JPH03181428A - ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法 - Google Patents
ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法Info
- Publication number
- JPH03181428A JPH03181428A JP32066989A JP32066989A JPH03181428A JP H03181428 A JPH03181428 A JP H03181428A JP 32066989 A JP32066989 A JP 32066989A JP 32066989 A JP32066989 A JP 32066989A JP H03181428 A JPH03181428 A JP H03181428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloroform
- dichloropentafluoropropane
- fluorination
- catalyst
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 3,3-dichloro-1,1,1,2,2-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(Cl)Cl COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 28
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N pentafluoropropane Chemical compound FC(F)CC(F)(F)F MSSNHSVIGIHOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 abstract description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 11
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 abstract description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract description 6
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 abstract description 3
- 229910019804 NbCl5 Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I pentachloroniobium Chemical compound Cl[Nb](Cl)(Cl)(Cl)Cl YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract 2
- 229910021630 Antimony pentafluoride Inorganic materials 0.000 abstract 1
- VBVBHWZYQGJZLR-UHFFFAOYSA-I antimony pentafluoride Chemical compound F[Sb](F)(F)(F)F VBVBHWZYQGJZLR-UHFFFAOYSA-I 0.000 abstract 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000012025 fluorinating agent Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K antimony trifluoride Chemical compound F[Sb](F)F GUNJVIDCYZYFGV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- ODNBVEIAQAZNNM-UHFFFAOYSA-N 1-(6-chloroimidazo[1,2-b]pyridazin-3-yl)ethanone Chemical compound C1=CC(Cl)=NN2C(C(=O)C)=CN=C21 ODNBVEIAQAZNNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Co] Chemical compound [Cr].[Co] WAIPAZQMEIHHTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- NBTDHPWTBVPOSY-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);dichloride;trifluoride Chemical compound F[Sb](F)(F)(Cl)Cl NBTDHPWTBVPOSY-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OPLWDQVQIWKMSG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1-fluoropropane Chemical class CCC(F)Cl OPLWDQVQIWKMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Nb and Ta Chemical class 0.000 description 1
- 229910004546 TaF5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I antimony(5+);pentachloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)(Cl)(Cl)Cl VMPVEPPRYRXYNP-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(2-oxopyrrolidin-3-yl)carbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)NC1CCNC1=O DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001055 inconels 600 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C17/395—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はジクロロペンタフルオロプロパン(R225)
の精製法に関するものである。含水素クロロフルオロプ
ロパン類は従来から用いられてきたフロン類と同様に発
泡剤、冷媒、洗浄剤等の用途が期待される。
の精製法に関するものである。含水素クロロフルオロプ
ロパン類は従来から用いられてきたフロン類と同様に発
泡剤、冷媒、洗浄剤等の用途が期待される。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]ジクロ
ロペンタフルオロプロパン(R225)の合成法として
は、従来、塩化アルミニウムの存在下にテトラフルオロ
エチレンにジクロロフルオロメタンを付加させて合成す
る方法が知られている。しかし、この方法は目的生成物
と同時に分離困難なりロロホルム(R20)を生成する
ため、蒸留等通常の精製方法だけでは純度の高い製品を
得るのが困難である。
ロペンタフルオロプロパン(R225)の合成法として
は、従来、塩化アルミニウムの存在下にテトラフルオロ
エチレンにジクロロフルオロメタンを付加させて合成す
る方法が知られている。しかし、この方法は目的生成物
と同時に分離困難なりロロホルム(R20)を生成する
ため、蒸留等通常の精製方法だけでは純度の高い製品を
得るのが困難である。
[課題を解決するための手段]
本発明者はジクロロペンタフルオロプロパン(R225
)の効率的精製法について鋭意検討を行なった結果、テ
トラフルオロエチレンにジクロロフルオロメタン(R2
1)を付加せしめることにより得られる、クロロホルム
(R20)を含むジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)をフッ素化することにより、クロロホルム(R
20)を選択的にフッ素化してフルオロジクロロメタン
(R21)ジフルオロクロロメタン(R22)およびト
リフルオロメタン(R23)等のフッ素化メタンに転化
せしめることにより、クロロホルム(R20)を含まな
いジクロロペンタフルオロプロパン(R225Jが得ら
れ、これに蒸留等の通常の分別方法を施し、前記フッ素
化メタンを除去することにより高純度のジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)が得られることを見いだ
し本発明を提供するに至ったものである。
)の効率的精製法について鋭意検討を行なった結果、テ
トラフルオロエチレンにジクロロフルオロメタン(R2
1)を付加せしめることにより得られる、クロロホルム
(R20)を含むジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)をフッ素化することにより、クロロホルム(R
20)を選択的にフッ素化してフルオロジクロロメタン
(R21)ジフルオロクロロメタン(R22)およびト
リフルオロメタン(R23)等のフッ素化メタンに転化
せしめることにより、クロロホルム(R20)を含まな
いジクロロペンタフルオロプロパン(R225Jが得ら
れ、これに蒸留等の通常の分別方法を施し、前記フッ素
化メタンを除去することにより高純度のジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)が得られることを見いだ
し本発明を提供するに至ったものである。
以下本発明の詳細について実施例とともに説明する。
すなわちルイス酸触媒の存在下テトラフルオロエチレン
にジクロロフルオロメタン(R21)を付加反応させる
と、下式に示すように CF2=CF2 + CHCl□F ルイス 酸触媒 一−→ C,HCl、FSジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)が高収率で得られるが、
同時にジクロロフルオロメタン(R21)の不均化反応
によりクロロホルム(R20)が副生ずる。副生ずるク
ロロホルム(R20)は、蒸留等の通常の分離方法だけ
では分離困難である。
にジクロロフルオロメタン(R21)を付加反応させる
と、下式に示すように CF2=CF2 + CHCl□F ルイス 酸触媒 一−→ C,HCl、FSジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)が高収率で得られるが、
同時にジクロロフルオロメタン(R21)の不均化反応
によりクロロホルム(R20)が副生ずる。副生ずるク
ロロホルム(R20)は、蒸留等の通常の分離方法だけ
では分離困難である。
本反応によって得られた、クロロホルム(R20)を含
むジクロロペンタフルオロプロパン(R225)のフッ
素化は触媒の存在下気相あるいは液相でフッ化水素を用
いることにより行なうことができる。
むジクロロペンタフルオロプロパン(R225)のフッ
素化は触媒の存在下気相あるいは液相でフッ化水素を用
いることにより行なうことができる。
気相系で反応を行なう場合に用いる触媒は特に限定され
ないが、 AI、 Cr、 Mg、 Ca、 Ba、
Sr。
ないが、 AI、 Cr、 Mg、 Ca、 Ba、
Sr。
Fe、 Ni、 CoおよびMnからなる群から選ばれ
る少なくとも1個の元素を含むハロゲン化物または酸化
物等のフッ素化触媒が使用可能である。フッ化水素と出
発原料の割合は大幅に変動させ得る。しかしながらジク
ロロペンタフルオロプロパン中に含まれるクロロホルム
(R20)を効率的に除くためには通常、クロロホルム
(R20)に対して化学量論量より多い量のフッ化水素
を使用してクロロホルム(R20)中の塩素原子をフッ
素原子に置換する。接触時間は、通常0.1〜300秒
、特に好ましくは5〜60秒である。
る少なくとも1個の元素を含むハロゲン化物または酸化
物等のフッ素化触媒が使用可能である。フッ化水素と出
発原料の割合は大幅に変動させ得る。しかしながらジク
ロロペンタフルオロプロパン中に含まれるクロロホルム
(R20)を効率的に除くためには通常、クロロホルム
(R20)に対して化学量論量より多い量のフッ化水素
を使用してクロロホルム(R20)中の塩素原子をフッ
素原子に置換する。接触時間は、通常0.1〜300秒
、特に好ましくは5〜60秒である。
液相系で反応を行なう場合に用いる触媒としてはSb、
Nb、 Ta等のハロゲン化物、例えば5bFs、
5bC1s 、 5bC1zF3. NbCl5 、N
bFg、TaF5 。
Nb、 Ta等のハロゲン化物、例えば5bFs、
5bC1s 、 5bC1zF3. NbCl5 、N
bFg、TaF5 。
TaC]、s等よりなるフッ素化触媒が使用可能である
。フッ素化反応は液相中常圧もしくは加圧下で行なうこ
とが適当である。本発明において反応は通常無溶媒で行
なうが、溶媒を用いてもよく、この場合に用いられる溶
媒は、原料を溶かし込み、さらに溶媒自身が原料よりフ
ッ素化されにくいものであれば特に限定されない。
。フッ素化反応は液相中常圧もしくは加圧下で行なうこ
とが適当である。本発明において反応は通常無溶媒で行
なうが、溶媒を用いてもよく、この場合に用いられる溶
媒は、原料を溶かし込み、さらに溶媒自身が原料よりフ
ッ素化されにくいものであれば特に限定されない。
フッ化水素は反応前にあらかじめ仕込んでおいてもかま
わないが、反応時液相へ吹き込む方が好適である。
わないが、反応時液相へ吹き込む方が好適である。
フッ化水素と出発原料の割合は大幅に変動させ得る。し
かしながらジクロロペンタフルオロプロパン中に含まれ
るクロロホルム(R20)を効率的に除くためには通常
、クロロホルム(R20)に対して化学量論量より多い
量のフッ化水素を柿田1f々ロロホノし八(R’1ln
l中の士点表原子な7ツ素原子に置換する。
かしながらジクロロペンタフルオロプロパン中に含まれ
るクロロホルム(R20)を効率的に除くためには通常
、クロロホルム(R20)に対して化学量論量より多い
量のフッ化水素を柿田1f々ロロホノし八(R’1ln
l中の士点表原子な7ツ素原子に置換する。
フッ化物またはフッ化ハロゲン化物からなるフッ素化剤
を用いてフッ素化を行なう場合はSb、 TaおよびN
bからなる群から選ばれる少なくとも1個の元素を含む
フッ化物、フッ化ハロゲン化物からなるフッ素化剤が使
用可能である。
を用いてフッ素化を行なう場合はSb、 TaおよびN
bからなる群から選ばれる少なくとも1個の元素を含む
フッ化物、フッ化ハロゲン化物からなるフッ素化剤が使
用可能である。
具体的にはSbF3,5bFsC1z、5bFs 、T
aF5 +およびNbFS等があげられる。
aF5 +およびNbFS等があげられる。
フッ素化反応に用いるフッ素化剤の使用量は特に限定さ
れない。しかしながらジクロロペンタフルオロプロパン
中に含まれるクロロホルム(R20)を効率的に除くた
めには通常、クロロホルム(R20)に対して化学量論
量より多い量のフッ素化剤を使用してクロロホルム(R
20)中の塩素原子をフッ素原子に置換する。反応は通
常無溶媒で行なうが、溶媒を用いる場合は反応に不活性
な溶媒であれば特に限定されない。フッ素化剤としてS
bF、、SbF、CI2あるいは5bFsを用いる場合
には触媒として5bC1,あるいは5bC15を力n犬
でもよい− 以上の如く、本発明はクロロホルム(R20)を含むジ
クロロペンタフルオロプロパン(R225)混合物のフ
ッ素化を行ない、クロロホルム(R20)をフルオロジ
クロロメタン(R21)、ジフルオロクロロメタン(R
22)およびトリフルオロメタン(R23)等のフッ素
化メタンに転化せしめることにより、クロロホルム(R
20)を含まないジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)とし、しかる後に慣用の分別方法を適用し、前
記フッ素化メタンを除去することにより、高純度のジク
ロロペンタフルオロプロパン(R225)を得る方法を
提供するものである。
れない。しかしながらジクロロペンタフルオロプロパン
中に含まれるクロロホルム(R20)を効率的に除くた
めには通常、クロロホルム(R20)に対して化学量論
量より多い量のフッ素化剤を使用してクロロホルム(R
20)中の塩素原子をフッ素原子に置換する。反応は通
常無溶媒で行なうが、溶媒を用いる場合は反応に不活性
な溶媒であれば特に限定されない。フッ素化剤としてS
bF、、SbF、CI2あるいは5bFsを用いる場合
には触媒として5bC1,あるいは5bC15を力n犬
でもよい− 以上の如く、本発明はクロロホルム(R20)を含むジ
クロロペンタフルオロプロパン(R225)混合物のフ
