[go: up one dir, main page]

JPH0317243A - タンタル含有超合金 - Google Patents

タンタル含有超合金

Info

Publication number
JPH0317243A
JPH0317243A JP2093260A JP9326090A JPH0317243A JP H0317243 A JPH0317243 A JP H0317243A JP 2093260 A JP2093260 A JP 2093260A JP 9326090 A JP9326090 A JP 9326090A JP H0317243 A JPH0317243 A JP H0317243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
nickel
tantalum
ppm
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093260A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas J Kelly
トーマス・ジョセフ・ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0317243A publication Critical patent/JPH0317243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 技術分野 本発明は、ほぼ室温から約1500″Fの温度範囲にお
いて強度特性と延性との特に高度な組合わせを保有する
改良されたニッケル基合金に関する。
一般にはニオブに対する原子対原子置換によりかなりの
量のタンタルを合金に取り込んで、次に該合金を非常に
高い温度で長時間熱処理することによって上記の改良を
行う。
[先行技術] 先行技術のニッケル基超合金は着丈に改良されてはいる
が、強度または延性の観点からみて欠点があり、特に高
温度すなわち約1200下を越える温度においてそうで
ある。これらの合金は一般にニッケル基合金でありクロ
ム、鉄およびコバルトの中のI P.!以上を含有して
なる。さらに、これらの合金には様々な元素を様々な組
合わせで含有させて所望する効果を生起させることがで
きる。
ニッケル基超合金においては下記のごとき元素が下記の
特性のうちの1つ以上の特住を改良するために用いられ
てきた。すなわち、強度に対して山,1”,, w, 
Ra,耐酸化性に対してCr,/V,相安定性に対して
NL.あるいは好ましい2次析出物の体積率の増加に対
して6などである。その他の添加元素としては、γ′で
ある硬化性析出物を形成するためのNやT+.およびγ
′である硬化性析出物を形成するためのcbがある。微
量元素であるC,  Bは炭化物およびホウ化物を形或
させるために添加する。その他のCc. Fk2はトラ
ンブ元素管理の目的で添加する。B. Zr, Hf’
は好ましい結晶粒界効果を促進するために添加する。多
くの元素(たとえば、Co. t%. W, Cr)は
それらの好ましい合金化特件の故に添加するが、状況に
よっては好ましくムい相(たとえばσ,μ,ラベス)の
形成に関与する。
γ′は、休心正方晶に配列したNL3Nb強化析出物で
あり、しかも該析出物はニッケル基超合金にニオブが存
在する場合に形成されると一般に考えられる。γ′強化
が存在する超合金にはインコネル(!oconel )
 7 1 8があり、これはアイゼルスタイン( E!
solsteln)の米国特許第3.046.108号
記載の発明に含まれる。アイゼルスタインによれば、該
合金は約4〜約g’ii%のコロンビウムを含有するこ
とが必要であるが、該合金中のコロンビウムは該合金の
4%以下のユにおいて部分的にタンタルで代替してよい
とされている。
該合金の含有するコロンビウムを部分的にタンタルで代
替する場合、アイゼルスタインによれば特性について同
じ効果を得るためには2倍の重さのタンタルを用いなけ
ればならないとされる。さらに、タンタルを含有しない
合金および/または50%以下のコロンビウムをタンタ
ルで代替した合金についてのみ高温で切欠き延性である
