JPH03177277A - エレベータの負荷計量装置 - Google Patents
エレベータの負荷計量装置Info
- Publication number
- JPH03177277A JPH03177277A JP2333415A JP33341590A JPH03177277A JP H03177277 A JPH03177277 A JP H03177277A JP 2333415 A JP2333415 A JP 2333415A JP 33341590 A JP33341590 A JP 33341590A JP H03177277 A JPH03177277 A JP H03177277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- rod
- rods
- elevator
- elevator car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/3476—Load weighing or car passenger counting devices
- B66B1/3484—Load weighing or car passenger counting devices using load cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はエレベータかごの計量装置に関し、特に、振り
予成のエレベータカー装置に関する。
予成のエレベータカー装置に関する。
エレベータの機能にとっては、その負荷が常に知られて
いるこということが重要である。すなわちエレベータカ
ーが過負荷である場合、その様な負荷の下ではエレベー
タブレーキを解放しないことを決定したり、あるいは、
どのフロア−に対してサービスを行うかを決定するため
にも非常に重要である。幾つかのタイプのエレベータ計
量システムが使用されている。
いるこということが重要である。すなわちエレベータカ
ーが過負荷である場合、その様な負荷の下ではエレベー
タブレーキを解放しないことを決定したり、あるいは、
どのフロア−に対してサービスを行うかを決定するため
にも非常に重要である。幾つかのタイプのエレベータ計
量システムが使用されている。
エレベータの負荷計量システムは、2つのグループ、す
なわち、センサーをかごのプラットホームの下に配置し
たものと、そうでないものとに分けられる。
なわち、センサーをかごのプラットホームの下に配置し
たものと、そうでないものとに分けられる。
全てのエレベータかご支持手段は3種類の力、すなわち
、重量による負荷への垂直方向への力、支持部材におけ
る曲げ負荷、そして、ホイスト路内において前後左右に
動くエレベータにより生起される水平方向の力とを受け
ている。負荷計量システムの終局の姿は、それらの力の
中の一つ、すなわち負荷への重力を測定することである
。かごの中央における負荷は、かごの支持部材を瞬間的
に曲げてしまう。かごの負荷を測定しようとする場合に
は、これらの曲げ力をも考慮しなければならない。
、重量による負荷への垂直方向への力、支持部材におけ
る曲げ負荷、そして、ホイスト路内において前後左右に
動くエレベータにより生起される水平方向の力とを受け
ている。負荷計量システムの終局の姿は、それらの力の
中の一つ、すなわち負荷への重力を測定することである
。かごの中央における負荷は、かごの支持部材を瞬間的
に曲げてしまう。かごの負荷を測定しようとする場合に
は、これらの曲げ力をも考慮しなければならない。
エレベータカーの下方に負荷計量装置を備えた幾つかの
システムが計画されている。あるものでは、米国特許第
4,078,623号明細書の様に、かごの下方の弾性
パッドの変形を測定し、他のものでは、米国特許第4,
330.836号明細書の様に、ロードセルを使用し、
さらに他のものでは、米国特許第4.573.542号
明細書及び米国特許第4.223.752号明細書の様
に、エレベータカーの支持部材上にストレインゲージを
使用している。それらは、いずれも、ロッドサポートに
よって経験される曲げモーメントの問題については取り
扱っていない。変形を利用したシステムの不利な点は、
パッド中に使用されるエラストマー(合成ゴム)の様な
材料におけるヒステリシスによって引き起こされる不正
確さにある。かごの支持部材に取り付けられたストレイ
ンゲージを使用するシステムは、ストレインゲージの価
格が安いことからは望ましいものではあるが、かかるシ
ステムでは曲げモーメントが考慮されていない。ロード
セルを使用するシステムは、単純に、負荷を支持すると
共に負荷をも測定するようになっている部材のコストの
理由により、望ましいものではない。上記のシステムの
いずれも、エレベータカーの支持部材中の曲げモーメン
トについては考慮していないことから、非常に正確な負
荷の測定は行われない。この様な問題点の一つの解決と
しては、上記の負荷計量システムを、測定変換器の出力
から曲げモーメントを減算する様に変更することである
。しかしながら、これでは、さらに追加のコンポーネン
ト(部品)や回路が必要となる。
システムが計画されている。あるものでは、米国特許第
4,078,623号明細書の様に、かごの下方の弾性
パッドの変形を測定し、他のものでは、米国特許第4,