ッ素化を行ない、クロロホルム(R20)をフルオロジ
クロロメタン(R21)、ジフルオロクロロメタン(R
22)およびトリフルオロメタン(R23)等のフッ素
化メタンに転化せしめることにより、クロロホルム(R
20)を含まないジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)とし、しかる後に慣用の分別方法を適用し、前
記フッ素化メタンを除去することにより、高純度のジク
ロロペンタフルオロプロパン(R225)を得る方法を
提供するものである。
[実施例]
以下、本発明の実施例を示す。
調製例1
1200g のCr (NO3)、 −9H20と1
00gのMg(NOx)z・6H20とを2.5 リッ
トルの水に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウム
の水溶液2000gとを撹拌しながら、加熱した4リツ
トルの水に添加して水酸化物の沈殿を得た。これを濾別
し、純水による洗浄、および乾燥を行なった後、450
℃で5時間焼成して酸化物の粉末を得た。これを打錠成
型機を用いて直径5mm、高さ5mmの円筒状に成型し
た。こうして得た触媒を反応前にフッ化水素/窒素の混
合ガス気流中、250〜400℃でフッ素化して活性化
した。
00gのMg(NOx)z・6H20とを2.5 リッ
トルの水に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウム
の水溶液2000gとを撹拌しながら、加熱した4リツ
トルの水に添加して水酸化物の沈殿を得た。これを濾別
し、純水による洗浄、および乾燥を行なった後、450
℃で5時間焼成して酸化物の粉末を得た。これを打錠成
型機を用いて直径5mm、高さ5mmの円筒状に成型し
た。こうして得た触媒を反応前にフッ化水素/窒素の混
合ガス気流中、250〜400℃でフッ素化して活性化
した。
実施例1
内径2.54cm、長さ100cmのインコネル600
製U字型反応管に調製例1で示したように調製したフッ
素化触媒200+nlを充填した反応管をフッ素化反応
器とした。クロロホルム(R20)を10モル%、ジク
ロロペンタフルオロプロパン(R225)を88モル%
含む混合物をガス化させたものを25体積部、フッ化水
素を25体積部を混合させた後、300℃に保持した反
応器に供給した。接触時間は20秒とした。反応物は一
78℃に冷却したトラップに捕集した。捕集物の酸分を
除去した後、生成物の組成をガスクロマトグラフィーお
よびNMRを用いて分析した。その結果、クロロホルム
はジクロロフルオロメタン(R21) 、クロロジフル
オロメタン(R22) 、 l−リフルオロメタン(
R23)に転化されていることが確認された。反応成績
を表1に示す。捕集物に対して通常の蒸留操作を行なう
ことにより、クロロホルム(R20)を含まずかつ純度
99%以上のジクロロペンタフルオロプロパン(R22
5)が得られた。
製U字型反応管に調製例1で示したように調製したフッ
素化触媒200+nlを充填した反応管をフッ素化反応
器とした。クロロホルム(R20)を10モル%、ジク
ロロペンタフルオロプロパン(R225)を88モル%
含む混合物をガス化させたものを25体積部、フッ化水
素を25体積部を混合させた後、300℃に保持した反
応器に供給した。接触時間は20秒とした。反応物は一
78℃に冷却したトラップに捕集した。捕集物の酸分を
除去した後、生成物の組成をガスクロマトグラフィーお
よびNMRを用いて分析した。その結果、クロロホルム
はジクロロフルオロメタン(R21) 、クロロジフル
オロメタン(R22) 、 l−リフルオロメタン(
R23)に転化されていることが確認された。反応成績
を表1に示す。捕集物に対して通常の蒸留操作を行なう
ことにより、クロロホルム(R20)を含まずかつ純度
99%以上のジクロロペンタフルオロプロパン(R22
5)が得られた。
実施例2
内容積1リツトルのハステロイC製オートクレーブに、
クロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物
を500g、五塩化アンチモンの20gを入れて、フッ
化水素を50g/時の割合で5時間供給しながら、 1
00℃まで昇温した。オートクレーブ系外に出た低沸反
応物は水洗後−78℃に冷却したトラップに捕集した。
クロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタ
フルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物
を500g、五塩化アンチモンの20gを入れて、フッ
化水素を50g/時の割合で5時間供給しながら、 1
00℃まで昇温した。オートクレーブ系外に出た低沸反
応物は水洗後−78℃に冷却したトラップに捕集した。
反応終了後、反応生成物の酸分を除去した後の組成をガ
スクロマトグラフィーおよびNMRを用いて分析した。
スクロマトグラフィーおよびNMRを用いて分析した。
その結果、クロロホルムは実施例1の場合と同様に効率
よくフッ素化物に転化されていることが確認された。反
応成績を表1に示す。捕集物に対して通常の蒸留操作を
行なったところ、クロロホルム(R20)を含まずかつ
純度99%以上のジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)が得られた。
よくフッ素化物に転化されていることが確認された。反
応成績を表1に示す。捕集物に対して通常の蒸留操作を
行なったところ、クロロホルム(R20)を含まずかつ
純度99%以上のジクロロペンタフルオロプロパン(R
225)が得られた。
実施例3
内容積200m1のハステロイC製オートクレーブにク
ロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタフ
ルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物1
50g、三フッ化アンチモン30g、三塩化アンチモン
1gを仕込み、激しく撹拌しながら150℃で10時間
反応させた。冷却後、無機塩を濾別し、反応粗液を水洗
、乾燥した後、反応生成物をガスクロマトグラフィーお
よびNMRで分析した。その結果、クロロホルムは実施
例1の場合と同様に効率よくフッ素化物に転化されてい
ることが確認された。反応成績を表1に示す。捕集物に
対して通常の蒸留操作を行なったところ、クロロホルム
(R20)を含まずかつ純度99%以上のジクロロペン
タフルオロプロパン(R225)が得られた。
ロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタフ
ルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物1
50g、三フッ化アンチモン30g、三塩化アンチモン
1gを仕込み、激しく撹拌しながら150℃で10時間
反応させた。冷却後、無機塩を濾別し、反応粗液を水洗
、乾燥した後、反応生成物をガスクロマトグラフィーお
よびNMRで分析した。その結果、クロロホルムは実施
例1の場合と同様に効率よくフッ素化物に転化されてい
ることが確認された。反応成績を表1に示す。捕集物に
対して通常の蒸留操作を行なったところ、クロロホルム
(R20)を含まずかつ純度99%以上のジクロロペン
タフルオロプロパン(R225)が得られた。
実施例4
内容積200m1のハステロイC製オートクレーブに三
フッ化アンチモン30gを加えた後、12gの塩素ガス
を導入して二塩化三フッ化アンチモンを調製した。生成
した二塩化三フッ化アンチモンの薄膜を砕いた後に、ク
ロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタフ
ルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物を
150gを仕込み、激しく撹拌しながら 150℃で1
0時間反応させた。冷却後、無機塩を濾別した。その後
、反応粗液を水洗、乾燥させた。反応生成物をガスクロ
マトグラフィーおよびNMRで分析した結果、クロロホ
ルムは実施例1の場合と同様に効率よくフッ素化物に転
化されていることが確認された。反応成績を表1に示す
。捕集物に対して通常の蒸留操作を行なったところ、ク
ロロホルム(R20)を含まずかつ純度99%以上のジ
クロロペンタフルオロプロパン(R225)が得られた
。
フッ化アンチモン30gを加えた後、12gの塩素ガス
を導入して二塩化三フッ化アンチモンを調製した。生成
した二塩化三フッ化アンチモンの薄膜を砕いた後に、ク
ロロホルム(R20)を10モル%、ジクロロペンタフ
ルオロプロパン(R225)を88モル%含む混合物を
150gを仕込み、激しく撹拌しながら 150℃で1
0時間反応させた。冷却後、無機塩を濾別した。その後
、反応粗液を水洗、乾燥させた。反応生成物をガスクロ
マトグラフィーおよびNMRで分析した結果、クロロホ
ルムは実施例1の場合と同様に効率よくフッ素化物に転
化されていることが確認された。反応成績を表1に示す
。捕集物に対して通常の蒸留操作を行なったところ、ク
ロロホルム(R20)を含まずかつ純度99%以上のジ
クロロペンタフルオロプロパン(R225)が得られた
。
表1
C発明の効果〕
本発明は、実施例に示した如く、従来困難であった、ク
ロロホルム(R20)を含むジクロロペンタフルオロプ
ロパン(R225)から効率的にクロロホルムを除去し
、高純度のR225を製造し得るという効果を有する。
ロロホルム(R20)を含むジクロロペンタフルオロプ
ロパン(R225)から効率的にクロロホルムを除去し
、高純度のR225を製造し得るという効果を有する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、クロロホルムを含むジクロロペンタフルオロプロパ
ン(R225)混合物をフッ素化させることによりクロ
ロホルム(R20)をフッ素化メタンに転化せしめ、こ
のフッ素化メタンを除去することを特徴とするジクロロ
ペンタフルオロプロパン(R225)の精製方法。 2、フッ素化メタンがフルオロジクロロメタン(R21
)、ジフルオロクロロメタン(R22)、又はトリフル
オロメタン(R23)の少なくとも1種である請求項1
に記載の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32066989A JPH0694425B2 (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32066989A JPH0694425B2 (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03181428A true JPH03181428A (ja) | 1991-08-07 |
JPH0694425B2 JPH0694425B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=18124003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32066989A Expired - Fee Related JPH0694425B2 (ja) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0694425B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993013041A1 (en) * | 1991-12-25 | 1993-07-08 | Daikin Industries, Ltd. | Method of removing chloroform from pentafluorodichloropropane |
CN106458800A (zh) * | 2014-06-06 | 2017-02-22 | 旭硝子株式会社 | 1,1‑二氯‑3,3,3‑三氟丙烷的制造方法 |
JP2022520291A (ja) * | 2019-02-15 | 2022-03-30 | フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド | フッ素化ベンゼン、フッ素化ベンゾフェノン、およびその誘導体の新しい製造方法 |
-
1989
- 1989-12-12 JP JP32066989A patent/JPH0694425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993013041A1 (en) * | 1991-12-25 | 1993-07-08 | Daikin Industries, Ltd. | Method of removing chloroform from pentafluorodichloropropane |
CN106458800A (zh) * | 2014-06-06 | 2017-02-22 | 旭硝子株式会社 | 1,1‑二氯‑3,3,3‑三氟丙烷的制造方法 |
JP2022520291A (ja) * | 2019-02-15 | 2022-03-30 | フジアン ヨンジン テクノロジー カンパニー リミテッド | フッ素化ベンゼン、フッ素化ベンゾフェノン、およびその誘導体の新しい製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0694425B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0788326B2 (ja) | 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法 | |
JP2001526624A (ja) | フッ素化された脂肪族化合物を製造するための方法 | |
JPH08104655A (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成 | |
WO1994014737A1 (en) | Process for producing 1,1,2,2,3-pentafluoropropane | |
JP3484824B2 (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
JPH03181428A (ja) | ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法 | |
JP2690878B2 (ja) | 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法 | |
JPH03169829A (ja) | ハロゲン交換方法 | |
JPH0358946A (ja) | 1,1‐ジクロロ‐1,2,2,2‐テトラフルオロエタンの製造方法 | |
JP3552887B2 (ja) | 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法 | |
JPH047332B2 (ja) | ||
JPH04224528A (ja) | フッ素含有エタン誘導体、触媒混合物、およびフッ化水素溶液の製造方法 | |
JP2708845B2 (ja) | ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法 | |
JPH02172932A (ja) | 1,1,2―トリクロロ―2,2―ジフルオロエタンのフッ素化方法 | |
JPH0245430A (ja) | 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法 | |
US6274780B1 (en) | Catalysts for halogenated hydrocarbon processing and their preparation and use | |
WO2004045763A1 (ja) | 多孔性フッ化アルミニウム | |
JPH0489437A (ja) | ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
JPH02204428A (ja) | ジフルオロメチレン基を有するジヒドロフルオロプロパン類およびジヒドロクロロフルオロプロパン類の製造法 | |
JP2570829B2 (ja) | 水素含有クロロフルオロ炭化水素の異性化法 | |
JPH02207038A (ja) | ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造方法 | |
JPH01172347A (ja) | 1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタンの製造方法 | |
JPH04346947A (ja) | クロロトリフルオロエチレンの製造方法 | |
JP2734669B2 (ja) | ジクロロペンタフルオロプロパンの製法 | |
JP2734671B2 (ja) | ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |