JPH0319970A - ポリオレフィンを含有した繊維又はフィラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法 - Google Patents
ポリオレフィンを含有した繊維又はフィラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法Info
- Publication number
- JPH0319970A JPH0319970A JP2141244A JP14124490A JPH0319970A JP H0319970 A JPH0319970 A JP H0319970A JP 2141244 A JP2141244 A JP 2141244A JP 14124490 A JP14124490 A JP 14124490A JP H0319970 A JPH0319970 A JP H0319970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spun
- formula
- fibers
- filaments
- polyolefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/244—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
- D06M13/282—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
- D06M13/292—Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/643—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
- D06M15/647—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M7/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
- D06M2200/40—Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/681—Spun-bonded nonwoven fabric
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は,加工性を向上させるために,ポリオレフィン
を含有した疎水性繊維又はフィラメントに帯電防止性と
滑らかさを付与する方法に関する.個人衛生用製品(例
えば,生理用臭,使い捨ておむつ,失禁用パッドなど)
は液体吸収性のコアーを有し,通常このコアーは,1層
以上の吸収材料,コアーに対する皮膚接触を防いでコア
ー中に既に吸収された液体を分離する傾向のある1層の
疎水性材料(人体に当てて接触している).及び吸収し
た液体によるしみや濡れから着用者の衣類を防ぐための
液体不浸透性のバリャーシ一トを含んでいる. 疎水性材料は,疎水性繊維の桔合ウェブから製造される
不織布であってもよい(例えば,ポリオレフィンを含有
したステープルウェブや不織ウェブ等).従来の紡糸工
程時においては,こうした疎水性繊維に対して−たとえ
特別な処理は行わないとしても一切断操作やカーディン
グ操作を行うと,摩擦により生戒した静電荷が急速に蓄
積され,従って処理加工が極めて困難となって,例えば
カーディングが不可能となる.例えば米国特許第3.3
4L451号明細書に説明されているように,リン酸エ
ステルの塩を含有した局所的に使用される帯電防止剤は
,繊維の表面特性を変化させて従来の処理加工を容易に
するが,こうした公知の帯電防止処理を行うと.ta維
,ウェブ,又は不織布が未処理のスパン繊維(spun
fiber)よりかなり疎水性となり,従って制御が
困難となる.さらに,例えば米国特許第3.423.3
14号明細書によれば,合成繊維に対する有効な減摩剤
であるジメチルボリシロキサン液体を使用した場合,公
知の帯電防止剤で変性したときでも静電防止特性が得ら
れない. となく.カーティング加工や他の処理加工を容易にする
ために,ポリオレフィンを含有した疎水性繊維又はフィ
ラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法が求め
