンマロ
ネート3o及び100mg/kgを5%アラビアゴム溶
液に懸濁したものを比較薬とし、5%アラビアゴム溶液
のみのものを対照とした. ■これらの試料をそれぞれtog/hg体重の割合で個
別の動物に経口投与した.30分後、オリーブ油で希釈
した四塩化炭素0.03a!!/kgを1 0d / 
kg体重の割合で個別の動物に経口投与し肝障害を発生
させた.18時間の放置後、動物の股動静脈を切開して
採血し、3000r. p. mで10分間遠心分離す
ることにより血清を採取して、血清中のアラニンアミノ
トランスフェラーゼ(GPT)及びアスパラギン酸アミ
ノトランスフェラーゼ(GOT)活性を自動分析装置で
測定し、肝障害の指標とした.その結果を第1表に示し
た. 第1表 (注)GPT値及びGOT値は平均値士標準誤差で示第
1表から明らかなように、2−アセチルビロールを30
mg/kg以上腹腔内投−与した群では血清GPT値及
びGOT値の上昇が顕著に抑制され、また、これらの値
は比較薬30又は100mg/kgを腹腔内投与した群
より優れている. (試験例2) [急性毒性試験] ICR系雄性マウス(5週齢、体重約25g)10匹を
1群として試験に供した.試験例1に準じて2ーアセチ
ルピロールを含有する試料を調製し、それらを動物に1
回腹腔内投与し、7日間観察してLD..値を求めた. その結果、最高投与量の1000mg/kgでも死亡例
を全く認めなかった.従って、腹腔内投与のLD.値は
1000mg/ kg以上であった.(実施例1) 錠
剤 成分            配合量(mg)2−アセ
チルピロール        50結晶セルロース  
        242ヒドロキシプロビルセルロース
    5300mg 上記処方で第11改正日本薬局方製剤総則13に従い錠
剤を製造した. (実施例2)  !’i粒剤 成分            配合量(mg)2−アセ
チルビロール       100バレイショデンプン
        ’41k (H乳糖        
       480(実施例3) ドライシロップ剤 成分 2−アセチルピロール 白糖 d−マンニトール ヒドロキシブロビルセルロース 力ルポキシメチノレセルロースナ 配合量(mg) 100 430 430 20 トリウム10 1.000mg 上記処方で第11改正日本薬局方製剤総則l4に従いド
ライシロップ剤を製造した.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−アセチルピロールを有効成分とする肝疾患治
    療剤。
JP1154069A 1989-06-16 1989-06-16 肝疾患治療剤 Pending JPH0320221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154069A JPH0320221A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 肝疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154069A JPH0320221A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 肝疾患治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320221A true JPH0320221A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15576214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154069A Pending JPH0320221A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 肝疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2223771C2 (ru) Лечение диабета ii типа с использованием хрома/биотина
JPS58134031A (ja) 多発性硬化症処置におけるジヒドロシクロスポリンd
USRE39480E1 (en) Chromium/biotin treatment of type II diabetes
EP0629400B1 (en) Idebenone compositions for treating Alzheimer's disease
LONGCOPE et al. The use of BAL (British anti-Lewisite) in the treatment of the injurious effects of arsenic, mercury and other metallic poisons
JPS625913A (ja) ジヒドロピリジン含有製剤
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
JP3982889B2 (ja) イブプロフェン含有医薬製剤
US5434142A (en) Method of treatment for muscular dystrophy
JPH03170475A (ja) 抑うつ症治療剤
DK165966B (da) Forbedret piroxicamholdigt anti-inflammatorisk praeparat
JPH0320221A (ja) 肝疾患治療剤
JP3253878B2 (ja) 鉄キレート化用製剤、その製剤の製法及び地中海貧血症の治療法
JP4021505B2 (ja) 糖尿病治療薬及び機能性食品
Kuruvilla et al. Arsenic poisoning in childhood an unusual case report with special notes on therapy with penicillamine
JPS62132822A (ja) 肝炎治療剤
JPS61236725A (ja) 脳浮腫抑制剤
JP2816499B2 (ja) 糖尿病治療剤
JPH02215715A (ja) 肝疾患治療剤
JPH0283321A (ja) 膵臓疾患治療剤
Hara Darvon poisoning: case report of a three year old Negro male and review of the literature
KR950005869B1 (ko) 위염 치료제
JPH0616561A (ja) 抗レトロウイルス剤
JPS6360926A (ja) 感冒薬
JPS6345371B2 (ja)