JPH03162722A - 光ディスク信号再生装置 - Google Patents
光ディスク信号再生装置Info
- Publication number
- JPH03162722A JPH03162722A JP1301696A JP30169689A JPH03162722A JP H03162722 A JPH03162722 A JP H03162722A JP 1301696 A JP1301696 A JP 1301696A JP 30169689 A JP30169689 A JP 30169689A JP H03162722 A JPH03162722 A JP H03162722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- track
- amplitude
- automatic gain
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 23
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K pyranine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=C2C(O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0941—Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/08505—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
- G11B7/08517—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明《上 記録あるいは書換可能な光ディスク装置に
関し 特にトラック横断中を示すトラック横断ゲート信
号を用いて、信号振幅変化を吸収する自動ゲイン調整手
段を、直接にもしくは間接に制御することを特徴とする
光ディスク信号再生装置に関するものであも 従来の技術 光ディスク再生信号(友 無信号領域を持つ間欠信号で
あり、アドレス部とデータ部では再生信号の振幅が異な
り、またディスクのメディアが異なると再生信号の振幅
が異なん このような再生信号の振幅変化を吸収するた
めに光ディスク信号再生装置は 自動ゲイン調整手段と
、無信号状態玄白動ゲイン調整手段の増幅率を保持する
自動ゲイン保持手段を備えも 第5図に従来の光ディス
ク信号再生装置の例を示す。光信号変換手段11ヨ再生
光を微弱電気信号7に変換し 微弱電気信号1;I,R
F増幅手段2によって増幅され 電気信号8が出力され
も 電気信号8は 入力振幅調整手段3によりプログラ
マフルに増減されて補正信号9となり、補正信号9は
自動ゲイン調整手段により、振幅の整った整形信号10
が出力されも整形信号10は 信号存在検出手段5に入
力されも信号存在検出千段5(上 整形信号lOの振幅
を監視し 振幅が小さくなった場合、無信号状態である
ことを検出し 無信号状態ゲート信号11を出力すも
自動ゲイン保持手段《よ 無信号状態ゲート信号11を
うけて、ゲイン保持ゲート信号12を出力し自動ゲイン
調整手段4の増幅率を保持し 一定の増幅率にすも こ
れCL 自動ゲイン調整手段4が無信号状態であるの
にかかわらず、整形信号10の振幅を整えるために む
やみに信号を増幅もしくは減衰することを禁止するため
であも 発明が解決しようとする課題 一般に 光ディスク媒体には 螺旋状もしくは同心円状
のトラックに信号が記緑されていも このトラックに記
録されている信号を記録再生するために 信号記録再生
用のビックアップC以下ヘッドと呼ぶ)を移動すも 螺
旋状のトラックを持つディスクでは トラックに追随し
ていると、ディスクの回転に伴って、ヘッドがトラック
の内側または外側に移動すム 従って、同じ場所に留ま
ろうとするならば ディスクが1周する間に ヘッドは
トラックを一回横断する必要があも 逆に同心円状のト
ラックを持つディスクで(よ 複数のトラックにまたが
るようなデータの記録再生のために ヘッドはトラック
を横断する必要があもここで、記録済みのトラックが未
記録のトラック&ヘトラック横断する場合の信号を図面
を参照しながら説明す7IO 第6図(a)はディス
ク上の記録済みトラック(破線)と、未記録トラック(
破線)と、ヘッドのトラック横断の軌跡(一点鎖線)を
示す。記録済みトラックに&ヨトラックに沿って記録さ
れた記録ビットがあも 第6図(b)j友 そのとき
の再生信号であム ディスク上に記録される記録ビット
と、再生用の光スポットが有限の大きさを持ったべ 再
生信号は ヘッドのトラック横断に従って、徐々に振幅
が小さくなも しかしなが板 上記のような構戊で(友
トラック横断中の信号振幅を考慮していないので、徐々
に振幅の小さくなる信号に対して、信号存在検出手段5
が無信号状態であることを検出できなL〜 従って、
トラック横断中の再生信号によって、自動ゲイン調整手
段4爪 徐々に振幅の小さくなる再生信号に壜輻率を調
整するた取 不適当なゲインを設定するという問題点を
有していた 以下従来の技術の問題点を図面を参照しな
がら説明すも 第7図(上ヘッドのトラック横断時の信
号を示も 第7図において、(a)C友 入力振幅調
整手段3の入力信号である電気信号8の波形であ,L
(b)i友 入力振幅調整手段3の出力信号である
補正信号9であ4 (e)は 自動ゲイン調整手段4
の出力である整形信号10の波形であも 電気信号8の
波形(a)G友 記録済みトラックから未記録トラッ
クへトラック横断した場合、上述した理由により徐々に
信号振幅が小さくなも 補正信号9の波形(b)It
自動ゲイン調整手段4に対して最適な振幅に調整する
だけなので、電気信号8の波形(a)と相似な波形であ
も 自動ゲイン調整手段4(よ 補正信号9の波形(b
)の信号振幅に合わせて、増幅率を大きくすも そのた
めトラック横断終了後の整形信号10の波形(c)it
未記録状態のノイズを増幅するだけになん 結果として
、安定した再生信号を得ることができな(1本発明は上
記の問題点に鑑へ トラック横断中の再生信号によって
前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲインを設定するこ
とを防止し安定に再生信号を得ることができる光ディス
ク信号再生装置を提供するものであも 課題を解決するための手段 本発明(表 再生光量を電気信号に変換する光信号変換
手段と、前記光信号変換手段からの電気信号を増幅する
RF増幅手段と、前記RF増幅手段からの電気信号の振
幅変化を吸収する自動ゲイン調整手段と、 トラック横
断中を示すトラック横断ゲート信号を発生するゲート発
生手段と、前記ゲート発生手段からの前記トラック横断
ゲート信号を受けて、前記自動ゲイン調整手段の増幅率
を保持する自動ゲイン保持手段を備えた光ディスク信号
再生装置であも また本発明は 再生光量を電気信号に
変換する光信号変換手段と、前記光信号変換手段からの
電気信号を増幅するRF増幅手段と、前記RF増幅手段
からの電気信号振幅を調整する入力振幅調整手段と、前
記入力振幅調整手段からの電気信号の振幅変化を吸収す
る自動ゲイン調整手段と、無信号領域を示す無信号状態
ゲート信号出力する信号存在検出手段と、前記無信号ゲ
ート信号を受けて前記自動ゲイン調整手段の増幅率を保
持する自動ゲイン保持手段と、 トラック横断中を示す
トラック横断ゲート信号を発生するゲート発生手段と、
前記ゲート発生手段からの前記トラック横断ゲート信号
を受けて、前記入力振幅調整手段の出力信号振幅を0に
させる入力振幅カット手段を備えた光ディスク信号再生
装置であも作用 本発明は前記した構戒により、ゲート発生手段からのト
ラック横断ゲート信号を用い自動ゲイン調整手段もしく
は入力振幅調整手段を制御し トラック横断中の再生信
号によって前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲインを
設定することを防止するので、安定に前記データ部の再
生信号を得ることができも 実施例 以下本発明の実施例の光ディスク記録再生装置について
、図面を参照しながら説明すも 第1図は本発明の第1
の実施例における光ディスク信号再生装置の構戊図であ
も 第5図に示した従来例と同一の構戊要素には同一の
番号を付けていも光信号変換手段目上 再生光を微弱電
気信号7に変換し 微弱電気信号7ぱ RF増幅手段2
によって増幅され 電気信号8が出力されも 電気信号
81ヨ 入力振幅調整手段3によりプログラマプルに
増減されて補正信号9となり、補正信号9C上白動ゲイ
ン調整手段により、振幅の整った整形信号10が出力さ
れも 整形信号104;L 信号存在検出手段5に入
力されも ゲート発生手段13tL }ラック横断中
であることを示すトラック横断ゲート信号l4を発生ず
ん 信号存在検出手段5(戴 整形信号10の振幅を監
視レ 振幅が小さくなった場色無信号状態であることを
検出し 無信号状態ゲート信号1lを出力すも 自動ゲ
イン保持手段《よ 無信号状態ゲート信号11とトラッ
ク横断ゲート信号l4をうけて、ゲイン保持ゲート信号
12を出力し自動ゲイン調整手段4の増幅率を保持し
一定の増幅率にすも これ&上 自動ゲイン調整手段4
が無信号状態であるのにかからわ哄 整形信号lOの振
幅を整えるために むやみに信号を増幅もしくは減衰す
ることを禁止するためと、 トラック横断中の信号に増
幅を合わせることを禁止するためであム 第2図(友
記録済みトラックから未記録トラックへの横断中の信号
波形を示も 第2図において、(a)l;L 人力振
幅調整手段3の入力信号である電気信号8の波形で、(
b)41 人力振幅調整手段3の出力信号である補正
信号9の波形で、(C)!&自動ゲイン調整手段4の出
力である整形信号10の波形であも 電気信号8の波形
(a)G友 上述した理由により、 トラック横断中
に徐々に振幅が小さくなん 補正信号9の波形(b)(
;L 電気信号8の波形(a)と相似な波形になん
自動ゲイン調整手段41友記録済みトラックにヘッドが
追随しているときζ上増幅率を増減して、出力である整
形信号10の波形(c)の増幅を一定にすも しかL,
}ラック横断中で(よ ゲート発生手段l3からのトラ
ック横断ゲート信号14を受けて、自動ゲイン保持手段
6力t ゲイン保持ゲート12を出力し 自動ゲイン調
整手段4は増幅率を保持すん 従って、 トラック横断
中の整形信号10の波形(c)tt 補正信号9の波
形(b)と相似な波形になん また 整形信号10の波
形(C)の振幅を監視する信号存在検出手段5(友 ト
ラック横断中に 整形信号1oの波形(c)の振幅が小
さなったので、 トラック横断中から未記録トラックに
ヘッドが追随している肌 無信号状態ゲート慴号11を
出力すム 無信号状態ゲート信号1lを受けて、自動ゲ
イン保持手段61上 ゲイン保持ゲート信号12を出力
すム 即板 自動ゲイン調整手段4は 未記録トラック
にヘッドが追随している間もゲイン保持ゲート信号12
を受けて、増幅率を一定に保持すも 従って、整形信号
1oの波形(c)?,t, :記録トラックにヘッド
が追随している肌 振幅はほぼOになん 以上のように
第lの実施例によれば トラック横断をしてL 安定
した再生信号を得ることができも 第3図は本発明の第
2の実施例における光ディスク信号再生装置の構或図で
あも 第3図において、第1図および第5図と同一の構
或要素には同一の番号を付けていも 光信号変換手段1
(よ 再生光を微弱電気信号7に変換し 微弱電気信号
YC友 RF増幅千段2によって増幅され 電気信号8
が出力されも 電気信号8は 入力振幅調整手段3によ
りプログラマフルに増減されて補正信号9となり、補正
信号9ζよ 自動ゲイン調整手段により、振幅の整った
整形信号10が出力されも 整形信号10ζよ 信号存
在検出手段5に入力されも 信号存在検出手段5(上
整形信号10の振幅を監視し 振幅が小さくなった場念
無信号状態であることを検出し 無信号状態ゲート信号
1lを出力すも 自動ゲイン保持手段(よ 無信号状態
ゲート信号11を受けて、ゲイン保持ゲート信号12を
出力し 自動ゲイン調整手段4の増幅率を保持し 一定
の増幅率にすも ゲート発生手段13ζ上 トラック横
断中であることを示すトラック横断ゲート信号14を発
生すも 人力振幅カット手段15+;t., トラッ
ク横断ゲート信号14を受けて、入力振幅カット指令信
号16を出力すも 入力振幅調整手段3(上 振幅カッ
ト指令信号l6に従って、補正信号9の振幅をOにして
出力すも これg!自動ゲイン調整手段4の応答速度よ
り鯨 トラック横断中での補正信号9の振幅を急激に小
さくすることによって、整形信号10の振幅が小さくな
ん従って、信号存在検出手段5が無信号状態を検出し
無信号状態ゲート信号11を出力し 自動ゲイン保持手
段6力文 ゲイン保持ゲート信号12を出力し 自動ゲ
イン調整手段4の増幅率を一定に保持するためであム
第4図《友 記録済みトラックから未記録トラックへの
横断中の信号波形を示す。
関し 特にトラック横断中を示すトラック横断ゲート信
号を用いて、信号振幅変化を吸収する自動ゲイン調整手
段を、直接にもしくは間接に制御することを特徴とする
光ディスク信号再生装置に関するものであも 従来の技術 光ディスク再生信号(友 無信号領域を持つ間欠信号で
あり、アドレス部とデータ部では再生信号の振幅が異な
り、またディスクのメディアが異なると再生信号の振幅
が異なん このような再生信号の振幅変化を吸収するた
めに光ディスク信号再生装置は 自動ゲイン調整手段と
、無信号状態玄白動ゲイン調整手段の増幅率を保持する
自動ゲイン保持手段を備えも 第5図に従来の光ディス
ク信号再生装置の例を示す。光信号変換手段11ヨ再生
光を微弱電気信号7に変換し 微弱電気信号1;I,R
F増幅手段2によって増幅され 電気信号8が出力され
も 電気信号8は 入力振幅調整手段3によりプログラ
マフルに増減されて補正信号9となり、補正信号9は
自動ゲイン調整手段により、振幅の整った整形信号10
が出力されも整形信号10は 信号存在検出手段5に入
力されも信号存在検出千段5(上 整形信号lOの振幅
を監視し 振幅が小さくなった場合、無信号状態である
ことを検出し 無信号状態ゲート信号11を出力すも
自動ゲイン保持手段《よ 無信号状態ゲート信号11を
うけて、ゲイン保持ゲート信号12を出力し自動ゲイン
調整手段4の増幅率を保持し 一定の増幅率にすも こ
れCL 自動ゲイン調整手段4が無信号状態であるの
にかかわらず、整形信号10の振幅を整えるために む
やみに信号を増幅もしくは減衰することを禁止するため
であも 発明が解決しようとする課題 一般に 光ディスク媒体には 螺旋状もしくは同心円状
のトラックに信号が記緑されていも このトラックに記
録されている信号を記録再生するために 信号記録再生
用のビックアップC以下ヘッドと呼ぶ)を移動すも 螺
旋状のトラックを持つディスクでは トラックに追随し
ていると、ディスクの回転に伴って、ヘッドがトラック
の内側または外側に移動すム 従って、同じ場所に留ま
ろうとするならば ディスクが1周する間に ヘッドは
トラックを一回横断する必要があも 逆に同心円状のト
ラックを持つディスクで(よ 複数のトラックにまたが
るようなデータの記録再生のために ヘッドはトラック
を横断する必要があもここで、記録済みのトラックが未
記録のトラック&ヘトラック横断する場合の信号を図面
を参照しながら説明す7IO 第6図(a)はディス
ク上の記録済みトラック(破線)と、未記録トラック(
破線)と、ヘッドのトラック横断の軌跡(一点鎖線)を
示す。記録済みトラックに&ヨトラックに沿って記録さ
れた記録ビットがあも 第6図(b)j友 そのとき
の再生信号であム ディスク上に記録される記録ビット
と、再生用の光スポットが有限の大きさを持ったべ 再
生信号は ヘッドのトラック横断に従って、徐々に振幅
が小さくなも しかしなが板 上記のような構戊で(友
トラック横断中の信号振幅を考慮していないので、徐々
に振幅の小さくなる信号に対して、信号存在検出手段5
が無信号状態であることを検出できなL〜 従って、
トラック横断中の再生信号によって、自動ゲイン調整手
段4爪 徐々に振幅の小さくなる再生信号に壜輻率を調
整するた取 不適当なゲインを設定するという問題点を
有していた 以下従来の技術の問題点を図面を参照しな
がら説明すも 第7図(上ヘッドのトラック横断時の信
号を示も 第7図において、(a)C友 入力振幅調
整手段3の入力信号である電気信号8の波形であ,L
(b)i友 入力振幅調整手段3の出力信号である
補正信号9であ4 (e)は 自動ゲイン調整手段4
の出力である整形信号10の波形であも 電気信号8の
波形(a)G友 記録済みトラックから未記録トラッ
クへトラック横断した場合、上述した理由により徐々に
信号振幅が小さくなも 補正信号9の波形(b)It
自動ゲイン調整手段4に対して最適な振幅に調整する
だけなので、電気信号8の波形(a)と相似な波形であ
も 自動ゲイン調整手段4(よ 補正信号9の波形(b
)の信号振幅に合わせて、増幅率を大きくすも そのた
めトラック横断終了後の整形信号10の波形(c)it
未記録状態のノイズを増幅するだけになん 結果として
、安定した再生信号を得ることができな(1本発明は上
記の問題点に鑑へ トラック横断中の再生信号によって
前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲインを設定するこ
とを防止し安定に再生信号を得ることができる光ディス
ク信号再生装置を提供するものであも 課題を解決するための手段 本発明(表 再生光量を電気信号に変換する光信号変換
手段と、前記光信号変換手段からの電気信号を増幅する
RF増幅手段と、前記RF増幅手段からの電気信号の振
幅変化を吸収する自動ゲイン調整手段と、 トラック横
断中を示すトラック横断ゲート信号を発生するゲート発
生手段と、前記ゲート発生手段からの前記トラック横断
ゲート信号を受けて、前記自動ゲイン調整手段の増幅率
を保持する自動ゲイン保持手段を備えた光ディスク信号
再生装置であも また本発明は 再生光量を電気信号に
変換する光信号変換手段と、前記光信号変換手段からの
電気信号を増幅するRF増幅手段と、前記RF増幅手段
からの電気信号振幅を調整する入力振幅調整手段と、前
記入力振幅調整手段からの電気信号の振幅変化を吸収す
る自動ゲイン調整手段と、無信号領域を示す無信号状態
ゲート信号出力する信号存在検出手段と、前記無信号ゲ
ート信号を受けて前記自動ゲイン調整手段の増幅率を保
持する自動ゲイン保持手段と、 トラック横断中を示す
トラック横断ゲート信号を発生するゲート発生手段と、
前記ゲート発生手段からの前記トラック横断ゲート信号
を受けて、前記入力振幅調整手段の出力信号振幅を0に
させる入力振幅カット手段を備えた光ディスク信号再生
装置であも作用 本発明は前記した構戒により、ゲート発生手段からのト
ラック横断ゲート信号を用い自動ゲイン調整手段もしく
は入力振幅調整手段を制御し トラック横断中の再生信
号によって前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲインを
設定することを防止するので、安定に前記データ部の再
生信号を得ることができも 実施例 以下本発明の実施例の光ディスク記録再生装置について
、図面を参照しながら説明すも 第1図は本発明の第1
の実施例における光ディスク信号再生装置の構戊図であ
も 第5図に示した従来例と同一の構戊要素には同一の
番号を付けていも光信号変換手段目上 再生光を微弱電
気信号7に変換し 微弱電気信号7ぱ RF増幅手段2
によって増幅され 電気信号8が出力されも 電気信号
81ヨ 入力振幅調整手段3によりプログラマプルに
増減されて補正信号9となり、補正信号9C上白動ゲイ
ン調整手段により、振幅の整った整形信号10が出力さ
れも 整形信号104;L 信号存在検出手段5に入
力されも ゲート発生手段13tL }ラック横断中
であることを示すトラック横断ゲート信号l4を発生ず
ん 信号存在検出手段5(戴 整形信号10の振幅を監
視レ 振幅が小さくなった場色無信号状態であることを
検出し 無信号状態ゲート信号1lを出力すも 自動ゲ
イン保持手段《よ 無信号状態ゲート信号11とトラッ
ク横断ゲート信号l4をうけて、ゲイン保持ゲート信号
12を出力し自動ゲイン調整手段4の増幅率を保持し
一定の増幅率にすも これ&上 自動ゲイン調整手段4
が無信号状態であるのにかからわ哄 整形信号lOの振
幅を整えるために むやみに信号を増幅もしくは減衰す
ることを禁止するためと、 トラック横断中の信号に増
幅を合わせることを禁止するためであム 第2図(友
記録済みトラックから未記録トラックへの横断中の信号
波形を示も 第2図において、(a)l;L 人力振
幅調整手段3の入力信号である電気信号8の波形で、(
b)41 人力振幅調整手段3の出力信号である補正
信号9の波形で、(C)!&自動ゲイン調整手段4の出
力である整形信号10の波形であも 電気信号8の波形
(a)G友 上述した理由により、 トラック横断中
に徐々に振幅が小さくなん 補正信号9の波形(b)(
;L 電気信号8の波形(a)と相似な波形になん
自動ゲイン調整手段41友記録済みトラックにヘッドが
追随しているときζ上増幅率を増減して、出力である整
形信号10の波形(c)の増幅を一定にすも しかL,
}ラック横断中で(よ ゲート発生手段l3からのトラ
ック横断ゲート信号14を受けて、自動ゲイン保持手段
6力t ゲイン保持ゲート12を出力し 自動ゲイン調
整手段4は増幅率を保持すん 従って、 トラック横断
中の整形信号10の波形(c)tt 補正信号9の波
形(b)と相似な波形になん また 整形信号10の波
形(C)の振幅を監視する信号存在検出手段5(友 ト
ラック横断中に 整形信号1oの波形(c)の振幅が小
さなったので、 トラック横断中から未記録トラックに
ヘッドが追随している肌 無信号状態ゲート慴号11を
出力すム 無信号状態ゲート信号1lを受けて、自動ゲ
イン保持手段61上 ゲイン保持ゲート信号12を出力
すム 即板 自動ゲイン調整手段4は 未記録トラック
にヘッドが追随している間もゲイン保持ゲート信号12
を受けて、増幅率を一定に保持すも 従って、整形信号
1oの波形(c)?,t, :記録トラックにヘッド
が追随している肌 振幅はほぼOになん 以上のように
第lの実施例によれば トラック横断をしてL 安定
した再生信号を得ることができも 第3図は本発明の第
2の実施例における光ディスク信号再生装置の構或図で
あも 第3図において、第1図および第5図と同一の構
或要素には同一の番号を付けていも 光信号変換手段1
(よ 再生光を微弱電気信号7に変換し 微弱電気信号
YC友 RF増幅千段2によって増幅され 電気信号8
が出力されも 電気信号8は 入力振幅調整手段3によ
りプログラマフルに増減されて補正信号9となり、補正
信号9ζよ 自動ゲイン調整手段により、振幅の整った
整形信号10が出力されも 整形信号10ζよ 信号存
在検出手段5に入力されも 信号存在検出手段5(上
整形信号10の振幅を監視し 振幅が小さくなった場念
無信号状態であることを検出し 無信号状態ゲート信号
1lを出力すも 自動ゲイン保持手段(よ 無信号状態
ゲート信号11を受けて、ゲイン保持ゲート信号12を
出力し 自動ゲイン調整手段4の増幅率を保持し 一定
の増幅率にすも ゲート発生手段13ζ上 トラック横
断中であることを示すトラック横断ゲート信号14を発
生すも 人力振幅カット手段15+;t., トラッ
ク横断ゲート信号14を受けて、入力振幅カット指令信
号16を出力すも 入力振幅調整手段3(上 振幅カッ
ト指令信号l6に従って、補正信号9の振幅をOにして
出力すも これg!自動ゲイン調整手段4の応答速度よ
り鯨 トラック横断中での補正信号9の振幅を急激に小
さくすることによって、整形信号10の振幅が小さくな
ん従って、信号存在検出手段5が無信号状態を検出し
無信号状態ゲート信号11を出力し 自動ゲイン保持手
段6力文 ゲイン保持ゲート信号12を出力し 自動ゲ
イン調整手段4の増幅率を一定に保持するためであム
第4図《友 記録済みトラックから未記録トラックへの
横断中の信号波形を示す。
第4図において、(a)ζよ 入力振幅調整手段3の入
力信号である電気信号8の波形で、( b )41
人力振幅調整手段3の出力信号である補正信号9の波形
で、(c)j;L 自動ゲイン調整手段4の出力であ
る整形信号lOの波形であも 電気信号8の波形( a
) lL上述した理由により、 トラック横断中に徐
々に振幅が小さくなん 補正信号9の波形(b)41
}ラヅクに追随している間{よ 電気信号8の波形(
a)と相似な波形になり、 トラック横断中は ゲート
発生手段13からの前記トラック横断ゲート信号14を
受けて、入力振幅カット手段15爪 振幅カット指令
信号16を出力するた吹 振幅は0になん 自動ゲイン
調整手段4は 記録済みトラックにヘッドが追随してい
るとき1よ 増幅率を増減して、出力である整形信号1
0の波形(e)の振幅を一定にすも しかヒ トラック
横断を開始した瞬間に 補正信号9の振幅が急激に小さ
くなるために 自動ゲイン調整手段4の応答が追いつか
ず出方である整形信号IOの波形(c)の振幅は小さく
なん 整形信号10を受けて、信号存在検出手段5(上
無信号状態を検出し 無信号状態ゲート信号11を出
力すも このた吹 トラック横断中と未記録トラックに
ヘッドが追随している間(よ 無信号状態ゲート信号1
oが出力され 自動ゲイン保持手段6がゲイン保持ゲー
ト信号を出力するのを受けて、自動ゲイン調整手段4は
増幅率を一定に保持するた数 整形信号10の波形(
C)の振幅6よ ほぼ0にな瓜 以上のように 第2の
実施例によれば トラック横断をしてk 安定した再生
信号を得ることができも発明の効果 以上説明したように 本発明によれば トラック横断中
の信号によって前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲイ
ンを設定することを防止するの玄安定に再生信号を得る
ことができも 特に 記録済みトラックから未記録トラ
ックへのトラック横断の際にk 安定に再生信号を得ら
れ効果は太き11℃
力信号である電気信号8の波形で、( b )41
人力振幅調整手段3の出力信号である補正信号9の波形
で、(c)j;L 自動ゲイン調整手段4の出力であ
る整形信号lOの波形であも 電気信号8の波形( a
) lL上述した理由により、 トラック横断中に徐
々に振幅が小さくなん 補正信号9の波形(b)41
}ラヅクに追随している間{よ 電気信号8の波形(
a)と相似な波形になり、 トラック横断中は ゲート
発生手段13からの前記トラック横断ゲート信号14を
受けて、入力振幅カット手段15爪 振幅カット指令
信号16を出力するた吹 振幅は0になん 自動ゲイン
調整手段4は 記録済みトラックにヘッドが追随してい
るとき1よ 増幅率を増減して、出力である整形信号1
0の波形(e)の振幅を一定にすも しかヒ トラック
横断を開始した瞬間に 補正信号9の振幅が急激に小さ
くなるために 自動ゲイン調整手段4の応答が追いつか
ず出方である整形信号IOの波形(c)の振幅は小さく
なん 整形信号10を受けて、信号存在検出手段5(上
無信号状態を検出し 無信号状態ゲート信号11を出
力すも このた吹 トラック横断中と未記録トラックに
ヘッドが追随している間(よ 無信号状態ゲート信号1
oが出力され 自動ゲイン保持手段6がゲイン保持ゲー
ト信号を出力するのを受けて、自動ゲイン調整手段4は
増幅率を一定に保持するた数 整形信号10の波形(
C)の振幅6よ ほぼ0にな瓜 以上のように 第2の
実施例によれば トラック横断をしてk 安定した再生
信号を得ることができも発明の効果 以上説明したように 本発明によれば トラック横断中
の信号によって前記自動ゲイン調整手段が不適切なゲイ
ンを設定することを防止するの玄安定に再生信号を得る
ことができも 特に 記録済みトラックから未記録トラ
ックへのトラック横断の際にk 安定に再生信号を得ら
れ効果は太き11℃
第1図は本発明における一実施例の構或& 第2図は本
発明における第1の実施例のトラック横断中の信号波形
は 第3図は本発明の第2の実施例の構戒@ 第4図は
本発明の第2の実施例のトラック横断中の信号波形は
第5図は従来例の構am 第6図はトラック横断中に
再生信号が徐々に小さくなることを説明するための模式
& 第7図(よ 従来例の課題を説明するためのトラッ
ク横断中の信号波形図であも 1・・・・光信号変換手比 2・・・・RF増幅手比3
・・・・入力振幅調整手北 4・・・・自動ゲイン調整
手既 5・・・・信号存在検出手既 6・・・・自動ゲ
イン保持手比 7・・・・微弱電気信緑 8・・・・電
気信殊 9・・・・補正信緑10・・・・整形信号l!
・・・・無信号状態ゲート信蛛12・・・・ゲイン保持
ゲート信殊13・・・・ゲート発生手比l4・・・・ト
ラック横断ゲート信殊15・・・・入力振幅カット手比
16・・・・入力振幅カット指令信u (A)・・・
・トラック横断中のディスク上トラックとヘッドの相対
位[ (B)・・・・トラック横断中の再生光t
(a)・・・・自動入力振幅調整手段の入力信号である
電気信号の波ゑ(b)・・・・自動入力調整手段の出力
信号である補正信号の波恩(c)・・・・自動ゲイン調
整手段の出力である整形信号の波胤
発明における第1の実施例のトラック横断中の信号波形
は 第3図は本発明の第2の実施例の構戒@ 第4図は
本発明の第2の実施例のトラック横断中の信号波形は
第5図は従来例の構am 第6図はトラック横断中に
再生信号が徐々に小さくなることを説明するための模式
& 第7図(よ 従来例の課題を説明するためのトラッ
ク横断中の信号波形図であも 1・・・・光信号変換手比 2・・・・RF増幅手比3
・・・・入力振幅調整手北 4・・・・自動ゲイン調整
手既 5・・・・信号存在検出手既 6・・・・自動ゲ
イン保持手比 7・・・・微弱電気信緑 8・・・・電
気信殊 9・・・・補正信緑10・・・・整形信号l!
・・・・無信号状態ゲート信蛛12・・・・ゲイン保持
ゲート信殊13・・・・ゲート発生手比l4・・・・ト
ラック横断ゲート信殊15・・・・入力振幅カット手比
16・・・・入力振幅カット指令信u (A)・・・
・トラック横断中のディスク上トラックとヘッドの相対
位[ (B)・・・・トラック横断中の再生光t
(a)・・・・自動入力振幅調整手段の入力信号である
電気信号の波ゑ(b)・・・・自動入力調整手段の出力
信号である補正信号の波恩(c)・・・・自動ゲイン調
整手段の出力である整形信号の波胤
Claims (2)
- (1)再生光量を電気信号に変換する光信号変換手段と
、前記光信号変換手段からの電気信号を増幅するRF増
幅手段と、前記RF増幅手段からの電気信号の振幅変化
を吸収する自動ゲイン調整手段と、トラック横断中を示
すトラック横断ゲート信号を発生するゲート発生手段と
、前記ゲート発生手段からの前記トラック横断ゲート信
号を受けて、前記自動ゲイン調整手段の増幅率を保持す
る自動ゲイン保持手段を備えたことを特徴とする光ディ
スク信号再生装置 - (2)再生光量を電気信号に変換する光信号変換手段と
、前記光信号変換手段からの電気信号を増幅するRF増
幅手段と、前記RF増幅手段からの電気信号振幅を調整
する入力振幅調整手段と、前記入力振幅調整手段からの
電気信号の振幅変化を吸収する自動ゲイン調整手段と、
無信号領域を示す無信号状態ゲート信号を出力する信号
存在手段と、前記無信号ゲート信号を受けて前記自動ゲ
イン調整手段の増幅率を保持する自動ゲイン保持手段と
、トラック横断中を示すトラック横断ゲート信号を発生
するゲート発生手段と、前記ゲート発生手段からの前記
トラック横断ゲート信号を受けて、前記入力振幅調整手
段の出力信号振幅を0にさせる入力振幅カット手段を備
えたことを特徴とする光ディスク信号再生装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301696A JP2600402B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 光ディスク信号再生装置 |
CA002029719A CA2029719C (en) | 1989-11-20 | 1990-11-09 | Optical disc reproducing apparatus |
US07/611,799 US5128911A (en) | 1989-11-20 | 1990-11-13 | Optical disc reproducing apparatus having an automatic gain control circuit |
DE69027096T DE69027096T2 (de) | 1989-11-20 | 1990-11-19 | Wiedergabegerät für optische Platte |
EP90122100A EP0429045B1 (en) | 1989-11-20 | 1990-11-19 | Optical disc reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301696A JP2600402B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 光ディスク信号再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03162722A true JPH03162722A (ja) | 1991-07-12 |
JP2600402B2 JP2600402B2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=17900051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301696A Expired - Lifetime JP2600402B2 (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 光ディスク信号再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5128911A (ja) |
EP (1) | EP0429045B1 (ja) |
JP (1) | JP2600402B2 (ja) |
CA (1) | CA2029719C (ja) |
DE (1) | DE69027096T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5265079A (en) | 1991-02-15 | 1993-11-23 | Applied Magnetics Corporation | Seek actuator for optical recording |
US6141300A (en) | 1989-06-20 | 2000-10-31 | Discovision Associates | Optical actuator including lens assembly with optical axis having symmetric suspensory forces acting thereon and optical disc system including same |
US6236625B1 (en) | 1991-02-15 | 2001-05-22 | Discovision Associates | Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same |
US6069857A (en) | 1991-02-15 | 2000-05-30 | Discovision Associates | Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc |
US5729511A (en) | 1991-02-15 | 1998-03-17 | Discovision Associates | Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal |
US5677899A (en) | 1991-02-15 | 1997-10-14 | Discovision Associates | Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium |
US5680382A (en) * | 1992-04-10 | 1997-10-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording apparatus and method capable of handling a plurality of card-like recording media of different reflectance |
JP3039900B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2000-05-08 | キヤノン株式会社 | 光磁気ディスクドライブ装置 |
JP2944411B2 (ja) * | 1994-03-22 | 1999-09-06 | 三洋電機株式会社 | ピット/グルーブ判別回路 |
US5528577A (en) * | 1994-10-19 | 1996-06-18 | Sony Corporation | Apparatus and method for reading at least partially unmetallized optical discs |
US6091684A (en) | 1995-01-25 | 2000-07-18 | Discovision Associates | Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium |
US6434087B1 (en) | 1995-01-25 | 2002-08-13 | Discovision Associates | Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium |
US5748578A (en) | 1995-01-25 | 1998-05-05 | Discovision Associates | Colpitts type oscillator having reduced ringing and improved optical disc system utilizing same |
KR100206334B1 (ko) * | 1996-02-26 | 1999-07-01 | 윤종용 | 신호처리를 위한 광디스크의 프리앰프 |
DE19715275A1 (de) * | 1997-04-12 | 1998-10-15 | Thomson Brandt Gmbh | Gerät zum Beschreiben oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger |
KR100492999B1 (ko) * | 1998-04-10 | 2005-09-02 | 삼성전자주식회사 | 광학계 서보 시스템의 미러신호 발생 장치 |
TW200512746A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-01 | Mediatek Inc | Control circuit for automatic gain control device of optical disc player |
US7978578B2 (en) * | 2006-03-09 | 2011-07-12 | Nec Corporation | Optical disc device and defect detection method for optical disc medium |
JPWO2009001499A1 (ja) * | 2007-06-28 | 2010-08-26 | パナソニック株式会社 | 光ディスク用信号処理装置、光ディスク再生記録装置、および光ディスク用信号処理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03102640A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | Sharp Corp | 光メモリ装置のオートゲインコントロール装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4340950A (en) * | 1979-10-12 | 1982-07-20 | Universal Pioneer Corporation | Video disc player |
EP0095766B1 (en) * | 1982-05-31 | 1986-10-22 | Hitachi, Ltd. | Servo circuit for a signal reproducing apparatus |
JPS59185077A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-20 | Pioneer Electronic Corp | トラツキングサ−ボ引込装置 |
JPS61250849A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-07 | Olympus Optical Co Ltd | 光学的情報記録再生装置 |
JPS6439633A (en) * | 1987-08-04 | 1989-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | Method for driving recording medium |
-
1989
- 1989-11-20 JP JP1301696A patent/JP2600402B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-09 CA CA002029719A patent/CA2029719C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-13 US US07/611,799 patent/US5128911A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 EP EP90122100A patent/EP0429045B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-19 DE DE69027096T patent/DE69027096T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03102640A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-30 | Sharp Corp | 光メモリ装置のオートゲインコントロール装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0429045A3 (en) | 1992-01-08 |
EP0429045B1 (en) | 1996-05-22 |
DE69027096D1 (de) | 1996-06-27 |
CA2029719C (en) | 1995-08-15 |
US5128911A (en) | 1992-07-07 |
DE69027096T2 (de) | 1997-01-23 |
CA2029719A1 (en) | 1991-05-21 |
EP0429045A2 (en) | 1991-05-29 |
JP2600402B2 (ja) | 1997-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03162722A (ja) | 光ディスク信号再生装置 | |
US4580255A (en) | Servo circuit for a signal reproducing apparatus | |
JPS63205819A (ja) | 光学式情報記録装置 | |
JPS5948447B2 (ja) | 信号再生装置の利得補償回路 | |
KR940010809B1 (ko) | 데블데크 콤팩트 디스크 기록 장치 및 기록방법 | |
JPH04141864A (ja) | 情報記憶装置 | |
JP2516577B2 (ja) | 光デェスク信号再生装置 | |
WO2006115254A1 (ja) | 自動利得制御回路、および信号再生装置 | |
JPS63213177A (ja) | デイスク再生方式 | |
JPH0452557B2 (ja) | ||
JP3272003B2 (ja) | 光ディスク情報記録再生装置 | |
JP2810766B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP3381655B2 (ja) | 光ディスクドライブ装置 | |
JP2633971B2 (ja) | ビデオ信号記録再生装置 | |
KR100524064B1 (ko) | 볼륨 레벨 설정 장치 및 방법 | |
JPH0294130A (ja) | Apc駆動回路 | |
KR100732580B1 (ko) | 광 디스크 기록 재생 장치용 스핀들 모터 제어 방법 | |
JPS6211427B2 (ja) | ||
JPS6275976A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH0330927B2 (ja) | ||
JPH0684284A (ja) | 光磁気ディスク及び記録再生装置 | |
JPH02223024A (ja) | 光ディスクドライブ装置の制御方法 | |
JP2599458Y2 (ja) | 光ディスクプレーヤ | |
KR100218091B1 (ko) | 디스크 재생장치 및 그 방법 | |
JPS6159629A (ja) | 光学的情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |