JPH03176073A - 血管の開通性を維持するための、迅速に交換可能な血管カテーテル - Google Patents
血管の開通性を維持するための、迅速に交換可能な血管カテーテルInfo
- Publication number
- JPH03176073A JPH03176073A JP2239771A JP23977190A JPH03176073A JP H03176073 A JPH03176073 A JP H03176073A JP 2239771 A JP2239771 A JP 2239771A JP 23977190 A JP23977190 A JP 23977190A JP H03176073 A JPH03176073 A JP H03176073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catheter
- lumen
- cage
- distal end
- vascular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 title claims abstract description 16
- 239000008280 blood Substances 0.000 title abstract description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title abstract description 9
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N nickel platinum Chemical compound [Ni].[Pt] PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 abstract description 19
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 9
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 6
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000916 dilatatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 2
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 1
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
- A61F2/962—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
- A61F2/966—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
- A61M25/04—Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M29/00—Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
- A61M29/02—Dilators made of swellable material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0059—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for temporary
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0058—Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
- A61F2250/0096—Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
- A61F2250/0098—Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M2025/0063—Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means, e.g. stylets, mandrils, rods or wires to reinforce or adjust temporarily the stiffness, column strength or pushability of catheters which are already inserted into the human body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M2025/0183—Rapid exchange or monorail catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/10—Balloon catheters
- A61M2025/1043—Balloon catheters with special features or adapted for special applications
- A61M2025/107—Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a longitudinal slit in the balloon
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
星皇±立剋厘旦互
本発明は、全体として、血管形成術のような血管手術の
後、血管の開通性を維持するのに適した血管カテーテル
に関する。
後、血管の開通性を維持するのに適した血管カテーテル
に関する。
代表的な経皮経管冠動脈形成術(PTCA)では、予め
形成した遠位先端を有する案内カテーテルを患者の心血
管系内に上腕動脈又は大腿動脈を通して遠位先端が所望
の冠状動脈の口に到るまで経皮で導入する。案内ワイヤ
、及びバルーンを遠位端に有するカテーテルを、案内カ
テーテルを通して導入する。案内ワイヤは、拡張カテー
テルの内腔内に摺動自在に配置されている。先ず、案内
ワイヤを、拡張させるべき病変箇所をその遠位端が横切
るまで、案内カテーテルの遠位端から患者の冠状血管系
内に前進させ、次いで、拡張バルーンが病変箇所を横切
って適正に配置されるまで、予め配置した案内ワイヤ上
を拡張カテーテルを前進させる。病変箇所を横切った所
定位置に到ると、拡張カテーテルの可撓性で比較的非弾
性的なバルーンを比較的高圧(例えば約4気圧以上)の
放射線不透過性の液体で所定の大きさ(好ましくは、配
置した箇所での動脈の内径)まで膨らまし、病変箇所の
じゅく状斑を動脈の壁に半径方向に押付け、これによっ
て動脈の内腔を拡張させる。次いで、拡張カテーテルを
取り外し、拡張させた動脈を通る血流を再開させること
ができるようにバルーンを萎ませる。
形成した遠位先端を有する案内カテーテルを患者の心血
管系内に上腕動脈又は大腿動脈を通して遠位先端が所望
の冠状動脈の口に到るまで経皮で導入する。案内ワイヤ
、及びバルーンを遠位端に有するカテーテルを、案内カ
テーテルを通して導入する。案内ワイヤは、拡張カテー
テルの内腔内に摺動自在に配置されている。先ず、案内
ワイヤを、拡張させるべき病変箇所をその遠位端が横切
るまで、案内カテーテルの遠位端から患者の冠状血管系
内に前進させ、次いで、拡張バルーンが病変箇所を横切
って適正に配置されるまで、予め配置した案内ワイヤ上
を拡張カテーテルを前進させる。病変箇所を横切った所
定位置に到ると、拡張カテーテルの可撓性で比較的非弾
性的なバルーンを比較的高圧(例えば約4気圧以上)の
放射線不透過性の液体で所定の大きさ(好ましくは、配
置した箇所での動脈の内径)まで膨らまし、病変箇所の
じゅく状斑を動脈の壁に半径方向に押付け、これによっ
て動脈の内腔を拡張させる。次いで、拡張カテーテルを
取り外し、拡張させた動脈を通る血流を再開させること
ができるようにバルーンを萎ませる。
血管形成術及びこれに使用する装置の詳細は、米国特許
第4.323.071号(シンブソンーロバート(Si
mpson−Robert)) 、米国特許第4.33
2.254号(リンドクウイスト(Lindquist
) ) 、米国特許第4、439.185号(リンドク
ウイスト)、米国特許第4、168.224号(エンズ
マン(Enzmann)等)、米国特許第4.516.
972号(サムソン(Samson)) 、米国特許第
4.582.181号(サムソン)、米国特許第4、5
38.622号(サムソン等)、米国特許第4,616
.652号(シンプソン(Simpson))、米国特
許第4.748.982号(ホルツエヴスキー(Hor
zewski)等)、米国特許第4.771.778号
(7−(Mar) ) 、及び米国特許第4.793.
350号(マー (Mar)等)、に記載され、これら
の全体を本願に組み込む。
第4.323.071号(シンブソンーロバート(Si
mpson−Robert)) 、米国特許第4.33
2.254号(リンドクウイスト(Lindquist
) ) 、米国特許第4、439.185号(リンドク
ウイスト)、米国特許第4、168.224号(エンズ
マン(Enzmann)等)、米国特許第4.516.
972号(サムソン(Samson)) 、米国特許第
4.582.181号(サムソン)、米国特許第4、5
38.622号(サムソン等)、米国特許第4,616
.652号(シンプソン(Simpson))、米国特
許第4.748.982号(ホルツエヴスキー(Hor
zewski)等)、米国特許第4.771.778号
(7−(Mar) ) 、及び米国特許第4.793.
350号(マー (Mar)等)、に記載され、これら
の全体を本願に組み込む。
血管形成術中、血管の狭窄部又は内膜、又はこれらの両
方がバルーンの膨張によって裂けることがしばしば起こ
る。そのため、バルーンを膨らます際には、一般に「フ
ラップ」と呼ばれる裂けてしまった内層が血流中に脱落
し、血管を通る血流を閉塞し、これによって血管を通る
血液の通過を不時に停止させたり大きく減少させたりし
てしまう。このような場合には、閉塞箇所から遠方に心
筋梗塞が起こらないようにするため、通常、緊急バイパ
ス手術が必要とされる。
方がバルーンの膨張によって裂けることがしばしば起こ
る。そのため、バルーンを膨らます際には、一般に「フ
ラップ」と呼ばれる裂けてしまった内層が血流中に脱落
し、血管を通る血流を閉塞し、これによって血管を通る
血液の通過を不時に停止させたり大きく減少させたりし
てしまう。このような場合には、閉塞箇所から遠方に心
筋梗塞が起こらないようにするため、通常、緊急バイパ
ス手術が必要とされる。
考えられるところでは、長時間に亘って血管を開放した
状態に保持するため、拡張カテーテルを米国特許第4.
790.315号に記載されているような潅流型拡張カ
テーテルに代えることができる。しかしながら、潅流型
拡張カテーテルは比較的大きな外形を有し、これは閉塞
箇所を通して前進させるのを困難にし、従って、閉塞箇
所から遠方に梗塞が生じること、場合によっては死を回
避する唯一の手段は緊急バイパス手術である。更に、こ
れらの貫流カテーテルの膨らましたバルーンは、分枝動
脈を閉塞し、かくして閉塞箇所から遠方の側枝内に虚血
状態を生ぜしめることがある。
状態に保持するため、拡張カテーテルを米国特許第4.
