[go: up one dir, main page]

JPH0316228Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316228Y2
JPH0316228Y2 JP1985076485U JP7648585U JPH0316228Y2 JP H0316228 Y2 JPH0316228 Y2 JP H0316228Y2 JP 1985076485 U JP1985076485 U JP 1985076485U JP 7648585 U JP7648585 U JP 7648585U JP H0316228 Y2 JPH0316228 Y2 JP H0316228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof plug
terminal
wire
housing
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985076485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985076485U priority Critical patent/JPH0316228Y2/ja
Publication of JPS61194272U publication Critical patent/JPS61194272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316228Y2 publication Critical patent/JPH0316228Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は水滴などのかかる環境で使用できる電
気コネクタに関する。
従来の技術 電気コネクタを防水性の高いものとするには、
ハウジングとして水密構造のものを用いる必要が
あるが、さらにハウジング中に挿入固定される端
子を付けた電線とハウジングとの隙間も水密構造
としなければならない。そのために通常は、電線
が貫通するようにした防水栓をハウジングの後方
開口部に嵌合することが行われている。
防水栓は水密性を高めるために柔軟で弾性のあ
る材料たとえばゴムなどで形成されるが、ハウジ
ングの後方開口部に押込むときの変形が回復して
後戻りがあるため端子の不完全挿入や端子抜けな
どの故障が起り易い。このような故障の発生を防
ぐために、防水栓の抜け止めを設ける方法がとら
れ、たとえば特開昭55−57276号に開示されたよ
うな、ハウジングに係止フラツプをを設ける方法
(第4図)があるが、ゴム栓の挿入しにくさは改
善されず、また不完全係止の発生の問題も解消さ
れない。
解決しようとする問題点 上述のような事情に対して、本考案は端子の不
完全係止が起らずまた端子抜けも起らないよう
に、ゴム栓を確実に挿入しうる防水コネクタの構
造を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 このような本考案の目的は、電線を導体カシメ
部と絶縁体カシメ部とで固定したターミナルをハ
ウジングに挿入しその後開口部に弾性を有する軟
質防水栓を嵌合した電気コネクタにおいて、防水
栓として電線被覆の外面に密着させ得る筒状部を
一端に突設したものを用い、該筒状部を前記絶縁
体カシメ部で電線と共にターミナルに固定し、更
に防水栓の後方の電線被覆の周囲に剛性の環体を
固定したものによつて達成される。
実施例 本考案の1つの実施例を第1図および第2図に
示す。
1はハウジングであり、後方の開口端を覆うこ
とができるようにフラツプ1aがヒンジ1bを介
して外面に設けられており、またフラツプ1aを
係止するための係止爪1cが突設されている。1
dはターミナル係止用ランスである。
2はターミナル、3は電線であり、導体カシメ
部2aおよび絶縁体カシメ部2bによつて結合固
定されている。4は軟質ゴムで形成された防水栓
であり、その中心部を電線3が貫通している。防
水栓4の一方の側には、貫通した電線3の外面に
密着させうるような薄肉の筒状部4aが突設して
あり、この筒状部4aが電線3の被覆3aの外面
に密接している状態で絶縁体カシメ部2bにおい
て一緒に固定されている。5は環体で、金属等の
剛性材料で形成され、防水栓4の少し後方で、フ
ラツプ1aに当接できる位置に圧着等によつて固
定してある。
第3図aは電線3と防水栓4および環体5の関
係を示し、第3図bは同図aのA方向から見た状
態である。ここでの環体5は電線3にターミナル
を圧着すると同時にU形片を圧着することによつ
て形成されものであるが、同図cは別途割り溝付
きの環体5′を固着したものを示す。
第3図のように組立てられたターミナル2は、
ハウジング1の後方開口部から挿入されるが、挿
入が不完全であつても、ハウジング1の後部に設
けられたフラツプ1aを下げることによつて環体
5が押され、ターミナル2はハウジング1内に押
し込まれる。この際、電線3が可撓性であつて
も、環体5とターミナル2の絶縁体カシメ部2b
との間には防水栓4があつて屈曲することを許さ
ないので、ターミナル2はランス1dに係合する
まで確実に押し込まれることになる。
考案の効果 本考案の防水コネクタは、以上説明したように
防水栓および環体が取り付けてあるので、コネク
タ組立の際に防水栓の弾性により後戻りを考慮せ
ずに押込んでもターミナルを確実に装着すること
ができる。従つてコネクタの組立の作業性が改善
され、故障の発生が少く信頼性の高い防水コネク
タが実現されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の防水コネクタの構造を示す断
面図、第2図はその外観斜視図である。第3図は
本考案のターミナルの組立図で、aは横正面図、
bはaにおけるAの方向から見た図、cは他の実
施例においてbと同様の方向から見た図である。
第4図はフラツプを有する公知のコネクタの例の
斜視図であり、aは閉じた状態、bは開いた状態
を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電線を導体カシメ部と絶縁体カシメ部とで固定
    したターミナルをハウジングに挿入し、ハウジン
    グの後端開口部に弾性を有する軟質防水栓を嵌合
    した電気コネクタにおいて、前記防水栓として電
    線被覆の外面に密着させ得る筒状部を一端に突設
    したものを用い、該筒状部を前記絶縁体カシメ部
    で電線と共にターミナルに固定し、前記防水栓後
    方の電線被覆部の周囲に剛性の環体を固定し、更
    に該環体の後端を係止部材により係止したことを
    特徴とする防水コネクタ。
JP1985076485U 1985-05-24 1985-05-24 Expired JPH0316228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076485U JPH0316228Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985076485U JPH0316228Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194272U JPS61194272U (ja) 1986-12-03
JPH0316228Y2 true JPH0316228Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30618669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985076485U Expired JPH0316228Y2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316228Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619130Y2 (ja) * 1987-05-20 1994-05-18 本田技研工業株式会社 リ−ド線接続カプラ
JP2813718B2 (ja) * 1993-06-30 1998-10-22 矢崎総業株式会社 リヤホルダ付きコネクタ
JP3317587B2 (ja) 1994-07-19 2002-08-26 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 防水栓及びこれを使用した防水コネクタ
JP2017073217A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925182U (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194272U (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240433A (en) Waterproof electric connector
JPH11219758A (ja) 多極シールドコネクタ及び相手シールドコネクタ
US4768970A (en) Electrical connector plug assembly for sealed electrical connection
JP2001506047A (ja) シール型電気コネクタ
JP2000133368A (ja) 防水コネクタとダミー栓の係止構造
JPH08335475A (ja) 防水ゴム栓
JPH08250176A (ja) コネクタ
JP2000268908A (ja) コネクタ
EP0654860B1 (en) Waterproofing assembly for connector
EP1206009A2 (en) Wire connecting connector
JP2849897B2 (ja) 簡易防水コネクタ
JP2805436B2 (ja) 簡易防水コネクタ
JPH0316228Y2 (ja)
JP3417663B2 (ja) フラットケーブルの端末防水構造
JP3444378B2 (ja) シールドコネクタ
JP2613990B2 (ja) 分岐回路構成体
JPH0317422Y2 (ja)
JP3174236B2 (ja) シールドコネクタの編組接続構造
JP2875035B2 (ja) 防水コネクタ
JPH03691Y2 (ja)
JP4024916B2 (ja) 防水栓
JPH0347260Y2 (ja)
JP4080670B2 (ja) コネクタ
JP3533546B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPS5921510Y2 (ja) 防水コネクタ