とも、アイゼルスタインは述べている。したがって、タ
ンタルが限られた量だけ存在する場合にタンタルとニオ
ブとはニッケル基合金において同じ作用があるとアイゼ
ルスタインは教示する。
γ′相は高温度に長時間さらされるとγ′またはδに変
化することがあるので、通常はγ′相は安定な相ではな
い。γ″により硬化された合金は比較的低い温度では高
い引張強さと非常に良好なクリープ破断特性とを示すが
、約1 2 5 0”Fを越える温度でγ′はγ′また
はδに変化するので強度が著しく減少する。(ドナキー
,エム.ジエイ,「超合金の特性と顕微鏡組織との関係
」、超合金資料集、米国金属学会、1984年) [発明の要約] 今般、ニッケル基超合金においてはタンタルがニオブと
同じには作用しないことを発見した。むしろ、タンタル
は相当するニオブ含有合金より優れた相安定性および異
なる相関係を保有する合金を生成することを発見した。
この相安定性の相異によって、1を含有する合金はNb
を含有する合金にくらべもっと高い温度に対しはるかに
強くなる。
さらに、本発明の合金中のγ″は、相当するNb含有合
金中で起こるようには、容易にはδ相へ変化しない。
本発明は、約30重量%以−LのNLと約8〜約16重
量%のタンタルからなるとともに実質的にニオブを含有
しないニッケル基合金を特に意図する。
該合金に含有させるその他の元素はクロム、鉄、コバル
ト、モリブデン、チタン、ジルコニウム、タングステン
、ハフニウム、アルミニウム、ホウ素および炭素、並び
にこれらの組合わせからなる群から主に選択する。さら
に、マンガン、ケイ素、リン、硫黄、鉛、ビスマス、テ
ルル、セレン、ニオプおよび銀のごときその他の元素が
随伴する不純物として存在することもある。
さらに、ニオブ含有ニッケル基超合金中に含まれる実質
的にすべてのニオブについて、原子対原子に則り、タン
タルで置換することによりニオブ含有ニッケル基超合金
の高温強度特性を改良する方法にまで本発明は広く及ぶ
本発明のタンタル含有ニッケル基超合金の高温強度特性
を向上すべく、相当する二オプ含有超合金に対してより
も高い温度かつ長い時間の熱処理を施こす方法をも含む
[好ましい尖施の態様] 本発明の合金は約30%以上のNL (本明細書および
特許請求の範囲で表示されるすべての百分率は特にこと
わりのないかぎり重量百分率である)および約8〜約1
6%のタンタルを含有する。該合金の残部は、クロム、
鉄、コバルト、モリブデン、チタン、ジルコニウム、タ
ングステン、ハフニウム、アルミニウム、ホウ素、炭素
およびこれらの組合わせからなる群がら選択した元素な
どのニッケルと合金化して超合金を形成するために慣用
されるその他の元素がらなるであろう。さらに、マンガ
ン、ケイ素、リン、硫黄、鉛、ビスマス、テルル,セレ
ンおよび銀などのその他の元素が該合金中に随什する不
純物として存在することもある。これらの合金は吏質的
にニオプを含有しない、すなわち約1%未満、好ましく
は約0.  5%未満、最も好ましくは約0.1%未満
のNbを含むであろう。
一般に、ニッケルおよびタンタルの他に約25%以下の
クロム、約40%以下の鉄、約25%以下のコバルト、
約8%以下のモリブデン、約394以下のチタン、約2
%以下のアルミニウム、約7%以下のタングステン、約
30〜約1 5 0 ppmのホウ素、および約0. 
 1%以下の炭素を該合金は含有するであろう。前記の
その他の合金化元素のごときその他の元素はそれぞれに
ついて約1%以下の量でしかも合計で約5%以下の量で
存在することもある。
一つの好ましい合金は、約8〜約16%のタンタル、約
17〜約22%のクロム、約25%以下の鉄、約16%
以下のコバルト、ただし鉄とコバルトの合計が12%以
上、約2〜約6%のモリブデン、約1〜約5%のチタン
、約0.1〜約5%のアルミニウム、約30〜約1 5
 0 ppII1のホウ素、約0.01〜約0.  1
%の現索、残部のニッケル(随伴する不純物を含む)か
ら本質的になるとともに、鉄とコバルトの合計量が約1
2〜約25%である合金である。
第二の好ましい合金は、約8.5〜約10%のタンタル
、約18〜約20%のクロム、約17〜約19%の鉄、
約26 5〜約4%のモリブデン、約0.75〜約2.
5%のチタン、約06 25〜約0.75%のアルミニ
ウム、約30〜約60ppm  (当該合金を鋳造する
場合)または約80〜約150ppm(当該合金を鍛錬
する場合)のホウ素、約0.03〜約0.05%の炭素
、および残部のニッケルから本質的になる。この合金の
最も好ましい態様は、約9%のタンタル、約19%のク
ロム、約18%の鉄、約3%のモリブデン、約1%のチ
タン、約0.  5%のアルミニウム、約30〜約60
ppm(当該合金を鋳造する場合)または約80〜約1
00ppm(当該合金を鍛錬する場合)のホウ素、約0
.05%の炭素、および残部のニッケルから本質的にな
る。
第3の好ましい合金は、約30〜約40%のニッケル、
約30〜約40%の鉄、約15〜約23%のコバルト、
約8〜約16%のタンタル、および約30〜約150p
p−のホウ素から本質的になる。この合金のさらに好ま
しい態様は、約35〜約38%のニッケル、約35〜約
38%の鉄、約17〜約20%のコバルト、約8〜約1
0%のタンタル、および約30〜約60ppm(当該合
金を鋳遣する場合)または約80〜約100pp@ (
当該合金を鍛錬する場合)のホウ素から本質的になる。
この合金の最も好ましい態様は、約36〜約37%のニ
ッケル、約36〜約37%の鉄、約17〜約19%のコ
バルト約8。5〜約9.5%のタンタル、および約30
〜約60ppm(当該合金を鋳逍する場合)または約8
0〜約100pl)ffl(当該合金を鍛錬する場合)
のホウ素から本質的になる。
本発明のこれら合金は鋳造してよいしまた鍛錬してよく
、慣用の方法により製造できる。
本発明のこれらの合金の高温特性の改良を実現するため
には、熱処理を行うことが必要である。
該熱処理は類似のニオブ含有合金に対する慣用の熱処理
と比較してより高温度でかつかなり長時間にわたり行わ
れる。
第2の好ましい合金に対する本発明による好ましい熱処
理は、約2000°Fで約1時間加熱すること、次に約
2 0 5 0”Fにおいて約12〜約15ksiの圧
力で約3〜約51侍間熱間静水圧処理(HIP)を行う
こと、さらに約1925°Fで約4時間加熱すること、
次に約1600°Fで約2時間加熱することからなる。
さらに約1350°Fで約8時間加熱する(時効する)
ことは一部の合金について最適の特性を得るために有効
であることがある。この合金をニオブ含有の態様で慣用
の熱処理を施こす場合、1600″Fの工程は含まず、
約1150°Fで約4〜8時間かけるより低い温度の時
効工程を含むことになろう。
ニオブを実質的に含有させずにタンタルを含有させてよ
り高温の熱処理条件を採用することにより、在来のニオ
ブ含有合金にくらべてγ′強化をより多く利用する合金
が製遣される。本発明の合金は時効硬化可能でありかつ
可鍛性があり、しかも強度と延性とを特に高温度で高度
に組合わせて保有することを特徴とする。さらに、アル
ミニウムおよびチタンを合金に含有させる場合、溶接部
の歪時効割れを起こすことなくアルミニウムおよびチタ
ンの合計量をニオプ含有合金における通常の使用量より
高くすることができると考えられる。
該合金においてニオプに代えてタンタルを用いることの
もう一つの効果は溶接性の改良である。これは、Nb−
NL共晶の共晶温度に比較してTa − NL共品温度
が高いため熱影響部の微細割れ抵抗が向上することによ
る。
以下の尖施例は発明の範囲を限定する意図ではなく本発
明の合会を調製することおよび該合会の改良された特性
、特に高温度特性を実証するために開示される。
火施例1 48.6%のニッケル、19.2%のクロム、18.0
%の鉄、0.02%のニオブ、9.1%のタンタル、3
,O%のモリブデン、1.04%のチタン、0.47%
のアルミニウム、0.0043%のホウ素、0.044
%の炭素、および0.02%のケイ素からなる組成物を
真空誘導炉により溶融して合金718に類似のタンタル
含有合金を作成した。溶融した合金はセラミック製の型
に鋳込んで2″×4″×174″のスラブを製逍した。
該スラブから作成した試験片に次のような熱処理を施し
た。すなわち、2 0 0 0 ”F 1 11.’7
間、2050”Fにて14.7ksiの熱間静水圧処理
3時間、1925″F4特間、1600″F2時間、お
よび1350″F8時間。
本質的にタンタルを全く含有せずに約4.6%のニオブ
を含有するほかは同じ組成の在来の718合金を上記と
同様にして作成し718合金に対して通常行われるよう
に(第1表の脚注1に示す)熱処理した。
タンタル含有合金の顕微鏡組織について判明したことは
、在来の718合金と比較して凝固時のラベス相の安定
性が同等ないし低いということである。さらに、タンタ
ル含有合金は1600”F〜1800下の範聞の温度に
暴露すなわち718合金中の成分偏析を促進させるため
に用いられる熱処理δダンブ(dump)を行ってから
もδ相を生威しない。適度な強化効果をもたらす寸法の
γ′とγ″とが好都合に分布した顕微鏡組織をタンタル
含有合金は保有する。在来の鋳造した71Bと比較して
タンタル含有合金においては、γ′およびγ″析出物は
樹枝状晶の芯部および隙間全体にわたってはるかに一様
に分布する。
上記2つの合金の試験片を試験して室温および高温にお
けるそれらの機楓的性質を測定した。試験桔果は次のと
おりである。
第1表 室温  120G   +30(1  ’M温  12
00   室温  12110   1400極限引張
強さ   1551  130   122   15
1   117   178.2  147.7  1
33.30.2%オフセ   118.1  114 
  106.5  133   104   142.
5  117.11  112.8ブト耐力 伸び(%)      1,9   11.5    
9    15    11    12    If
    G絞り (%)       29.1   
22.5    21.5   29    .29 
   18     8     G1.2000″F
″71時間.2050丁/1 4.  7ksi /3
L’j間HIP.1925下71時間;1350下/8
II!r間.L15[]″F/BPj間。
2.2000″F/1時間; 2050’F/1 4.
7ksi /3B.’j間HIP.1925″F71時
間;1600”F/2叫間.1350’F/8!5間。
3.2個の試験片の平均 4.1個の試験片 第1表から判ることは、タンタル含有718型超合金は
それに対応する二オブ含有合金と比較して高温強度特性
に優れ、しかもこれらの特性は好ましい熱処理を採用す
ることによりさらに向上することである。
尖施例2 36.6%のニッケル、36.6%の鉄、17.7%の
コバルト、9.1%のタンタル、および45 ppmの
ホウ素からなる組成の合金について実施例1の手順を繰
返した。これに対応する在来型の合金、すなわち原子対
原子にIllリタンタルをニオブで置換してニオプ含有
量を4.5%とした合金を比較のために作成した。実施
例1と同じようにこれらの合金を試験して機械的性質を
測定した。
結果は次の通りである。
第2表 極限引張強さ(ksi )        IIt2.
5   141.8       135    10
80.2%オフセット耐力(ksi )  159.4
   12a.B      120     89仲
び(%)             4.5    3
.0       4.8    7.0絞り (%)
               8.5     B.
5        7.0    13.0本発明のタ
ンタル含有合金は、二オブを含有するほかは同等の合金
ξ比較して引張強さおよび耐力の点で相当に強化され、
絞について減少し、伸びについて同程度の値を示す。
様々な合金についての評価から、本発明のタンタル含有
合金は対応するニオプ含有合金と比較して優れている。
実施例3 実施例1に述べた在来の718合金は溶接応力除去時の
歪時効割れに対し高度に抵抗力があるが、溶接熱影響部
の溶離割れ、および高度に拘束された状態では溶接溶融
部の凝固割れを起こしがちである。本発明におけるニオ
ブを置換するタンタルの効果を評価するために、実施例
1の合金作成手順を再度実施して5ml厚さの鋳込み状
態で試験片寸法である溶接性試験片を作成した。溶接性
の試験に先だってすべての試験片を真空中において20
00°Fで1時間熱処理し、1200″Fまで20分で
冷却した。スポットパレストレイント( SpotVa
rastralnt)溶接性試験およびミニパレストレ
インド(M!nf Varcstralnt)溶接性試
験を利用して熱影響部溶離割れおよび溶融部凝固割れの
起こりやすさを評価した。スポットパレストレイント試
験では、ガスタングステンアークによるスポット溶接部
に対しアークが消滅した直後に歪を与えて割れを熱影譬
部に制限する。ミニパレストレイント試験においては、
連続的にガスタングステンアーク溶接部生成中に歪が発
生し、先行して凝固した溶融部分に主に割れが形成され
る。全割れ長さを割れ感受性の定量的尺度として利用す
る。
第3表に示すように、スポットパレストレイント試験に
おいて0.25〜3%の範囲で増大する歪をかけて試験
した歪水車全体にわたってタンタル含有合金は最も低い
溶接熱影響部割れ感受性を示す。
第3表 0.29%    24      .4220.29
%    28      .493t.ta%   
 33      .G71l.16%    35 
     .7752.9%    42     1
.00112.9 %     48     1.1
08割れ ;1溶接箇所当りの割れの数 TCL:全割れ艮さ MCL:最大割れ艮さ 本発明を具体的な実施例および実施の態様と関連させて
説明したが、本発明が特許請求の範囲に示す技術的思想
とその範囲から逸脱することなく変更可能であることは
、当業者には理解されるであろう。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)約30重量%以上のニッケル、約8〜約16重量
    %のタンタル、約30〜約150ppmのホウ素を含有
    するとともに実質的にニオブを含有しないことを特徴と
    するニッケル基合金。
  2. (2)該合金の構成成分の残余が、クロム、鉄、コバル
    ト、モリブデン、チタン、アルミニウム、タングステン
    および炭素からなる群から選択した1種以上の元素から
    なることを特徴とする請求項(1)に記載の合金。
  3. (3)該合金がジルコニウムおよびハフニウムからなる
    群から選択した1種以上の元素をさらに含有することを
    特徴とする請求項(2)に記載の合金。
  4. (4)約8〜約16%のタンタル、約17〜約22%の
    クロム、約25%以下の鉄、約16%以下のコバルト、
    約2〜約6%のモリブデン、約1〜約5%のチタン、約
    0.1〜約5%のアルミニウム、約30〜約150pp
    mのホウ素、約0.01〜約0.1%の炭素および残部
    のニッケルから本質的になるとともに鉄とコバルトの合
    計量が約12%以上であることを特徴とするニッケル基
    超合金。
  5. (5)約8.5〜約10%のタンタル、約18〜約20
    %のクロム、約17〜約19%の鉄、約2.5%〜約4
    %のモリブデン、約0.75〜約2.5%のチタン、約
    0.25〜約0.75%のアルミニウム、鋳造する場合
    には約30〜約60ppm、鍛錬する場合には約80〜
    約100ppmのホウ素、約0.03〜約0.05%の
    炭素、および残部のニッケルから本質的になることを特
    徴とするニッケル基超合金。
  6. (6)該合金が約9%のタンタル、約19%のクロム、
    約18%の鉄、約3%のモリブデン、約1%のチタン、
    約0.5%のアルミニウム、鋳造する場合には約30〜
    約60ppm、鍛錬する場合には約80〜約100pp
    mのホウ素、約0.05%の炭素、および残部のニッケ
    ルから本質的になることを特徴とする請求項(5)に記
    載の合金。
  7. (7)約30〜約40%のニッケル、約30〜約40%
    の鉄、約15〜約23%のコバルト、約8〜約16%の
    タンタル、および約30〜約150ppmのホウ素から
    本質的になることを特徴とするニッケル基超合金。
  8. (8)該合金が約35〜約38%のニッケル、約35〜
    約38%の鉄、約17〜約20%のコバルト、約8〜約
    10%のタンタル、および鋳造する場合には、約30〜
    約60ppm、鍛錬する場合には、約80〜約100p
    pmのホウ素から本質的になることを特徴とする請求項
    (7)に記載の合金。
  9. (9)該合金が約36〜約37%のニッケル、約36〜
    約37%の鉄、約17〜約19%のコバルト、約8.5
    〜約9.5%のタンタル、および鋳造する場合には、約
    30〜約60ppm、鍛錬する場合には、約80〜約1
    00ppmのホウ素から本質的になることを特徴とする
    請求項(8)に記載の合金。
  10. (10)ニオブ含有ニッケル基超合金に含まれる実質的
    にすべてのニオブを原子対原子に則りタンタルにより置
    換することによりニオブ含有ニッケル基超合金の高温強
    度特性を向上する方法。
  11. (11)該合金が約30重量%以上のニッケル、約8〜
    約16重量%のタンタル、並びにクロム、鉄、コバルト
    、モリブデン、チタン、アルミニウム、タングステン、
    ホウ素および炭素からなる群から選択した1種以上の元
    素を含むことを特徴とする請求項(10)に記載の方法
  12. (12)該合金がジルコニウムおよびハフニウムからな
    る群から選択した1種以上の元素をさらに含有すること
    を特徴とする請求項(11)に記載の方法。
  13. (13)該合金が約2000°Fで約1時間熱処理され
    、続いて約2050°Fにおいて約12〜約15ksi
    の圧力で約3〜約5時間熱間静水圧処理され、次に約1
    925°Fで約4時間加熱され、さらに約1600°F
    で約2時間加熱されていることを特徴とする請求項(1
    1)に記載の合金。
  14. (14)該合金がさらに約1350°Fで約8時間熱処
    理されていることを特徴とする請求項(13)に記載の
    方法。
  15. (15)タンタルを含有するとともに実質的にニオブを
    含有しないニッケル基超合金の熱処理方法において、該
    超合金を約2000°Fで約1時間加熱する工程と、続
    いて約2050°Fにおいて約12〜約15ksiの圧
    力で約3〜約5時間熱間静水圧処理する工程と、次に約
    1925°Fで約4時間加熱する工程と、さらに約16
    00°Fで約2時間加熱する工程を含む熱処理方法。
  16. (16)該合金をさらに約1350°Fにおいて約8時
    間熱処理する工程を含む請求項(15)に記載の方法。
JP2093260A 1989-04-10 1990-04-10 タンタル含有超合金 Pending JPH0317243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33535389A 1989-04-10 1989-04-10
US335,353 1989-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317243A true JPH0317243A (ja) 1991-01-25

Family

ID=23311419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093260A Pending JPH0317243A (ja) 1989-04-10 1990-04-10 タンタル含有超合金

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPH0317243A (ja)
CN (1) CN1046944A (ja)
AU (1) AU624463B2 (ja)
CA (1) CA2010147A1 (ja)
DE (1) DE4011129A1 (ja)
FR (1) FR2646171A1 (ja)
GB (1) GB2230274B (ja)
IL (1) IL93341A0 (ja)
IT (1) IT1240749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188901A (ja) * 1996-06-03 2007-07-26 Sony Corp 電源プラグ、電源プラグを有する電気機器及び電源プラグの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8226886B2 (en) * 2009-08-31 2012-07-24 General Electric Company Nickel-based superalloys and articles
CN106041105A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 安徽省春谷3D打印智能装备产业技术研究院有限公司 高强度钴钽钼合金医用3d打印金属粉末及其制备方法
EP3257956B2 (en) * 2016-06-13 2022-02-16 General Electric Technology GmbH Ni-base superalloy composition and method for slm processing such ni-base superalloy composition
CN106435324A (zh) * 2016-10-31 2017-02-22 张家港沙工科技服务有限公司 一种机械设备用低电阻复合管
CN114892042B (zh) * 2022-04-20 2022-12-13 嘉兴鸷锐新材料科技有限公司 一种耐高温铁镍合金及其制备方法和应用
IT202300000834A1 (it) 2023-01-20 2024-07-20 Scylla Biotech Srl Inibitori selettivi della caspasi-8 ed usi degli stessi per potenziare le difese innate
CN117431432B (zh) * 2023-12-20 2024-03-12 北京北冶功能材料有限公司 一种长时氧化性能好的镍基高温合金箔材及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1011785A (en) * 1963-11-12 1965-12-01 Bristol Siddeley Engines Ltd Nickel-base alloys
GB1052561A (ja) * 1964-07-10
GB1260982A (en) * 1970-06-08 1972-01-19 Trw Inc Improvements in or relating to nickel base alloys
GB1381859A (en) * 1971-05-26 1975-01-29 Nat Res Dev Trinickel aluminide base alloys