られている. 本発明によれば.ポリオレフィンを含有したスパン繊維
又はスパンフィラメントを.その加工時において.中和
されたリン酸エステルを含んだ帯電防止剤で処理してな
る.帯電防止性と滑らかさが増大するよう前記繊維又は
フィラメントを処理する方法が提供され.本方法は2式 C式中, Alkは1〜8個の炭素原子を有する低級ア
ルキル基であり;Rはアミノ基又はアルカリ金属であり
;nとlはそれぞれ約1以上の正の数であり;そしてn
と一の合計が約3である)で表わされる中和されたリン
酸エステルを約70〜100重量%.及び式 従って.疎水性と結合特性を過度に阻害するこR’ (式中,χとYはそれぞれ独立に低級アルキル基のよう
な疎水性の化学末端基であり;R”はそれぞれ低級アル
キル基であり:そして0は約10〜50の範囲内又はそ
れ以上の正の数である)で表わされるボリシロキサンを
0〜約30重量%含んだ第1の変性剤岨威物を,wA維
の重量を基堆として約0.09〜0.5%の量にて使用
して前記繊維又はフィラメントを先ず最初に処理し; 弐(2)で表わされるボリシロキサンを約70〜100
重量%.及び式(1)で表わされる中和されたリン酸エ
ステルを0〜約30重量%含んだ第2の変性剤m威物を
.m維の重量を基準として約0.05〜0.20%の量
にて使用して前記繊維又はフィラメントを引き続き処理
し; そして乾燥後に,前記繊維又はフィラメントの加工が完
了する; ことを特徴とする. 好ましくは,式(1)中の低級アルキル基は1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基であり.さらに好ましくは
メチル基である. 本発明による第2変性剤姐戒物を使用して処理した後,
スパン繊維又はスパンフィラメントは所望のレベルの疎
水性を有し.カーディング工程やウェブの形戒に必要な
他の加工工程(結合工程も含めて)を容易に施すことが
できる.さらに.処理したスパン繊維やスパンフィラメ
ントから製造される不織布は.必要に応じて種々の設計
物や着色剤を使用してエンボス加工やカレンダープリン
トを行って,ロフ}(loft)を増大させ,湿潤強度
を上げ,そして市場にて容易に識別できるようにするこ
とができる. 本発明による方法においては.変性剤組或物は,種々の
従来法に従ってポリオレフィン含有のスパンtI4!l
!又はスパンフィラメント(二戒分タイプもしくはモノ
フィラメントタイプの溶融紡糸ステーブルファイバー,
ステーブルフィラメント,又はフィブリル化フィルムを
含む)に適用することができる.例えば,変性IPI組
戒物の浴中に部分的に浸漬した供給ホイール(feed
wheels)上にポリオレフィン含有のスパン繊維
又はスパンフィラメントを延伸することもできるし1前
記変性剤m威物の浴中にポリオレフィン含有のスパン繊
維又はスパンフィラメントを浸漬してもよいし,あるい
はまたポリオレフィン含有のスパン繊維又はスパンフィ
ラメントに対して変性剤組放物を噴霧することもできる
. 連続スパン繊維又はフィラメントのクリンプ加工工程時
もしくは他の加工工程時における耐静電気形成性.及び
最終的な疎水性の程度も含めて,所望する特性をバラン
ス良く得るために,変性剤組成物の各成分の配合割合を
簡単に変えることができる.第1変性剤組威物による処
理は従来のクリンプ加工工程の前に,そして第2変性剤
組底物による処理は従来のクリンプ加工工程の後に1〒
うのが好ましい. 本発明による方法は特に,スパン結合ステーブル(sp
un bonded staple)又はカーディング
処理したステープル(carded staple)か
ら得られるウェプを使用した不織布の高速製造に適用す
ることができる.本発明の方法における“加工”とは.
連続繊維又はステーブルファイバーからウエブを形或す
るための従来技術も含む. ポリオレフィンを含有したスパン繊維又はスパンフィラ
メントには.ブロビレンとエチレンとのコボリマー.ブ
ロビレンと1−プテンとのコボリマー,及びプロピレン
と4−メチノレペンテン−1とのコポリマ一等,従来の
疎水性コポリマーから製造されるものだけでなく,ブレ
ンドされたアイソタクチックボリブロビレンから製造さ
れるものも含まれる.こうして得られるブレンドされ且
つ押出されたスパン溶融体(spun melt)は.
重量平均分子量が約3X10’〜約5 XIO’ ,分
子量分布(M, /M. )が約5.0 〜8.0 .
