[go: up one dir, main page]

JPH08104655A - 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成 - Google Patents

1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成

Info

Publication number
JPH08104655A
JPH08104655A JP7247099A JP24709995A JPH08104655A JP H08104655 A JPH08104655 A JP H08104655A JP 7247099 A JP7247099 A JP 7247099A JP 24709995 A JP24709995 A JP 24709995A JP H08104655 A JPH08104655 A JP H08104655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentachloropropane
catalyst
mol
reaction
pentafluoropropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7247099A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Wendlinger
ウェンドリンガー ローラン
Andre Lantz
ランツ アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9467266&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08104655(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH08104655A publication Critical patent/JPH08104655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパン(CCl3
−CH2−CHCl2)から1段階で、かつ高い選択性で
1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(CF3−CH2−C
HF2)を合成することのできる方法を提供する。 【解決手段】 液相中において、触媒の存在下で1,1,1,
3,3-ペンタクロロプロパン(CCl3−CH2−CHCl
2)を無水フッ化水素酸(HF)と反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1,1,3,3-ペンタ
フルオロプロパン(商取引においてHFA 245fa
の名称で知られている)の製造に関し、更に詳しくは1,
1,1,3,3-ペンタクロロプロパンから1段階で1,1,1,3,3-
ペンタフルオロプロパンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オゾン層の減少のために、完全にハロゲ
ン化されたクロロフルオロカーボン(CFCs)の生産
の制限が早くも1986年頃に計画された(モントリオ
ール議定書(Montreal protocol))。近年、1992年
の再評価(コペンハーゲン協定(Copenhagen agreemen
t))では、1995年末にはこれらの製品から完全に撤
退するという原則まで定められた。ヨーロッパ委員会
(European Commission)は、製造の完全な停止を19
94年末に開始することを義務づけることにより、ずっ
と高いハードルを設定した。
【0003】最初の段階では、これらの製品の代替物を
見つけるための探索が水素原子を含有する製品(HCF
Cs)に集中し、次に塩素を含有しない製品、すなわち
ハイドロフルオロカーボン(HFCs)に集中した。後
者の中で、C3化合物(HFA 245faを含む)に
関心が集まりつつある。例えば、特に気泡−発泡剤(foa
m-blowing agent)として(JP 5239251号)、エレクト
ロニクス工業における発泡剤、噴射ガス及び洗浄用溶媒
として(DD298419号)、ついには熱媒液として(JP
2272086号)、さまざまな特許出願に1,1,1,3,3-ペンタ
フルオロプロパンの利用が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】Knunyantsら(Izvest.
Akad. Nauk. S.S.S.R., Otdel. Khim. Nauk. 1960, 14
12-1418; C.A. 55:349c及び Kinet. Katal. 1967, 8
(6), 1290-1299; C.A. 69:3510n)は、アルミナ上に置
かれたパラジウムを基材とした触媒で1,1,3,3,3-ペンタ
フルオロ-1-プロペン(CF3−CH=CF2)の接触水
素化による1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンの合成に
ついて記載している。しかしながら、出発物質を得るの
は容易でなく、また著者は、フッ素原子の水素原子によ
る“置換”反応のために、選択性の問題に直面している
と比べている。
【0005】米国特許2942036号には1,2,2-トリクロロ
ペンタフルオロプロパン(CF3−CCl2−CCl
2)の水素化分解の方法をクレームされており、これ
により1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンを得ることが
可能になる。この合成法の欠点はハロゲン化された出発
物質の調製にあり、その調製には塩素化及びフッ素化反
応を含む数段階が必要である。
【0006】Burdonら(J. Chem. Soc. C, 1969, 13, 1
739-1746)もまた、テトラヒドロフランと三フッ化コバ