DE2311998C3 (de) * 1973-03-10 1978-04-06 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verwendung einer Nickellegierung für Bauteile mit hoher Zeitstandfestigkeit
GB1409628A (en) * 1973-06-26 1975-10-08 Avco Corp Nickel base alloy containing hafnium
IT1070255B (it) * 1975-10-22 1985-03-29 Cabot Corp Filo di saldatura a base di ferro..cromo..cobalto e nichel e saldatura ottenuta con tale filo
US4662951A (en) * 1983-12-27 1987-05-05 United Technologies Corporation Pre-HIP heat treatment of superalloy castings
US4719080A (en) * 1985-06-10 1988-01-12 United Technologies Corporation Advanced high strength single crystal superalloy compositions
IL80227A (en) * 1985-11-01 1990-01-18 United Technologies Corp High strength single crystal superalloys
CA1315572C (en) * 1986-05-13 1993-04-06 Xuan Nguyen-Dinh Phase stable single crystal materials
GB2191505B (en) * 1986-06-09 1991-02-13 Gen Electric Dispersion strengthened single crystal alloys

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188901A (ja) * 1996-06-03 2007-07-26 Sony Corp 電源プラグ、電源プラグを有する電気機器及び電源プラグの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL93341A0 (en) 1990-11-29
GB2230274A (en) 1990-10-17
GB2230274B (en) 1993-10-06
AU624463B2 (en) 1992-06-11
IT9019977A0 (it) 1990-04-10
IT1240749B (it) 1993-12-17
CN1046944A (zh) 1990-11-14
CA2010147A1 (en) 1990-10-10
GB9001431D0 (en) 1990-03-21
DE4011129A1 (de) 1990-10-11
AU4765290A (en) 1990-10-11
FR2646171A1 (fr) 1990-10-26
IT9019977A1 (it) 1991-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270123B2 (ja) 窒化物強化可能なコバルト−クロム−鉄−ニッケル合金
US6860948B1 (en) Age-hardenable, corrosion resistant Ni—Cr—Mo alloys
KR970008165B1 (ko) 고망간 혼립 스테인레스강
EP2430204B1 (en) Nickel based alloy useful for valve seat inserts
EP2479302B1 (en) Ni-based heat resistant alloy, gas turbine component and gas turbine
JPH01104738A (ja) ニッケル基合金
CA1066922A (en) Heat-resistant allow for welded structures
JPS6156304B2 (ja)
US5338379A (en) Tantalum-containing superalloys
JP2013502511A (ja) ニッケル超合金およびニッケル超合金から製造された部品
JPH086164B2 (ja) ニッケル基合金の耐すきま腐食および耐孔食を高める方法
JPH0411614B2 (ja)
US5283032A (en) Controlled thermal expansion alloy and article made therefrom
JPH0317243A (ja) タンタル含有超合金
JPH06145854A (ja) アルミナ化ニッケル単結晶合金組成物及びその製造方法
Barker et al. Effect of Alloying Additions on the Microstructure, Corrosion Resistance and Mechanical Properties of Nickel–Silicon Alloys
KR100264709B1 (ko) 니켈-몰리브덴 합금
JPS61163238A (ja) タ−ビン用耐熱耐食合金
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
US5207846A (en) Tantalum-containing superalloys
JPS6134497B2 (ja)
JPH0676638B2 (ja) 耐食性および耐熱性のすぐれた高強度Ni−Cr系合金
JPH0573815B2 (ja)
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼
JPS6353234A (ja) 耐熱・高強度構造部材