790.315号に記載されているような潅流型拡張カ
テーテルに代えることができる。しかしながら、潅流型
拡張カテーテルは比較的大きな外形を有し、これは閉塞
箇所を通して前進させるのを困難にし、従って、閉塞箇
所から遠方に梗塞が生じること、場合によっては死を回
避する唯一の手段は緊急バイパス手術である。更に、こ
れらの貫流カテーテルの膨らましたバルーンは、分枝動
脈を閉塞し、かくして閉塞箇所から遠方の側枝内に虚血
状態を生ぜしめることがある。
1988年12月13日に出願した一部継続の米国特許
出願第283.792号には、剥がれた内層の再付着を
助長するため、この内層を長時間に亘って動脈壁に対し
て保持するように設計された拡張自在のケージをその遠
位端に有する脈管内カテーテルが記載されている。しか
しながら、この血管装置は、装置を案内ワイヤ上で容易
に前進させたり引っ張ったりする手段を持っていない。
出願第283.792号には、剥がれた内層の再付着を
助長するため、この内層を長時間に亘って動脈壁に対し
て保持するように設計された拡張自在のケージをその遠
位端に有する脈管内カテーテルが記載されている。しか
しながら、この血管装置は、装置を案内ワイヤ上で容易
に前進させたり引っ張ったりする手段を持っていない。
従来必要とされ、以前には利用できなかったものは、前
進及び取り出しが容易で寸法の小さい脈管内装置であり
、この装置は、脱落した裂けた内層、即ちフラップが血
管の壁に自然に付着できるようにすると同時に、分枝動
脈の閉塞を生じることなく・カテーテルから遠方で血液
の潅流が行われるようにするため、このフラップを十分
な時間に亘って血管の壁に対して保持することができる
。
進及び取り出しが容易で寸法の小さい脈管内装置であり
、この装置は、脱落した裂けた内層、即ちフラップが血
管の壁に自然に付着できるようにすると同時に、分枝動
脈の閉塞を生じることなく・カテーテルから遠方で血液
の潅流が行われるようにするため、このフラップを十分
な時間に亘って血管の壁に対して保持することができる
。
介I目月4厘
本発明は、血管手術の後、血管を長時間に亘って開放状
態に保持できる改良血管カテーテルに関し、このカテー
テルは、血管を開放状態に保持しながら、血管を通して
血液を潅流できるようにする。
態に保持できる改良血管カテーテルに関し、このカテー
テルは、血管を開放状態に保持しながら、血管を通して
血液を潅流できるようにする。
本発明による血管カテーテルは、はぼ全長に亘って長さ
方向に延びる第1内腔と、案内部材を受け入れるように
なった、第1内腔よりは遥かに短い第2内腔とを有する
、管状部材によって形成された細長いカテーテル本体を
有し、前記第2内腔はカテーテル本体の遠位部分内に設
けられ、この第2内腔は、遠位部分の側壁の近位側開口
からカテーテル本体の遠位端の開口まで遠位部分を通っ
て延びる。
方向に延びる第1内腔と、案内部材を受け入れるように
なった、第1内腔よりは遥かに短い第2内腔とを有する
、管状部材によって形成された細長いカテーテル本体を
有し、前記第2内腔はカテーテル本体の遠位部分内に設
けられ、この第2内腔は、遠位部分の側壁の近位側開口
からカテーテル本体の遠位端の開口まで遠位部分を通っ
て延びる。
螺旋をなして配置された複数のストランドによて形成さ
れた拡張自在のケージがその近位端でカテーテル本体の
遠位端に固定されている。ケージの遠位端には案内部材
を通過させることのできる開口が設けられている。
れた拡張自在のケージがその近位端でカテーテル本体の
遠位端に固定されている。ケージの遠位端には案内部材
を通過させることのできる開口が設けられている。
制御ワイヤが、管状部材の第1内腔及び拡張自在のケー
ジの内部を通って延び、制御ワイヤの遠位端は拡張自在
のケージの遠位端に連結されている。ケージを通して案
内ワイヤを適正に通過できるようにするため、コイルば
ねのような可撓性管状案内体部材が拡張自在のケージの
内部にケージの両端間に設けられている。適正に案内さ
れない場合には、案内ワイヤは拡張させたケージからそ
の側部をとして外に出てしまう。制御ワイヤを長さ方向
に移動させることによって拡張自在のケージの近位端と
遠位端との間の距離を調節し、これによってケージの半
径方向寸法を変化させる。好ましくは、制御ワイヤは、
遠位方向に移動させることによって、曲がったりキンク
したりすることなく拡張自在のケージを拡張できるよう
に、十分に剛性である。これは、拡張の後、拡張自在の
ケージを最小の半径方向寸法を持つ細長い状態に戻して
カテーテルを血管から取り外せるようにするのに何らか
の方法で拡張自在のケージを押圧する必要を無くす。制
御ワイヤを管状部材の第1内腔内で長さ方向に移動させ
るため、適当なマニピュレータがカテーテル組立体の近
位端に設けられている。
ジの内部を通って延び、制御ワイヤの遠位端は拡張自在
のケージの遠位端に連結されている。ケージを通して案
内ワイヤを適正に通過できるようにするため、コイルば
ねのような可撓性管状案内体部材が拡張自在のケージの
内部にケージの両端間に設けられている。適正に案内さ
れない場合には、案内ワイヤは拡張させたケージからそ
の側部をとして外に出てしまう。制御ワイヤを長さ方向
に移動させることによって拡張自在のケージの近位端と
遠位端との間の距離を調節し、これによってケージの半
径方向寸法を変化させる。好ましくは、制御ワイヤは、
遠位方向に移動させることによって、曲がったりキンク
したりすることなく拡張自在のケージを拡張できるよう
に、十分に剛性である。これは、拡張の後、拡張自在の
ケージを最小の半径方向寸法を持つ細長い状態に戻して
カテーテルを血管から取り外せるようにするのに何らか
の方法で拡張自在のケージを押圧する必要を無くす。制
御ワイヤを管状部材の第1内腔内で長さ方向に移動させ
るため、適当なマニピュレータがカテーテル組立体の近
位端に設けられている。
管状部材の遠位部分内に配置された比較的に短い第2内
腔は、好ましくは、その一部が管状部材の遠位部分の側
壁で構成され、この部分には側壁の近位穴からカテーテ
ル自在のケージの近位端に隣接した位置まで遠方に延び
る細長いスロットが設けられている。スロットを有する
この構造は、本発明の血管装置の所定位置の案内ワイヤ
上での迅速な交換を非常に容易にする。
腔は、好ましくは、その一部が管状部材の遠位部分の側
壁で構成され、この部分には側壁の近位穴からカテーテ
ル自在のケージの近位端に隣接した位置まで遠方に延び
る細長いスロットが設けられている。スロットを有する
この構造は、本発明の血管装置の所定位置の案内ワイヤ
上での迅速な交換を非常に容易にする。
第2内腔の近位開口即ちポートは、血管手術中、管状本
体の側壁の近位開口が案内カテーテルの遠位端を越えて
延びることがないように、カテーテルの遠位端から少な
くとも約15cm、最大で約60o1好ましくは約20
cm乃至約50cmである。
体の側壁の近位開口が案内カテーテルの遠位端を越えて
延びることがないように、カテーテルの遠位端から少な
くとも約15cm、最大で約60o1好ましくは約20
cm乃至約50cmである。
これは、案内ワイヤは、何らかの方法で拘束されていな
い場合、本発明の血管カテーテルを手前に引っ張るとき
にループを形成する傾向があるためである。ループの形
成は、続いて行う案内カテーテルを通したカテーテル装
置の取り外しに干渉することがある。
い場合、本発明の血管カテーテルを手前に引っ張るとき
にループを形成する傾向があるためである。ループの形
成は、続いて行う案内カテーテルを通したカテーテル装
置の取り外しに干渉することがある。
本発明の好ましい実施例では、管状本体の近位部分には
第3内腔が設けられ、この内腔には補剛部材即ちスタイ
レットが配置され、これはカテーテルの再挿性(pus
hability)に寄与し、患者の血管系を通したカ
テーテルの前進を容易にする。
第3内腔が設けられ、この内腔には補剛部材即ちスタイ
レットが配置され、これはカテーテルの再挿性(pus
hability)に寄与し、患者の血管系を通したカ
テーテルの前進を容易にする。
本発明の血管カテーテルは、案内ワイヤ又は他の案内部
材上で血管の閉塞が生じた箇所まで前進させることがで
きる。ケージは、拡張させたとき、血管を開放状態に保
持すると同時に拡張させたケージを通して血液が流れる
ことができるようにし、これによって、閉塞箇所から遠
方に虚血状態が生じることを無くす、即ち回避する。重
要には、本発明の血管カテーテルは、所定位置の案内ワ
イヤに取付けることができ、手術の必要な時間を非常に
長くすることのある延長ワイヤなどを使用しないで所定
位置の案内ワイヤから引き抜くことができる。
材上で血管の閉塞が生じた箇所まで前進させることがで
きる。ケージは、拡張させたとき、血管を開放状態に保
持すると同時に拡張させたケージを通して血液が流れる
ことができるようにし、これによって、閉塞箇所から遠
方に虚血状態が生じることを無くす、即ち回避する。重
要には、本発明の血管カテーテルは、所定位置の案内ワ
イヤに取付けることができ、手術の必要な時間を非常に
長くすることのある延長ワイヤなどを使用しないで所定
位置の案内ワイヤから引き抜くことができる。
本発明のこれらの利点及び他の利点は、添付の例示の図
面と関連して読めば、以下の詳細な説明から更に明らか
になるであろう。
面と関連して読めば、以下の詳細な説明から更に明らか
になるであろう。
叉亘旦
第1図乃至第4図は、本発明の特徴を具現化する脈管内
カテーテル組立体IOを図示する。この組立体IOは、
全体として、細長いカテーテル本体11と、カテーテル
本体の遠位端に固定された拡張自在のケージ12と、こ
のケージ12の近位端14と遠位端15との間の軸線方
向距離を調節してケージ12の半径方向拡張を変化させ
るための制御ワイヤ即ちケーブル13とを有する。
カテーテル組立体IOを図示する。この組立体IOは、
全体として、細長いカテーテル本体11と、カテーテル
本体の遠位端に固定された拡張自在のケージ12と、こ
のケージ12の近位端14と遠位端15との間の軸線方
向距離を調節してケージ12の半径方向拡張を変化させ
るための制御ワイヤ即ちケーブル13とを有する。
カテーテル本体11を形成する細長い管状部材は、制御
ワイヤ13を受入れるようになった、はぼ全長に亘って
延びる第1内腔17と、カテーテル本体11の遠位部分
に非常に短い第2内腔20とを有し、この内腔は管状カ
テーテル本体11の側壁22の側ポート21からカテー
テル本体の遠位端に設けられたボート23まで延びる。
ワイヤ13を受入れるようになった、はぼ全長に亘って
延びる第1内腔17と、カテーテル本体11の遠位部分
に非常に短い第2内腔20とを有し、この内腔は管状カ
テーテル本体11の側壁22の側ポート21からカテー
テル本体の遠位端に設けられたボート23まで延びる。
カテーテル組立体10の迅速な前進、及び交換を容易に
するため、案内部材24が比較的短い内腔20内に摺動
自在に配置されている。好ましくは、側ポート21から
遠方へ延びる長さ方向スリット25が側壁22に設けら
れる。第3内腔26をカテーテル本体ll内に設けるの
がよく、この内腔は側ポート21に近接した位置から管
状部材のほぼ近位端まで延びる。カテーテル組立体IO
の近位端から側ポートまでに剛性を更に与えて再挿性を
増大させるため、ロッド即ちスタイレット27が第3内
腔26内に嵌合されている。
するため、案内部材24が比較的短い内腔20内に摺動
自在に配置されている。好ましくは、側ポート21から
遠方へ延びる長さ方向スリット25が側壁22に設けら
れる。第3内腔26をカテーテル本体ll内に設けるの
がよく、この内腔は側ポート21に近接した位置から管
状部材のほぼ近位端まで延びる。カテーテル組立体IO
の近位端から側ポートまでに剛性を更に与えて再挿性を
増大させるため、ロッド即ちスタイレット27が第3内
腔26内に嵌合されている。
拡張自在のケージ12は、螺旋をなして配置した複数の
ワイヤ28で形成されている。これらのワイヤは、好ま
しくは、ステンレス鋼、又はプラチナ−ニッケル合金の
ような放射線不透過性の合金でできており、約0.02
5+nm (0,001インチ)乃至約0.13m (
0,005インチ)、好ましくは約0.05閣(0,0
02インチ)乃至約0.1mm(0,OO4インチ)の
直径を有する。ケージ12を形成するワイヤ28の数は
、代表的には、約4本乃至20本である。プラチナ−ニ
ッケル合金のような放射線不透過性の合金でできたワイ
ヤは、患者の体内でX線透視検査によって観察されるよ
うにするため、直径が約0.0635 m(0,002
5インチ)より大きい。案内部材24をケージの内部を
通して案内するため、僅かに(例えば25%)引き延ば
したコイルばね29が、ケージ12の内部にケージの近
位端14と遠位端15との間に設けられている。ワイヤ
28の近位端は内スリーブ30と第2内腔20の内面と
の間に結合されている。ワイヤ28の遠位端は、ろう付
け、はんだ付け、又は溶接のような適当な手段で互いに
結合されてカラー31を形成する。制御ワイヤ13を長
さ方向、即ち軸線方向に移動させることによって、ケー
ジの近位端14と遠位端15との間の軸線方向間隔を調
節し、これによってケージの半径方向寸法を変化させる
ように、制御ワイヤ13の遠位端もまた遠位カラー31
に固定されている。フラップを患者の動脈内の所定位置
に適正に保持できるようにするため、ケージが少なくと
も約4psiの外圧を支持できるように、ケージ12の
ワイヤ28は、十分な強度を有しなければならず、十分
な数で使用されなければならない。
ワイヤ28で形成されている。これらのワイヤは、好ま
しくは、ステンレス鋼、又はプラチナ−ニッケル合金の
ような放射線不透過性の合金でできており、約0.02
5+nm (0,001インチ)乃至約0.13m (
0,005インチ)、好ましくは約0.05閣(0,0
02インチ)乃至約0.1mm(0,OO4インチ)の
直径を有する。ケージ12を形成するワイヤ28の数は
、代表的には、約4本乃至20本である。プラチナ−ニ
ッケル合金のような放射線不透過性の合金でできたワイ
ヤは、患者の体内でX線透視検査によって観察されるよ
うにするため、直径が約0.0635 m(0,002
5インチ)より大きい。案内部材24をケージの内部を
通して案内するため、僅かに(例えば25%)引き延ば
したコイルばね29が、ケージ12の内部にケージの近
位端14と遠位端15との間に設けられている。ワイヤ
28の近位端は内スリーブ30と第2内腔20の内面と
の間に結合されている。ワイヤ28の遠位端は、ろう付
け、はんだ付け、又は溶接のような適当な手段で互いに
結合されてカラー31を形成する。制御ワイヤ13を長
さ方向、即ち軸線方向に移動させることによって、ケー
ジの近位端14と遠位端15との間の軸線方向間隔を調
節し、これによってケージの半径方向寸法を変化させる
ように、制御ワイヤ13の遠位端もまた遠位カラー31
に固定されている。フラップを患者の動脈内の所定位置
に適正に保持できるようにするため、ケージが少なくと
も約4psiの外圧を支持できるように、ケージ12の
ワイヤ28は、十分な強度を有しなければならず、十分
な数で使用されなければならない。
案内ワイヤ24はコア部材32と、コイルばね33又は
、コア部材のテーパした遠位部分34の周りに配置され
且つこれに固定された他の可撓性の本体を有する。好ま
しくは、放射線不透過性の材料で形成された先端の丸い
プラグ35がコイル33の遠位先端に設けられている。
、コア部材のテーパした遠位部分34の周りに配置され
且つこれに固定された他の可撓性の本体を有する。好ま
しくは、放射線不透過性の材料で形成された先端の丸い
プラグ35がコイル33の遠位先端に設けられている。
案内ワイヤ24の遠位部分の構造は、コア部材32がコ
イルばね33を通ってプラグ35へ延びる、又はコア部
材がプラグ35の僅かに手前で終端し、成形リボン(図
示せず)がコア部材32からプラグ35まで延びる、従
来の構造を有するのがよい。案内部材24は、管状部材
16の遠位部分内に配置された第2内腔20を通って延
び、遠位ボート23を出、拡張自在のケージ12の内部
を通って延びるコイル状の案内ばね2.9をり、ケージ
12の遠位端を遠位カラー31を通して出る。第2内腔
を通した案内ワイヤの挿入及び引き抜きを容易にするた
め、傾斜、即ちランプ36が第2内腔20の近位端に側
ポート21の入口で設けられている。
イルばね33を通ってプラグ35へ延びる、又はコア部
材がプラグ35の僅かに手前で終端し、成形リボン(図
示せず)がコア部材32からプラグ35まで延びる、従
来の構造を有するのがよい。案内部材24は、管状部材
16の遠位部分内に配置された第2内腔20を通って延
び、遠位ボート23を出、拡張自在のケージ12の内部
を通って延びるコイル状の案内ばね2.9をり、ケージ
12の遠位端を遠位カラー31を通して出る。第2内腔
を通した案内ワイヤの挿入及び引き抜きを容易にするた
め、傾斜、即ちランプ36が第2内腔20の近位端に側
ポート21の入口で設けられている。
拡張自在のケージ12の遠位端15と側ポート21との
間の距離は少なくとも15cmでなければならないが、
60cmを越えてはならず、好ましくは約20cm乃至
約50国であり、そのため、患者の血管系内でケージを
拡張させて血管を開放状態に保持する際、カテーテル組
立体lOの側ポート21は案内カテーテルの内部内に留
まり、カテーテル組立体IOを案内カテーテル内に引き
戻すときに案内部材24がループを作ることがないよう
にする。
間の距離は少なくとも15cmでなければならないが、
60cmを越えてはならず、好ましくは約20cm乃至
約50国であり、そのため、患者の血管系内でケージを
拡張させて血管を開放状態に保持する際、カテーテル組
立体lOの側ポート21は案内カテーテルの内部内に留
まり、カテーテル組立体IOを案内カテーテル内に引き
戻すときに案内部材24がループを作ることがないよう
にする。
制御ワイヤ13の長さ方向移動を行うためのマニピュレ
ータアダプタ38がカテーテル本体11の近位端に設け
られている。内ねじを有するキャップ39がマニピュレ
ータハウジング40の近位端に固定されている。キャッ
プ39を軸線方向に回転することによって、内側部材4
1を矢印42が示すように長さ方向に移動させ、これに
よって、ケージ12の端14と15との間の軸線方向間
隔、及びかくしてケージの半径方向寸法を制御する。
ータアダプタ38がカテーテル本体11の近位端に設け
られている。内ねじを有するキャップ39がマニピュレ
ータハウジング40の近位端に固定されている。キャッ
プ39を軸線方向に回転することによって、内側部材4
1を矢印42が示すように長さ方向に移動させ、これに
よって、ケージ12の端14と15との間の軸線方向間
隔、及びかくしてケージの半径方向寸法を制御する。
制御ワイヤが比較的に剛性である場合には、このワイヤ
をケージ12の端14及び15を互いから遠ざかるよう
に延ばしてケージを細長くし、これによってケージを閉
塞箇所から取り除くことができるようにするのに使用で
きる。そうでない場合には、端14と15との間の間隔
を短くするのにワイヤを使用できるが、ハンドル38を
解放するとケージ12がその細長い状態に戻るようにケ
ージのワイヤ28を押圧状態に形成するのがよい。
をケージ12の端14及び15を互いから遠ざかるよう
に延ばしてケージを細長くし、これによってケージを閉
塞箇所から取り除くことができるようにするのに使用で
きる。そうでない場合には、端14と15との間の間隔
を短くするのにワイヤを使用できるが、ハンドル38を
解放するとケージ12がその細長い状態に戻るようにケ
ージのワイヤ28を押圧状態に形成するのがよい。
ケージ12の半径方向寸法を表示するための表示器43
が内側部材41に設けられている。
が内側部材41に設けられている。
拡張させたケージ12を細長い状態に戻すのに他の手段
を使用することができる。例えば、上述のように、同様
の細長くする作用を行わせるのに端14と15との間に
設けたばね39を賦勢することができる。更に、温度変
化に従ってケージ12の形状を変化させることのできる
「記憶」を有するニチノール(nitinol)でケー
ジを形成することができる。ワイヤに電流を流してワイ
ヤを抵抗加熱し、これによってワイヤの形状を変化させ
る。
を使用することができる。例えば、上述のように、同様
の細長くする作用を行わせるのに端14と15との間に
設けたばね39を賦勢することができる。更に、温度変
化に従ってケージ12の形状を変化させることのできる
「記憶」を有するニチノール(nitinol)でケー
ジを形成することができる。ワイヤに電流を流してワイ
ヤを抵抗加熱し、これによってワイヤの形状を変化させ
る。
マニピュレータ38は、内腔を血液のない状態に維持す
るため、及び内腔内又は拡張自在のケージ12内での血
栓の形成を妨げるため、第1内腔17を通してヘパリン
を加えた食塩水又は他の溶液を注入するための側アーム
44を有する。マニピュレータ38の詳細は、本出願人
が 年月 日に出願した「血管の開通性を維持
するための操作自在の血管カテーテル(A 5TEER
ABLEVASCULARCATHB置 FORMAI
NTAINING THE PATENCYOF A
BLOOD VBSSEL)Jという表題の一部継続出
願夏ユーユーjに記載されている。この出願は、198
9年9月8日に出願された米国特許出願第404、81
8号に相当する。
るため、及び内腔内又は拡張自在のケージ12内での血
栓の形成を妨げるため、第1内腔17を通してヘパリン
を加えた食塩水又は他の溶液を注入するための側アーム
44を有する。マニピュレータ38の詳細は、本出願人
が 年月 日に出願した「血管の開通性を維持
するための操作自在の血管カテーテル(A 5TEER
ABLEVASCULARCATHB置 FORMAI
NTAINING THE PATENCYOF A
BLOOD VBSSEL)Jという表題の一部継続出
願夏ユーユーjに記載されている。この出願は、198
9年9月8日に出願された米国特許出願第404、81
8号に相当する。
本発明のカテーテル組立体は、全体として、血管形成術
で使用する血管カテーテルとほぼ同寸法である。組立体
の全長は約100(1)乃至17cmである。カテーテ
ル本体の直径は、約0.89mm(0,035インチ)
乃至1.5閣(0,06インチ)の範囲内にある。拡張
自在のケージは非拡張状態でカテーテル本体とほぼ同じ
直径を有するが、約1 m+n乃至10mmの最大直径
まで拡張させることができる。第1内腔17の直径は、
制御ワイヤ13の大きさ及びこれを通過する流体の量に
応じて決まる。第2内腔20の直径は、カテーテルを容
易に前進でき、且つカテーテルを案内部材から取り外す
ことができるように案内部材24の直径よりも十分に大
きくなければならない。
で使用する血管カテーテルとほぼ同寸法である。組立体
の全長は約100(1)乃至17cmである。カテーテ
ル本体の直径は、約0.89mm(0,035インチ)
乃至1.5閣(0,06インチ)の範囲内にある。拡張
自在のケージは非拡張状態でカテーテル本体とほぼ同じ
直径を有するが、約1 m+n乃至10mmの最大直径
まで拡張させることができる。第1内腔17の直径は、
制御ワイヤ13の大きさ及びこれを通過する流体の量に
応じて決まる。第2内腔20の直径は、カテーテルを容
易に前進でき、且つカテーテルを案内部材から取り外す
ことができるように案内部材24の直径よりも十分に大
きくなければならない。
カテーテル組立体lOの作動では、この組立体の遠位端
は、案内部材の遠位部分を動脈通路の閉塞部分を横切っ
て配置した状態で案内ワイヤが患者の血管系内に配置さ
れるように、案内部材24の近位端に取付けられている
。案内部材の近位端は遠位カラー31に設けられた中央
通路を通って前進され、コイルばね29によって拡張自
在のケージ12の内部を通して案内され、第2内腔に通
じるポート23を通り、第2内腔を通り、側ポート21
から出る。次いで、側ポート21の外に延びる案内部材
24の近位部分を手で保持し、前に配置した案内カテー
テルを通して案内部材に亘って、血管形成術を予め行っ
た位置のような、患者の血管内の所望の位置まで前進さ
せる。マニピュレータ38のキャップ39を回転させて
ケージ12を拡張させ、これによって、血流を阻害する
フラップを動脈の壁に押付け、これによって、動脈の開
通性を維持する。ケージ12を十分な時間、代表的には
約15分乃至24時間、拡張状態に保持することによっ
て、裂けてしまった内層をフラップが動脈の壁に再付着
した状態に治癒することができる。最大三日程度の治療
期間が適当であろうと思われる。ケージの拡張期間中、
血液はケージの開放した編込構造を通って容易に流れる
ことができ、そのため、カテーテルから遠位の閉塞動脈
、又はその側杖のいずれにも虚血が生じない。
は、案内部材の遠位部分を動脈通路の閉塞部分を横切っ
て配置した状態で案内ワイヤが患者の血管系内に配置さ
れるように、案内部材24の近位端に取付けられている
。案内部材の近位端は遠位カラー31に設けられた中央
通路を通って前進され、コイルばね29によって拡張自
在のケージ12の内部を通して案内され、第2内腔に通
じるポート23を通り、第2内腔を通り、側ポート21
から出る。次いで、側ポート21の外に延びる案内部材
24の近位部分を手で保持し、前に配置した案内カテー
テルを通して案内部材に亘って、血管形成術を予め行っ
た位置のような、患者の血管内の所望の位置まで前進さ
せる。マニピュレータ38のキャップ39を回転させて
ケージ12を拡張させ、これによって、血流を阻害する
フラップを動脈の壁に押付け、これによって、動脈の開
通性を維持する。ケージ12を十分な時間、代表的には
約15分乃至24時間、拡張状態に保持することによっ
て、裂けてしまった内層をフラップが動脈の壁に再付着
した状態に治癒することができる。最大三日程度の治療
期間が適当であろうと思われる。ケージの拡張期間中、
血液はケージの開放した編込構造を通って容易に流れる
ことができ、そのため、カテーテルから遠位の閉塞動脈
、又はその側杖のいずれにも虚血が生じない。
取外したフラップを動脈の壁に再付着させた後、ケージ
12を拡張させるための方向とは逆の方向にキャップを
回転させることによって、拡張したケージ12を細長く
してケージの半径方向寸法を減少させることができる。
12を拡張させるための方向とは逆の方向にキャップを
回転させることによって、拡張したケージ12を細長く
してケージの半径方向寸法を減少させることができる。
その後、カテーテル組立体IOを患者の血管系内の位置
から取外すことができる。
から取外すことができる。
カテーテル本体の遠位区分が案内カテーテルの近位端か
ら出てくるとき、側ポー)21からケージ12のワイヤ
28の近位端に隣接した位置まで延びるスリット25を
通して案内ワイヤを引張ることによって、案内部材24
を第2内腔から分離することができる。これは、本発明
のカテーテル組立体10を他のカテーテル装置と交換す
る際に案内部材を案内カテーテルの外側で手で保持でき
るようにする。
ら出てくるとき、側ポー)21からケージ12のワイヤ
28の近位端に隣接した位置まで延びるスリット25を
通して案内ワイヤを引張ることによって、案内部材24
を第2内腔から分離することができる。これは、本発明
のカテーテル組立体10を他のカテーテル装置と交換す
る際に案内部材を案内カテーテルの外側で手で保持でき
るようにする。
第5図は、案内部材24が寸法の小さい操作自在の拡張
カテーテル50であり、このカテーテルが管状部材51
と、拡張バルーン52と、コア部材54の周りに配置さ
れ且つこのコア部材に固定されたコイルばね53とを有
する、本発明の実施例を図示する。コア部材54の近位
端は、管状部材51の遠位部分の内部に固定されるか又
は管状部材の近位端まで延びるのがよい。本願発明の案
内部材として使用するのに適した操作自在の拡張カテー
テルの詳細は、米国特許第4.582.181号(サム
ソン(Samson)) 、米国特許第4.771.7
78号(7−(Mar)) 、及び米国特許第4.79
3.350号(マー等)に記載され、これらを予め本願
に組み込む。
カテーテル50であり、このカテーテルが管状部材51
と、拡張バルーン52と、コア部材54の周りに配置さ
れ且つこのコア部材に固定されたコイルばね53とを有
する、本発明の実施例を図示する。コア部材54の近位
端は、管状部材51の遠位部分の内部に固定されるか又
は管状部材の近位端まで延びるのがよい。本願発明の案
内部材として使用するのに適した操作自在の拡張カテー
テルの詳細は、米国特許第4.582.181号(サム
ソン(Samson)) 、米国特許第4.771.7
78号(7−(Mar)) 、及び米国特許第4.79
3.350号(マー等)に記載され、これらを予め本願
に組み込む。
更に、「操作自在の拡張カテーテル」という表題の19
90年4月4日付けの欧州特許公開第376゜132号
の全体を参考のため本願に組み込む。これらの操作自在
の拡張カテーテルの作動及び構造は上述の出願中に適切
に記載されており、ここで繰り返す必要はない。
90年4月4日付けの欧州特許公開第376゜132号
の全体を参考のため本願に組み込む。これらの操作自在
の拡張カテーテルの作動及び構造は上述の出願中に適切
に記載されており、ここで繰り返す必要はない。
本発明のカテーテル組立体は、血管形成術の後、動脈の
内層の裂けてしまった部分が脱落し、動脈の内腔を閉塞
させる場合に、動脈を開放状態に保持するのに使用すべ
きものであると本明細書中に記載しである。第1図に示
す組立体は、土窯で言及した米国特許4.323.07
1号に記載されているような、取外し自在の案内部材2
4を有する血管形成術用カテーテル(図示せず)ととも
に使用するのに特に適する。他方、第5図に示す実施例
は、断面の小さい操作自在の拡張カテーテルである案内
部材を有する。当業者は、血管形成術以外の血管手術の
後、本発明のカテーテルを患者の血管系内で使用するこ
とができるということを理解するであろう。
内層の裂けてしまった部分が脱落し、動脈の内腔を閉塞
させる場合に、動脈を開放状態に保持するのに使用すべ
きものであると本明細書中に記載しである。第1図に示
す組立体は、土窯で言及した米国特許4.323.07
1号に記載されているような、取外し自在の案内部材2
4を有する血管形成術用カテーテル(図示せず)ととも
に使用するのに特に適する。他方、第5図に示す実施例
は、断面の小さい操作自在の拡張カテーテルである案内
部材を有する。当業者は、血管形成術以外の血管手術の
後、本発明のカテーテルを患者の血管系内で使用するこ
とができるということを理解するであろう。
本発明のカテーテル組立体は従来の構造材料で形成する
ことができる。例えば、カテーテル本体tiは、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、等の適当なプ
ラスチック材料で形成するのがよい。好ましくは、近位
部分はステンレス鋼のような適当な金属で形成され、カ
テーテル組立体に再伸性を加える。制御ワイヤ13及び
ケージ12を形成するワイヤ28はステンレス鋼で形成
するのがよいが、プラチナ−ニッケル合金(例えば、プ
ラチナが重量で90%、ニッケルが重量で10%の合金
)又は適当なプラスチック或いは複合材のような他の材
料で形成してもよい。
ことができる。例えば、カテーテル本体tiは、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、等の適当なプ
ラスチック材料で形成するのがよい。好ましくは、近位
部分はステンレス鋼のような適当な金属で形成され、カ
テーテル組立体に再伸性を加える。制御ワイヤ13及び
ケージ12を形成するワイヤ28はステンレス鋼で形成
するのがよいが、プラチナ−ニッケル合金(例えば、プ
ラチナが重量で90%、ニッケルが重量で10%の合金
)又は適当なプラスチック或いは複合材のような他の材
料で形成してもよい。
本発明に種々の変更を行うことができるということは理
解されよう。例えば、本発明のカテーテル組立体に、拡
張自在のケージの手前側又は向こう側に膨張自在の拡張
バルーンを設けてもよい。
解されよう。例えば、本発明のカテーテル組立体に、拡
張自在のケージの手前側又は向こう側に膨張自在の拡張
バルーンを設けてもよい。
この方法では狭窄部を拡張した後、カテーテル組立体の
位置を迅速に移動させてカテーテル組立体の拡張自在の
ケージを閉塞部内に位置決めすることができ、そのため
、このケージを拡張させて動脈通路を十分な時間に亘っ
て開放状態に保持してフラップを動脈の壁に押付けるこ
とができる。
位置を迅速に移動させてカテーテル組立体の拡張自在の
ケージを閉塞部内に位置決めすることができ、そのため
、このケージを拡張させて動脈通路を十分な時間に亘っ
て開放状態に保持してフラップを動脈の壁に押付けるこ
とができる。
本発明の範囲から逸脱することなく他の変更を行うこと
ができる。
ができる。
第1図は、本発明の特徴を具現化する脈管内カテーテル
の部分断面立面図であり、 第2図は、第1図に示すカテーテルの2−2線での断面
図であり、 第3図は、第1図に示すカテーテルの3−3線での断面
図であり、 第4図は、第1図に示すカテーテルの4−4線での断面
図であり、 第5図は、案内部材が寸法の小さい操縦自在の拡張カテ
ーテルである、第1図に示す脈管内装置の立面図である
。 lO・・・脈管内カテーテル組立体 11・・・カテーテル本体 12・・・拡張自在のケージ 13・・・制御ワイヤ 17・・・第1内腔 20・・・第2内腔 22・・・側壁 24・・・案内ワイヤ 26・・・第3内腔 27・・・スタイレット 、am人代理人 佐 藤 手 続 ?10 正 書 (方式) %式% 事件との関係
の部分断面立面図であり、 第2図は、第1図に示すカテーテルの2−2線での断面
図であり、 第3図は、第1図に示すカテーテルの3−3線での断面
