JPH02255376A - 発色性記録体 - Google Patents
発色性記録体Info
- Publication number
- JPH02255376A JPH02255376A JP1076470A JP7647089A JPH02255376A JP H02255376 A JPH02255376 A JP H02255376A JP 1076470 A JP1076470 A JP 1076470A JP 7647089 A JP7647089 A JP 7647089A JP H02255376 A JPH02255376 A JP H02255376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- integer
- recording material
- formula
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 3
- MILSYCKGLDDVLM-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropan-2-ylbenzene Chemical class C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 MILSYCKGLDDVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 238000005562 fading Methods 0.000 abstract description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000008278 cosmetic cream Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- -1 thiofluorane series Chemical class 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 4
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N benzhydrylbenzene;3h-2-benzofuran-1-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VHNFAQLOVBWGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=C(O)C=CC2=C1 UPHOPMSGKZNELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJSPWKGEPDZNLK-UHFFFAOYSA-N 4-benzylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 HJSPWKGEPDZNLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxyphenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(O)C=C1 XQXPVVBIMDBYFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000241257 Cucumis melo Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 229940090898 Desensitizer Drugs 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical class OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical class C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- HBMCQTHGYMTCOF-UHFFFAOYSA-N hydroquinone monoacetate Natural products CC(=O)OC1=CC=C(O)C=C1 HBMCQTHGYMTCOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N monobenzone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 VYQNWZOUAUKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000990 monobenzone Drugs 0.000 description 1