330.836号明細書の様に、ロードセルを使用し、
さらに他のものでは、米国特許第4.573.542号
明細書及び米国特許第4.223.752号明細書の様
に、エレベータカーの支持部材上にストレインゲージを
使用している。それらは、いずれも、ロッドサポートに
よって経験される曲げモーメントの問題については取り
扱っていない。変形を利用したシステムの不利な点は、
パッド中に使用されるエラストマー(合成ゴム)の様な
材料におけるヒステリシスによって引き起こされる不正
確さにある。かごの支持部材に取り付けられたストレイ
ンゲージを使用するシステムは、ストレインゲージの価
格が安いことからは望ましいものではあるが、かかるシ
ステムでは曲げモーメントが考慮されていない。ロード
セルを使用するシステムは、単純に、負荷を支持すると
共に負荷をも測定するようになっている部材のコストの
理由により、望ましいものではない。上記のシステムの
いずれも、エレベータカーの支持部材中の曲げモーメン
トについては考慮していないことから、非常に正確な負
荷の測定は行われない。この様な問題点の一つの解決と
しては、上記の負荷計量システムを、測定変換器の出力
から曲げモーメントを減算する様に変更することである
。しかしながら、これでは、さらに追加のコンポーネン
ト(部品)や回路が必要となる。
負荷を計量する試みが、エレベータカーの下方以外の点
からも、行われている。あるシステムでは、米国特許第
924,276号明細書の様に、センサーをエレベータ
のロープに配置している。
からも、行われている。あるシステムでは、米国特許第
924,276号明細書の様に、センサーをエレベータ
のロープに配置している。
このシステムは、曲げモーメントの問題点を排除してい
るという点で有利である。しかしながら、ロープの張力
は、ロープ中の異なった点では異なっており、また、時
間によっても異なっている。米国特許第2,761.0
38号明細書の様な第2のシステムでは、マイクロスイ
ッチをクロスヘツドの上に置き、クロスヘツドにおける
曲げの閾値を測定する。このシステムは過剰負荷が存在
するか否かを決定するのみであり、負荷の連続的な測定
は行われていない。米国特許第2.411,623号明
細書の様な第3のシステムでは、クロスヘツドの前後に
カンチレバー腕を配置することによってエレベータカー
のクロスヘツドの傾きを測定し、クロスヘツドの下方の
センサーでビーム上の荷重、ここでは、エレベータカー
、ビーム、垂み取りロープ、そして、移動ケーブルを測
定する。米国特許第3,323.606号明細書の様な
その他のシステムでは、エレベータカーとカウンターウ
ェイトに接続されたホイスト路ローブを備えた回転ベツ
ドプレートを含んでおり、このベツドプレートが回転す
る。この回転ベツドプレートの移動により、ベツドプレ
ート上の負荷、すなわち、エレベータカー、ホイストケ
ーブル、移動ケーブル、そして垂み取りロープ上の負荷
を測定する。米国特許第3.610.342号明細書の
他の負荷計量システムでは、ブレーキディスクに伝達さ
れるトルクを測定することによって動作し、ブレーキが
ディスり上で閉じると、センサーがディスク上のトルク
を、従って、エレベータかご、ホイストロープ、垂み取
りロープ、そして、移動ケーブルを指示する。
るという点で有利である。しかしながら、ロープの張力
は、ロープ中の異なった点では異なっており、また、時
間によっても異なっている。米国特許第2,761.0
38号明細書の様な第2のシステムでは、マイクロスイ
ッチをクロスヘツドの上に置き、クロスヘツドにおける
曲げの閾値を測定する。このシステムは過剰負荷が存在
するか否かを決定するのみであり、負荷の連続的な測定
は行われていない。米国特許第2.411,623号明
細書の様な第3のシステムでは、クロスヘツドの前後に
カンチレバー腕を配置することによってエレベータカー
のクロスヘツドの傾きを測定し、クロスヘツドの下方の
センサーでビーム上の荷重、ここでは、エレベータカー
、ビーム、垂み取りロープ、そして、移動ケーブルを測
定する。米国特許第3,323.606号明細書の様な
その他のシステムでは、エレベータカーとカウンターウ
ェイトに接続されたホイスト路ローブを備えた回転ベツ
ドプレートを含んでおり、このベツドプレートが回転す
る。この回転ベツドプレートの移動により、ベツドプレ
ート上の負荷、すなわち、エレベータカー、ホイストケ
ーブル、移動ケーブル、そして垂み取りロープ上の負荷
を測定する。米国特許第3.610.342号明細書の
他の負荷計量システムでは、ブレーキディスクに伝達さ
れるトルクを測定することによって動作し、ブレーキが
ディスり上で閉じると、センサーがディスク上のトルク
を、従って、エレベータかご、ホイストロープ、垂み取
りロープ、そして、移動ケーブルを指示する。
これらのシステムは全て一長一短がある。かごの下方か
ら負荷を測定しないシステムでは、曲げモーメントに対
する補償を必要としないが、他のファクター、すなわち
、垂み取りロープや移動ケーブルに対する補償を必要と
する。垂み取りロープや移動ケーブルの重さはエレベー
タシャフトの一端から他端にかけて変化し、負荷測定は
シャフト内のエレベータの位置に対応する。シャフトの
頂上でエレベータを計量する場合には、垂み取りロープ
と移動ケーブルの双方全体を計量することが必要である
