JPH03189061A - 冷却回路を有する鋳造金型の製造方法 - Google Patents
冷却回路を有する鋳造金型の製造方法Info
- Publication number
- JPH03189061A JPH03189061A JP32683489A JP32683489A JPH03189061A JP H03189061 A JPH03189061 A JP H03189061A JP 32683489 A JP32683489 A JP 32683489A JP 32683489 A JP32683489 A JP 32683489A JP H03189061 A JPH03189061 A JP H03189061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling circuit
- mold
- pipe
- cooling
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、砂型によって鋳造される1)折曲げ加工され
た金属製の製造方法に関する。
た金属製の製造方法に関する。
(従来の技術)
従来、砂型によって鋳造される鋳造金型の作成過程と、
この鋳造金型に設けられる冷却回路の作成過程とは別々
に行われていた。
この鋳造金型に設けられる冷却回路の作成過程とは別々
に行われていた。
すなわち、砂型によって鋳造金型を鋳造して作成した後
に、この鋳造金型の側面、底面等よりこの鋳造金型に穴
加工を施すことによって、1)折曲げ加工された金属製
を製造していた。
に、この鋳造金型の側面、底面等よりこの鋳造金型に穴
加工を施すことによって、1)折曲げ加工された金属製
を製造していた。
更に、曲折する冷却回路は、互いに違う方向から穴加工
を行って、鋳造金型内で交差させることによって形成し
ていた。
を行って、鋳造金型内で交差させることによって形成し
ていた。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、上記した従来の1)折曲げ加工された金属製
の製造方法は、穴加工によって行われていたために、穴
加工の特性上、直線を結んだ形の冷却回路だけしか形成
できなかった。
の製造方法は、穴加工によって行われていたために、穴
加工の特性上、直線を結んだ形の冷却回路だけしか形成
できなかった。
このために、鋳造金型における他の部品との干渉を回避
することや金型の表面形状に追従した回路の形状が形成
し難いといった問題点があった。
することや金型の表面形状に追従した回路の形状が形成
し難いといった問題点があった。
更に、上記したような穴加工による1)折曲げ加工され
た金属製の製造方法においては、冷媒が流れる経路の形
成の他に、加工のための経路を形成する必要があった。
た金属製の製造方法においては、冷媒が流れる経路の形
成の他に、加工のための経路を形成する必要があった。
このために、金型の冷却機能に直接関係のない無為な部
位、及び加工が生じてくるといった問題点があった。
位、及び加工が生じてくるといった問題点があった。
加えて、上記した従来の方法は、鋳造金型の製造過程と
、冷却回路の形成過程とが別れているために、冷却回路
を形成することと鋳造金型の品質を向上することとは無
関係であり、また、二つの工程を必要とするために形成
作業が多いといった問題点があった。
、冷却回路の形成過程とが別れているために、冷却回路
を形成することと鋳造金型の品質を向上することとは無
関係であり、また、二つの工程を必要とするために形成
作業が多いといった問題点があった。
本発明の課題は、上記従来の問題点を解決することであ
る。
る。
すなわち、冷却回路管として折曲げ加工が可能な金属製
のパイプを使用することによって、鋳造金型における他
の部品と干渉する部位を容易に回避して冷却回路を形成
することができるとともに、鋳造金型の表面の形状に追
従した冷却回路を形成することができて、冷却効果の高
い冷却回路を形成することができる。更に、従来のよう
な穴加工による冷却回路の形成方法をとらないために、
穴加工によって生じる必要のない穴部位を設ける必要が
なく、また穴加工工程を排除できる。加えて、鋳造金型
となる溶融状態の金型用合金を固化させるときに、金属
製のパイプからなる冷却回路に冷媒を流すことによって
、鋳造金型の内部より均一な冷却・固化を促進すること
ができて、金型の凹みや空気の入った部分の発生を低減
することができる1)折曲げ加工された金属製の製造方
法を提供することである。
のパイプを使用することによって、鋳造金型における他
の部品と干渉する部位を容易に回避して冷却回路を形成
することができるとともに、鋳造金型の表面の形状に追
従した冷却回路を形成することができて、冷却効果の高
い冷却回路を形成することができる。更に、従来のよう
な穴加工による冷却回路の形成方法をとらないために、
穴加工によって生じる必要のない穴部位を設ける必要が
なく、また穴加工工程を排除できる。加えて、鋳造金型
となる溶融状態の金型用合金を固化させるときに、金属
製のパイプからなる冷却回路に冷媒を流すことによって
、鋳造金型の内部より均一な冷却・固化を促進すること
ができて、金型の凹みや空気の入った部分の発生を低減
することができる1)折曲げ加工された金属製の製造方
法を提供することである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記課題を解決するために、折曲げ加工され