溶融流量が約2.5〜約4.0g/10分.そして紡糸
温度が約220〜300 ”Cの範囲内である. 以下に実施例を挙げつつ,本発明をさらに詳細に説明す
る. 某lH矩L
を含有した疎水性繊維又はフィラメントに帯電防止性と
滑らかさを付与する方法に関する.個人衛生用製品(例
えば,生理用臭,使い捨ておむつ,失禁用パッドなど)
は液体吸収性のコアーを有し,通常このコアーは,1層
以上の吸収材料,コアーに対する皮膚接触を防いでコア
ー中に既に吸収された液体を分離する傾向のある1層の
疎水性材料(人体に当てて接触している).及び吸収し
た液体によるしみや濡れから着用者の衣類を防ぐための
液体不浸透性のバリャーシ一トを含んでいる. 疎水性材料は,疎水性繊維の桔合ウェブから製造される
不織布であってもよい(例えば,ポリオレフィンを含有
したステープルウェブや不織ウェブ等).従来の紡糸工
程時においては,こうした疎水性繊維に対して−たとえ
特別な処理は行わないとしても一切断操作やカーディン
グ操作を行うと,摩擦により生戒した静電荷が急速に蓄
積され,従って処理加工が極めて困難となって,例えば
カーディングが不可能となる.例えば米国特許第3.3
4L451号明細書に説明されているように,リン酸エ
ステルの塩を含有した局所的に使用される帯電防止剤は
,繊維の表面特性を変化させて従来の処理加工を容易に
するが,こうした公知の帯電防止処理を行うと.ta維
,ウェブ,又は不織布が未処理のスパン繊維(spun
fiber)よりかなり疎水性となり,従って制御が
困難となる.さらに,例えば米国特許第3.423.3
14号明細書によれば,合成繊維に対する有効な減摩剤
であるジメチルボリシロキサン液体を使用した場合,公
知の帯電防止剤で変性したときでも静電防止特性が得ら
れない. となく.カーティング加工や他の処理加工を容易にする
ために,ポリオレフィンを含有した疎水性繊維又はフィ
ラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法が求め
られている. 本発明によれば.ポリオレフィンを含有したスパン繊維
又はスパンフィラメントを.その加工時において.中和
されたリン酸エステルを含んだ帯電防止剤で処理してな
る.帯電防止性と滑らかさが増大するよう前記繊維又は
フィラメントを処理する方法が提供され.本方法は2式 C式中, Alkは1〜8個の炭素原子を有する低級ア
ルキル基であり;Rはアミノ基又はアルカリ金属であり
;nとlはそれぞれ約1以上の正の数であり;そしてn
と一の合計が約3である)で表わされる中和されたリン
酸エステルを約70〜100重量%.及び式 従って.疎水性と結合特性を過度に阻害するこR’ (式中,χとYはそれぞれ独立に低級アルキル基のよう
な疎水性の化学末端基であり;R”はそれぞれ低級アル
キル基であり:そして0は約10〜50の範囲内又はそ
れ以上の正の数である)で表わされるボリシロキサンを
0〜約30重量%含んだ第1の変性剤岨威物を,wA維
の重量を基堆として約0.09〜0.5%の量にて使用
して前記繊維又はフィラメントを先ず最初に処理し; 弐(2)で表わされるボリシロキサンを約70〜100
重量%.及び式(1)で表わされる中和されたリン酸エ
ステルを0〜約30重量%含んだ第2の変性剤m威物を
.m維の重量を基準として約0.05〜0.20%の量
にて使用して前記繊維又はフィラメントを引き続き処理
し; そして乾燥後に,前記繊維又はフィラメントの加工が完
了する; ことを特徴とする. 好ましくは,式(1)中の低級アルキル基は1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基であり.さらに好ましくは
メチル基である. 本発明による第2変性剤姐戒物を使用して処理した後,
スパン繊維又はスパンフィラメントは所望のレベルの疎
水性を有し.カーディング工程やウェブの形戒に必要な
他の加工工程(結合工程も含めて)を容易に施すことが
できる.さらに.処理したスパン繊維やスパンフィラメ
ントから製造される不織布は.必要に応じて種々の設計
物や着色剤を使用してエンボス加工やカレンダープリン
トを行って,ロフ}(loft)を増大させ,湿潤強度
を上げ,そして市場にて容易に識別できるようにするこ
とができる. 本発明による方法においては.変性剤組或物は,種々の
従来法に従ってポリオレフィン含有のスパンtI4!l
!又はスパンフィラメント(二戒分タイプもしくはモノ
フィラメントタイプの溶融紡糸ステーブルファイバー,
ステーブルフィラメント,又はフィブリル化フィルムを
含む)に適用することができる.例えば,変性IPI組
戒物の浴中に部分的に浸漬した供給ホイール(feed
wheels)上にポリオレフィン含有のスパン繊維
又はスパンフィラメントを延伸することもできるし1前
記変性剤m威物の浴中にポリオレフィン含有のスパン繊
維又はスパンフィラメントを浸漬してもよいし,あるい
はまたポリオレフィン含有のスパン繊維又はスパンフィ
ラメントに対して変性剤組放物を噴霧することもできる
. 連続スパン繊維又はフィラメントのクリンプ加工工程時
もしくは他の加工工程時における耐静電気形成性.及び
最終的な疎水性の程度も含めて,所望する特性をバラン
ス良く得るために,変性剤組成物の各成分の配合割合を
簡単に変えることができる.第1変性剤組威物による処
理は従来のクリンプ加工工程の前に,そして第2変性剤
組底物による処理は従来のクリンプ加工工程の後に1〒
うのが好ましい. 本発明による方法は特に,スパン結合ステーブル(sp
un bonded staple)又はカーディング
処理したステープル(carded staple)か
ら得られるウェプを使用した不織布の高速製造に適用す
ることができる.本発明の方法における“加工”とは.