図であり、 第4図は、第1図に示すカテーテルの4−4線での断面
図であり、 第5図は、案内部材が寸法の小さい操縦自在の拡張カテ
ーテルである、第1図に示す脈管内装置の立面図である
。 lO・・・脈管内カテーテル組立体 11・・・カテーテル本体 12・・・拡張自在のケージ 13・・・制御ワイヤ 17・・・第1内腔 20・・・第2内腔 22・・・側壁 24・・・案内ワイヤ 26・・・第3内腔 27・・・スタイレット 、am人代理人 佐 藤 手 続 ?10 正 書 (方式) %式% 事件との関係
Claims (14)
- (1)(a)内部をほぼ全長に亘って長さ方向に延びる
第1内腔と、案内部材を受け入れるようになった、第1
内腔よりは遥かに短い第2内腔とを有する細長いカテー
テル本体であって、前記第2内腔がカテーテル本体の遠
位部分内を近位側開口とその遠位端の開口との間で長さ
方向に延びる、カテーテル本体と、 (b)案内部材を通過させるようになった開口を備えた
遠位端と、カテーテル本体の遠位端に固定された近位端
とを有する、複数のストランドで形成された拡張自在の
ケージと、 (c)第1内腔内に配置された制御ワイヤと、を有し、
この制御ワイヤは、その遠位端が拡張自在のケージの遠
位端に固定され、その近位端に、制御ワイヤを長さ方向
に移動させて拡張自在のケージの近位端と遠位端との間
の軸線方向距離を調節することによって拡張自在のケー
ジの半径方向寸法を変化させるための手段を有する、 ことを特徴とする血管の開通性を長期間に亘って維持す
るための血管カテーテル。 - (2)前記第2内腔の少なくとも一部が、細長いカテー
テル本体の、側開口を有する側壁区分によって形成され
ている、ことを特徴とする請求項(1)に記載の血管カ
テーテル。 - (3)前記側壁区分が、案内部材からのカテーテルの迅
速な取り外しを容易にする長さ方向に延びるスリットを
有する、ことを特徴とする請求項(2)に記載の血管カ
テーテル。 - (4)前記スリットは、近位側開口から管状部材の遠位
端に隣接した位置遠方に延びる、ことを特徴とする請求
項(3)に記載の血管カテーテル。 - (5)第2内腔の近位開口が、カテーテルの遠位端から
少なくとも約15cmで約60センチを越えないところ
にある、ことを特徴とする請求項(1)乃至(4)のう
ちのいずれか一項に記載の血管カテーテル。 - (6)第2内腔の近位開口が、カテーテルの遠位端から
約20cm乃至約50センチのところにある、ことを特
徴とする請求項(5)に記載の血管カテーテル。 - (7)カテーテル本体の近位端から第2内腔の近位側開
口に近接した位置まで延びた第3内腔が細長いカテーテ
ル本体に設けられている、ことを特徴とする請求項(1
)乃至(6)のうちのいずれか一項に記載の血管カテー
テル。 - (8)前記第3内腔内に補剛部材が配置されている、こ
とを特徴とする請求項(7)に記載の血管カテーテル。 - (9)前記拡張自在のケージが4本乃至20本のワイヤ
から形成されている、ことを特徴とする請求項(1)乃
至(8)のうちのいずれか一項に記載の血管カテーテル
。 - (10)前記ワイヤが、螺旋状の構成をなして配置され
ている、ことを特徴とする請求項(9)に記載の血管カ
テーテル。 - (11)拡張自在のケージを形成するワイヤの実質上の
数が放射線不透過性の材料でできている、ことを特徴と
する請求項(9)に記載の血管カテーテル。 - (12)拡張自在のケージの両端間で案内部材を案内す
るための手段が設けられている、ことを特徴とする請求
項(1)乃至(11)のうちのいずれか一項に記載の血
管カテーテル。 - (13)前記案内するための手段が部分的に拡張させた
ばねである、ことを特徴とする請求項(12)に記載の
血管カテーテル。 - (14)前記放射線不透過性材料がプラチナ−ニッケル
合金である、ことを特徴とする請求項(12)に記載の
血管カテーテル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US404815 | 1989-09-08 | ||
US07/404,815 US5034001A (en) | 1989-09-08 | 1989-09-08 | Method of repairing a damaged blood vessel with an expandable cage catheter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03176073A true JPH03176073A (ja) | 1991-07-31 |
Family
ID=23601170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2239771A Pending JPH03176073A (ja) | 1989-09-08 | 1990-09-10 | 血管の開通性を維持するための、迅速に交換可能な血管カテーテル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5034001A (ja) |
EP (1) | EP0416662B1 (ja) |
JP (1) | JPH03176073A (ja) |
CA (1) | CA2024823C (ja) |
DE (1) | DE69026010T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06197975A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-07-19 | Schneider Europ Ag | カテーテル |
Families Citing this family (235)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5133732A (en) | 1987-10-19 | 1992-07-28 | Medtronic, Inc. | Intravascular stent |
DE3803697A1 (de) * | 1988-02-08 | 1989-08-17 | Wolfgang Arno Karl Dr Radtke | Laser - valvotomie - katheter (herzkatheter zur perkutanen gezielten valvotomie verengter herzklappen) |
US6004291A (en) * | 1988-02-29 | 1999-12-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition |
US5156594A (en) * | 1990-08-28 | 1992-10-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Balloon catheter with distal guide wire lumen |
US5425711A (en) * | 1988-02-29 | 1995-06-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition member |
US6071273A (en) * | 1988-02-29 | 2000-06-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Fixed wire dilatation balloon catheter |
US5934284A (en) * | 1989-08-18 | 1999-08-10 | Endovascular Instruments, Inc | Method for increasing blood flow in vessels |
US5571169A (en) * | 1993-06-07 | 1996-11-05 | Endovascular Instruments, Inc. | Anti-stenotic method and product for occluded and partially occluded arteries |
US6344053B1 (en) | 1993-12-22 | 2002-02-05 | Medtronic Ave, Inc. | Endovascular support device and method |
US5156595A (en) * | 1989-12-28 | 1992-10-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Dilatation balloon catheter and method of manufacturing |
US5221261A (en) * | 1990-04-12 | 1993-06-22 | Schneider (Usa) Inc. | Radially expandable fixation member |
US5344426A (en) * | 1990-04-25 | 1994-09-06 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Method and system for stent delivery |
US5242399A (en) * | 1990-04-25 | 1993-09-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Method and system for stent delivery |
US5135517A (en) * | 1990-07-19 | 1992-08-04 | Catheter Research, Inc. | Expandable tube-positioning apparatus |
US5395332A (en) * | 1990-08-28 | 1995-03-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen |
US5217482A (en) | 1990-08-28 | 1993-06-08 | Scimed Life Systems, Inc. | Balloon catheter with distal guide wire lumen |
US5222971A (en) * | 1990-10-09 | 1993-06-29 | Scimed Life Systems, Inc. | Temporary stent and methods for use and manufacture |
CA2060067A1 (en) * | 1991-01-28 | 1992-07-29 | Lilip Lau | Stent delivery system |
US5190058A (en) * | 1991-05-22 | 1993-03-02 | Medtronic, Inc. | Method of using a temporary stent catheter |
US6821287B1 (en) | 1991-05-24 | 2004-11-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Multi-mode vascular catheter system |
US5135535A (en) | 1991-06-11 | 1992-08-04 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter system with catheter and guidewire exchange |
US7074231B2 (en) * | 1991-06-13 | 2006-07-11 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Convertible mode vascular catheter system |
DE9109006U1 (de) * | 1991-07-22 | 1991-10-10 | Schmitz-Rode, Thomas, Dipl.-Ing. Dr.med., 5100 Aachen | Atherektomie-Angioplastie-Katheter |
CA2114010A1 (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-04 | Motasim M. Sirhan | Low profile perfusion-type dilatation catheter |
US5199419A (en) * | 1991-08-05 | 1993-04-06 | United States Surgical Corporation | Surgical retractor |
WO1993006792A1 (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Biodegradable drug delivery vascular stent |
CA2079417C (en) | 1991-10-28 | 2003-01-07 | Lilip Lau | Expandable stents and method of making same |
DE59205857D1 (de) * | 1992-02-03 | 1996-05-02 | Schneider Europ Ag | Katheter mit einer Gefässstütze |
US5571087A (en) * | 1992-02-10 | 1996-11-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular catheter with distal tip guide wire lumen |
CA2108132C (en) * | 1992-02-10 | 2006-04-04 | Thomas V. Ressemann | Intravascular catheter with distal guide wire lumen and transition member |
US5201757A (en) * | 1992-04-03 | 1993-04-13 | Schneider (Usa) Inc. | Medial region deployment of radially self-expanding stents |
WO1993019679A1 (en) | 1992-04-07 | 1993-10-14 | The Johns Hopkins University | A percutaneous mechanical fragmentation catheter system |
US5395331A (en) * | 1992-04-27 | 1995-03-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retrograde coronary sinus catheter having a ribbed balloon |
US5224953A (en) * | 1992-05-01 | 1993-07-06 | The Beth Israel Hospital Association | Method for treatment of obstructive portions of urinary passageways |
US5354308A (en) * | 1992-05-01 | 1994-10-11 | Beth Israel Hospital Association | Metal wire stent |
WO1995014500A1 (en) * | 1992-05-01 | 1995-06-01 | Beth Israel Hospital | A stent |
JP2726756B2 (ja) * | 1992-06-26 | 1998-03-11 | シュナイダー・(ユーエスエイ)・インコーポレーテッド | 膨張可能な金網先端を有するカテーテル |
US5257975A (en) * | 1992-08-14 | 1993-11-02 | Edward Weck Incorporated | Cannula retention device |
US5330444A (en) | 1992-09-15 | 1994-07-19 | Intertherapy, Inc. | Catheter tip with a low friction lining and method of use |
EP0596145B1 (de) * | 1992-10-31 | 1996-05-08 | Schneider (Europe) Ag | Anordnung zum Implantieren von selbstexpandierenden Endoprothesen |
US5536250A (en) * | 1994-04-01 | 1996-07-16 | Localmed, Inc. | Perfusion shunt device and method |
US5336178A (en) * | 1992-11-02 | 1994-08-09 | Localmed, Inc. | Intravascular catheter with infusion array |
US5792157A (en) * | 1992-11-13 | 1998-08-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use |
US5836868A (en) * | 1992-11-13 | 1998-11-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use |
ES2059202T3 (es) * | 1992-12-16 | 1994-11-01 | Schneider Europ Ag | Dispositivo para implantar una endoprotesis autoexpansionable en un vaso. |
EP0676936A1 (en) * | 1992-12-30 | 1995-10-18 | Schneider (Usa) Inc. | Apparatus for deploying body implantable stents |
US5487730A (en) * | 1992-12-30 | 1996-01-30 | Medtronic, Inc. | Balloon catheter with balloon surface retention means |
US5279565A (en) * | 1993-02-03 | 1994-01-18 | Localmed, Inc. | Intravascular treatment apparatus and method |
US5360401A (en) * | 1993-02-18 | 1994-11-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter for stent delivery |
US5354310A (en) * | 1993-03-22 | 1994-10-11 | Cordis Corporation | Expandable temporary graft |
US5415637A (en) * | 1993-04-14 | 1995-05-16 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Temporary stenting catheter with drug delivery capabilities |
US5441515A (en) * | 1993-04-23 | 1995-08-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Ratcheting stent |
US5897567A (en) * | 1993-04-29 | 1999-04-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use |
US5716410A (en) * | 1993-04-30 | 1998-02-10 | Scimed Life Systems, Inc. | Temporary stent and method of use |
US5456667A (en) * | 1993-05-20 | 1995-10-10 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Temporary stenting catheter with one-piece expandable segment |
US5391172A (en) * | 1993-05-24 | 1995-02-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent delivery system with coaxial catheter handle |
WO1995008289A2 (en) | 1993-09-16 | 1995-03-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Percutaneous repair of cardiovascular anomalies and repair compositions |
US5989280A (en) * | 1993-10-22 | 1999-11-23 | Scimed Lifesystems, Inc | Stent delivery apparatus and method |
US5476505A (en) * | 1993-11-18 | 1995-12-19 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Coiled stent and delivery system |
JP2703510B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-01-26 | アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレーテッド | 拡大可能なステント及びその製造方法 |
US5441516A (en) * | 1994-03-03 | 1995-08-15 | Scimed Lifesystems Inc. | Temporary stent |
US5556413A (en) * | 1994-03-11 | 1996-09-17 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Coiled stent with locking ends |
US5599306A (en) * | 1994-04-01 | 1997-02-04 | Localmed, Inc. | Method and apparatus for providing external perfusion lumens on balloon catheters |
US5562620A (en) * | 1994-04-01 | 1996-10-08 | Localmed, Inc. | Perfusion shunt device having non-distensible pouch for receiving angioplasty balloon |
US6123715A (en) | 1994-07-08 | 2000-09-26 | Amplatz; Curtis | Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices |
DE69529338T3 (de) * | 1994-07-08 | 2007-05-31 | Ev3 Inc., Plymouth | Intravaskuläre Filtereinrichtung |
US5846261A (en) * | 1994-07-08 | 1998-12-08 | Aga Medical Corp. | Percutaneous catheter directed occlusion devices |
US5743874A (en) * | 1994-08-29 | 1998-04-28 | Fischell; Robert E. | Integrated catheter for balloon angioplasty and stent delivery |
US5573508A (en) * | 1994-11-22 | 1996-11-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter with an expandable perfusion lumen |
US5527282A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Segal; Jerome | Vascular dilatation device and method |
US5591197A (en) * | 1995-03-14 | 1997-01-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying |
US5730698A (en) * | 1995-05-09 | 1998-03-24 | Fischell; Robert E. | Balloon expandable temporary radioisotope stent system |
US6280413B1 (en) | 1995-06-07 | 2001-08-28 | Medtronic Ave, Inc. | Thrombolytic filtration and drug delivery catheter with a self-expanding portion |
US5713853A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-03 | Interventional Innovations Corporation | Methods for treating thrombosis |
US5782907A (en) * | 1995-07-13 | 1998-07-21 | Devices For Vascular Intervention, Inc. | Involuted spring stent and graft assembly and method of use |
US6168622B1 (en) | 1996-01-24 | 2001-01-02 | Microvena Corporation | Method and apparatus for occluding aneurysms |
US5769870A (en) * | 1996-02-20 | 1998-06-23 | Cardiothoracic Systems, Inc. | Perfusion device for maintaining blood flow in a vessel while isolating an anastomosis |
US5925054A (en) | 1996-02-20 | 1999-07-20 | Cardiothoracic Systems, Inc. | Perfusion device for maintaining blood flow in a vessel while isolating an anastomosis |
SE508742C2 (sv) * | 1996-03-25 | 1998-11-02 | Safe Conduct Ab | Anordning för användning vid endoskopiska operationer, för att fixera, omsluta, dela upp och föra ut ett preparat |
US5904670A (en) * | 1996-04-03 | 1999-05-18 | Xrt Corp. | Catheters and methods for guiding drugs and other agents to an intended site by deployable grooves |
US6077295A (en) | 1996-07-15 | 2000-06-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Self-expanding stent delivery system |
US5871436A (en) * | 1996-07-19 | 1999-02-16 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Radiation therapy method and device |
US5782740A (en) * | 1996-08-29 | 1998-07-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Radiation dose delivery catheter with reinforcing mandrel |
US5910101A (en) * | 1996-08-29 | 1999-06-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Device for loading and centering a vascular radiation therapy source |
US6606515B1 (en) * | 1996-09-13 | 2003-08-12 | Scimed Life Systems, Inc. | Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use |
US6120516A (en) * | 1997-02-28 | 2000-09-19 | Lumend, Inc. | Method for treating vascular occlusion |
US6217549B1 (en) | 1997-02-28 | 2001-04-17 | Lumend, Inc. | Methods and apparatus for treating vascular occlusions |
US5968064A (en) * | 1997-02-28 | 1999-10-19 | Lumend, Inc. | Catheter system for treating a vascular occlusion |
US6010449A (en) * | 1997-02-28 | 2000-01-04 | Lumend, Inc. | Intravascular catheter system for treating a vascular occlusion |
US6508825B1 (en) | 1997-02-28 | 2003-01-21 | Lumend, Inc. | Apparatus for treating vascular occlusions |
US6183487B1 (en) | 1997-03-06 | 2001-02-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Ablation device for reducing damage to vessels and/or in-vivo stents |
US6015420A (en) * | 1997-03-06 | 2000-01-18 | Scimed Life Systems, Inc. | Atherectomy device for reducing damage to vessels and/or in-vivo stents |
US6019777A (en) * | 1997-04-21 | 2000-02-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter and method for a stent delivery system |
US6210312B1 (en) | 1997-05-20 | 2001-04-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter and guide wire assembly for delivery of a radiation source |
DE59711575D1 (de) * | 1997-06-10 | 2004-06-03 | Schneider Europ Gmbh Buelach | Kathetersystem |
CA2241558A1 (en) | 1997-06-24 | 1998-12-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent with reinforced struts and bimodal deployment |
US5951599A (en) * | 1997-07-09 | 1999-09-14 | Scimed Life Systems, Inc. | Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm |
US7569066B2 (en) * | 1997-07-10 | 2009-08-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Methods and devices for the treatment of aneurysms |
US5928260A (en) | 1997-07-10 | 1999-07-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Removable occlusion system for aneurysm neck |
US6165195A (en) | 1997-08-13 | 2000-12-26 | Advanced Cardiovascylar Systems, Inc. | Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations |
US7955379B2 (en) | 1997-08-13 | 2011-06-07 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations |
US6340356B1 (en) * | 1997-09-23 | 2002-01-22 | NAVIA JOSé ANTONIO | Intraluminal catheter with expandable tubular open-walled element |
US6066149A (en) | 1997-09-30 | 2000-05-23 | Target Therapeutics, Inc. | Mechanical clot treatment device with distal filter |
US5851171A (en) * | 1997-11-04 | 1998-12-22 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter assembly for centering a radiation source within a body lumen |
US6217527B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-04-17 | Lumend, Inc. | Methods and apparatus for crossing vascular occlusions |
US6159139A (en) * | 1998-02-17 | 2000-12-12 | Advanced Cardiovascular Systems Inc. | Radiation delivery catheter with a spring wire centering mechanism |
US6224535B1 (en) | 1998-02-17 | 2001-05-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Radiation centering catheters |
US6159140A (en) * | 1998-02-17 | 2000-12-12 | Advanced Cardiovascular Systems | Radiation shielded catheter for delivering a radioactive source and method of use |
US6398798B2 (en) | 1998-02-28 | 2002-06-04 | Lumend, Inc. | Catheter system for treating a vascular occlusion |
US6146395A (en) * | 1998-03-05 | 2000-11-14 | Scimed Life Systems, Inc. | Ablation burr |
US6013019A (en) * | 1998-04-06 | 2000-01-11 | Isostent, Inc. | Temporary radioisotope stent |
US6511492B1 (en) * | 1998-05-01 | 2003-01-28 | Microvention, Inc. | Embolectomy catheters and methods for treating stroke and other small vessel thromboembolic disorders |
US6171334B1 (en) | 1998-06-17 | 2001-01-09 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Expandable stent and method of use |
US6136011A (en) * | 1998-07-14 | 2000-10-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent delivery system and method of use |
US6325824B2 (en) | 1998-07-22 | 2001-12-04 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Crush resistant stent |
US6461380B1 (en) | 1998-07-28 | 2002-10-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent configuration |
US6117104A (en) * | 1998-09-08 | 2000-09-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent deployment system and method of use |
US20020007145A1 (en) | 1998-10-23 | 2002-01-17 | Timothy Stivland | Catheter having improved bonding region |
US6102890A (en) * | 1998-10-23 | 2000-08-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having improved proximal shaft design |
WO2000033910A1 (en) | 1998-12-09 | 2000-06-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having improved flexibility control |
US6165140A (en) * | 1998-12-28 | 2000-12-26 | Micrus Corporation | Composite guidewire |
US7329236B2 (en) * | 1999-01-11 | 2008-02-12 | Flowmedica, Inc. | Intra-aortic renal drug delivery catheter |
US7481803B2 (en) | 2000-11-28 | 2009-01-27 | Flowmedica, Inc. | Intra-aortic renal drug delivery catheter |
US7780628B1 (en) | 1999-01-11 | 2010-08-24 | Angiodynamics, Inc. | Apparatus and methods for treating congestive heart disease |
US6887235B2 (en) | 1999-03-24 | 2005-05-03 | Micrus Corporation | Variable stiffness heating catheter |
US6352531B1 (en) | 1999-03-24 | 2002-03-05 | Micrus Corporation | Variable stiffness optical fiber shaft |
US6375676B1 (en) * | 1999-05-17 | 2002-04-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Self-expanding stent with enhanced delivery precision and stent delivery system |
US6458139B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-10-01 | Endovascular Technologies, Inc. | Filter/emboli extractor for use in variable sized blood vessels |
US6540774B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-04-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent design with end rings having enhanced strength and radiopacity |
US6315778B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-11-13 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus for creating a continuous annular lesion |
US6605031B1 (en) | 1999-09-22 | 2003-08-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stepped centering balloon for optimal radiation delivery |
US6582417B1 (en) | 1999-09-22 | 2003-06-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Methods and apparatuses for radiation treatment |
US6673042B1 (en) | 1999-11-22 | 2004-01-06 | Wilfred J. Samson | Expandable venous cannula and method of use |
US6443979B1 (en) | 1999-12-20 | 2002-09-03 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Expandable stent delivery sheath and method of use |
US6280465B1 (en) | 1999-12-30 | 2001-08-28 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Apparatus and method for delivering a self-expanding stent on a guide wire |
US6355058B1 (en) | 1999-12-30 | 2002-03-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent with radiopaque coating consisting of particles in a binder |
US6537311B1 (en) | 1999-12-30 | 2003-03-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent designs for use in peripheral vessels |
US6471721B1 (en) | 1999-12-30 | 2002-10-29 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Vascular stent having increased radiopacity and method for making same |
US6540734B1 (en) | 2000-02-16 | 2003-04-01 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Multi-lumen extrusion tubing |
US7994449B2 (en) | 2000-02-16 | 2011-08-09 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Square-wave laser bonding |
US6514273B1 (en) | 2000-03-22 | 2003-02-04 | Endovascular Technologies, Inc. | Device for removal of thrombus through physiological adhesion |
US6436132B1 (en) | 2000-03-30 | 2002-08-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Composite intraluminal prostheses |
US6652579B1 (en) | 2000-06-22 | 2003-11-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Radiopaque stent |
US6620149B1 (en) | 2000-10-05 | 2003-09-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Corewire securement system |
BR0107330A (pt) * | 2000-10-16 | 2002-08-27 | Lumend Inc | Aparelho para o tratamento de uma oclusão vascular |
US7004173B2 (en) * | 2000-12-05 | 2006-02-28 | Lumend, Inc. | Catheter system for vascular re-entry from a sub-intimal space |
AU2002243987A1 (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-28 | Lumend, Inc. | Method and apparatus for micro-dissection of vascular occlusions |
EP1258230A3 (en) | 2001-03-29 | 2003-12-10 | CardioSafe Ltd | Balloon catheter device |
US6866677B2 (en) * | 2001-04-03 | 2005-03-15 | Medtronic Ave, Inc. | Temporary intraluminal filter guidewire and methods of use |
JP2004535170A (ja) * | 2001-04-16 | 2004-11-25 | エー. ストロベル,ゲイリー | 新規内生真菌およびその使用法 |
US7201940B1 (en) | 2001-06-12 | 2007-04-10 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices |
US20030181927A1 (en) * | 2001-06-21 | 2003-09-25 | Wallace Michael P. | Aneurysm neck obstruction device |
AU2002350164A1 (en) * | 2001-11-08 | 2003-05-19 | William D. Hare | Rapid exchange catheter with stent deployment, therapeutic infusion, and lesion sampling features |
US7488313B2 (en) * | 2001-11-29 | 2009-02-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment |
US6989024B2 (en) * | 2002-02-28 | 2006-01-24 | Counter Clockwise, Inc. | Guidewire loaded stent for delivery through a catheter |
US7519418B2 (en) * | 2002-04-30 | 2009-04-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Mechanical apparatus and method for dilating and delivering a therapeutic agent to a site of treatment |
US6796989B2 (en) | 2002-05-06 | 2004-09-28 | Renan Uflacker | Intraluminal cutter for vascular, biliary and other applications |
US7179269B2 (en) * | 2002-05-20 | 2007-02-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Apparatus and system for removing an obstruction from a lumen |
EP1585572A4 (en) | 2002-09-20 | 2010-02-24 | Flowmedica Inc | METHOD AND APPARATUS FOR ADMINISTERING INTRA-AORTIC SUBSTANCE TO A BRANCHED VESSEL |
US7063679B2 (en) | 2002-09-20 | 2006-06-20 | Flowmedica, Inc. | Intra-aortic renal delivery catheter |
US6899729B1 (en) | 2002-12-18 | 2005-05-31 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent for treating vulnerable plaque |
US6896697B1 (en) | 2002-12-30 | 2005-05-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Intravascular stent |
US7316710B1 (en) | 2002-12-30 | 2008-01-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Flexible stent |
CN2885311Y (zh) | 2006-01-18 | 2007-04-04 | 郑成福 | 经尿道光动力疗法前列腺治疗仪 |
US10376711B2 (en) * | 2003-03-14 | 2019-08-13 | Light Sciences Oncology Inc. | Light generating guide wire for intravascular use |
US7517342B2 (en) * | 2003-04-29 | 2009-04-14 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Polymer coated device for electrically medicated drug delivery |
US7618434B2 (en) | 2003-05-12 | 2009-11-17 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Devices and methods for disruption and removal of luminal occlusions |
EP1628596B1 (en) * | 2003-05-23 | 2011-04-06 | Boston Scientific Limited | Stents with attached looped ends |
ATE427131T1 (de) * | 2003-06-10 | 2009-04-15 | Lumend Inc | Kathetersystem und verfahren zum íffnen von okklusionen der blutgefasse |
US7258697B1 (en) | 2003-12-22 | 2007-08-21 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Stent with anchors to prevent vulnerable plaque rupture during deployment |
US8337543B2 (en) * | 2004-11-05 | 2012-12-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Prosthesis anchoring and deploying device |
US7763198B2 (en) * | 2005-04-12 | 2010-07-27 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method for retaining a vascular stent on a catheter |
US7947207B2 (en) | 2005-04-12 | 2011-05-24 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method for retaining a vascular stent on a catheter |
US7938851B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-05-10 | Xtent, Inc. | Devices and methods for operating and controlling interventional apparatus |
US20060282149A1 (en) | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Xtent, Inc., A Delaware Corporation | Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses (II) |
US20070061001A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Packaging sheath for drug coated stent |
EP1986568B1 (en) | 2006-02-03 | 2017-04-05 | Covidien LP | Methods and devices for restoring blood flow within blocked vasculature |
US20070203563A1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-30 | Stephen Hebert | System for delivering a stent |
US20070250035A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | El-Nounou Fozan O | Devices and methods for intravascular drug delivery |
WO2007119241A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Transpid Ltd. | Apparatus for controlled blood regurgitation through tricuspid valve |
US8043296B2 (en) * | 2006-08-25 | 2011-10-25 | Kyphon Sarl | Apparatus and methods for use of expandable members in surgical applications |
US8926620B2 (en) | 2006-08-25 | 2015-01-06 | Kyphon Sarl | Apparatus and methods for use of expandable members in surgical applications |
US10888354B2 (en) * | 2006-11-21 | 2021-01-12 | Bridgepoint Medical, Inc. | Endovascular devices and methods for exploiting intramural space |
WO2008085712A1 (en) | 2007-01-03 | 2008-07-17 | Boston Scientific Limited | Method and apparatus for biliary access and stone retrieval |
US8057503B2 (en) * | 2007-01-25 | 2011-11-15 | Trinity Health-Michigan | Blood vessel occluder and method of use |
EP2120674B1 (en) | 2007-02-12 | 2016-06-29 | Boston Scientific Limited | Endoscope cap |
US20080255654A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-16 | Bay Street Medical | System for delivering a stent |
US20090062769A1 (en) * | 2007-04-13 | 2009-03-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Rapid exchange catheter converter |
US20080300667A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Bay Street Medical | System for delivering a stent |
US9144509B2 (en) | 2007-05-31 | 2015-09-29 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for delivering an agent to a kidney |
US9364586B2 (en) | 2007-05-31 | 2016-06-14 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for improving delivery of an agent to a kidney |
US8216209B2 (en) | 2007-05-31 | 2012-07-10 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for delivering an agent to a kidney |
US9149610B2 (en) | 2007-05-31 | 2015-10-06 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for improving delivery of an agent to a kidney |
US9144508B2 (en) * | 2007-07-19 | 2015-09-29 | Back Bay Medical Inc. | Radially expandable stent |
US20090163851A1 (en) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Holloway Kenneth A | Occlusive material removal device having selectively variable stiffness |
US8343041B2 (en) | 2008-05-19 | 2013-01-01 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Integrated locking device with passive sealing |
US8388521B2 (en) | 2008-05-19 | 2013-03-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Integrated locking device with active sealing |
US20090230167A1 (en) * | 2008-03-17 | 2009-09-17 | Medtronic Vascular, Inc. | Endostapler Biasing Mechanism |
KR101109696B1 (ko) | 2009-01-22 | 2012-01-31 | 신경민 | 스텐트 시술용 카데터 구조 |
WO2010102307A1 (en) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Lazarus Effect, Inc. | Retrieval systems and methods for use thereof |
US9579103B2 (en) | 2009-05-01 | 2017-02-28 | Endologix, Inc. | Percutaneous method and device to treat dissections |
US10772717B2 (en) | 2009-05-01 | 2020-09-15 | Endologix, Inc. | Percutaneous method and device to treat dissections |
WO2011017123A2 (en) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Endologix, Inc. | Stent graft |
US9539081B2 (en) | 2009-12-02 | 2017-01-10 | Surefire Medical, Inc. | Method of operating a microvalve protection device |
EP2539012B1 (en) | 2010-02-23 | 2018-01-24 | Covidien LP | Devices for vascular recanalization |
US9655605B2 (en) | 2010-06-14 | 2017-05-23 | Maquet Cardiovascular Llc | Surgical instruments, systems and methods of use |
WO2012009675A2 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Lazarus Effect, Inc. | Retrieval systems and methods for use thereof |
WO2012068298A1 (en) | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Endologix, Inc. | Devices and methods to treat vascular dissections |
US9707374B2 (en) * | 2011-03-14 | 2017-07-18 | Cook Medical Technologies Llc | Infusion system having filtration device and method |
US10625069B2 (en) | 2011-03-14 | 2020-04-21 | Cook Medical Technologies, LLC | Infusion system having filtration device and method |
US9101507B2 (en) | 2011-05-18 | 2015-08-11 | Ralph F. Caselnova | Apparatus and method for proximal-to-distal endoluminal stent deployment |
EP3741314B1 (en) | 2011-05-23 | 2022-12-21 | Covidien LP | Retrieval systems |
US9968740B2 (en) | 2014-03-25 | 2018-05-15 | Surefire Medical, Inc. | Closed tip dynamic microvalve protection device |
WO2016130647A1 (en) | 2015-02-11 | 2016-08-18 | Lazarus Effect, Inc. | Expandable tip medical devices and methods |
US20160287839A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Surefire Medical, Inc. | Apparatus and Method for Infusing an Immunotherapy Agent to a Solid Tumor for Treatment |
US10130465B2 (en) | 2016-02-23 | 2018-11-20 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Bifurcated tubular graft for treating tricuspid regurgitation |
US10610669B2 (en) | 2016-03-16 | 2020-04-07 | Krishna Rocha-Singh, M.D. | Apparatus and method for promoting angiogenesis in ischemic tissue |
US10065018B2 (en) | 2016-03-16 | 2018-09-04 | Krishna Rocha-Singh | Apparatus and method for promoting angiogenesis in ischemic tissue |
US10780250B1 (en) | 2016-09-19 | 2020-09-22 | Surefire Medical, Inc. | System and method for selective pressure-controlled therapeutic delivery |
US11400263B1 (en) | 2016-09-19 | 2022-08-02 | Trisalus Life Sciences, Inc. | System and method for selective pressure-controlled therapeutic delivery |
US10806893B2 (en) | 2017-01-10 | 2020-10-20 | Surefire Medical, Inc. | Guiding catheter having shape-retentive distal end |
US10588636B2 (en) | 2017-03-20 | 2020-03-17 | Surefire Medical, Inc. | Dynamic reconfigurable microvalve protection device |
US11298145B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-04-12 | Covidien Lp | Retrieval of material from vessel lumens |
US10709464B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-07-14 | Covidien Lp | Retrieval of material from vessel lumens |
US11191555B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-12-07 | Covidien Lp | Retrieval of material from vessel lumens |
US10722257B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-07-28 | Covidien Lp | Retrieval of material from vessel lumens |
US11129630B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-09-28 | Covidien Lp | Retrieval of material from vessel lumens |
WO2018232044A1 (en) | 2017-06-12 | 2018-12-20 | Covidien Lp | Tools for sheathing treatment devices and associated systems and methods |
US10478322B2 (en) | 2017-06-19 | 2019-11-19 | Covidien Lp | Retractor device for transforming a retrieval device from a deployed position to a delivery position |
US10575864B2 (en) | 2017-06-22 | 2020-03-03 | Covidien Lp | Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods |
JP6999708B2 (ja) | 2017-08-11 | 2022-01-19 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 内視鏡用生検キャップ |
US10575973B2 (en) | 2018-04-11 | 2020-03-03 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Intravascular stent having high fatigue performance |
US11850398B2 (en) | 2018-08-01 | 2023-12-26 | Trisalus Life Sciences, Inc. | Systems and methods for pressure-facilitated therapeutic agent delivery |
US11338117B2 (en) | 2018-10-08 | 2022-05-24 | Trisalus Life Sciences, Inc. | Implantable dual pathway therapeutic agent delivery port |
WO2023278508A1 (en) * | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Becton, Dickinson And Company | Vascular access system having a dynamically expandable probe |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2816552A (en) * | 1954-06-29 | 1957-12-17 | Roy D Hoffman | Teat bistoury with improved cutter blade adjusting means |
US3568659A (en) * | 1968-09-24 | 1971-03-09 | James N Karnegis | Disposable percutaneous intracardiac pump and method of pumping blood |
US3996938A (en) * | 1975-07-10 | 1976-12-14 | Clark Iii William T | Expanding mesh catheter |
DE2821048C2 (de) * | 1978-05-13 | 1980-07-17 | Willy Ruesch Gmbh & Co Kg, 7053 Kernen | Medizinisches Instrument |
US4338942A (en) * | 1980-10-20 | 1982-07-13 | Fogarty Thomas J | Dilatation catherter apparatus |
US4572186A (en) * | 1983-12-07 | 1986-02-25 | Cordis Corporation | Vessel dilation |
US4577631A (en) * | 1984-11-16 | 1986-03-25 | Kreamer Jeffry W | Aneurysm repair apparatus and method |
US4650466A (en) * | 1985-11-01 | 1987-03-17 | Angiobrade Partners | Angioplasty device |
US4723549A (en) * | 1986-09-18 | 1988-02-09 | Wholey Mark H | Method and apparatus for dilating blood vessels |
US4748982A (en) * | 1987-01-06 | 1988-06-07 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method |
FR2624747A1 (fr) * | 1987-12-18 | 1989-06-23 | Delsanti Gerard | Dispositifs endo-arteriels amovibles destines a reparer des decollements de parois des arteres |
US4944745A (en) * | 1988-02-29 | 1990-07-31 | Scimed Life Systems, Inc. | Perfusion balloon catheter |
US4921484A (en) * | 1988-07-25 | 1990-05-01 | Cordis Corporation | Mesh balloon catheter device |
US4885003A (en) * | 1988-07-25 | 1989-12-05 | Cordis Corporation | Double mesh balloon catheter device |
-
1989
- 1989-09-08 US US07/404,815 patent/US5034001A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-09-07 CA CA002024823A patent/CA2024823C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-07 EP EP90117319A patent/EP0416662B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-07 DE DE69026010T patent/DE69026010T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-10 JP JP2239771A patent/JPH03176073A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06197975A (ja) * | 1992-10-12 | 1994-07-19 | Schneider Europ Ag | カテーテル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0416662B1 (en) | 1996-03-20 |
EP0416662A2 (en) | 1991-03-13 |
US5034001A (en) | 1991-07-23 |
EP0416662A3 (en) | 1992-03-04 |
DE69026010D1 (de) | 1996-04-25 |
DE69026010T2 (de) | 1996-11-07 |
CA2024823C (en) | 2000-11-28 |
CA2024823A1 (en) | 1991-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03176073A (ja) | 血管の開通性を維持するための、迅速に交換可能な血管カテーテル | |
US5263963A (en) | Expandable cage catheter for repairing a damaged blood vessel | |
US5180368A (en) | Rapidly exchangeable and expandable cage catheter for repairing damaged blood vessels | |
US5002560A (en) | Expandable cage catheter with a rotatable guide | |
US5415637A (en) | Temporary stenting catheter with drug delivery capabilities | |
US5456667A (en) | Temporary stenting catheter with one-piece expandable segment | |
US5573509A (en) | Catheter with an expandable perfusion slit | |
US6280465B1 (en) | Apparatus and method for delivering a self-expanding stent on a guide wire | |
US5573508A (en) | Catheter with an expandable perfusion lumen | |
US6451043B1 (en) | Method of using a readily exchangeable perfusion dilatation catheter | |
US5458605A (en) | Coiled reinforced retractable sleeve for stent delivery catheter | |
US5554114A (en) | Infusion device with preformed shape | |
US5131407A (en) | Guidewire with tracking member and catheter exchange system | |
US5324259A (en) | Intravascular catheter with means to seal guidewire port | |
JP2956966B2 (ja) | カテーテルアセンブリおよびステント供給システム | |
US5527282A (en) | Vascular dilatation device and method | |
US6295989B1 (en) | ICA angioplasty with cerebral protection | |
JP5944355B2 (ja) | 渦巻き状バルーンカテーテル | |
US5620417A (en) | Rapid exchange delivery catheter | |
US5279562A (en) | Low profile perfusion-type dilatation catheter | |
US6780199B2 (en) | Enhanced stent delivery system | |
JP3037055B2 (ja) | 保護シースステント供給システム | |
US6241690B1 (en) | Guidewire having exchangeable inner member | |
JPH045467B2 (ja) | ||
JPH042073B2 (ja) |