ルトの反応における(30種の他の化合物の中での)1,
1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンの生成について言及し
ている。この実験室における反応はあまり選択的ではな
い;そしてまた工業的方法に発展させることは難しいよ
うに思われる。
【0007】従って本発明の目的は、1,1,1,3,3-ペンタ
クロロプロパンから1段階で1,1,1,3,3-ペンタフルオロ
プロパンを良好な選択性で合成することのできる方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる方法は、
液相中、触媒の存在下での1,1,1,3,3-ペンタクロロプロ
パンの無水フッ化水素酸によるフッ素化反応からなる。
出発物質として用いる1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパン
は、共に広範に有用な工業的製品であるテトラクロロメ
タン(CCl4)と塩化ビニル(CH2=CHCl)の反
応で1段階で容易に調製することができる。
【0009】液相中における、1,1,1,3,3-ペンタクロロ
プロパンの無水フッ化水素酸によるフッ素化反応の触媒
は、主族IIIa、IVa、Va及び亜族IVb、Vb、VIbに
属する金属の誘導体から選択される。これらの金属化合
物は、それ自体で、または混合物として用いられる。チ
タン、ニオブ、タンタル、モリブデン、ホウ素、スズ及
びアンチモンが周期分類表から選択された元素の中で特
に適合する。アンチモンを含有するものは特に好適であ
る。利用できる金属誘導体は酸化物、酸化ハロゲン化物
及びハロゲン化物である。ハロゲン化物がより好適なも
のとして選ばれ、中でも塩化物、フッ化物及び塩化フッ
化物が好ましい。五塩化アンチモン(SbCl2)が特
に好適である;これを使用することにより、1,1,1,3,3-
ペンタクロロプロパンの高い変換率と1,1,1,3,3-ペンタ
フルオロプロパンへの高い選択性が得られる。
【0010】この方法で用いられる触媒の量は、広範囲
内で変えられる。触媒量は少なくとも1,1,1,3,3-ペンタ
クロロプロパン1モルあたり0.005モルであり、1,
1,1,3,3-ペンタクロロプロパン1モルあたり0.5モル
を超えない。用いられる触媒の量は1,1,1,3,3-ペンタク
ロロプロパン1モルあたり0.02モルから0.25モ
ルの間が好ましい。
【0011】本発明に係る方法は、反応物質を加熱する
ことで行う。反応温度は一般に低くても50℃であり、
最も高い場合でも150℃を超えない。反応は80℃か
ら120℃の間の温度で行うのが好ましい。本発明によ
れば、1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパンのフッ素化反応
は非連続的または連続的に行うことができる。
【0012】非連続的な場合、操作は、最初に反応体全
てが入れられた密閉した反応器中で行われる。反応の進
行に伴って、自己圧力が増加して、最大値に達する。こ
の方法の場合、無水フッ化水素酸の1,1,1,3,3-ペンタク
ロロプロパンに対するモル比は少なくとも5であり、一
般に100を超えない。反応は無水フッ化水素酸の1,1,
1,3,3-ペンタクロロプロパンに対するモル比が10から
50の間で、特に約20のモル比で行うのが好ましい。
【0013】連続的な操作では、反応体は触媒を含有す
る反応混合物中に次々に供給される。好適なものとして
は、反応中に生成する軽い化合物(塩酸、1,1,1,3,3-ペ
ンタフルオロプロパン)の1部または全てを連続的に除
去し、かつ、より重い化合物(触媒、フッ化水素酸、塩
素化フッ素化中間体)を凝縮することのできるカラムを
反応器が支持するものがある。反応時の圧力は適当なコ
ントロール装置によって決められた値に維持される。こ
の値は、一方では蒸留によって塩酸を分離させることが
でき、他方では反応混合物を液相に維持できるように設
定する;従ってその値は反応混合液の温度の関数として
変化する。反応時の圧力は少なくとも5バールであり、
60バールを超えない。反応時の圧力は10から40バ
ールの圧力範囲にあるのが好ましい。12から30バー
ルの間の圧力が特に好適であることが見いだされた。
【0014】
【発明の実施の形態】以下の実施例は発明を説明するも
のであるが、その範囲を限定するものではない。これら
実施例に示すパーセンテージは、他に示さない限りモル
基準である。 実施例1 五塩化アンチモン9.5g(0.032モル)、1,1,1,
3,3-ペンタクロロプロパン35.5g(0.164モ
ル)及び無水フッ化水素酸62.3g(3.113モ
ル)を、圧力計、温度計、破裂板及び棒磁石を用いた撹
拌システムを備えた316Lのステンレススチール製の
800mlのオートクレーブ中に続けて投入した。
【0015】反応器を120℃に加熱し、圧力を徐々に
42.5バールまで上げた。5時間半経過後、反応シス
テムを室温に戻し、その後14バールの残留圧力が記録
された。集められた種々の方面の解析から、以下の結果
が得られた: −1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパンの変換率:≧99.
5% −1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンへの選択性:6
9.0% 他の反応生成物は主に低次フッ素化(underfluorinated)
化合物:C33Cl23(選択性:22.6%)及びC
33ClF4(選択性:5.5%)である。これらの化
合物は1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンに変換させる
ために、反応器に入れて再利用することができる。実施例2 (比較例) 1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパン33g(0.153モ
ル)及び無水フッ化水素酸61.7g(3.083モ
ル)を実施例1と同じ反応器に続けて入れた。
【0016】反応器を120℃に加熱し、圧力を徐々に
27.5バールまで上げた。5時間半経過後、反応シス
テムを室温に戻し、7バールの残留圧力が記録された。
集められた種々の方面の解析から、以下の結果が得られ
た: −1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパンの変換率:99.1
% −1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンへの選択性:0.
05% この反応において2種の生成物が同様の比率で優位に得
られた。
【0017】−1,1,3,3-テトラクロロ-1-フルオロプロ
パン(CCl2F−CH2−CHCl2):50.7% −1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペン(CF3−CH
=CHCl):45.0%実施例3 五塩化アンチモン9.2g(0.031モル)、1,1,1,
3,3-ペンタクロロプロパン66.5g(0.307モ
ル)及び無水フッ化水素酸123.0g(6.147モ
ル)を、縮合器(圧力調整−計測システムに連結したも
の)、圧力計、温度計、破裂板及び棒磁石を用いた撹拌
システムを備えた316Lのステンレススチール製の1
000mlのオートクレーブ中に続けて投入した。
【0018】縮合器中で水の循環(T=20℃)を行っ
た;反応器を120℃に加熱し、軽い化合物を除去する
ことによって圧力を20バールに調節した。5時間半経
過後、反応システムを室温に戻した;1.6バールの残
留圧力が記録された。集められた種々の方面の解析か
ら、以下の結果が得られた: −1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパンの変換率:≧99.
9% −1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパンへの選択性:9
1.8% 他の反応生成物は主に低次フッ素化(underfluorinated)
化合物:C32ClF 3(選択性:1.4%)、C33
ClF4(選択性:0.9%)及びC33Cl23(選
択性:0.6%)である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液相中において、触媒の存在下で1,1,1,3,
    3-ペンタクロロプロパンを無水フッ化水素酸と反応させ
    ることを特徴とする1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】触媒が主族IIIa、IVa、Va及び亜族IV
    b、Vb、VIbの金属誘導体から選ばれる請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】触媒が金属誘導体の混合物である請求項2
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】金属誘導体が酸化物、酸化ハロゲン化物及
    びハロゲン化物から選ばれる請求項2または3に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】ハロゲン化物が塩化物、フッ化物及び塩化
    フッ化物から選ばれる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】触媒がアンチモンの塩化物、フッ化物及び
    塩化フッ化物及びこれらの混合物から選ばれる請求項1
    から3のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】触媒が五塩化アンチモンである請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】1,1,1,3,3-ペンタクロロプロパン1モルあ
    たり0.005から0.5モルの触媒、好ましくは1,1,
    1,3,3-ペンタクロロプロパン1モルあたり0.02から
    0.25モルの触媒を用いる請求項1から7のいずれか
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】50℃から150℃、好ましくは80℃か
    ら120℃の温度範囲で反応を行う請求項1から8のい
    ずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】反応混合物の自己圧力下、操作を非連続
    的に行う請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】無水フッ化水素酸の1,1,1,3,3-ペンタク
    ロロプロパンに対するモル比が5から100の間、好ま
    しくは10から50の間である請求項10に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】5から60バール、好ましくは10から
    40バールの圧力下で操作を連続的に行う請求項1から
    9のいずれかに記載の方法。
JP7247099A 1994-09-26 1995-09-26 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成 Pending JPH08104655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9411451 1994-09-26
FR9411451A FR2724928B1 (fr) 1994-09-26 1994-09-26 Synthese de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08104655A true JPH08104655A (ja) 1996-04-23

Family

ID=9467266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247099A Pending JPH08104655A (ja) 1994-09-26 1995-09-26 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0703205B1 (ja)
JP (1) JPH08104655A (ja)
KR (1) KR960010598A (ja)
CN (1) CN1130614A (ja)
AU (1) AU3284395A (ja)
CA (1) CA2159063A1 (ja)
DE (1) DE69501534D1 (ja)
FR (1) FR2724928B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013737A1 (fr) * 1995-10-13 1997-04-17 Daikin Industries, Ltd. Procede pour produire le 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
WO1997027163A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Daikin Industries, Ltd. Azeotrope contenant du pentafluoropropane et du fluorure d'hydrogene, et procede de separation et de purification de pentafluoropropane
WO1997045388A1 (fr) * 1996-05-31 1997-12-04 Daikin Industries, Ltd. Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
WO1997049656A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Daikin Industries, Ltd. Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JPH1087524A (ja) * 1996-07-16 1998-04-07 Elf Atochem Sa 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成
WO2000017136A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Daikin Industries, Ltd. Production de 1,1,1,3,3-pentafluoro-propane et/ou de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US6111150A (en) * 1996-06-20 2000-08-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane
JP2002504528A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 ソルヴェイ クロロ炭化水素のフッ化水素化方法
JP2007500228A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヒドロフルオロカーボンの製造法
JP2007262084A (ja) * 1995-10-23 2007-10-11 Solvay (Sa) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
WO2010029893A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 セントラル硝子株式会社 フッ素化プロペンの製造方法
JP4785251B2 (ja) * 1998-12-18 2011-10-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729932A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Central Glass Company, Limited Method of producing halopropane
US6755942B1 (en) 1995-08-01 2004-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with HF
CA2228287C (en) * 1995-08-01 2008-06-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with hf
FR2748473B1 (fr) * 1996-05-13 1998-07-24 Atochem Elf Sa Synthese du 1-chloro-3,3,3 trifluoropropene et sa fluoration en 1,1,1,3,3 pentafluoropropane
US5817893A (en) * 1996-06-18 1998-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the manufacture and purification of 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluorobutane and by-products
US5763706A (en) * 1996-07-03 1998-06-09 Alliedsignal Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
US6023004A (en) * 1996-11-12 2000-02-08 Alliedsignal, Inc. Liquid phase catalytic fluorination of hydrochlorocarbon and hydrochlorofluorocarbon
FR2768727A1 (fr) * 1997-09-23 1999-03-26 Atochem Elf Sa Synthese du 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
FR2768726A1 (fr) * 1997-09-23 1999-03-26 Atochem Elf Sa Synthese du 1, 1, 1, 3, 3-pentafluoropropane
AU2234999A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Allied-Signal Inc. Method of producing fluorinated organic compounds
US9738577B2 (en) 2006-10-11 2017-08-22 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentachloropropane

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005096A3 (fr) * 1991-07-10 1993-04-20 Solvay Procede pour la preparation de 1-chloro-1,1,3,3,3-pentafluoropropane et de 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane.