連続繊維又はステーブルファイバーからウエブを形或す
るための従来技術も含む. ポリオレフィンを含有したスパン繊維又はスパンフィラ
メントには.ブロビレンとエチレンとのコボリマー.ブ
ロビレンと1−プテンとのコボリマー,及びプロピレン
と4−メチノレペンテン−1とのコポリマ一等,従来の
疎水性コポリマーから製造されるものだけでなく,ブレ
ンドされたアイソタクチックボリブロビレンから製造さ
れるものも含まれる.こうして得られるブレンドされ且
つ押出されたスパン溶融体(spun melt)は.
重量平均分子量が約3X10’〜約5 XIO’ ,分
子量分布(M, /M. )が約5.0 〜8.0 .
溶融流量が約2.5〜約4.0g/10分.そして紡糸
温度が約220〜300 ”Cの範囲内である. 以下に実施例を挙げつつ,本発明をさらに詳細に説明す
る. 某lH矩L
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィンを含有したスパン繊維又はスパンフ
ィラメントを、その加工時において、中和されたリン酸
エステルを含んだ帯電防止剤で処理してなる、帯電防止
性と滑らかさが増大するよう前記繊維又はフィラメント
を処理する方法であって、 このとき式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Alkは1〜8個の炭素原子を有する低級アル
キル基であり;Rはアミノ基又はアルカリ金属であり;
nとmはそれぞれ約1以上の正の数であり;そしてnと
mの合計が約3である)で表わされる中和されたリン酸
エステルを約70〜100重量%、及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、XとYはそれぞれ独立に低級アルキル基のよう
な疎水性の化学末端基であり;R^■はそれぞれ低級ア
ルキル基であり;そしてoは約10〜50の範囲内又は
それ以上の正の数である)で表わされるポリシロキサン
を0〜約30重量%含んだ第1の変性剤組成物を、繊維
の重量を基準として約0.09〜0.5%の量にて使用
して前記繊維又はフィラメントを先ず最初に処理し; 式(2)で表わされるポリシロキサンを約70〜100
重量%、及び式(1)で表わされる中和されたリン酸エ
ステルを0〜約30重量%含んだ第2の変性剤組成物を
、繊維の重量を基準として約0.05〜0.20%の量
にて使用して前記繊維又はフィラメントを引き続き処理
し; そして乾燥後に、前記繊維又はフィラメントの加工が完
了する; ことを特徴とする前記方法。 2、前記第1変性剤組成物が、式(1)で表わされる中
和されたリン酸エステルを約100%含むことをさらに
特徴とする、請求項1記載のポリオレフィン含有スパン
繊維又はスパンフィラメントの処理方法。 3、式(1)における前記低級アルキル基が1〜4個の
炭素原子を有することをさらに特徴とする、請求項1又
は2に記載のポリオレフィン含有スパン繊維又はスパン
フィラメントの処理方法。 4、式(1)における低級アルキル基がメチル基であり
、nが2であり、そしてmが1であることをさらに特徴
とする、請求項3記載のポリオレフィン含有スパン繊維
又はスパンフィラメントの処理方法。 5、前記繊維又はフィラメントの加工がクリンプ加工工
程を含むことをさらに特徴とする、請求項1又は2に記
載のポリオレフィン含有スパン繊維又はスパンフィラメ
ントの処理方法。 6、前記第1変性剤組成物を使用した処理が前記クリン
プ加工工程の前に行われ、そして前記第2変性剤組成物
を使用した処理が前記クリンプ加工工程の後に行われる
ことをさらに特徴とする、請求項5記載のポリオレフィ
ン含有スパン繊維又はスパンフィラメントの処理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/358,985 US4938832A (en) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | Cardable hydrophobic polypropylene fiber, material and method for preparation thereof |
US358985 | 1989-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0319970A true JPH0319970A (ja) | 1991-01-29 |
JP2908841B2 JP2908841B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=23411843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2141244A Expired - Fee Related JP2908841B2 (ja) | 1989-05-30 | 1990-05-30 | ポリオレフィンを含有した繊維又はフィラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4938832A (ja) |
EP (1) | EP0405147B1 (ja) |
JP (1) | JP2908841B2 (ja) |
KR (1) | KR0136575B1 (ja) |
AT (1) | ATE125008T1 (ja) |
AU (1) | AU624714B2 (ja) |
CA (1) | CA2015744A1 (ja) |
DE (2) | DE405147T1 (ja) |
ES (1) | ES2075090T3 (ja) |
HK (1) | HK193195A (ja) |
ZA (1) | ZA904176B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG49022A1 (en) * | 1990-11-15 | 1998-05-18 | Hercules Inc | Cardable hydrophobic polyolefin fiber material and method for preparation therof |
CA2069269C (en) * | 1991-05-28 | 1998-09-15 | Roger W. Johnson | Cardable hydrophobic polypropylene fiber |
ES2131556T3 (es) * | 1992-01-13 | 1999-08-01 | Hercules Inc | Fibra aglutinable termicamente para telas no tejidas de alta resistencia. |
US5545481A (en) * | 1992-02-14 | 1996-08-13 | Hercules Incorporated | Polyolefin fiber |
GB9307117D0 (en) * | 1993-04-06 | 1993-05-26 | Hercules Inc | Card bonded comfort barrier fabrics |
SG50447A1 (en) * | 1993-06-24 | 1998-07-20 | Hercules Inc | Skin-core high thermal bond strength fiber on melt spin system |
GB9317490D0 (en) * | 1993-08-23 | 1993-10-06 | Hercules Inc | Diaper barrier leg-cuff fabrics |
US5411693A (en) * | 1994-01-05 | 1995-05-02 | Hercules Incorporated | High speed spinning of multi-component fibers with high hole surface density spinnerettes and high velocity quench |
US5441812A (en) * | 1994-08-03 | 1995-08-15 | Hercules Incorporated | Oleophilic staple fibers useful in pavement for making and repairing geoways |
US5698480A (en) * | 1994-08-09 | 1997-12-16 | Hercules Incorporated | Textile structures containing linear low density polyethylene binder fibers |
US6420285B1 (en) | 1994-11-23 | 2002-07-16 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Multicomponent fibers and fabrics made using the same |
US5921973A (en) * | 1994-11-23 | 1999-07-13 | Bba Nonwoven Simpsonville, Inc. | Nonwoven fabric useful for preparing elastic composite fabrics |
US6417122B1 (en) | 1994-11-23 | 2002-07-09 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Multicomponent fibers and fabrics made using the same |
US6417121B1 (en) | 1994-11-23 | 2002-07-09 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Multicomponent fibers and fabrics made using the same |
US5543206A (en) * | 1994-11-23 | 1996-08-06 | Fiberweb North America, Inc. | Nonwoven composite fabrics |
DE69517937T2 (de) * | 1994-12-19 | 2000-11-09 | Hercules Inc., Wilmington | Verfahren zur Herstellung von Fasern für hochfeste Vliesstoffen und daraus hergestellte Fasern und Vliesstoffe |
US5763334A (en) * | 1995-08-08 | 1998-06-09 | Hercules Incorporated | Internally lubricated fiber, cardable hydrophobic staple fibers therefrom, and methods of making and using the same |
US6117546A (en) * | 1996-03-03 | 2000-09-12 | Hercules Incorporated | Yarns containing linear low density polyethylene fibers |
US5985193A (en) * | 1996-03-29 | 1999-11-16 | Fiberco., Inc. | Process of making polypropylene fibers |
JP2000507654A (ja) | 1996-03-29 | 2000-06-20 | ハーキュリーズ・インコーポレーテッド | ポリプロピレン繊維及びそれらから製造された製品 |
US5706804A (en) * | 1996-10-01 | 1998-01-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid resistant face mask having surface energy reducing agent on an intermediate layer therein |
US5972497A (en) * | 1996-10-09 | 1999-10-26 | Fiberco, Inc. | Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes |
US6811716B1 (en) | 1996-10-24 | 2004-11-02 | Fibervisions A/S | Polyolefin fibers and method for the production thereof |
US5948334A (en) * | 1997-07-31 | 1999-09-07 | Fiberco, Inc. | Compact long spin system |
US6752947B1 (en) | 1998-07-16 | 2004-06-22 | Hercules Incorporated | Method and apparatus for thermal bonding high elongation nonwoven fabric |
US6300258B1 (en) | 1999-08-27 | 2001-10-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Nonwovens treated with surfactants having high polydispersities |
US6432270B1 (en) | 2001-02-20 | 2002-08-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue |
US6576087B1 (en) | 2001-11-15 | 2003-06-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue containing polysiloxanes |
US6514383B1 (en) | 2001-11-15 | 2003-02-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes |
US6599393B1 (en) | 2001-11-15 | 2003-07-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue containing hydrophilically-modified amino-functional polysiloxanes |
US6511580B1 (en) | 2001-11-15 | 2003-01-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes |
US6582558B1 (en) | 2001-11-15 | 2003-06-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft absorbent tissue containing hydrophilic polysiloxanes |
US6682672B1 (en) | 2002-06-28 | 2004-01-27 | Hercules Incorporated | Process for making polymeric fiber |
US20050079345A1 (en) * | 2002-09-17 | 2005-04-14 | Thomsen Susanne Dahl | Polyolefin fibres and their use in the preparation of nonwovens with high bulk and resilience |
JP5796828B2 (ja) | 2009-02-27 | 2015-10-21 | Esファイバービジョンズ株式会社 | 高撥水性複合繊維及びこれを用いた嵩高不織布 |
US9200384B2 (en) * | 2012-03-02 | 2015-12-01 | Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. | Acrylic-fiber finish for carbon-fiber production, acrylic fiber for carbon-fiber production, and carbon-fiber production method |
JP5213288B1 (ja) * | 2012-11-26 | 2013-06-19 | 竹本油脂株式会社 | 合成繊維の処理方法、合成繊維、合成繊維の精紡方法及び紡績糸 |
US10982381B2 (en) | 2014-10-06 | 2021-04-20 | Natural Fiber Welding, Inc. | Methods, processes, and apparatuses for producing welded substrates |
US10011931B2 (en) | 2014-10-06 | 2018-07-03 | Natural Fiber Welding, Inc. | Methods, processes, and apparatuses for producing dyed and welded substrates |
US10995452B2 (en) | 2016-02-09 | 2021-05-04 | Bradley University | Lignocellulosic composites prepared with aqueous alkaline and urea solutions in cold temperatures systems and methods |
MX2018010421A (es) | 2016-03-25 | 2019-05-20 | Natural Fiber Welding Inc | Metodos, procesos y aparatos para producir sustratos soldados. |
CA3021729A1 (en) | 2016-05-03 | 2017-11-09 | Natural Fiber Welding, Inc. | Methods, processes, and apparatuses for producing dyed and welded substrates |
CN107932996A (zh) * | 2017-11-15 | 2018-04-20 | 湖州泰鑫无纺布有限公司 | 抗静电无纺布 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US917002A (en) * | 1906-11-07 | 1909-04-06 | Eastman Kodak Co | Developing apparatus. |
GB1101360A (en) * | 1964-03-06 | 1968-01-31 | Courtaulds Ltd | Textile processing agents |
US3423314A (en) * | 1966-01-19 | 1969-01-21 | Dow Corning | Antistatic lubricant as a process finish for synthetic fibers |
US3926816A (en) * | 1970-05-22 | 1975-12-16 | Goulston Co George A | Textile fiber lubricants |
DE2405717B2 (de) * | 1974-02-06 | 1980-04-24 | Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen | Verfahren zur Erhöhung der Gleitfähigkeit und zum Antielektrostatischmachen von organischen Fasern |
US4143206A (en) * | 1974-12-20 | 1979-03-06 | Ciba-Geigy Corporation | Method of finishing synthetic organic fibrous material, in particular of providing it with an antistatic finish |
US4535013A (en) * | 1983-08-15 | 1985-08-13 | Hercules Inc | Addition of resins to latex bonded nonwoven fabrics for improved strength |
US4705704A (en) * | 1985-10-01 | 1987-11-10 | General Electric Company | Novel aminofunctional polysiloxane emulsions for treating textiles |
-
1989
- 1989-05-30 US US07/358,985 patent/US4938832A/en not_active Ceased
-
1990
- 1990-04-30 CA CA002015744A patent/CA2015744A1/en not_active Abandoned
- 1990-05-26 ES ES90110020T patent/ES2075090T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-26 EP EP90110020A patent/EP0405147B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-26 AT AT90110020T patent/ATE125008T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-05-26 DE DE90110020T patent/DE405147T1/de active Pending
- 1990-05-26 DE DE69020815T patent/DE69020815T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-29 KR KR1019900007792A patent/KR0136575B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-05-29 AU AU56056/90A patent/AU624714B2/en not_active Ceased
- 1990-05-30 JP JP2141244A patent/JP2908841B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-30 ZA ZA904176A patent/ZA904176B/xx unknown
-
1995
- 1995-12-21 HK HK193195A patent/HK193195A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69020815D1 (de) | 1995-08-17 |
KR900018465A (ko) | 1990-12-21 |
DE405147T1 (de) | 1993-12-16 |
CA2015744A1 (en) | 1990-11-30 |
HK193195A (en) | 1995-12-29 |
DE69020815T2 (de) | 1995-12-07 |
ZA904176B (en) | 1991-03-27 |
JP2908841B2 (ja) | 1999-06-21 |
EP0405147B1 (en) | 1995-07-12 |
ATE125008T1 (de) | 1995-07-15 |
EP0405147A1 (en) | 1991-01-02 |
US4938832A (en) | 1990-07-03 |
ES2075090T3 (es) | 1995-10-01 |
AU624714B2 (en) | 1992-06-18 |
AU5605690A (en) | 1990-12-06 |
KR0136575B1 (ko) | 1998-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0319970A (ja) | ポリオレフィンを含有した繊維又はフィラメントに帯電防止性と滑らかさを付与する方法 | |
US5045387A (en) | Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens | |
US5721048A (en) | Cardable hydrophobic polyolefin fiber, material and method for preparation thereof | |
DE69328511T2 (de) | Polyolefinfaser | |
US6204208B1 (en) | Method and composition for treating substrates for wettability and skin wellness | |
US5403426A (en) | Process of making cardable hydrophobic polypropylene fiber | |
US6017832A (en) | Method and composition for treating substrates for wettability | |
RU2139962C1 (ru) | Текстурированное, прочесываемое, штапельное волокно из полиолефина или его сополимера, способ его получения, гидрофобный нетканый материал | |
DE10045345A1 (de) | Hydrophile Faser und Vliesstoff und Produkte aus verarbeitetem Vliesstoff, die daraus hergestellt sind | |
EP0159427B1 (en) | Non-woven fabric | |
EP0931194A1 (en) | Ester lubricants as hydrophobic fiber finishes | |
USRE35621E (en) | Cardable hydrophobic polypropylene fiber, material and method for preparation thereof | |
DE19645380B4 (de) | Zusammensetzung für die Permanenthydrophilierung von Polyolefinfasern, und Verwendung der Zusammensetzung | |
KR920000252B1 (ko) | 폴리올레핀계 섬유로 되는 부직포용의 투액성 부여제 및 이 부직포에의 투액성 부여방법 | |
JP3802073B2 (ja) | ポリオレフィン繊維およびその製造法 | |
JPH01148880A (ja) | ポリオレフィン系繊維への透水性付与方法 | |
EP3237675A1 (de) | Zusammensetzung zur permanent-hydrophilen ausrüstung von textilfasern und textilerzeugnissen | |
DE10034232B4 (de) | Faser mit dauerhafter Hydrophilizität und ihre Verwendung | |
JPH1046470A (ja) | 高撥水性繊維および不織布 | |
JPS622532B2 (ja) | ||
JP3471123B2 (ja) | 疎水性熱融着複合繊維 | |
JPH03234866A (ja) | 熱接着性繊維 | |
JPH05321156A (ja) | 熱接着性繊維 | |
KR20230137372A (ko) | 소수성 셀룰로오스 섬유 | |
JPH04241171A (ja) | 抗菌防臭性繊維の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |