[go: up one dir, main page]

JPH03156473A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03156473A
JPH03156473A JP1296881A JP29688189A JPH03156473A JP H03156473 A JPH03156473 A JP H03156473A JP 1296881 A JP1296881 A JP 1296881A JP 29688189 A JP29688189 A JP 29688189A JP H03156473 A JPH03156473 A JP H03156473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pair
image forming
path
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yamada
修治 山田
Takao Ichihashi
隆雄 市橋
Masashi Matsumoto
松本 正志
Mayumi Uramoto
浦本 真由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1296881A priority Critical patent/JPH03156473A/ja
Publication of JPH03156473A publication Critical patent/JPH03156473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電写真複写機やプリンタ等の画像形成装置
に関し、詳しくは、画像形成装置本体の下部側の給紙力
セントによる給紙部から画像形成部にわたって第1給紙
路を設けると共に、画像形成後の用紙を給紙部上方の排
紙ローラ対に向けて給紙する第2給紙路を設け、かつ、
前記排紙ローラ対によって繰り出された画像形成後の用
紙を収容する排紙トレイを画像形成装置本体の外部に備
えた画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば静電写真複写機において、前記給紙カセットによ
る給紙形態とは別に、手差しの給紙形態をとらせるよう
にする上で従来は、第5図に示すように、排紙トレイ3
1の下方部位に手差し給紙台32を配設すると共に、当
該手差し給紙台32に給紙された用紙を、給紙カセット
33による給紙部34から転写部(画像形成部)35に
わたる第1給紙路36に合流給紙させる手差し給紙路3
7を設けたり、あるいは第6図に示すように、排紙トレ
イ31とは反対側の装置外部に手差し給紙台32を設け
ると共に、当該手差し給紙台32に給紙された用紙を第
1給紙路36に合流給紙させる手差し給紙路37を設け
たりしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、第5図に示す手差し給紙の形態では、手差し給
紙台32の上部の排紙トレイ31が邪魔になって手差し
給紙の状況が見辛くなり、オペレーターはやむなく腰を
曲げた姿勢で給紙作業を行っているもので、作業性が悪
い上に疲労を伴い勝ちであった。
一方、第6図に示す手差し給紙の形態では、楽な姿勢で
手差し給紙を行うことができるのであるが、前記排紙ト
レイ31とは反対側に手差し給紙台32を配置するため
に広い設置スペースが必要となり、かつ、手差し位置と
排紙位置とが離れているので、用紙回収のためにオペレ
ーターが移動しなければならない不便さがあった。
本発明は、静電写真複写機やプリンタ等の画像形成装置
が本来備えている構成部材を有効に利用した合理的な改
良技術によって、設置スペースを広くすることなく手差
し給紙の作業性を向上させ・ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、冒頭に記載した
画像形成装置において、前記排紙ローラ対の直上流側か
ら前記第1給紙路にわたって第3給紙路を設けると共に
、前記排紙ローラ対を逆転駆動可能に構成し、かつ、前
記第3給紙路の始端部に、画像形成後の用紙の排紙ロー
ラ対への排紙を可能にする第1状態と、前記排紙ローラ
対の逆転駆動時に前記排紙トレイに給紙された用紙を前
記第3給紙路に給紙させる第2状態とに切り換え自在な
経路切り換え部材を設けた点に特徴がある。
〔作用〕
上記の特徴構成によれば、経路切り換え部材を第1状態
にし且つ排紙ローラ対を正転駆動させることで、画像形
成後の用紙が排紙トレイに取り出される。
一方、前記経路切り換え部材を第2状態に切り換え、前
記排紙ローラ対を逆転駆動させ、かつ、前記排紙口を通
して排紙ローラ対に用紙を給紙すると、当該用紙は経路
切り換え部材に案内されて第3給紙路側に給紙され、か
つ、第1給紙路を通して画像形成部へと給紙される。
そして、画像形成後の用紙が経路切り換え部材に達する
までの間に、当該経路切り換え部材を第1状態に切り換
え且つ排紙ローラ対を正転駆動さセることで、前記排紙
トレイから画像形成部に給紙された画像形成後の用紙が
排紙トレイに取り出される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は画像形成装置の一例の静電写真複写機の概略を示
し、上部に光学系移動式の露光装置1を備えた複写機本
体2に感光体3を横架し、この感光体3のまわりに、帯
電部4、現像部5、転写部(画像形成部)6、用紙分離
部7、クリーニング部8を配置すると共に、前記複写機
本体2の下部側に給紙カセット9による給紙部lOを設
け、かつ、当該給紙部lOの上方に定着部11を配設す
ると共に、給紙部10から繰り出された用紙aを前記転
写部6に給紙する第1給紙路12と、転写分#l後の用
紙aを前記定着部11に給紙する第2給紙路13を設け
、更に、定着後の用紙aを排紙口14から外部の排紙ト
レイ15に繰り出す排紙ローラ対16を設けである。
そして、第3図および第4図にも示すように、前記複写
機本体2の排紙部側にブラケット22を設けると共に、
このブラケット22の遊端部に横軸23を介して前記排
紙トレイ15を枢着して、当該排紙トレイ15を、遊端
側を上方に傾斜させろ紙受は姿勢Aと、基部側を排紙ロ
ーラ対16のニップ部近傍に位置させる給紙姿勢Bとに
切り換え自在に構成する一方、当該排紙トレイ15の上
面部に、用紙の側端位置を規制する一対の位置規制具2
4を設け、かつ、当該位置規制具24をランク・ビニオ
ン機構25によって互いに接近離間させるように構成し
、更に、前記排紙ローラ対16の直上流側から前記第l
給紙路12にわたって第3の給紙路17を配設すると共
に、前記定着部IIと排紙ローラ対16との間に経路切
り換え部材18を設けである。
この経路切り換え部材18は、定着後の用紙aの排紙ロ
ーラ対16への給紙を可能にする第1状態Xと、前記排
紙ローラ対16の逆転駆動時に前記排紙トレイ15に給
紙された用紙aを前記第3給紙路17に給紙させる第2
状Byとに切り換え自在に構成されている。
尚、前記排紙口14の近傍には、前記排紙トレイ15が
給紙姿勢Bに切り換えられたことを検出する第1センサ
ー19が設けられ、かつ、前記排紙ローラ対16の直下
流側には、用紙の存否を検出する第2センサー20が設
けられている。
次に、第2図のフローチャートに基づいて手差し給紙の
一態様について説明する。
先ず、第1センサー19によって排紙トレイ15の給紙
姿勢Bが検出(ステップS、)されるまでは給紙カセッ
ト9からの給紙モード(ステップ511)がとられるが
、前記排紙トレイ15が給紙姿勢Bに切り換えられると
以下の手差し給紙モードがとられる。
即ち、前記排紙トレイ15を給紙姿勢Bに切り換え、当
該排紙トレイ15上に用紙を給紙して排紙口14に挿入
すると、その用紙が第2センサー2oによって検出(ス
テップh)され、これに連動して駆動停止下にある排紙
ローラ対16が排紙方向とは逆方向に駆動(ステップS
S)されると共に、前記経路切り換え部材18が第2状
態Yに切り換えられ(ステップS4)、前記排紙トレイ
15上に給紙された用紙が排紙ローラ対16によって排
紙方向とは反対側に向けて給紙されると共に、前記経路
切り換え部材18に案内されて第3給紙路17から第1
給紙路12に給紙される(第3図参照)。
次に、用紙後端の通過が第2センサー20によって検出
(ステップS、)されると、当該用紙aの後端が排紙ロ
ーラ対16を通過するまでの時間遅れをもって、前記排
紙ローラ対16が正転駆動(ステップS、)されると共
に、前記経路切り換え部材18が第1状LiXに切り換
えられ(ステップSq)、かつ、所定のタイミングで転
写前給紙手段21(第1図参照)が給紙動作して所定の
画像形成(ステップSS)が行われる。
そして、画像が形成された用紙が定着部11を通して排
紙ローラ対16に達するまでの間に、前記排紙トレイ1
5を紙受は姿勢Aに切り換えておくことで、通常の給紙
カセット9による給紙形態と同様に、画像が形成された
転写・定着後の用紙が排紙トレイ15に排紙される(第
4図参照)。
この排紙トレイ15への用紙の排紙に際し、前記第2セ
ンサー20は用紙の存在と通過を検出(ステップS9)
するが、この手差し給紙モードでの二回目の検出信号で
は、前記排紙ローラ対16の逆転駆動と経路切り換え部
材18の第2状aYへの切り換えが行われず、かつ、前
記排紙ローラ対16の駆動が停止(ステップS1゜)さ
れるもので、以上をもって一枚の用紙に対する手差し給
紙を終了する。
尚、上記の給紙制御は単なる一例であって、例えば、排
紙トレイ15の給紙姿勢Bへの切り換えに連動して、前
記排紙ローラ対16を逆転駆動させると共に前記経路切
り換え部材18を第2状ayに切り換えさせるようにし
たり、前記排紙トレイ15を駆動手段によって二姿勢A
、Bに切り換えさせるようにし、かつ、手差しモードの
選択に連動させて前記排紙トレイ15を給紙姿勢Bに切
り換えさせると共に、前記第2センサー20が用紙の通
過を検出したことに連動させて前記排紙トレイ15を紙
受は姿勢Aに切り換えさせる等の変形が可能である。
また、前記排紙トレイ15を18動による二姿勢A。
Bに切り換えさせるようにしているが、排紙トレイ15
を上下に位置変更させることで二姿勢A、  Bに切り
換えさせる等の変形も可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の画像形成装置は、画像形成
部に至るまでの手差しの給紙路を、その始端部を排紙ロ
ーラ対の直上流側に臨ませて形成して、排紙トレイ側か
ら画像形成部に向けて用紙を手差し給紙させるようにす
ると共に、その用紙を再び排紙トレイに排紙させるよう
に構成した点に特徴を存し、而して、排紙部に手差し給
紙部を構成して排紙トレイそのものを手差し給紙台とし
ているので、手差し給紙の形態をとる上で画像形成装置
の設置スペースを広くすることがなく、しかも、手差し
給紙の状況が見易い上に楽な姿勢で給紙作業を行うこと
ができ、全体として、簡単な改良技術によって本発明の
目的を達成できるに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の一例の静電写真複写機の概略縦
断側面図、第2図はフローチャート、第3図は手差し給
紙の説明図、第4図は排紙の説明図である。第5図及び
第6図は夫々従来例の複写機を示す概略縦断側面図であ
る。 2・・・複写機本体、6・・・転写部、9・・・給紙カ
セット、lO・・・給紙部、11・・・定着部、12・
・・第1給紙路、13・・・第2給紙路、14・・・排
紙口、15・・・排紙トレイ、16・・・排紙ローラ対
、17・・・第3給紙路、18・・・経路切り換え部材
、a・・・用紙、X・・・第1状態、Y・・・第2状態
。 出 願 人    三田工業株式会社 代 理 人    弁理士 藤本英夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像形成装置本体の下部側の給紙カセットによる給紙部
    から画像形成部にわたって第1給紙路を設けると共に、
    画像形成後の用紙を給紙部上方の排紙ローラ対に向けて
    給紙する第2給紙路を設け、かつ、前記排紙ローラ対に
    よって繰り出された画像形成後の用紙を収容する排紙ト
    レイを画像形成装置本体の外部に備えた画像形成装置に
    おいて、前記排紙ローラ対の直上流側から前記第1給紙
    路にわたって第3給紙路を設けると共に、前記排紙ロー
    ラ対を逆転駆動可能に構成し、かつ、前記第3給紙路の
    始端部に、画像形成後の用紙の排紙ローラ対への排紙を
    可能にする第1状態と、前記排紙ローラ対の逆転駆動時
    に前記排紙トレイに給紙された用紙を前記第3給紙路に
    給紙させる第2状態とに切り換え自在な経路切り換え部
    材を設けてあることを特徴とする画像形成装置。
JP1296881A 1989-11-14 1989-11-14 画像形成装置 Pending JPH03156473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296881A JPH03156473A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296881A JPH03156473A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156473A true JPH03156473A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17839374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296881A Pending JPH03156473A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725207A (en) * 1984-07-28 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding/discharging device designed for image forming apparatus
JP2019038681A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725207A (en) * 1984-07-28 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding/discharging device designed for image forming apparatus
JP2019038681A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011649B2 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP3504808B2 (ja) 画像形成装置
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JP2618892B2 (ja) シートスタック装置
US6027107A (en) Image forming apparatus capable of a plurality of processes on sheet provided with image
JP4785474B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2015152760A (ja) 画像形成装置
JPH03156473A (ja) 画像形成装置
US5692230A (en) Image forming apparatus
JPH0511518A (ja) 給紙装置
JP2006208956A (ja) 画像形成装置
JP2004338918A (ja) 紙折り方法、紙折り装置及び画像形成装置
JPH05319685A (ja) 紙片折り畳み装置
JPH0420864Y2 (ja)
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP3685929B2 (ja) 原稿搬送装置および画像処理装置
JPH03216433A (ja) 画像形成装置
JPH04193498A (ja) 画像形成装置用穿孔装置
JP3034875B2 (ja) 中間トレイを有する画像形成装置
JP2024091134A (ja) 画像形成システム
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JP2024091149A (ja) 画像形成システム
JP4132733B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JPH06191706A (ja) シート排出装置
JPH0736299A (ja) 記録紙排紙部の構造