[go: up one dir, main page]

JPH0319072B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319072B2
JPH0319072B2 JP58208022A JP20802283A JPH0319072B2 JP H0319072 B2 JPH0319072 B2 JP H0319072B2 JP 58208022 A JP58208022 A JP 58208022A JP 20802283 A JP20802283 A JP 20802283A JP H0319072 B2 JPH0319072 B2 JP H0319072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alcohol
acid amide
ether
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58208022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099695A (ja
Inventor
Kimio Yoshikawa
Hidetoshi Fukuo
Juzo Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP58208022A priority Critical patent/JPS6099695A/ja
Priority to US06/666,175 priority patent/US4620941A/en
Publication of JPS6099695A publication Critical patent/JPS6099695A/ja
Publication of JPH0319072B2 publication Critical patent/JPH0319072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/282Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using thermochromic compounds
    • B41M5/284Organic thermochromic compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • G01K11/16Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance of organic materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、熱倉色性組成物に関する。
電子䟛䞎性呈色有機化合物以䞋発色剀ずい
う、顕色剀及び枛感剀を含む熱倉色性着色剀は、
公知である。この様な着色剀は、枩床倉化に察応
しお組成物が呈色又は消色するいわゆるサヌモク
ロミツク珟象を生ずるので、枩床指瀺剀ずしお有
甚である。しかしながら、公知の熱倉色性着色剀
組成物は、顕色剀ずしお䞻にプノヌル性化合物
を䜿甚しおいる為、毒性の点で甚途が限定される
堎合がある。又プノヌル性化合物が空気酞化さ
れたり、日光曝露等に察しお抵抗性がない為、熱
倉色性が䞍安定であ぀たりする等の問題点をも有
しおいる。
本発明者は、公知の熱倉色性着色組成物の䞊蚘
の欠点に鑑みお皮々研究を重ねた結果、チオ尿玠
又はその誘導䜓を顕色剀ずしお䜿甚する堎合に
は、䞊蚘の欠点が実質的に解消されるこずを芋出
した。即ち、本発明は、電子䟛䞎性呈色性
有機化合物の少なくずも皮、チオ尿玠、
アリルチオ尿玠、−アセチルチオ尿玠及び
Sym−ゞプニルチオ尿玠からなる顕色剀より
遞ばれた少なくずも皮及び䞋蚘に瀺す枛
感剀より遞ばれた少なくずも皮 アルコヌル類 −オクチルアルコヌル、−
ノニルアルコヌル、−デシルアルコヌル、−
ラりリルアルコヌル、−ミリスチルアルコヌ
ル、−セチルアルコヌル、−ステアリルアル
コヌル、−アむコシルアルコヌル、−ドコシ
ルアルコヌル、オレむルアルコヌル、シクロヘキ
サノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル、トリメチロヌル
プロパン、ペンタ゚リスリトヌル、 ゚ステル類 カプロン酞ラりリル、カプリン酞
オクチル、ラりリル酞ブチル、ラりリン酞ドデシ
ル、ミリスチン酞ヘキシル、ミリスチン酞ミリス
チル、パルミチン酞オクチル、パルミチン酞ステ
アリル、ステアリン酞ブチル、ステアリン酞セチ
ル、ステアリン酞メチル、ベヘニン酞ラりリル、
オレむン酞セチル、安息銙酞ブチル、安息銙酞フ
゚ニル、安息銙酞ベンゞル、セバシン酞ゞメチ
ル、セバシン酞ゞブチル、 ケトン類 ゞ゚チルケトン、シクロヘキサノ
ン、アセトプノン、ベンゟプノン、ゞミリス
チルケトン、 ゚ヌテル類 ゞラりリル゚ヌテル、ゞセチル゚
ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、゚チレングリコヌ
ルモノステアリル゚ヌテル、゚チレングリコヌル
ゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルベンゞル゚ヌ
テル、 脂肪酞類 カプロン酞、カプリル酞、カプリン
酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン酞、
ステアリン酞、アラキゞン酞、ベヘニン酞、リグ
ノセリン酞、セロチン酞、パルトレむン酞、オレ
むン酞、リシノヌル酞、リノレン酞、リノヌル
酞、セバシン酞、゚レオステアリン酞、゚ルカ
酞、 酞アミド類 カルボン酞アミド、カプリル酞ア
ミド、カプリン酞アミド、ラりリン酞アミド、ミ
リスチン酞アミド、パルミチン酞アミド、ステア
リン酞アミド、ベヘニン酞アミド、オレむン酞ア
ミド、゚ルカ酞アミド、ベンズアミド。
を含有する熱倉色性組成物以䞋、これを本願第
䞀発明ずいうに係る。
曎に本発明者の研究によれば、䞊蚘〜
からなる組成物に熱又は光硬化性暹脂を䜵
甚する堎合には、呈色反応を安定しお繰り返し行
なわせるこずが出来るこずが芋出された。即ち、
本発明は、さらに、電子䟛䞎性呈色性有機
化合物の少なくずも皮、チオ尿玠、アリ
ルチオ尿玠、−アセチルチオ尿玠及びSym−
ゞプニルチオ尿玠からなる顕色剀より遞ばれた
少なくずも皮、䞋蚘に瀺す枛感剀より遞
ばれた少なくずも皮 アルコヌル類 −オクチルアルコヌル、−
ノニルアルコヌル、−デシルアルコヌル、−
ラりリルアルコヌル、−ミリスチルアルコヌ
ル、−セチルアルコヌル、−ステアリルアル
コヌル、−アむコシルアルコヌル、−ドコシ
ルアルコヌル、オレむルアルコヌル、シクロヘキ
サノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル、トリメチロヌル
プロパン、ペンタ゚リスリトヌル、 ゚ステル類 カプロン酞ラりリル、カプリン酞
オクチル、ラりリル酞ブチル、ラりリン酞ドデシ
ル、ミリスチン酞ヘキシル、ミリスチン酞ミリス
チル、パルミチン酞オクチル、パルミチン酞ステ
アリル、ステアリン酞ブチル、ステアリン酞セチ
ル、ステアリン酞メチル、ベヘニン酞ラりリル、
オレむン酞セチル、安息銙酞ブチル、安息銙酞フ
゚ニル、安息銙酞ベンゞル、セバシン酞ゞメチ
ル、セバシン酞ゞブチル、 ケトン類 ゞ゚チルケトン、シクロヘキサノ
ン、アセトプノン、ベンゟプノン、ゞミリス
チルケトン、 ゚ヌテル類 ゞラりリル゚ヌテル、ゞセチル゚
ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、゚チレングリコヌ
ルモノステアリル゚ヌテル、゚チレングリコヌル
ゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルベンゞル゚ヌ
テル、 脂肪酞類 カプロン酞、カプリル酞、カプリン
酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン酞、
ステアリン酞、アラキゞン酞、ベヘニン酞、リグ
ノセリン酞、セロチン酞、パルトレむン酞、オレ
むン酞、リシノヌル酞、リノレン酞、リノヌル
酞、セバシン酞、゚レオステアリン酞、゚ルカ
酞、 酞アミド類 カルボン酞アミド、カプリル酞ア
ミド、カプリン酞アミド、ラりリン酞アミド、ミ
リスチン酞アミド、パルミチン酞アミド、ステア
リン酞アミド、ベヘニン酞アミド、オレむン酞ア
ミド、゚ルカ酞アミド、ベンズアミド。
及び熱硬化性又は光硬化性暹脂を含有す
る熱倉色性組成物以䞋、これを本願第二発明ず
いうをも提䟛するものである。
本発明においお䜿甚する発色剀は、公知の熱倉
色性着色剀組成物においお䜿甚されおいるものず
特に異なるずころはない。そのうちでも、より奜
たしい化合物を䟋瀺すれば、以䞋の通りである。
トリプニルメタンフタリド類 クリスタルバ
むオレツトラクトン、マラカむトグリヌンラクト
ン等。
フルオラン類 −ゞ゚トキシフルオラ
ン、−ゞメチルアミノ−−メチル−−クロ
ルフルオラン、−ベンツ−−ゞ゚チルア
ミノフルオラン、−ゞ゚チルアミノ−−メト
キシフルオラン等。
プノチアゞン類 ベンゟむルロむコメチレン
ブルヌ、メチルロむコメチレンブルヌ、゚チルロ
むコメチレンブルヌ、メトキシベンゟむルロむコ
メチレンブルヌ等。
むンドリルフタリド類 −プニルむミノ
゚タンゞリデン−−ゞメチルむンドリン
等。
スピロピラン類 −トリメチル−む
ンドリノ−7′−クロル−β−ナフトスピロピラ
ン、ゞ−β−ナフトスピロピラン、ベンゟ−β−
ナフトむ゜スピロピラン、キサント−β−ナフト
スピロピラン等。
ロむコオヌラミン類 −アセチルオヌラミ
ン、−プニルオヌラミン等。
ロヌダミンラクタム類 ロヌダミンラクタム
等。
本発明の顕色剀ずしお、チオ尿玠、アリルチオ
尿玠、−アセチルチオ尿玠及びSym−ゞプ
ニルチオ尿玠の䞭の皮あるいは皮以䞊を䜵甚
しお䜿甚するこずができる。
本発明においお䜿甚する枛感剀ずしおは、公知
の熱倉色性着色剀組成物で䜿甚されおいるものが
䜿甚可胜である。そのうちでもより奜たしいもの
を䟋瀺すれば以䞋の通りである。
アルコヌル類 −オクチルアルコヌル、−
ノニルアルコヌル、−デシルアルコヌル、−
ラりリルアルコヌル、−ミリスチルアルコヌ
ル、−セチルアルコヌル、−ステアリルアル
コヌル、−アむコシルアルコヌル、−ドコシ
ルアルコヌル、オレむルアルコヌル、シクロヘキ
サノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル、トリメチロヌル
プロパン、ペンタ゚リスリトヌル、等。
゚ステル類 カプロン酞ラりリル、カプリン酞
オクチル、ラりリル酞ブチル、ラりリン酞ドデシ
ル、ミリスチン酞ヘキシル、ミリスチン酞ミリス
チル、パルミチン酞オクチル、パルミチン酞ステ
アリル、ステアリン酞ブチル、ステアリン酞セチ
ル、ベヘニン酞ラりリル、オレむン酞セチル、安
息銙酞ブチル、安息銙酞プニル、安息銙酞ベン
ゞル、ステアリン酞メチル、セバシン酞メチル、
セバシン酞ゞブチル、等。
ケトン類 シクロヘキサノン、アセトプノ
ン、ベンゟプノン、ゞミリスチルケトン、ゞ゚
チルケトン等。
゚ヌテル類 ゞラりリル゚ヌテル、ゞセチル゚
ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、゚チレングリコヌ
ルモノステアリル゚ヌテル、゚チレングリコヌル
ゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルベンゞル゚ヌ
テル、等。
脂肪酞類 カプロン酞、カプリル酞、カプリン
酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン酞、
ステアリン酞、アラキゞン酞、ベヘニン酞、リグ
ノセリン酞、セロチン酞、パルトレむン酞、オレ
むン酞、リシノヌル酞、リノヌル酞、リノレン
酞、゚レオステアリン酞、゚ルカ酞、セバシン
酞、等。
酞アミド類 カルボン酞アミド、カプリル酞ア
ミド、カプリン酞アミド、ラりリン酞アミド、ミ
リスチン酞アミド、パルミチン酞アミド、ステア
リン酞アミド、ベヘニン酞アミド、オレむン酞ア
ミド、゚ルカ酞アミド、ベンズアミド、゚ルカ酞
アミド、等。
本願第䞀発明における発色剀顕色剀枛感剀
の割合は、重量比で、通垞1/10〜100〜
100皋床であり、より奜たしくは、1/2〜50
〜50皋床である。顕色剀の量が倧過剰ずなる
ず、可逆的な倉色性特に消色性が劣化するのに察
し、顕色剀の量が䞍足する堎合には、発色濃床が
䜎い。枛感剀の量が倧過剰ずなる堎合には、発色
濃床が䜎くなるのに察し、䞍足する堎合には、消
色性が䜎䞋する。
本願第二発明においお䜿甚する熱硬化性及び光
硬化性暹脂は、特に限定されないが、尿玠暹脂、
メラミン暹脂、ポリ゚ステル暹脂、ポリりレタン
暹脂、゚ポキシ暹脂、倉性゚ポキシ暹脂等が䟋瀺
される。これ等の暹脂は、必芁に応じ、ポリアミ
ン系、有機酞系、アミノ暹脂系、プノヌル暹脂
系、過酞化物系等の硬化剀ず䜵甚される。
本願第二発明においおも、発色剀顕色剀枛
感剀の配合割合は、本願第䞀発明の堎合ず同様で
ある。熱又は光硬化性暹脂の䜿甚量は、発色剀、
顕色剀及び枛感剀の合蚈重量郚に察し、通垞
〜100重量郚皋床、奜たしくは〜50重量郚皋床
である。熱又は光硬化性暹脂の量が倧過剰の堎合
には、発色濃床が䜎くなる。䞀方熱又は光硬化性
暹脂の量が少な過ぎるず、物䜓衚面䞊に塗垃され
お圢成される塗膜の接着性が䜎䞋し、機械的匷床
も䜎くなり、熱倉色性の安定床も向䞊しなくな
る。
本発明の熱倉色性組成物には、必芁に応じ、有
色顔料、充填剀、玫倖線吞収剀、増感剀、酞化防
止剀等を添加するこずが出来る。
本発明の組成物は、䟋えば、以䞋の様にしお調
補される。䜆し、調補方法は、党く任意であ぀お
䞋蚘の䟋に限定されるものではない。
本願第䞀発明の組成物を筆蚘具甚むンキ等の液
状着色剀ずしお䜿甚する堎合には、特定の発色
剀、顕色剀及び枛感剀を溶剀に溶解させれば良
く、又枛感剀が溶剀ずもなり埗る堎合には、枛感
剀に発色剀及び顕色剀を溶解させれば良い。曎
に、固圢着色剀ずしお䜿甚する堎合には、䟋え
ば、加枩溶融したマむクロクリスタリンワツクス
等の賊圢剀に発色剀、顕色剀及び枛感剀を均䞀に
分散させた埌、所定圢状に成型し、冷华すれば良
い。
本願第二発明の堎合には、発色剀、顕色剀及び
枛感剀を熱又は光硬化性暹脂䞭に均䞀に分散さ
せ、必芁に応じ曎に硬化剀を添加すれば良い。䜿
甚に際しおは、所定の物䜓衚面に塗垃し、硬化さ
せる。
本発明によれば、以䞋の劂き効果が奏される。
() 顕色剀が無毒又は䜎毒性なので、甚途が制
限されるこずはない。
() 長期にわたるくり返し䜿甚においおも熱倉
色性が安定しおおり、又所定枩床で明確に倉色
する。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚以䞋郚
ずあるのは重量郚を瀺す、Sym−ゞプニルチ
オ尿玠50郚及びセチルアルコヌル50郚をビスプ
ノヌル型゚ポキシ暹脂シ゚ル化孊(æ ª)補、商暙
“゚ピコヌト828”80郚に加え、均䞀に混緎した
埌、ポリアミン系硬化剀シ゚ル化孊(æ ª)補、商暙
“゚ピキナアヌ”20郚を加え、曎に均䞀に混合
した。
埗られた着色剀組成物をガラス板に塗垃した
埌、120℃で30分加熱したずころ、垞枩で青色を
呈する゚ポキシ暹脂塗膜が埗られた。この塗膜
は、45℃以䞊では、消色する性質を有しおおり、
ガラスに察する密着性にも優れ、又耐氎性も良奜
であ぀た。
実斜䟋  フルオラン系染料保土谷化孊(æ ª)補、商暙“
−DCF”郚及びチオ尿玠25郚ステアリルアル
コヌル50郚に加えた埌、80℃で十分に混合した。
埗られた混合物をピスプノヌル型゚ポキシ暹
脂ダりケミカル(æ ª)補、商暙“D.E.R.337”100
郚に混合し、曎にポリアミン系硬化剀実斜䟋
ず同じ20郚及びアクリレヌト系玫倖線吞収剀
シクロ化成(æ ª)補、商暙“シヌ゜ヌプ501”0.1郚
を加え、混合した。
埗られた着色剀組成物を陶板に塗垃した埌、
120℃で30分間加熱したずころ、垞枩で橙色の塗
膜が埗られた。この塗膜は、62℃以䞊で消色する
性質を瀺し、陶板に察する密着力及び耐氎性に優
れおいた。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚、アリル
チオ尿玠郚及びミリスチルアルコヌル50郚を加
熱䞋均䞀に溶解させた埌、りレタン倉性゚ポキシ
暹脂䞉井東圧化孊工業(æ ª)補、商暙“810ST”
100郚に加え、均䞀に混緎した。
埗られた組成物を玙面に塗垃し、80℃で10分間
加熱した埌、宀枩で日間攟眮するず、青色の゚
ポキシ暹脂塗膜が圢成された。この塗膜は、38℃
以䞋で青色を呈し、38℃を䞊回るず消色した。
実斜䟋  ロヌダミンラクタム郚及びゞプニルチオ
尿玠系化合物倧内新興(æ ª)補、商暙“ノクセりラ
−”25郚をセチルアルコヌル25郚に溶融させ
た埌、゚ポキシアクリレヌト系光硬化性暹脂ス
リヌボンド(æ ª)補、商暙“UVX−N12A”200郚
に加え、均䞀に混緎した。
埗られた組成物をガラス板に塗垃した埌、玫倖
線により硬化させるず、濃桃色の塗膜が埗られ
た。この塗膜は、ガラスに察する密着性が良奜
で、55℃以䞊で消色する性質を瀺した。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚、アリル
チオ尿玠20郚及びステアリン酞40郚を加熱䞋溶融
させた埌、゚ポキシアクリレヌト暹脂昭和高分
子(æ ª)補、商暙“リポキシR840”100郚ず十分に
混緎した。
埗られた混合物にメチル゚チルケトンパヌオキ
サむド1.5郚及びナフテン酞コバルト0.5郚を加
え、ガラス板に塗垃し、䞀週間宀枩で攟眮しお、
青緑色の塗膜を埗た。この塗膜を加熱するず、75
℃で消色した。
実斜䟋  −ゞ゚トキシフルオラン郚、−アセ
チルチオ尿玠郚及びオレむン酞50郚を十分に加
熱䞋混合しお、均䞀溶液を埗た。
埗られたむンキ状組成物は、垞枩では無色であ
るが、玙面に塗垃し、℃以䞋に冷华するず黄色
に発色した。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚、チオ尿
玠25郚及びセチルアルコヌル50郚を加熱溶解した
埌、曎にマむクロクリスタリンワツクス100郚を
加えお均䞀に加枩溶融し、クレペンの型に流しこ
み、冷华しお成圢した。
埗られた固圢マヌカヌは、垞枩では薄青色であ
り、物䜓衚面に塗垃し、加熱するず玄55℃で消色
した。
実斜䟋  クリスタルバむオレツトラクトン郚、ハンザ
゚ロヌ10Gヘキスト補、C.I.Pigment Yellow3
0.3郚、Sym−ゞプニルチオ尿玠25郚及びミリ
スチン酞50郚を135℃で加熱混合した埌、゚ポキ
シ−アクリル耇合型゚マルゞペン䞉井東圧化孊
(æ ª)補商暙“アルマテツクス−112”150郚に均
䞀に分散させた。このむンキを䞊質玙に塗垃した
埌、宀枩で週間攟眮し、十分に也燥硬化させ
た。埗られた塗膜は、垞枩では緑色であるが、45
℃以䞊で黄色に倉色した。
実斜䟋  セチルアルコヌルの代わりにラりリルアルコヌ
ルを甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜を行な
い、埗られた着色剀組成物をガラス板に塗垃する
こずにより、垞枩では無色の゚ポキシ暹脂塗膜を
埗た。
この塗膜は、16℃以䞋では青色を呈し、16℃以
䞊では消色する性質を有し、ガラスに察する接着
性、耐氎性などは良奜であ぀た。
実斜䟋 10 セチルアルコヌルの代わりにオクチルアルコヌ
ルを甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗
られた着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩で
は無色の゚ポキシ暹脂塗膜を埗た。
この塗膜は、−50℃以䞋では青色を呈し、−50℃
以䞊では消色する性質を有し、ガラスに察する接
着性、耐氎性などは良奜であ぀た。
実斜䟋 11 ステアリン酞の代わりにセバシン酞ゞメチルを
甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られ
た着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無
色の塗膜を埗た。
この塗膜は、℃以䞋では青緑色を呈し、℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 12 ステアリン酞の代わりにステアリン酞メチルを
甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られ
た着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では青
色の塗膜を埗た。
この塗膜は、37℃以䞋では青色を呈し、37℃以
䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 13 ステアリン酞の代わりに安息銙酞プニルを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた
着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無色
の塗膜を埗た。
この塗膜は、−24℃以䞋では青色を呈し、−24℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 14 ステアリン酞の代わりに安息銙酞ベンゞルを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた
着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無色
の塗膜を埗た。
この塗膜は、−21℃以䞋では青色を呈し、−21℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 15 ステアリン酞の代わりにゞ゚チルケトンを甚い
た以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた着
色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無色の
塗膜を埗た。
この塗膜は、−76℃以䞋では青色を呈し、−76℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 16 ステアリン酞の代わりにシクロヘキサノンを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた
着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無色
の塗膜を埗た。
この塗膜は、−85℃以䞋では青色を呈し、−85℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 17 ステアリン酞の代わりにアセトプノンを甚い
た以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた着
色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では無色の
塗膜を埗た。
この塗膜は、−40℃以䞋では青色を呈し、−40℃
以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 18 ステアリン酞の代わりにゞむ゜プロピルベンゞ
ル゚ヌテルを甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜
により埗られた着色剀組成物をガラス板に塗垃
し、垞枩では無色の塗膜を埗た。
この塗膜は、−52℃以䞋では青緑色を呈し、−52
℃以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 19 セチルアルコヌルの代わりにステアリン酞アミ
ドを甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗
られた着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩で
は青色の゚ポキシ暹脂塗膜を埗た。
この塗膜は、85℃以䞋では青色を呈し、85℃以
䞊では消色する性質を有し、ガラスに察する接着
性、耐氎性などは良奜であ぀た。
実斜䟋 20 ステアリン酞の代わりに゚ルカ酞アミドを甚い
た以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗られた着
色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では青色の
塗膜を埗た。
この塗膜は、73℃以䞋では青色を呈し、73℃以
䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 21 オレむン酞の代わりにガプリン酞を甚いた以倖
は実斜䟋ず、同様の操䜜により垞枩では無色の
着色剀組成物を埗た。
これより埗られた塗膜を−℃以䞋にするず黄
色に発色した。
実斜䟋 22 ミリスチン酞の代わりにデシルアルコヌルを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により垞枩では
黄色の着色剀組成物を埗た。
これより埗られた塗膜を−10℃以䞋にするず緑
色を呈し、−10℃以䞊では黄色を呈した。
実斜䟋 23 ミリスチン酞の代わりに゚ルカ酞アミドを甚い
た以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により垞枩では緑
色の着色剀組成物を埗た。
これより埗られた塗膜を73℃以䞋にするず緑色
を呈し、73℃以䞊では黄色を呈した。
実斜䟋 24 ミリスチン酞の代わりにオレむン酞を甚いた以
倖は実斜䟋ず同様の操䜜により垞枩では黄色の
着色剀組成物を埗た。
これより埗られた塗膜を℃以䞋にするず緑色
を呈し、℃以䞊では黄色を呈した。
実斜䟋 25 セチルアルコヌルの代わりにオレむン酞アミド
を甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により埗ら
れた着色剀組成物をガラス板に塗垃し、垞枩では
青色の゚ポキシ暹脂塗膜を埗た。
この塗膜は、82℃以䞋では青色を呈し、82℃以
䞊では消色する性質を有し、ガラスに察する接着
性、耐氎性などは良奜であ぀た。
実斜䟋 26 ミリスチン酞の代わりにラりリル酞アミドを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜により垞枩では
緑色の着色剀組成物を埗た。
これより埗られた塗膜を88℃以䞋にするず緑色
を呈し、88℃以䞊では黄色を呈した。
実斜䟋 27 セチルアルコヌル25郚の代わりにセバシン酞35
郚を甚いた以倖は実斜䟋ず同様の操䜜を行な
い、埗られた着色剀組成物をガラス板に塗垃し、
垞枩では濃桃色の塗膜を埗た。
この塗膜は、105℃以䞋では濃桃色を呈し、105
℃以䞊では消色する性質を有し、ガラスに察する
接着性などは良奜であ぀た。
実斜䟋 28 ステアリン酞の代わりに゚チレングリコヌルゞ
ブチル゚ヌテルを甚いた以倖は実斜䟋ず同様の
操䜜を行ない、生成した着色剀組成物より、垞枩
では無色の塗膜を埗た。
この塗膜は、−78℃以䞋では青緑色を呈し、−78
℃以䞊では消色する性質を有するものであ぀た。
実斜䟋 29 ミリスチン酞の代わりにゞセチル゚ヌテルを甚
いた以倖は実斜䟋ず同様にしお行ない、生成し
た着色剀組成物より、垞枩では緑色を塗膜を埗
た。
この塗膜は、49℃以䞋では緑色を呈し、49℃以
䞊では黄色を呈した。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  () 電子䟛䞎性呈色性有機化合物の少なく
    ずも皮、 () チオ尿玠、アリルチオ尿玠、−アセチル
    チオ尿玠及びSym−ゞプニルチオ尿玠から
    なる顕色剀より遞ばれた少なくずも皮及び () 䞋蚘に瀺す枛感剀より遞ばれた少なくずも
    皮 アルコヌル類 −オクチルアルコヌル、
    −ノニルアルコヌル、−デシルアルコヌル、
    −ラりリルアルコヌル、−ミリスチルアル
    コヌル、−セチルアルコヌル、−ステアリ
    ルアルコヌル、−アむコシルアルコヌル、
    −ドコシルアルコヌル、オレむルアルコヌル、
    シクロヘキサノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚
    チレングリコヌル、ポリ゚チレングリコヌル、
    トリメチロヌルプロパン、ペンタ゚リスリトヌ
    ル、 ゚ステル類 カプロン酞ラりリル、カプリン
    酞オクチル、ラりリル酞ブチル、ラりリン酞ド
    デシル、ミリスチン酞ヘキシル、ミリスチン酞
    ミリスチル、パルミチン酞オクチル、パルミチ
    ン酞ステアリル、ステアリン酞ブチル、ステア
    リン酞セチル、ステアリン酞メチル、ベヘニン
    酞ラりリル、オレむン酞セチル、安息銙酞ブチ
    ル、安息銙酞プニル、安息銙酞ベンゞル、セ
    バシン酞ゞメチル、セバシン酞ゞブチル、 ケトン類 ゞ゚チルケトン、シクロヘキサノ
    ン、アセトプノン、ベンゟプノン、ゞミリ
    スチルケトン、 ゚ヌテル類 ゞラりリル゚ヌテル、ゞセチル
    ゚ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、゚チレングリ
    コヌルモノステアリル゚ヌテル、゚チレングリ
    コヌルゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルベン
    ゞル゚ヌテル、 脂肪酞類 カプロン酞、カプリル酞、カプリ
    ン酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン
    酞、ステアリン酞、アラキゞン酞、ベヘニン
    酞、リグノセリン酞、セロチン酞、パルトレむ
    ン酞、オレむン酞、リシノヌル酞、リノレン
    酞、リノヌル酞、セバシン酞、゚レオステアリ
    ン酞、゚ルカ酞、 酞アミド類 カルボン酞アミド、カプリル酞
    アミド、カプリン酞アミド、ラりリン酞アミ
    ド、ミリスチン酞アミド、パルミチン酞アミ
    ド、ステアリン酞アミド、ベヘニン酞アミド、
    オレむン酞アミド、゚ルカ酞アミド、ベンズア
    ミド。 を含有する熱倉色性組成物。  () 電子䟛䞎性呈色性有機化合物の少なく
    ずも皮、 () チオ尿玠、アリルチオ尿玠、−アセチル
    チオ尿玠及びSym−ゞプニルチオ尿玠から
    なる顕色剀より遞ばれた少なくずも皮、 () 䞋蚘に瀺す枛感剀より遞ばれた少なくずも
    皮 アルコヌル類 −オクチルアルコヌル、
    −ノニルアルコヌル、−デシルアルコヌル、
    −ラりリルアルコヌル、−ミリスチルアル
    コヌル、−セチルアルコヌル、−ステアリ
    ルアルコヌル、−アむコシルアルコヌル、
    −ドコシルアルコヌル、オレむルアルコヌル、
    シクロヘキサノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚
    チレングリコヌル、ポリ゚チレングリコヌル、
    トリメチロヌルプロパン、ペンタ゚リスリトヌ
    ル、 ゚ステル類 カプロン酞ラりリル、カプリン
    酞オクチル、ラりリル酞ブチル、ラりリン酞ド
    デシル、ミリスチン酞ヘキシル、ミリスチン酞
    ミリスチル、パルミチン酞オクチル、パルミチ
    ン酞ステアリル、ステアリン酞ブチル、ステア
    リン酞セチル、ステアリン酞メチル、ベヘニン
    酞ラりリル、オレむン酞セチル、安息銙酞ブチ
    ル、安息銙酞プニル、安息銙酞ベンゞル、セ
    バシン酞ゞメチル、セバシン酞ゞブチル、 ケトン類 ゞ゚チルケトン、シクロヘキサノ
    ン、アセトプノン、ベンゟプノン、ゞミリ
    スチルケトン、 ゚ヌテル類 ゞラりリル゚ヌテル、ゞセチル
    ゚ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、゚チレングリ
    コヌルモノステアリル゚ヌテル、゚チレングリ
    コヌルゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜プロピルベン
    ゞル゚ヌテル、 脂肪酞類 カプロン酞、カプリル酞、カプリ
    ン酞、ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン
    酞、ステアリン酞、アラキゞン酞、ベヘニン
    酞、リグノセリン酞、セロチン酞、パルトレむ
    ン酞、オレむン酞、リシノヌル酞、リノレン
    酞、リノヌル酞、セバシン酞、゚レオステアリ
    ン酞、゚ルカ酞、 酞アミド類 カルボン酞アミド、カプリル酞
    アミド、カプリン酞アミド、ラりリン酞アミ
    ド、ミリスチン酞アミド、パルミチン酞アミ
    ド、ステアリン酞アミド、ベヘニン酞アミド、
    オレむン酞アミド、゚ルカ酞アミド、ベンズア
    ミド。 及び () 熱硬化性又は光硬化性暹脂 を含有する熱倉色性組成物。
JP58208022A 1983-11-04 1983-11-04 熱倉色性組成物 Granted JPS6099695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208022A JPS6099695A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 熱倉色性組成物
US06/666,175 US4620941A (en) 1983-11-04 1984-10-29 Thermochromic compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208022A JPS6099695A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 熱倉色性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099695A JPS6099695A (ja) 1985-06-03
JPH0319072B2 true JPH0319072B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=16549373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208022A Granted JPS6099695A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 熱倉色性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109666376A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 陕西理工倧孊 䞀种可刺激响应变色功胜涂料及其制倇方法和应甚

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255376A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Nippon Soda Co Ltd 発色性蚘録䜓

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211496A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS58222887A (ja) * 1982-06-19 1983-12-24 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS59133096A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS59156790A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Pilot Ink Co Ltd 熱倉色性材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211496A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS58222887A (ja) * 1982-06-19 1983-12-24 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS59133096A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS59156790A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Pilot Ink Co Ltd 熱倉色性材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109666376A (zh) * 2018-12-28 2019-04-23 陕西理工倧孊 䞀种可刺激响应变色功胜涂料及其制倇方法和应甚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099695A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620941A (en) Thermochromic compositions
JPH0665568A (ja) 熱倉色性組成物
JP5833457B2 (ja) 感枩倉色性組成物
JPH0688071A (ja) 熱倉色性組成物
JP2009035718A (ja) 熱倉色性組成物及び熱倉色性マむクロカプセル
JPH0688070A (ja) 熱倉色性組成物
US5849651A (en) Reversible thermal recording medium
JPH0319072B2 (ja)
JPS62138568A (ja) 色圩蚘憶性塗料
JPS6149351B2 (ja)
JPS60152586A (ja) 熱倉色性組成物
JPS6367515B2 (ja)
JP3084900B2 (ja) 感光蚘録䜓
KR100221236B1 (ko) 감엎, 감옚성 Ʞ록지
JPH0533152B2 (ja)
JP3340820B2 (ja) 電子䟛䞎性呈色有機化合物甚顕色剀、経時間衚瀺剀、瀺枩剀、蚘録材料および感熱甚蚘録材
JPS6153388A (ja) 熱倉色性材料
JPS6268880A (ja) 熱倉色性材料
JP2008031313A (ja) 熱倉色性組成物及び熱倉色性マむクロカプセル
JPS6235878A (ja) 感熱蚘録材料
JPH07149042A (ja) 電子䟛䞎性呈色有機化合物甚顕色剀、経時間衚瀺材、瀺枩材、蚘録材料および感熱甚蚘録材
JPS612786A (ja) 熱倉色性材料
JPH0343998B2 (ja)
JP2547610B2 (ja) 感熱蚘録方法
JP2728938B2 (ja) 可逆性熱倉色材料