た金属製の冷却用パイプからなる冷却回路管を砂型内の
空間に保持した後に、この砂型を密閉し、この砂型内の
空間に鋳造金型となる溶融状態の金型用合金を充填して
、前記冷却回路管に冷媒を流し、前記金型用合金をこの
冷媒で冷却しながら固化させて鋳造金型に冷却回路を設
けることとした。
た金属製の冷却用パイプからなる冷却回路管を砂型内の
空間に保持した後に、この砂型を密閉し、この砂型内の
空間に鋳造金型となる溶融状態の金型用合金を充填して
、前記冷却回路管に冷媒を流し、前記金型用合金をこの
冷媒で冷却しながら固化させて鋳造金型に冷却回路を設
けることとした。
(作用)
上記のように、冷却回路管として折曲げ加工可能な金属
製のパイプを使用することによって、形状が自由な回路
を形成することができる。
製のパイプを使用することによって、形状が自由な回路
を形成することができる。
更に、金型用合金の固化時(鋳造時)に、冷却回路管を
同時に鋳込むことによって、鋳造金型の作成と冷却回路
の形成とを同時に行うことができる。
同時に鋳込むことによって、鋳造金型の作成と冷却回路
の形成とを同時に行うことができる。
金型用合金の固化時(鋳造時)に、冷却回路管に冷媒を
流すことによって、金型用合金の均一な冷却・固化を促
進することができる。
流すことによって、金型用合金の均一な冷却・固化を促
進することができる。
(実施例)
以下、本発明に係る1)折曲げ加工された金属製の製造
方法を実施態様を示す図面に基づいて説明する。
方法を実施態様を示す図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法によって製造された鋳造金型の斜視
図、第2図はその方法に用いられる砂型下型の斜視図、
第3図は冷却回路管を形成する冷却用パイプの先端部分
を示す一部切断した状態の斜視図、第4図本発明方法に
用いられる冷媒の回路図である。
図、第2図はその方法に用いられる砂型下型の斜視図、
第3図は冷却回路管を形成する冷却用パイプの先端部分
を示す一部切断した状態の斜視図、第4図本発明方法に
用いられる冷媒の回路図である。
第1図における如く、蛇行状に折曲げ加工された金属製
の冷却用パイプからなる冷却回路管2が下述するような
工程によって鋳造と同時にこの鋳造金型1の表面近くに
設けられるようになっている。
の冷却用パイプからなる冷却回路管2が下述するような
工程によって鋳造と同時にこの鋳造金型1の表面近くに
設けられるようになっている。
次に、第2図と第3図及び第4図に基づいて、本発明方
法について説明する。
法について説明する。
まず、ステンレス鋼管からなる冷却用パイプに曲げ加工
を施して、鋳造金型lの表面形状に追従した形状の冷却
回路管2を形成する。
を施して、鋳造金型lの表面形状に追従した形状の冷却
回路管2を形成する。
この冷却用パイプの大きさは外径が17.3mで厚さが
1.20のものが好ましい。
1.20のものが好ましい。
次に、第3図に示すように、冷却回路管2の両端部分に
配管接続用の口金3と回り止め用の板状金具4aを取り
付ける。
配管接続用の口金3と回り止め用の板状金具4aを取り
付ける。
この回り止め用の板状金具4aは、ステンレスの板材か
らなり、その大きさは長さが100鶴で巾が3(in、
厚さが1.Onのものが好ましく用いられ、ボルト4b
とナツト4Cによってパイプ2に固定される。
らなり、その大きさは長さが100鶴で巾が3(in、
厚さが1.Onのものが好ましく用いられ、ボルト4b
とナツト4Cによってパイプ2に固定される。
口金3はねじ部31がテーパ形状になっているPF3/
8が好ましい。
8が好ましい。
次に、金型1の形状をなし、冷却回路管2の保持部分を
有する木製モデル(図示せず)を砂型の中に埋め込み、
下型5aを形成する。
有する木製モデル(図示せず)を砂型の中に埋め込み、
下型5aを形成する。
この木製モデルを下型5aから抜き取った後に、冷却回
路管2と、管の両端部の回り止め用の板状金具4aを包
むようにして形成した入子6.6とを下型5aの空間7
に設置する(第2図参照)。
路管2と、管の両端部の回り止め用の板状金具4aを包
むようにして形成した入子6.6とを下型5aの空間7
に設置する(第2図参照)。
その後に、砂型の上型5bを下型5aの上に載せて上下
の型5b、5aを固定した後に、空間7内に湯口8から
溶融状態の金型用合金9を流し込む(第4図参照) 金型用合金9としては、亜鉛(Zn)をベースとしてア
ルミニューム(Ajり、銅(Cu)を含んだものが好ま
しい。
の型5b、5aを固定した後に、空間7内に湯口8から
溶融状態の金型用合金9を流し込む(第4図参照) 金型用合金9としては、亜鉛(Zn)をベースとしてア
ルミニューム(Ajり、銅(Cu)を含んだものが好ま
しい。
尚、第4図に示すように、砂型の上下型5b。
5aの設置が完了した後に、冷却回路管2の両端部分の
口金3に冷却循環装置10と連通して結ぶ冷却配管11
を接続する(第4図参照)。
口金3に冷却循環装置10と連通して結ぶ冷却配管11
を接続する(第4図参照)。
そして、金型用合金9の空間7内への充填時及び充填後
における金型用合金9が冷却・固化する間、冷却回路管
2内に冷却循環袋W10から冷却配管11を介して20
’C〜309Cの冷媒を流し続ける。
における金型用合金9が冷却・固化する間、冷却回路管
2内に冷却循環袋W10から冷却配管11を介して20
’C〜309Cの冷媒を流し続ける。
上記のように、冷却回路管2として折曲げ加工可能な金
属製のパイプを使用することによって、形状が自由な回
路を形成することができる。
属製のパイプを使用することによって、形状が自由な回
路を形成することができる。
更に、金型用合金9の固化時(鋳造時)に、冷却回路管
2を同時に鋳込むことによって、鋳造金型1の形成と冷
却回路の形成とを同時に行うことができる。
2を同時に鋳込むことによって、鋳造金型1の形成と冷
却回路の形成とを同時に行うことができる。
金型用合金9の固化時(鋳造時)に、冷却回路管2に冷
媒を流すことによって、金型用合金9の均一な冷却・固
化を促進することができる。
媒を流すことによって、金型用合金9の均一な冷却・固
化を促進することができる。
尚、上記実施例においては、冷却回路管2として蛇行状
に折曲げ加工された金属製の冷却用パイプからなるもの
について説明したが、冷却回路管2の折曲げ形状はこれ
に限らず、例えば渦巻き状に形成してもよい。
に折曲げ加工された金属製の冷却用パイプからなるもの
について説明したが、冷却回路管2の折曲げ形状はこれ
に限らず、例えば渦巻き状に形成してもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、冷却回路管とし
て折曲げ加工が可能な金属製のパイプを使用することに
よって、鋳造金型における他の部品と干渉する部位を容
易に回避して冷却回路を作成することができるとともに
、鋳造金型の表面の形状に追従した冷却回路を形成する
ことができて、冷却効果の高い冷却回路を形成すること
ができる。
て折曲げ加工が可能な金属製のパイプを使用することに
よって、鋳造金型における他の部品と干渉する部位を容
易に回避して冷却回路を作成することができるとともに
、鋳造金型の表面の形状に追従した冷却回路を形成する
ことができて、冷却効果の高い冷却回路を形成すること
ができる。
更に、従来のような穴加工による冷却回路の形成方法を
とらないために、穴加工によって生じる必要のない穴部
位を設ける必要がなく、また穴加工工程を排除できる。
とらないために、穴加工によって生じる必要のない穴部
位を設ける必要がなく、また穴加工工程を排除できる。
加えて、鋳造金型となる溶融状態の金型用合金を固化さ
せるときに、金属製のパイプからなる冷却回路に冷媒を
流すことによって、鋳造金型の内部より均一な冷却・同
化を促進することができて、金型の凹みや空気の入った
部分の発生を低減することができる等の効果を奏する。
せるときに、金属製のパイプからなる冷却回路に冷媒を
流すことによって、鋳造金型の内部より均一な冷却・同
化を促進することができて、金型の凹みや空気の入った
部分の発生を低減することができる等の効果を奏する。
第1図は本発明方法によって製造された鋳造金型の一例
の斜視図、第2図はその方法に用いられる砂型下型の斜
視図、第3図は冷却回路管を形成する冷却用パイプの先
端部分を示す一部切断した状態の斜視図、第4図は本発
明方法に用いられる冷媒の回路図である。 1・・・鋳造金型 2・・・冷却回路管 5a・・・砂型下型 5b・・・砂型上型 7・・・空間 9・・・金型用合金
の斜視図、第2図はその方法に用いられる砂型下型の斜
視図、第3図は冷却回路管を形成する冷却用パイプの先
端部分を示す一部切断した状態の斜視図、第4図は本発
明方法に用いられる冷媒の回路図である。 1・・・鋳造金型 2・・・冷却回路管 5a・・・砂型下型 5b・・・砂型上型 7・・・空間 9・・・金型用合金
Claims (1)
- 1)折曲げ加工された金属製の冷却用パイプからなる冷
却回路管を砂型内の空間に保持した後に、この砂型を密
閉し、この砂型内の空間に鋳造金型となる溶融状態の金
型用合金を充填して、前記冷却回路管に冷媒を流し、前
記金型用合金をこの冷媒で冷却しながら固化させて鋳造
金型に冷却回路を設けることを特徴とする冷却回路を有
する鋳造金型の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32683489A JPH03189061A (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | 冷却回路を有する鋳造金型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32683489A JPH03189061A (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | 冷却回路を有する鋳造金型の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03189061A true JPH03189061A (ja) | 1991-08-19 |
Family
ID=18192232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32683489A Pending JPH03189061A (ja) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | 冷却回路を有する鋳造金型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03189061A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6112804A (en) * | 1995-10-31 | 2000-09-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Tooling made by solid free form fabrication techniques having enhanced thermal properties |