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291728B1 (en) 1995-10-13 2001-09-18 Daikin Industries, Ltd. Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
WO1997013737A1 (fr) * 1995-10-13 1997-04-17 Daikin Industries, Ltd. Procede pour produire le 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP2009084290A (ja) * 1995-10-23 2009-04-23 Solvay (Sa) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2007262084A (ja) * 1995-10-23 2007-10-11 Solvay (Sa) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
WO1997027163A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Daikin Industries, Ltd. Azeotrope contenant du pentafluoropropane et du fluorure d'hydrogene, et procede de separation et de purification de pentafluoropropane
WO1997045388A1 (fr) * 1996-05-31 1997-12-04 Daikin Industries, Ltd. Procede de preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6111150A (en) * 1996-06-20 2000-08-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane
US6191328B1 (en) 1996-06-27 2001-02-20 Daikin Industries, Ltd. Method for 1, 1, 1, 3, 3-pentafluoropropane
WO1997049656A1 (fr) * 1996-06-27 1997-12-31 Daikin Industries, Ltd. Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JPH1087524A (ja) * 1996-07-16 1998-04-07 Elf Atochem Sa 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成
JP2002504528A (ja) * 1998-02-26 2002-02-12 ソルヴェイ クロロ炭化水素のフッ化水素化方法
WO2000017136A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Daikin Industries, Ltd. Production de 1,1,1,3,3-pentafluoro-propane et/ou de 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP4785251B2 (ja) * 1998-12-18 2011-10-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物
JP2007500228A (ja) * 2003-05-23 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヒドロフルオロカーボンの製造法
WO2010029893A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 セントラル硝子株式会社 フッ素化プロペンの製造方法
US8487144B2 (en) 2008-09-11 2013-07-16 Central Glass Company, Ltd. Process for producing fluorinated propene

Also Published As

Publication number Publication date
FR2724928A1 (fr) 1996-03-29
KR960010598A (ko) 1996-04-20
EP0703205B1 (fr) 1998-01-28
CN1130614A (zh) 1996-09-11
DE69501534D1 (de) 1998-03-05
CA2159063A1 (fr) 1996-03-27
EP0703205A1 (fr) 1996-03-27
FR2724928B1 (fr) 1996-10-31
AU3284395A (en) 1996-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08104655A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
US11332423B2 (en) Method for preparing 1,2-difluoroethylene and/or 1,1,2-trifluoroethane
JP4746544B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
KR101619423B1 (ko) 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오르프로판(HCFC-244bb)을 제조하는 개선된 방법
CN101665403B (zh) 生产2-氯-1,1,1,2-四氟丙烷(HCFC-244bb)的改进方法
ES2212528T3 (es) Procedimiento de hidrofluoracion de hidrocarburos clorados.
CN102282114B (zh) 1,1,3,3-四氟丙烯的异构化
JPH1087523A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの合成及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンへのそのフッ素化
JP2009522313A (ja) フッ化有機化合物の製造方法
CN105050988B (zh) 制备2‑氯‑1,1,1,2‑四氟丙烷(HCFC‑244bb)的方法
TW201325713A (zh) 製備氫鹵烷之催化性氟化製程
JP3248184B2 (ja) 1,1,1,3,3‐ペンタフルオロプロパンの製造方法,及び1,1,1,3,3‐ペンタフルオロ‐2,3‐ジクロロプロパンの製造方法
KR20150130330A (ko) 단계식 불화 방법 및 반응기 시스템
GB2329386A (en) Synthesis of 1,1,1,3,3-Pentafluoropropane
JP3130656B2 (ja) 1,1−ジクロロ−1,3,3,3− テトラフルオロプロパンの製造法
JP4871261B2 (ja) ジフルオロメタン、1,1,1−トリフルオロエタンおよび1,1−ジフルオロエタンの製造方法
JP2690878B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
US5055624A (en) Synthesis of 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
JP3552887B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
CN119143570A (zh) 2-氯-3,3,3-三氟丙烯和水的共沸物或类共沸物组合物
US6268540B1 (en) Catalyst and process for the fluorination of hydrohalomethanes
JPH1087524A (ja) 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成
JPH08268931A (ja) ジフルオロメタンの製造方法
JPH09183741A (ja) 少なくとも1個のフッ素原子を有する有機化合物を液相製造する方法、四塩化チタンと四塩化スズとの少なくとも部分的にフッ素化された混合物の製法及びhf−付加及び塩素−フッ素交換のための触媒
JP2004507515A (ja) ハイドロフルオロアルカンの製造