[go: up one dir, main page]

JPH03178595A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH03178595A
JPH03178595A JP2134314A JP13431490A JPH03178595A JP H03178595 A JPH03178595 A JP H03178595A JP 2134314 A JP2134314 A JP 2134314A JP 13431490 A JP13431490 A JP 13431490A JP H03178595 A JPH03178595 A JP H03178595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
inverter
air conditioner
operating frequency
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2134314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755469B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maruyama
弘 丸山
Takashi Kato
喬 加藤
Masaya Taniguchi
谷口 昌也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26468444&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03178595(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2134314A priority Critical patent/JP2755469B2/ja
Priority to US07/587,740 priority patent/US5088297A/en
Publication of JPH03178595A publication Critical patent/JPH03178595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755469B2 publication Critical patent/JP2755469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/08Controlling based on slip frequency, e.g. adding slip frequency and speed proportional frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は冷媒圧縮用にスクロール圧縮機を用いた冷房も
しくは暖房またはその双方の機能を有する空気調和機に
係り、特にスクロール圧縮機の容量制御をするのに高キ
ャリア周波数で開動するインバータを用いてスクロール
圧縮機を運転するようにした空気調和機に関するもので
ある。
[従来の技術] 運転周波数可変のインバータで冷媒圧縮機の電動機を運
転する空気調和機では、空気調和機の要求能力に応じ、
インバータの運転周波数を変化させて該電動機の回転数
を変えることにより圧縮機の容量制御を行う。インバー
タは、直流(通常これは商用交流電源から整流および平
滑手段を用いて作られる)を運転周波数に対応する周波
数にて開閉される電力スイッチング素子によって運転周
波数の交流(一般には三相)に変換し、電動機に出力す
る。同じトルクのもとで運転周波数の増加に対応して電
動機の回転数を増加させるためには、インバータの出力
電圧を運転周波数の増加に応じて高くする必要がある。
そのためには、前記変換される基になる直流電圧を運転
周波数に応じて可変とする方式もあるが、一般には、該
直流電圧は一定とし、出力交流電圧を運転周波数よりも
遥かに高い周波数でチョップして、そのオン・デユーテ
ィ比、ひいては時間的平均出力電圧を運転周波数が高い
ほど大きくする様に構成した電圧型r)WM(パルス幅
変調)方式のインバータを用いることが多い。この様な
パルス幅変調は、所与の上記の時間的平均出力電圧と、
高い周波数のキャリア電圧との比較に基づき該キャリア
周波数にて電力スイッチング素子を所要のオン・デユー
ティ比で断続することにより行われる。
従来、この様な電圧型PWM方式のインバータを用いた
空気調和機においては、圧縮機を廓動するインバータの
運転周波数は3011zから9011zまで、或いは3
0止から1151(zまでとし、また、インバータのキ
ャリア周波数は1kllz〜2kllzであった。
なお、この種の装置として関連するものに、例えば、特
開昭62−178832号が挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、電動機を開動するインバータのキャリ
ア周波数が1〜2kHzと低いために電動機から該キャ
リア周波数に因る可聴域の電磁音が発生し、特に空気調
和機として低周波数′a転を行なう場合にもこの電磁音
はそのまま騒音となって、快適性を損なうという問題が
あった。
又、低周波数運転を行なう場合、圧#liI機の回転数
の低下により圧縮機内での給油圧が不充分となり、圧縮
機の軸受部分に対する供給油が不充分となって軸の摩耗
につながる恐れがあるので、これを防ぐには最低運転周
波数を前述以下に下げることができないという問題があ
った。
本発明は、かかる従来の問題を改良するために成された
ものであって、その目的は耳障りな騒音を減らし、低運
転周波数でも圧縮機の回転数が過度に低下することを防
止し、最低運転周波数の弓下げを可能にすることにある
[課題を解決するための手段] 上記目的のため、本発明の空気調和機は特許請求の範囲
の各請求項に記載の特徴を有する。
[作   用コ 空気調和機の冷媒圧縮用の圧縮機にはスクロール圧縮機
を用い、該圧縮機用の誘導電動機を廓動する運転周波数
可変の電圧型PWM方式のインバータのキャリア周波数
を10kl(z以上とし、また。
該誘導電動機のすべりを所定適正にするよう制御して系
を安定させて運転する。
それによって、電動機から発生する耳障りな電磁音が低
減でき、又、低周波数域においても電動機の実回転数は
安定するので、騒音低下、運転範囲の拡大を行なうこと
ができる。
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、工は室内機用熱交換器、2は室外機用
熱交換器、3は室内機用熱交換器上と室外機用熱交換器
2とを接続して冷凍サイクルを構成するための冷媒配管
、4は冷凍サイクル用配管3に設けられ冷房と暖房で冷
凍サイクル内の冷媒の流れ方向を変える四方弁、5は内
部に誘導電動機6を有し誘導電動機6の回転によって冷
媒の吸入・圧縮・吐出を行なう機構を有するスクロール
圧縮機、7は供給電源、8は供給電源7を利用してスク
ロール圧縮機5内の誘導電動機6を回転数制御するイン
バータである。
スクロール圧縮機5は、例えば第6図の断面図に示す如
き構造を有するもので、誘導電動機6が回転するとスク
ロール圧縮機5では固定スクロール14の外側の吸入口
16から低圧ガスが吸込まれ、渦巻状ラップを有する固
定スクロール14と旋回スクロール15とで形成される
圧縮空間に封じ込められたガスは、誘導電動機6に連結
したクランク軸を介して開動される旋回スクロール15
の旋回運動によってスクロールの渦巻状ラップの中心に
向って圧縮されてゆく。圧縮空間は中心部で最小となり
、ガスは最高に圧縮されて固定スクロール14の中心部
の吐出口14′から上部吐出室に吐出され、次いで電動
機室を経て吐出管17から機外に吐出される。このよう
にして冷媒ガスは吸入→圧縮→吐出が連続的に繰返され
、吐出された冷媒は冷凍サイクルへ流れて冷房あるいは
暖房を行なう。
インバータ8は、第2図に示すように、供給電源7から
の交流を直流に変換する整流素子9、平滑コンデンサ1
0、直流より新たに交流に変換するためのスイッチング
素子11、誘導電動機6へ流れる電流を検出するための
電流センサ12、電流センサ12の検出した電流値を取
り込み、スイッチング素子11を邪動するための制御装
置13により構成されている。
かかる構成により、供給電源7から供給される交流は整
流素子9により直流に変換され、さらに平滑コンデンサ
10により電流が平滑され、スイッチング素子11へ供
給される。
一方、ここでは開示していないが、空気調和機の室内側
の運転状態が検出され、その運転状態が室外側へ送信さ
れる。室外側では室内側から送信された運転状態と室外
側の運転状態を検出して圧縮機の運転指令を制御装置1
3へ送信する。
この運転指令を受けて制御装置13はスイッチング素子
11をスイッチングさせることにより。
運転指令に従った任意所要の運転周波数の交流を発生し
、これを誘導電動機6に供給することにより、誘導電動
機6を回転させる。スイッチング素子11には、本実施
例では、IGBT (ゲート絶縁型バイポーラトランジ
スタ、In5ulated gatebipolar 
transistor)が用いられている。インバータ
制御装置13は、運転周波数が高いほど電動機6への出
力の時間的平均電圧を高くする様なPWM (パルス幅
変調)を行なうので、電動機6は運転周波数が高いほど
速い回転数で回転し、以てスクロール圧縮機5の容量制
御が可能となる。
本実施例では、このPWMのチョッピング周波数すなわ
ちキャリア周波数は1okl(z以上とし、これにより
、可聴周波数の電磁音が電動機6から発生しないように
する。
冷房運転の場合には、運転開始後、室内温度が下って来
て設定温度に近づくほど、また暖房運転の場合には室内
温度が上って来て設定温度に近づくほど、すなわち冷房
負荷または暖房負荷が小さくなるほど、インバータの運
転周波数を下げて電動機6の回転数を下げ、所定の最小
冷房負荷または最小暖房負荷では最低運転周波数のもと
で電動機6は最低運転速度で回転する。
最低運転周波数より低い周波数が要求される様な場合に
は、圧縮機の運転は停止され、その後再び運転される様
になっている。従ってその様な場合は圧縮機の停止・運
転が反復して室温はハンチングを起すことになる。それ
故、第3図に示すように、最低運転周波数を低く設定す
る方が室温の変化が少なく快適性が向上することになる
しかし、最低運転周波数を下げれば圧縮機が低回転数に
なるので、圧縮機の回転を利用したポンプ作用による給
油圧で軸受部に給油する構造の一般的なスクロール圧縮
機では、油の給油圧が不充分となって圧縮機の軸受部分
に対する供給油が不充分となり、軸受部の摩耗につなが
る恐れがあるため、単純には最低運転周波数を下げるこ
とができない。
そこで本実施例では、下記の如き手段を講しる。
電流センサ12により圧縮機5邸動用の誘導電動機6へ
流れる電流を検出し、この検出された電流から圧縮機駆
動用の誘導電動機6の電流の励磁成分を分離してトルク
成分のみを検出して、このトルク成分から誘導電動機6
のすべりを計測する。
第4図に示すように圧縮機5への負荷、したがってトル
ク、が増大すると誘導電動機6のすベリが大きくなり、
実回転数が低下しく実回転数を破線で示す)、このため
、低周波数域においては実回転数の低下により給油圧が
不充分になる。これを防ぐために本実施例では前述の如
く誘導電動機6のすべりを計測して、すベリを補正する
ことにより、実回転数を当該運転周波数における所定の
実回転数より低下させることがない様にし、以て供給油
を確保することができるようにする。
このすベリの補正は例えば第5図に示す様に行なう。同
図において、成る運転周波数fにおいて誘導電動機6の
動作状態が破線S上のb点にあるとする。該破線Sの横
軸との交点dは当該周波数fでの同期進度(すなわち、
すベリゼロ)を表わしている。このすべりを電流センサ
12の検出力から前記の如く計測し、これに基づき制御
装置13は、同じトルク下でのすべりをb点から同破線
S上の所定の適正すべりに相当する点aに補正する様に
、周波数fに周波数補正分Δfを加えた周波数にインバ
ータを制御する。これにより電動機6は、この補正後の
周波数での動作曲線(破線S’)上の同一トルクでの点
C(これはa点に対応)で運転される結果となる。この
様にして誘導電動機6のすべりを適正すべりに補正する
制御がなされる。
上記のすべりの補正制御は、各運転周波数について行な
うことも可能であるが、実際上は、低運転周波数域(例
えば601(z以下)で、または最低′a転局周波数近
傍でのみ行なうようにしてもよい。
従来、第4図において最低周波数f工まで運転可能な場
合に、運転範囲の負荷状態からA点が限界だとすると、
本実施例では上記の如きすベリの補正制御をすることに
より、最低運転周波数をfoまで低下させることが可能
である。
又、本発明では圧縮機としてはスクロール圧縮機を使用
するので、第7図に示す如く他の形式の圧縮機(破線で
示す)に比べて1回転中の仕事量の変化、すなわち圧縮
トルクの変動が少なく、振動、音の発生も少ない。この
ため、低周波数域に向く特性がある。
また、第8図、第9図に示す如く、P W Mのために
行なうスイッチング素子のスイッチング周波数(キャリ
ア周波数)が従来技術の如く1〜2kllzと低い場合
には、誘導電動機6の給電がスイッチングされるために
生ずる可聴域の電磁音が発生し、特に低周波数運転を行
なう場合にはこの電磁音が騒音として無視できなくなる
。しかし、本発明ではキャリア周波数を10kl(z以
上に上げることにより1人の可聴域を超えるレベルに近
づくと電磁音の影響がなくなり、低騒音化の効果がある
またIGBTインバータのキャリア周波数を10kll
z以上の高キャリア周波数とすることにより、インバー
タの出力交流を正弦波形により近ずけることができ、こ
の結果、スクロール圧縮機の翻動用電動機の効率を向上
でき、モータ巻線の温度(発熱量)を低下できる。この
結果、モータをケーシング内部の密閉チャンバー内に位
置させ、この密閉チャンバー内を圧縮機吐出ガスにより
高圧状態にする高圧チャンバ一方式のスクロール圧縮機
に本発明を適用することにより、圧縮機の圧縮効率も向
上できる効果がある。
[発明の効果コ 本発明によれば、電圧型PWM方式のインバータのキャ
リア周波数を上げることにより騒音の低下が可能であり
、また、スクロール圧縮機を用いることで低周波数域に
も適用でき、このように、高キャリア周波数の電圧型P
WMインバータでスクロール圧縮機の電動機を屏動する
方式の空気調和機としたことにより、低騒音の空気調和
機を実現し得る。すなわち、スクロール圧縮機の使用に
より圧縮機の低騒音化が達成され、またインバータに起
因する耳障りな電磁音の発生もキャリア周波数を上げる
ことで解消され、空気調和機全体としての低騒音化を達
成し得る。又、圧縮機邸動用の誘導電動機のすべりを制
御することで、運転周波数の下限をさらに下げることが
可能であるので、快適性の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空気調和機の全体概要図、
第2図は第1図におけるインバータ部の全体図、第3図
は最低周波数の違いによる空気調和機の室温変化の違い
を示す図、第4図は本発明の一実施例の空気調和機のト
ルク変化を示す図、第5図は本発明の一実施例における
誘導電動機のすべり補正の説明図、第6図はスクロール
圧縮機の断面構造図、第7図は各種型式の圧縮機のトル
ク特性図、第8図は本発明の一実施例と従来技術とのキ
ャリア周波数の特性図、第9図は本発明の一実施例と従
来技術との騒音比較図である。 1・・・室内側熱交換器  2・・・室外側熱交換器4
・・・四方弁      5・・・スクロール圧縮機6
・・・誘導電動機    7・・・交流電源8・・・イ
ンバータ    9・・・整流素子10・・平滑コンデ
ンサ 11・・・スイッチング素子工2・・・電流検出
センサ 13・・・インバータ制御装置 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 回転角度θ(rad)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷媒圧縮用にスクロール圧縮機を備えた冷凍サイク
    ルを有する空気調和機において、該スクロール圧縮機の
    駆動用電動機が誘導電動機であり、10kHz以上の高
    キャリア周波数でパルス幅変調された可変運転周波数の
    交流電圧を該誘導電動機に与える電圧型PWM方式のイ
    ンバータを備えたことを特徴とする空気調和機。 2 前記インバータは、前記誘導電動機のすべりを検出
    し、検出された該すべりが所定の適正値になる様にすべ
    りを補正する制御手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機。 3 前記制御手段は、インバータの運転周波数が最低運
    転周波数もしくはそれに近い運転周波数のときに前記す
    べりの補正を行うことを特徴とする請求項1記載の空気
    調和機。
JP2134314A 1989-09-27 1990-05-24 空気調和機 Expired - Lifetime JP2755469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134314A JP2755469B2 (ja) 1989-09-27 1990-05-24 空気調和機
US07/587,740 US5088297A (en) 1989-09-27 1990-09-25 Air conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-249145 1989-09-27
JP24914589 1989-09-27
JP2134314A JP2755469B2 (ja) 1989-09-27 1990-05-24 空気調和機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170762A Division JPH07167480A (ja) 1989-09-27 1994-07-22 空気調和機
JP24299197A Division JP3297356B2 (ja) 1989-09-27 1997-09-08 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178595A true JPH03178595A (ja) 1991-08-02
JP2755469B2 JP2755469B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26468444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134314A Expired - Lifetime JP2755469B2 (ja) 1989-09-27 1990-05-24 空気調和機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5088297A (ja)
JP (1) JP2755469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352838A (zh) * 2013-07-30 2013-10-16 广东西屋康达空调有限公司 变频数码压缩机

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952839B2 (ja) * 1991-08-29 1999-09-27 株式会社ゼクセル 圧縮機の起動制御装置
US5234319A (en) * 1992-05-04 1993-08-10 Wilder Richard W Sump pump drive system
JPH07102602B2 (ja) * 1992-06-09 1995-11-08 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法及び装置
US5747955A (en) * 1995-03-31 1998-05-05 Quinton Instrument Company Current sensing module for a variable speed AC motor drive for use with a treadmill
US5650709A (en) * 1995-03-31 1997-07-22 Quinton Instrument Company Variable speed AC motor drive for treadmill
US6047557A (en) * 1995-06-07 2000-04-11 Copeland Corporation Adaptive control for a refrigeration system using pulse width modulated duty cycle scroll compressor
JP3331881B2 (ja) * 1995-12-21 2002-10-07 三菱電機株式会社 インバータ装置、圧縮機
US6206652B1 (en) 1998-08-25 2001-03-27 Copeland Corporation Compressor capacity modulation
KR100361771B1 (ko) * 1998-06-17 2003-03-03 삼성광주전자 주식회사 능력가변왕복동압축기의운전제어방법
US6236184B1 (en) * 1998-12-23 2001-05-22 Hamilton Sundstrand Corporation Variable speed cooling fan control
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
JP2004104895A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Ltd 圧縮機駆動装置及び冷凍空調装置
US6601397B2 (en) 2001-03-16 2003-08-05 Copeland Corporation Digital scroll condensing unit controller
US6668240B2 (en) * 2001-05-03 2003-12-23 Emerson Retail Services Inc. Food quality and safety model for refrigerated food
US6892546B2 (en) 2001-05-03 2005-05-17 Emerson Retail Services, Inc. System for remote refrigeration monitoring and diagnostics
US6762577B2 (en) 2001-11-14 2004-07-13 General Electric Company DC motor speed control system
US6889173B2 (en) 2002-10-31 2005-05-03 Emerson Retail Services Inc. System for monitoring optimal equipment operating parameters
CN100343592C (zh) * 2003-05-20 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 变频空调器的运行控制装置及其方法
CN100489419C (zh) * 2003-08-25 2009-05-20 计算机程序控制公司 制冷系统和方法
JP4617656B2 (ja) * 2003-10-14 2011-01-26 パナソニック株式会社 密閉型圧縮機
WO2005081084A2 (de) * 2004-02-18 2005-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur auswahl eines möglichen teilnehmers für ein medizinisches vorhaben anhand eines auswahlkriteriums
US7075268B2 (en) * 2004-02-27 2006-07-11 York International Corporation System and method for increasing output horsepower and efficiency in a motor
US7412842B2 (en) 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
WO2006091521A2 (en) * 2005-02-21 2006-08-31 Computer Process Controls, Inc. Enterprise control and monitoring system
US20080041081A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Bristol Compressors, Inc. System and method for compressor capacity modulation in a heat pump
US7596959B2 (en) 2005-10-21 2009-10-06 Emerson Retail Services, Inc. Monitoring compressor performance in a refrigeration system
US7665315B2 (en) * 2005-10-21 2010-02-23 Emerson Retail Services, Inc. Proofing a refrigeration system operating state
US20070089436A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Abtar Singh Monitoring refrigerant in a refrigeration system
US7594407B2 (en) 2005-10-21 2009-09-29 Emerson Climate Technologies, Inc. Monitoring refrigerant in a refrigeration system
US20070089435A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Abtar Singh Predicting maintenance in a refrigeration system
US7752854B2 (en) * 2005-10-21 2010-07-13 Emerson Retail Services, Inc. Monitoring a condenser in a refrigeration system
US7752853B2 (en) 2005-10-21 2010-07-13 Emerson Retail Services, Inc. Monitoring refrigerant in a refrigeration system
US20070093732A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 David Venturi Vibroacoustic sound therapeutic system and method
US20070132330A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Fei Renyan W Fan assemblies employing LSPM motors and LSPM motors having improved synchronization
US8590325B2 (en) 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
EP2074357A4 (en) * 2006-10-06 2013-06-12 Carrier Corp REFRIGERANT SYSTEM WITH PULSE-WIDE MODULATED MULTI-SPEED COMPRESSOR
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8672642B2 (en) 2008-06-29 2014-03-18 Bristol Compressors International, Inc. System and method for starting a compressor
EP2391826B1 (en) 2009-01-27 2017-03-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Unloader system and method for a compressor
US8601828B2 (en) * 2009-04-29 2013-12-10 Bristol Compressors International, Inc. Capacity control systems and methods for a compressor
EP2435917B1 (en) 2009-05-29 2021-11-10 Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. System and method for monitoring and evaluating equipment operating parameter modifications
AU2012223466B2 (en) 2011-02-28 2015-08-13 Emerson Electric Co. Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis
US20130076286A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Apple Inc. Reducing tonal excitations in a computer system
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
CN105074344B (zh) 2013-03-15 2018-02-23 艾默生电气公司 Hvac系统远程监测和诊断
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
WO2014151375A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Trane International Inc. Apparatuses, systems, and methods of variable frequency drive operation and control
WO2014165731A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Emerson Electric Co. Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics
JP6520336B2 (ja) 2015-04-15 2019-05-29 富士電機株式会社 電力変換装置の制御装置
US11732921B2 (en) * 2021-09-08 2023-08-22 Waterfurnace International, Inc. Stepped staged control of a variable capacity compressor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713989A (en) * 1980-06-24 1982-01-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd Motor controller

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077696A (ja) * 1983-09-30 1985-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバ−タ駆動制御装置
JPS6373898A (ja) * 1986-09-12 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713989A (en) * 1980-06-24 1982-01-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd Motor controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103352838A (zh) * 2013-07-30 2013-10-16 广东西屋康达空调有限公司 变频数码压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
US5088297A (en) 1992-02-18
JP2755469B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03178595A (ja) 空気調和機
EP2573935A2 (en) Motor control apparatus
JP5362036B2 (ja) 空気調和機
JPH046349A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1114124A (ja) 空気調和機
JP2007231816A (ja) 圧縮機
JPH0835711A (ja) インバータ付き空気調和機およびその制御方法
JP4289718B2 (ja) 電源装置
JP3296335B2 (ja) 空気調和機
KR100502304B1 (ko) 인버터압축기를 갖는 공기조화기 및 그 제어방법
JPS6349640Y2 (ja)
JP3297356B2 (ja) 空気調和機
JP3996404B2 (ja) 空気調和機
JP2924445B2 (ja) 空気調和機用圧縮機の駆動装置
JPH07167480A (ja) 空気調和機
JP2008109722A (ja) モータ駆動装置
KR0177691B1 (ko) 인버터 공기조화기의 압축기 운전 제어방법
JPH07310959A (ja) 空気調和装置
JPS6315715Y2 (ja)
KR102773911B1 (ko) 전동기 제어 장치 및 제어 방법, 이를 이용한 공기조화기
JP2008099485A (ja) モータ駆動装置
JPH05203269A (ja) 冷凍機の制御装置
JP2007159263A (ja) インバータ制御装置
JP2983809B2 (ja) 圧縮機の運転制御方法
KR0129498B1 (ko) 압축기의 운전제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13