US20110047779A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Sen Yung Lee | Method for making molds with 3-dimensional cooling paths |
CN104384443A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-04 | 滁州金诺实业有限公司 | 用预埋不锈钢管道的方式制备型板类含管铸件的工艺 |
JP2016030276A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 金型の製造方法 |
KR101674068B1 (ko) * | 2016-06-08 | 2016-11-08 | 주식회사 서진시스템 | 쿨링 파이프가 인서트 되는 냉각모듈 및 그 제조방법 |
-
1989
- 1989-12-15 JP JP32683489A patent/JPH03189061A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6112804A (en) * | 1995-10-31 | 2000-09-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Tooling made by solid free form fabrication techniques having enhanced thermal properties |
US20110047779A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Sen Yung Lee | Method for making molds with 3-dimensional cooling paths |
JP2016030276A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 金型の製造方法 |
CN104384443A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-04 | 滁州金诺实业有限公司 | 用预埋不锈钢管道的方式制备型板类含管铸件的工艺 |
KR101674068B1 (ko) * | 2016-06-08 | 2016-11-08 | 주식회사 서진시스템 | 쿨링 파이프가 인서트 되는 냉각모듈 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04251656A (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金から作られ且つ一体化チャネルを有する鋳造部品の製造方法 | |
JPH03189061A (ja) | 冷却回路を有する鋳造金型の製造方法 | |
JPH06320252A (ja) | 加熱・冷却通路孔を有する成形用金型の製造方法 | |
US4585047A (en) | Apparatus for cooling molten metal in a mold | |
JPS59191542A (ja) | 充填鋳造法 | |
JPS5886966A (ja) | 強制冷却鋳造法 | |
JP3417331B2 (ja) | シリンダヘッド及びその製造方法 | |
US3435885A (en) | Flask for making precision castings | |
CN210172516U (zh) | 一种生产方型真空锭用工模具 | |
JPH02133161A (ja) | ステンレスライニング鋳鉄異形管の製造方法 | |
CN206677156U (zh) | 基于直接金属激光烧结及铸造成形技术的具有随形冷却水路的模具 | |
CN206839061U (zh) | 一种加速铝液凝固的砂芯冷铁成型模具 | |
JPS59212146A (ja) | 横型連続鋳造装置 | |
CN104889374A (zh) | 一种带有散热片的球墨铸铁铸件结构及其设计方法 | |
JPH0399767A (ja) | 鋳造金型内鋳包み配管製作方法 | |
CN113857462A (zh) | 一种内含复杂变截面孔道散热器的制备方法 | |
JP2762563B2 (ja) | 金型およびその製造方法 | |
JP2979940B2 (ja) | 鋳造装置 | |
CN207952541U (zh) | 一种大型工件浇注定位模具 | |
CN202845700U (zh) | 侧铸浇铸系统 | |
JPS603960A (ja) | 冷却水路を内蔵した鋳物の製造法 | |
JP2510801B2 (ja) | パイプ鋳ぐるみ鋳造法 | |
JPH0310814A (ja) | 金型及びその製造方法 | |
JP3040776B1 (ja) | 鋳ぐるみ材料の支持方法 | |
CN108788096A (zh) | 基于直接金属激光烧结及铸造成形技术的具有随形冷却水路的模具及其制造方法 |