- MGNPLIACIXIYJE-UHFFFAOYSA-N n-fluoroaniline Chemical compound FNC1=CC=CC=C1 MGNPLIACIXIYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical class C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- CNCAHWAKBQIUMY-UHFFFAOYSA-N tribromo(tribromomethylsulfonyl)methane Chemical class BrC(Br)(Br)S(=O)(=O)C(Br)(Br)Br CNCAHWAKBQIUMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWWMSEANWMWMCB-UHFFFAOYSA-N tribromomethylsulfonylbenzene Chemical compound BrC(Br)(Br)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 DWWMSEANWMWMCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はそれ自身は無色または淡色の電子供与性発色性
染料(以下[発色性染料」という)と酸性物11t(顕
色剤)との反応による発色を利用する発色性記録体に関
する。
染料(以下[発色性染料」という)と酸性物11t(顕
色剤)との反応による発色を利用する発色性記録体に関
する。
(従来の技術および
発明が解決しようとする問題点〕
発色性記録体は発色性染料と酸性物質との反応による発
色を利用するものであるが、発色性染料と酸性物質のみ
では該記録体として具備すべき品質に満足出来ないのが
現状である。
色を利用するものであるが、発色性染料と酸性物質のみ
では該記録体として具備すべき品質に満足出来ないのが
現状である。
その一つに指紋の汚れや化粧用クリームなどのlqれに
よって起こる発色画像の褪色若しくは消色が措摘されて
いる。特に感熱記録紙においてはこの現象が著しい。
よって起こる発色画像の褪色若しくは消色が措摘されて
いる。特に感熱記録紙においてはこの現象が著しい。
この欠点を補うために発色性染料や顕色剤の改良、画像
安定剤の開発あるいは記録紙の表面を合成樹脂屑でオー
バーコートする方法等が試みられている。しかし、未だ
褪色若しくは消色の防止に満足の行く提案がなく、この
欠点を解消する化合物または方法の出現が望まれている
。
安定剤の開発あるいは記録紙の表面を合成樹脂屑でオー
バーコートする方法等が試みられている。しかし、未だ
褪色若しくは消色の防止に満足の行く提案がなく、この
欠点を解消する化合物または方法の出現が望まれている
。
〔発明が解決する為の手段)
本発明は無色または淡色の電子供与性発色性染料と酸性
物質との反応を利用する発色性記録体において、その反
応系に一般式 有するジフェニルプロパン誘導体を存在せしめるごとに
よって、発色画像の褪色若しくは消色防[にが著しく改
善されることを見出した。
物質との反応を利用する発色性記録体において、その反
応系に一般式 有するジフェニルプロパン誘導体を存在せしめるごとに
よって、発色画像の褪色若しくは消色防[にが著しく改
善されることを見出した。
−l’tl[(1)で表されるジフェニルプロパン誘導
体としては例えば表1の如き化合物を挙げるごを、R2
は水素原子またはアルキル基を、y+および1gはそれ
ぞれ独立してハロゲン原子、アルキル基またはアルコキ
シ基を表し、mは0または1.Pは0〜2の整数、9は
O〜2の整数、aはO〜5の整数、bは1〜5の整数、
Cおよびdはそれぞれ独立にI〜5の整数である)で表
されるジフェニルプロパン誘導体が存在することを特徴
とする発色性記録体である0発明者らは、エポキシ基を
2日 IQ 式(1)で表されるジフェニルプロパン誘導体は
、発色性染料と酸性物資との反応を利用するあらゆる発
色性記録体において使用されるものである。例えば感熱
記録紙、感圧複写紙、感熱転写、通電記録、電子写真、
感光性記録、超音波記録、静電記録などのシステムをあ
げることができる。そして、一般式(Nで表されるジフ
ェニルプロパン誘導体はその種類および使用される発色
性染料、酸性物質の種類によりその使用量は異なるが通
常は発色性染料1部に対して0.1〜36瓜好ましくは
0.2〜1.5部使用される。
体としては例えば表1の如き化合物を挙げるごを、R2
は水素原子またはアルキル基を、y+および1gはそれ
ぞれ独立してハロゲン原子、アルキル基またはアルコキ
シ基を表し、mは0または1.Pは0〜2の整数、9は
O〜2の整数、aはO〜5の整数、bは1〜5の整数、
Cおよびdはそれぞれ独立にI〜5の整数である)で表
されるジフェニルプロパン誘導体が存在することを特徴
とする発色性記録体である0発明者らは、エポキシ基を
2日 IQ 式(1)で表されるジフェニルプロパン誘導体は
、発色性染料と酸性物資との反応を利用するあらゆる発
色性記録体において使用されるものである。例えば感熱
記録紙、感圧複写紙、感熱転写、通電記録、電子写真、
感光性記録、超音波記録、静電記録などのシステムをあ
げることができる。そして、一般式(Nで表されるジフ
ェニルプロパン誘導体はその種類および使用される発色
性染料、酸性物質の種類によりその使用量は異なるが通
常は発色性染料1部に対して0.1〜36瓜好ましくは
0.2〜1.5部使用される。
本発明で使用し得る発色性染料としてはフルオラン系、
トリフェニルメタン−フタリド系、フェノチアジン系、
スピロピラン系、ローダミンラククム系、などの化合物
などが挙げられ、さらには近年になって注目されつつあ
る近赤外線に吸収を有する発色性染料例えばトリフェニ
ルメタン−フタリド系、チオフルオラン系、フルオレン
系、フルオラン系、などの化合物が挙げられる。
トリフェニルメタン−フタリド系、フェノチアジン系、
スピロピラン系、ローダミンラククム系、などの化合物
などが挙げられ、さらには近年になって注目されつつあ
る近赤外線に吸収を有する発色性染料例えばトリフェニ
ルメタン−フタリド系、チオフルオラン系、フルオレン
系、フルオラン系、などの化合物が挙げられる。
本発明のジフェニルプロパン誘導体を使用して感熱記録
紙を製造する方法は、通常の方法に準じて行えばよく、
例えば特公昭39−27579号、特公昭43−416
0号、特公昭45−14039号あるいは特開昭59−
7087号公報などに記載されている方法に準じて製造
することができる。即ち、例えば本発明のジフェニルプ
ロパン誘導体を単独であるいは発色性染料または顕色剤
と共に水溶性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁液を紙
に塗布して乾燥することによって、発色画像保存性の優
れた感熱記録紙が得られる。この!Q濁液は本発明のジ
フェニルプロパン誘導体の他、さらに填料、分散剤、酸
化防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、蛍
光増白剤などをも含有させることができる。
紙を製造する方法は、通常の方法に準じて行えばよく、
例えば特公昭39−27579号、特公昭43−416
0号、特公昭45−14039号あるいは特開昭59−
7087号公報などに記載されている方法に準じて製造
することができる。即ち、例えば本発明のジフェニルプ
ロパン誘導体を単独であるいは発色性染料または顕色剤
と共に水溶性結合剤の水溶液中に分散させた懸濁液を紙
に塗布して乾燥することによって、発色画像保存性の優
れた感熱記録紙が得られる。この!Q濁液は本発明のジ
フェニルプロパン誘導体の他、さらに填料、分散剤、酸
化防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、蛍
光増白剤などをも含有させることができる。
ここで使用する顕色剤としては、例えばビスフェノール
化合物、含硫黄ビスフェノール化合物、4−ヒドロキシ
安息香酸エステル類、安息香酸金属塩、ヒドロキシスル
ホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、ヒドロ
キシナフトエ酸のエステル類、ヒドロキシアセトフェノ
ン、p−フェニルフェノール、4−ヒドロキシフェニル
酢酸ヘンシル、p−ベンジルフェノール、ハイドロキノ
ン−モノベンジルエーテル、さらにトリブロモメチルフ
ェニルスルホンなどのトリブロモメチルスルホン類など
を挙げることができる。
化合物、含硫黄ビスフェノール化合物、4−ヒドロキシ
安息香酸エステル類、安息香酸金属塩、ヒドロキシスル
ホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、ヒドロ
キシナフトエ酸のエステル類、ヒドロキシアセトフェノ
ン、p−フェニルフェノール、4−ヒドロキシフェニル
酢酸ヘンシル、p−ベンジルフェノール、ハイドロキノ
ン−モノベンジルエーテル、さらにトリブロモメチルフ
ェニルスルホンなどのトリブロモメチルスルホン類など
を挙げることができる。
本発明のジフェニルプロパン誘導体を使用して感熱記録
紙以外の発色性記録体を製造する方法としては、公知の
それぞれの方法に準じて行えばよい。
紙以外の発色性記録体を製造する方法としては、公知の
それぞれの方法に準じて行えばよい。
次いで、実施例をもって本発明の詳細な説明するカベ本
発明はこれによって限定されるものではない。
発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1
3−N−メチルシクロへキシルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン7.0g、ポリビニルアルコール
(株式会社クラレ、rPVA−105J)の15%水溶
液41.5g、無機填料(エンゲルハルト社、rUW−
90J )11.5gおよび純水40.0gをガラスピ
ーズ150gと共に250m1ポリエチレン瓶に入れ、
密栓してRed Devi1社製ペイントコンデショナ
ーに装着し、630回/分の振動数で5時間振盪した後
、ガラスピーズを除去して上記発色性染料の水性懸ia
液を得た(A液)。
−アニリノフルオラン7.0g、ポリビニルアルコール
(株式会社クラレ、rPVA−105J)の15%水溶
液41.5g、無機填料(エンゲルハルト社、rUW−
90J )11.5gおよび純水40.0gをガラスピ
ーズ150gと共に250m1ポリエチレン瓶に入れ、
密栓してRed Devi1社製ペイントコンデショナ
ーに装着し、630回/分の振動数で5時間振盪した後
、ガラスピーズを除去して上記発色性染料の水性懸ia
液を得た(A液)。
他方ビスフェノールAI0.5g、ポリビニル5g、無
機填料(前記に同じ)8、Ogおよび純水40.0gを
ガラスピーズ150gと共に250m1ポリエチレン瓶
に入れ、密栓してRed Deνi1社製ペイントコン
デショナーに装着し、630回/分の振動数で8時間振
盪した後、ガラスピーズを除去して上記顕色剤の水性懸
濁液を得た(Bl液)。
機填料(前記に同じ)8、Ogおよび純水40.0gを
ガラスピーズ150gと共に250m1ポリエチレン瓶
に入れ、密栓してRed Deνi1社製ペイントコン
デショナーに装着し、630回/分の振動数で8時間振
盪した後、ガラスピーズを除去して上記顕色剤の水性懸
濁液を得た(Bl液)。
さらに2,2−ジ(4−グリシジルオキシフェニル)プ
ロパンツ、og(化合物番号No、22)、ポリビニル
アルコール(前記に同じ)の15%水溶液41.5g、
無機填料(前記に同じ)11.5gおよび純水40.0
gをガラスピーズ150gと共に250m1ポリエチレ
ン瓶に大fb上記と同様に処理して上記ジフェニルプロ
パン誘導体の水性懸濁液を得た( C911)。
ロパンツ、og(化合物番号No、22)、ポリビニル
アルコール(前記に同じ)の15%水溶液41.5g、
無機填料(前記に同じ)11.5gおよび純水40.0
gをガラスピーズ150gと共に250m1ポリエチレ
ン瓶に大fb上記と同様に処理して上記ジフェニルプロ
パン誘導体の水性懸濁液を得た( C911)。
A液およびC液の各々5gそしてB−1液10gを混合
し、20分間撹拌して塗布液を製造した。 この塗布
液をワイヤーロッドNo、12を使用して白色紙に塗布
した後、乾燥して感熱記録紙を製造した。
し、20分間撹拌して塗布液を製造した。 この塗布
液をワイヤーロッドNo、12を使用して白色紙に塗布
した後、乾燥して感熱記録紙を製造した。
この感熱記録紙を乾熱試験器(株式会社キシノ科学機械
製品)を用い、150“Cの温度で5秒間両面加熱して
発色させた(黒色)、その発色面の一部を指紋で汚し、
また他の一部を化粧用クリームで汚して、温度50℃、
湿度90%の雰囲気下で48時間放置する保存性テスト
を行った。
製品)を用い、150“Cの温度で5秒間両面加熱して
発色させた(黒色)、その発色面の一部を指紋で汚し、
また他の一部を化粧用クリームで汚して、温度50℃、
湿度90%の雰囲気下で48時間放置する保存性テスト
を行った。
その結果、汚した部分は汚さなかった部分と同様に褪色
変色が殆ど見られなかった。また、未発色の状態で同様
に保存性テストを行ったが地肌汚れ等は殆ど無く白色で
あった。
変色が殆ど見られなかった。また、未発色の状態で同様
に保存性テストを行ったが地肌汚れ等は殆ど無く白色で
あった。
比較例1
実施例1のC液においてジフェニルプロパン誘導体を使
用しないで、かわりに無機填料(前記に同じ)11.5
gの使用量を18.5gに増量し、同様に処理して固形
分濃度を謂整した水性懸濁液を得た(D液)。
用しないで、かわりに無機填料(前記に同じ)11.5
gの使用量を18.5gに増量し、同様に処理して固形
分濃度を謂整した水性懸濁液を得た(D液)。
A液、B−1液および上記り液を使用して、実施例1と
同様に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テス
トを行った。その結果、指紋および化粧用クリームで汚
した部分がかな”り消色していた。
同様に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テス
トを行った。その結果、指紋および化粧用クリームで汚
した部分がかな”り消色していた。
実施例2
実m例1の8−1液において、ビスフェノールAI0.
5gの代わりにP−ヒドロキシ安息香酸ヘンシルIO,
5gを使用し、顕色剤の水性懸濁液を得た(B−2液)
。
5gの代わりにP−ヒドロキシ安息香酸ヘンシルIO,
5gを使用し、顕色剤の水性懸濁液を得た(B−2液)
。
A液、上記B−2液およびC液を使用して、実施例1と
同様に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テス
トを行った。その結果、汚した部分は汚さなかった部分
と同様に褪色変色が殆ど見られなかった。また汚してい
ない発色部においても顕色剤のp−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルの大きな欠点である白化現象は見られなかった
。また、未発色の状態で同様に保存性テストを行ったが
地肌汚れ等は殆ど無く白色であった。
同様に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テス
トを行った。その結果、汚した部分は汚さなかった部分
と同様に褪色変色が殆ど見られなかった。また汚してい
ない発色部においても顕色剤のp−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルの大きな欠点である白化現象は見られなかった
。また、未発色の状態で同様に保存性テストを行ったが
地肌汚れ等は殆ど無く白色であった。
比較例2
A液、B−2液およびD液を使用して、実施例2と同様
に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テストを
行った。その結果、指紋および化粧用クリームで汚した
部分が殆ど消色しており、また汚していない発色部にお
いては白化現象が起きていた。
に処理して感熱記録紙を製造し、同様に保存性テストを
行った。その結果、指紋および化粧用クリームで汚した
部分が殆ど消色しており、また汚していない発色部にお
いては白化現象が起きていた。
本発明の一般式(I)で表されるジフェニルプロパン誘
導体を発色性染料と酸性物質との反応を利用して発色さ
せる発色性記録体中に存在せしめることによって、発色
画像の指紋や化粧用クリームなどの汚れによって起こる
褪色若しくは消色が防止できる。さらに白化現象の防止
など保存性が著しく改善できるのである。
導体を発色性染料と酸性物質との反応を利用して発色さ
せる発色性記録体中に存在せしめることによって、発色
画像の指紋や化粧用クリームなどの汚れによって起こる
褪色若しくは消色が防止できる。さらに白化現象の防止
など保存性が著しく改善できるのである。
特に顕色剤として発色感度の優れているP−ヒドロキシ
安息香酸ベンジルを使用する場合、その固有の欠点であ
る白化現象が著しく改善できる。
安息香酸ベンジルを使用する場合、その固有の欠点であ
る白化現象が著しく改善できる。
出願人 (430)日本曹達株式会社
代理人 (7125)横巾 吉美
(9648)東海 裕作
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 無色または淡色の電子供与性発色性染料と酸性物質との
反応を利用する発色性記録体において、その反応系に一
般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ を、R^2は水素原子またはアルキル基を、X^1およ
びX^2はそれぞれ独立してハロゲン原子、アルキル基
またはアルコキシ基を表し、mは0またはl、pは0〜
2の整数、qは0〜2の整数、aは0〜5の整数、bは
1〜5の整数、cおよびdはそれぞれ独立に1〜5の整
数である)で表されるジフェニルプロパン誘導体が存在
することを特徴とする発色性記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076470A JPH02255376A (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 発色性記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1076470A JPH02255376A (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 発色性記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02255376A true JPH02255376A (ja) | 1990-10-16 |
Family
ID=13606060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1076470A Pending JPH02255376A (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 発色性記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02255376A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4209188A (en) * | 1978-04-11 | 1980-06-24 | Moore Business Forms, Inc. | Microcapsules, method of making same, and carbonless copying system including said microcapsules |
JPS6099695A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-03 | Sakura Color Prod Corp | 熱変色性組成物 |
-
1989
- 1989-03-30 JP JP1076470A patent/JPH02255376A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4209188A (en) * | 1978-04-11 | 1980-06-24 | Moore Business Forms, Inc. | Microcapsules, method of making same, and carbonless copying system including said microcapsules |
JPS6099695A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-03 | Sakura Color Prod Corp | 熱変色性組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4663642A (en) | Thermosensitive recording material | |
JPS63173684A (ja) | 可逆性記録材料 | |
JPS59133096A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62288078A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH02255376A (ja) | 発色性記録体 | |
JPS60123557A (ja) | フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体 | |
JPS6235878A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0347791A (ja) | ベンジルスルホン酸誘導体を含有する感熱記録材料 | |
JPS58222887A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS60190386A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0729486B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH025199B2 (ja) | ||
JPH0326590A (ja) | 発色性記録体 | |
JPS6253875A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS59174386A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6072788A (ja) | 熱感応発色性記録材料 | |
JPH024434B2 (ja) | ||
JPH02122981A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03178972A (ja) | ジフェニルスルホン誘導体及び感熱記録材料 | |
JPH01295885A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62198496A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6274687A (ja) | 発色性記録体 | |
JPS59148695A (ja) | 感熱記録型ラベル | |
JPH05193252A (ja) | 電子受容性顕色剤 | |
JPH05124333A (ja) | 電子受容性顕色剤及び感熱記録材料 |