が、シャフトの底部でエレベータを計量する場合にはほ
とんどそれらを必要としない。
ら負荷を測定しないシステムでは、曲げモーメントに対
する補償を必要としないが、他のファクター、すなわち
、垂み取りロープや移動ケーブルに対する補償を必要と
する。垂み取りロープや移動ケーブルの重さはエレベー
タシャフトの一端から他端にかけて変化し、負荷測定は
シャフト内のエレベータの位置に対応する。シャフトの
頂上でエレベータを計量する場合には、垂み取りロープ
と移動ケーブルの双方全体を計量することが必要である
が、シャフトの底部でエレベータを計量する場合にはほ
とんどそれらを必要としない。
それらのシステムの第2の不利な点は、かご、エレベー
タカーのビーム、ホイストロープ、垂み取りロープ、そ
して移動ケーブルの重量を与える計測値からかごの負荷
を区別しようとする際に当面する相対的な誤差である。
タカーのビーム、ホイストロープ、垂み取りロープ、そ
して移動ケーブルの重量を与える計測値からかごの負荷
を区別しようとする際に当面する相対的な誤差である。
上記のシステムは全て、エレベータを計量することにお
いである程度の成功を納めているが、しかし、いずれも
非軸負荷を排除してはおらず、振り子式エレベータカー
の支持装置において使用するのには適していない。
いである程度の成功を納めているが、しかし、いずれも
非軸負荷を排除してはおらず、振り子式エレベータカー
の支持装置において使用するのには適していない。
本発明の目的には、エレベータカーの横方向の力を測定
する回路を必要とせずに直接エレベータかごを測定し、
エレベータカーを支持していないセンサーによってかご
の重量を測定し、そして、エレベータカーとフレームを
、エレベータカー下の垂み取りロープと移動ケーブルや
エレベータカー上のホイストロープを測定することなく
、計量することが含まれる。
する回路を必要とせずに直接エレベータかごを測定し、
エレベータカーを支持していないセンサーによってかご
の重量を測定し、そして、エレベータカーとフレームを
、エレベータカー下の垂み取りロープと移動ケーブルや
エレベータカー上のホイストロープを測定することなく
、計量することが含まれる。
本発明は、2つの一般的に知られた科学的な原理に基づ
いている。第1には、ビームに2つの曲げモーメントが
及ぼされている時、一方の端はある方向へ突起され、他
方は反対方向へ突起され、ビームの中央部、すなわち、
これらの部分の結合部には曲げモーメントが働かないこ
とである。
いている。第1には、ビームに2つの曲げモーメントが
及ぼされている時、一方の端はある方向へ突起され、他
方は反対方向へ突起され、ビームの中央部、すなわち、
これらの部分の結合部には曲げモーメントが働かないこ
とである。
第2には、最小の仕事あるいは最小の動作の原理であり
、システムは自然にはそれに要求される最小の仕事をす
ること、ここでは、一端が固定された解放端に横断する
力が加えられた時には、端はねじれることなく弧状に湾
曲することである。
、システムは自然にはそれに要求される最小の仕事をす
ること、ここでは、一端が固定された解放端に横断する
力が加えられた時には、端はねじれることなく弧状に湾
曲することである。
本発明によれば、振り子式エレベータカー支持装置にお
いて、負荷センサーが、力が端部にかかっているサスペ
ンションロッドの間の湾曲点に取り付けられ、平行モー
メントタイプか曲げモーメントタイプかにより相殺し、
もって、ロッドの直接の張力を測定し、かごの重量を測
定する。
いて、負荷センサーが、力が端部にかかっているサスペ
ンションロッドの間の湾曲点に取り付けられ、平行モー
メントタイプか曲げモーメントタイプかにより相殺し、
もって、ロッドの直接の張力を測定し、かごの重量を測
定する。
第1図を参照する。振り子式エレベータカーの支持装置
1は、かご(図示せず)のかごプラットホームを4個の
鋼製のサスペンションロッド3〜6から吊り下げ、これ
らのロッドは、それ自体平行なU型のビーム(ビーム)
7によって吊り下げられている。この平行なU型のビー
ムは頂上の支持8によって保持され、垂直な支持ビーム
9は底部支持ビーム10を保持している。サスペンショ
ンロッド3〜6はかごプラットホーム2を吊り下げる。
1は、かご(図示せず)のかごプラットホームを4個の
鋼製のサスペンションロッド3〜6から吊り下げ、これ
らのロッドは、それ自体平行なU型のビーム(ビーム)
7によって吊り下げられている。この平行なU型のビー
ムは頂上の支持8によって保持され、垂直な支持ビーム
9は底部支持ビーム10を保持している。サスペンショ
ンロッド3〜6はかごプラットホーム2を吊り下げる。
このタイプのエレベータは、1988年11月3日に発
行されたサルモンとヨーによる米国特許出願番号第07
/266.540号に開示されている。
行されたサルモンとヨーによる米国特許出願番号第07
/266.540号に開示されている。
第2図において、サスペンションロッド3に与えられた
張力は、ロッドを湾曲点IIに関して略rSJ字状(第
2図では強調されている)にする。
張力は、ロッドを湾曲点IIに関して略rSJ字状(第
2図では強調されている)にする。
平行なU型ビーム7に接続されているサスペンションロ
ッドのいずれかの端部12.13には、ロッド上への2
つの力、すなわち、曲げ力と直接的な張力とがある。こ
の曲げ力は、エレベータカーへの瞬時の平行な力によっ
て生じるであろうし、あるいは、プラットホーム上の負
荷によっても生じるであろう。湾曲点11には、ロッド
上にかかる力にもかかわらず、ロッドの一部が他方に対
する鏡となっていることから、何等の曲げ力もかからず
、それぞれの端部は、それらの端部の負荷によって反対
方向で有効なカンチレバーとなっている。
ッドのいずれかの端部12.13には、ロッド上への2
つの力、すなわち、曲げ力と直接的な張力とがある。こ
の曲げ力は、エレベータカーへの瞬時の平行な力によっ
て生じるであろうし、あるいは、プラットホーム上の負
荷によっても生じるであろう。湾曲点11には、ロッド
上にかかる力にもかかわらず、ロッドの一部が他方に対
する鏡となっていることから、何等の曲げ力もかからず
、それぞれの端部は、それらの端部の負荷によって反対
方向で有効なカンチレバーとなっている。
すなわち、ロッドの湾曲点に配置された一対のセンサー
14.15(第1図)は直接的な張力だけを測定する。
14.15(第1図)は直接的な張力だけを測定する。
均一なロッドの場合には、湾曲点はロッドの長さの中央
になるであろう。
になるであろう。
どの様なセンサー14.15でも十分であろうが、しか
し、このシステムでは、サスペンションロッド3,5の
僅かな大きさの張力を測定するだけであることから、ス
トレインゲージのみを必要としている。各々のセンサー
は、ロッド中の張力を測定できるようにロッド上に配置
されているが、これらは決してロッドを支持してはいな
い。ストレインゲージが使用される場合には、ロッドの
外周部上に直接配置される。必要ならば、負荷を計量す
ると共に負荷を支持するため、ロードセルがロッド内に
配置され得る。
し、このシステムでは、サスペンションロッド3,5の
僅かな大きさの張力を測定するだけであることから、ス
トレインゲージのみを必要としている。各々のセンサー
は、ロッド中の張力を測定できるようにロッド上に配置
されているが、これらは決してロッドを支持してはいな
い。ストレインゲージが使用される場合には、ロッドの
外周部上に直接配置される。必要ならば、負荷を計量す
ると共に負荷を支持するため、ロードセルがロッド内に
配置され得る。
ここでは、少なくとも、かご16の歪みの中央部に対向
する両側に、もって、これらロッドを結ぶ最短の直線が
この歪みの中心部を通るように配置された2つのロッド
のそれぞれにセンサーがなければならない。これは、何
故ならば、2つのコーナーで重量の測定を行うことによ
り、負荷がエレベータカー内に配置された場所にかかわ
らず、エレベータカーの重量を示すこととなり、センサ
ーは4つのコーナーの内の2つのコーナーのロッド上に
だけ置かれれば良いと言うことによる。このことは、1
982年5月18日付で発行されたドノフリオ等による
米国特許第4,330.836号明細書において指摘さ
れている。センサーは、必要ならば、2つのロッド以外
にも配置され得る。
する両側に、もって、これらロッドを結ぶ最短の直線が
この歪みの中心部を通るように配置された2つのロッド
のそれぞれにセンサーがなければならない。これは、何
故ならば、2つのコーナーで重量の測定を行うことによ
り、負荷がエレベータカー内に配置された場所にかかわ
らず、エレベータカーの重量を示すこととなり、センサ
ーは4つのコーナーの内の2つのコーナーのロッド上に
だけ置かれれば良いと言うことによる。このことは、1
982年5月18日付で発行されたドノフリオ等による
米国特許第4,330.836号明細書において指摘さ
れている。センサーは、必要ならば、2つのロッド以外
にも配置され得る。
振り予成エレベータカーでは、垂み取りロープ17と移
動ケーブル18は、エレベータカーからではなく、例え
ば底部のビーム10等のエレベータカーのフレームから
吊り下がっている。すなわち、プラットホームの下の垂
み取りロープ17や移動ケーブル18の重量は、エレベ
ータカーをバイパスすることから、測定されないが、し
かしながら、本発明は移動ケーブルや垂み取りロープが
プラットホームに取り付けられたエレベータカーやプラ
ットホームが底部支持ビーム10に連結されたエレベー
タカーでは、垂み取りロープや移動ケーブルの重量をも
測定する。ホイストロープ19も、また、かご(図示さ
れず)へ直接的に連結されていないことから、計量され
ない。センサー14.15からの出力はブリッジ20や
その他の適当な回路への出力となっている。
動ケーブル18は、エレベータカーからではなく、例え
ば底部のビーム10等のエレベータカーのフレームから
吊り下がっている。すなわち、プラットホームの下の垂
み取りロープ17や移動ケーブル18の重量は、エレベ
ータカーをバイパスすることから、測定されないが、し
かしながら、本発明は移動ケーブルや垂み取りロープが
プラットホームに取り付けられたエレベータカーやプラ
ットホームが底部支持ビーム10に連結されたエレベー
タカーでは、垂み取りロープや移動ケーブルの重量をも
測定する。ホイストロープ19も、また、かご(図示さ
れず)へ直接的に連結されていないことから、計量され
ない。センサー14.15からの出力はブリッジ20や
その他の適当な回路への出力となっている。
本発明によれば、振り予成のエレベータカー装置におい
て、常に正確に各種負荷を測定できる。
て、常に正確に各種負荷を測定できる。
第1図は本発明になる振り予成エレベータ支持装置の透
視図、第2図は、エレベータの支持ロッドの強調された
形状を示す図である。 〔符号の説明〕 2・・・かごプラットホーム、 3〜6・・・サスペンションロッド、 7・・・ビーム(ビーム)、 8.9・・・支持ビー
ム、10・・・底部支持ビーム、 11・・・湾曲点
、12.13・・・サスペンションロッドの端部、14
、 5・・・センサ、 6・・・かご、 7・・・垂み取りロープ、 8・・・移動ケーブル、 20・・・ブリッジ FIG、2
視図、第2図は、エレベータの支持ロッドの強調された
形状を示す図である。 〔符号の説明〕 2・・・かごプラットホーム、 3〜6・・・サスペンションロッド、 7・・・ビーム(ビーム)、 8.9・・・支持ビー
ム、10・・・底部支持ビーム、 11・・・湾曲点
、12.13・・・サスペンションロッドの端部、14
、 5・・・センサ、 6・・・かご、 7・・・垂み取りロープ、 8・・・移動ケーブル、 20・・・ブリッジ FIG、2
Claims (4)
- (1)かごプラットホームと、水平ビームと、上記かご
プラットホームを上記水平ビームから吊り下げている複
数のサスペンションロッドとを有するかごと、 それぞれが、上記ロッドの中の対応する1個のロッド及
び上記ロッドの中の関連する1つの屈曲点と関連づけら
れ、それぞれが、上記ロッドの中の対応する1個に感応
して上記の対応するロッドから吊り下げられた重量に比
例した張力信号を発生する少なくとも2個のセンサーと
、 上記張力信号に感応して上記かごの重量に比例した重量
信号を出力する手段とを備えていることを特徴とするエ
レベータシステム。 - (2)請求項1のエレベータシステムにおいて、上記の
ロッドは均一であり、そして、上記センサー手段は上記
ロッドの長さの中央に配置されていることを特徴とする
エレベータシステム。 - (3)上記請求項1のエレベータシステムにおいて、上
記かごは、上記かごプラットホームと上記ロッドから独
立し、垂み取りロープと移動ケーブルとを支持するビー
ムを有しており、上記センサー手段は移動ケーブルや垂
み取りロープの重さに感応しないことを特徴とするエレ
ベータシステム。 - (4)上記請求項1のエレベータシステムにおいて、上
記センサー手段は、上記かごの屈曲の中心を通る線上に
互いに対向して配置された二つのロッドに接続されてい
ることを特徴とするエレベータシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US444,334 | 1989-11-30 | ||
US07/444,334 US4986391A (en) | 1989-11-30 | 1989-11-30 | Elevator load weighing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03177277A true JPH03177277A (ja) | 1991-08-01 |
JP2733376B2 JP2733376B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=23764480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2333415A Expired - Lifetime JP2733376B2 (ja) | 1989-11-30 | 1990-11-29 | エレベータの負荷計量装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4986391A (ja) |
EP (1) | EP0430344B1 (ja) |
JP (1) | JP2733376B2 (ja) |
CN (1) | CN1028505C (ja) |
AU (1) | AU628686B1 (ja) |
DE (1) | DE69018941T2 (ja) |
HK (1) | HK157895A (ja) |
RU (1) | RU2021964C1 (ja) |
UA (1) | UA15786A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5046584A (en) * | 1990-09-13 | 1991-09-10 | Otis Elevator Company | Elevator occupant load weighing sensor mounting assembly |
US5129485A (en) * | 1990-10-30 | 1992-07-14 | Inclinator Company Of America | Home elevator load control |
US5542501A (en) * | 1991-12-10 | 1996-08-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling an elevator to reduce vibrations created in a linear drive motor |
US5156239A (en) * | 1991-12-17 | 1992-10-20 | Otis Elevator Company | Disc brake/load weighing assembly for elevator drive sheave |
US5306879A (en) * | 1992-01-30 | 1994-04-26 | Inventio Ag | Load measuring apparatus for an elevator car |
FI107249B (fi) * | 1996-12-20 | 2001-06-29 | Kone Corp | Menetelmä ja laitteisto hissin kuorman mittaamiseksi |
US6323442B1 (en) * | 1999-12-07 | 2001-11-27 | International Paper Company | System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters |
US6450299B1 (en) * | 2000-09-14 | 2002-09-17 | C.E. Electronics, Inc. | Load measuring for an elevator car |
DE10164236A1 (de) * | 2001-12-27 | 2003-07-17 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | Hocheinbaugargerät |
US20040226758A1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-11-18 | Andrew Jones | System and method for measuring weight of deposit on boiler superheaters |
ITMI20062233A1 (it) * | 2006-11-22 | 2008-05-23 | Fata Fab App Sollevamento | Impianto di magazzino multipiano con celle elevatrici |
CN101066734B (zh) * | 2006-05-03 | 2010-09-01 | 因温特奥股份公司 | 具有承载机构和传动机构的电梯 |
CN101298307B (zh) * | 2007-05-03 | 2010-06-23 | 因温特奥股份公司 | 电梯设备,电梯设备用转向辊,和设置负载传感器的方法 |
US8381690B2 (en) * | 2007-12-17 | 2013-02-26 | International Paper Company | Controlling cooling flow in a sootblower based on lance tube temperature |
US8162110B2 (en) * | 2008-06-19 | 2012-04-24 | Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation | Rope tension equalizer and load monitor |
JP5719155B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-05-13 | Ihi運搬機械株式会社 | 斜行台車設備の荷重検出装置 |
US8839675B2 (en) * | 2012-04-17 | 2014-09-23 | The Boeing Company | System and method for ground vibration testing and weight and balance measurement |
CN102910514B (zh) * | 2012-11-01 | 2015-03-04 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种电梯轿厢称重系统及称重方法 |
CN103010884A (zh) * | 2012-11-06 | 2013-04-03 | 蒂森克虏伯家用电梯(上海)有限公司 | 一种用于家用电梯的称重装置及调试方法 |
US9541282B2 (en) | 2014-03-10 | 2017-01-10 | International Paper Company | Boiler system controlling fuel to a furnace based on temperature of a structure in a superheater section |
ES2548069B1 (es) * | 2014-04-11 | 2016-05-18 | Dinacell Electronica S L | Sistema de calculo de carga para una instalacion deascensor |
US9927231B2 (en) * | 2014-07-25 | 2018-03-27 | Integrated Test & Measurement (ITM), LLC | System and methods for detecting, monitoring, and removing deposits on boiler heat exchanger surfaces using vibrational analysis |
KR101914887B1 (ko) | 2014-07-25 | 2018-11-02 | 인터내셔널 페이퍼 컴퍼니 | 보일러 열전달 면에서 오염의 위치를 알아내기 위한 시스템 및 방법 |
US10618772B2 (en) | 2017-06-20 | 2020-04-14 | Otis Elevator Company | Elevator termination assembly that provides an indication of elevator car load |
JP6740324B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2020-08-12 | 東芝エレベータ株式会社 | 乗りかごの重量計測方法および装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2411023A (en) * | 1945-04-28 | 1946-11-12 | Otis Elevator Co | Load weighing device |
US2761038A (en) * | 1953-12-14 | 1956-08-28 | Otis Elevator Co | Load weighing devices |
BE582937A (fr) * | 1958-10-07 | 1960-01-18 | Gutehoffnungshuette Sterkrade | Dispositif pour mesure de la charge sur un câble d'une installation d'extraction |
US3164014A (en) * | 1962-08-22 | 1965-01-05 | Budd Co | Load cell independent of non-axial loading effects |
CH425134A (de) * | 1963-11-21 | 1966-11-30 | Schweiz Wagons Aufzuegefab | Einrichtung zur Erzeugung eines von der Belastung einer Aufzugskabine abhängigen Signals für Aufzugssteuerungen |
US3323606A (en) * | 1965-01-06 | 1967-06-06 | Otis Elevator Co | Elevator load weighing apparatus |
US3610342A (en) * | 1969-12-18 | 1971-10-05 | Otis Elevator Co | Load weighing apparatus for elevators |
JPS5435784B2 (ja) * | 1974-12-09 | 1979-11-05 | ||
US4223752A (en) * | 1979-02-01 | 1980-09-23 | Belcher Claude A | Scale employing wheatstone-type bridges and strain gages |
GB2055207B (en) * | 1979-05-25 | 1983-11-16 | Tinsley Telcon Ltd | Device for signalling load excess |
EP0030134B1 (en) * | 1979-11-28 | 1985-05-29 | Otis Elevator Company | Elevator cab load measuring system |
US4330836A (en) * | 1979-11-28 | 1982-05-18 | Otis Elevator Company | Elevator cab load measuring system |
CH663949A5 (de) * | 1984-02-14 | 1988-01-29 | Inventio Ag | Lastmesseinrichtung fuer eine aufzugskabine. |
US4899852A (en) * | 1988-11-03 | 1990-02-13 | Otis Elevator Company | Elevator car mounting assembly |
-
1989
- 1989-11-30 US US07/444,334 patent/US4986391A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-19 DE DE69018941T patent/DE69018941T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-19 EP EP90203057A patent/EP0430344B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-23 AU AU66938/90A patent/AU628686B1/en not_active Ceased
- 1990-11-29 RU SU904831693A patent/RU2021964C1/ru active
- 1990-11-29 JP JP2333415A patent/JP2733376B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-29 UA UA4831693A patent/UA15786A/uk unknown
- 1990-11-30 CN CN90109684A patent/CN1028505C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-10-05 HK HK157895A patent/HK157895A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0430344B1 (en) | 1995-04-26 |
AU628686B1 (en) | 1992-09-17 |
DE69018941T2 (de) | 1995-11-23 |
CN1052090A (zh) | 1991-06-12 |
EP0430344A3 (en) | 1991-11-13 |
UA15786A (uk) | 1997-06-30 |
RU2021964C1 (ru) | 1994-10-30 |
JP2733376B2 (ja) | 1998-03-30 |
HK157895A (en) | 1995-10-13 |
DE69018941D1 (de) | 1995-06-01 |
EP0430344A2 (en) | 1991-06-05 |
CN1028505C (zh) | 1995-05-24 |
US4986391A (en) | 1991-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2733376B2 (ja) | エレベータの負荷計量装置 | |
RU2271327C2 (ru) | Грузоподъемное приспособление для канатных лифтов со встроенным грузоизмерительным устройством | |
JPS5916646B2 (ja) | フドウビ−ムツキトウモ−メントジユウリヨウケイ | |
FI61103C (fi) | Vaegningsanordning avsedd att ingao i en materialhanteringsanordning | |
US4785896A (en) | Load sensing structure for weighing apparatus | |
NL7815061A (nl) | Massa- en krachtmeter. | |
US3797593A (en) | Heavy duty industrial scale | |
US11754433B2 (en) | Load sensing system with stabilized fulcrums | |
USRE32003E (en) | Constant moment weigh scale with floating flexure beam | |
JPH0717673A (ja) | エレベータのかご負荷検出器取付構造 | |
US4368792A (en) | Weighing system | |
CZ220992A3 (en) | Weighing apparatus for weighing suspended loads | |
JPS628502Y2 (ja) | ||
JPH0421080Y2 (ja) | ||
USRE32002E (en) | Constant moment weigh scale with floating flexure beam | |
JPS6222548Y2 (ja) | ||
RU2046299C1 (ru) | Устройство для взвешивания транспортных средств в движении | |
SU1244078A1 (ru) | Устройство дл взвешивани грузов на кране | |
FI70747C (fi) | Elektronisk vaog | |
RU2073216C1 (ru) | Устройство для взвешивания движущихся подвесных грузов | |
JP2018177435A (ja) | エレベーターの秤装置 | |
RU28544U1 (ru) | Конвейерные весы | |
SU1756925A1 (ru) | Учебный прибор по сопротивлению материалов | |
DK173004B1 (da) | Enhed til vejning af last og anvendelse af sådan enhed | |
SU705272A1 (ru) | Весоизмерительное устройство |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971209 |