[go: up one dir, main page]

JPH03148389A - 二輪車用盗難防止装置 - Google Patents

二輪車用盗難防止装置

Info

Publication number
JPH03148389A
JPH03148389A JP1284193A JP28419389A JPH03148389A JP H03148389 A JPH03148389 A JP H03148389A JP 1284193 A JP1284193 A JP 1284193A JP 28419389 A JP28419389 A JP 28419389A JP H03148389 A JPH03148389 A JP H03148389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
relay
power supply
side stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1284193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765116B2 (ja
Inventor
Akira Uchiyama
彰 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP28419389A priority Critical patent/JP2765116B2/ja
Publication of JPH03148389A publication Critical patent/JPH03148389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765116B2 publication Critical patent/JP2765116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二輪車用盗難防止装置に係り\と(に、所謂
サイドスタンドインターロック回路を有するバッテリ点
火方式の二輪車用として好適な二輪車用盗難防止装置に
関する。
〔背景技術〕
第2図にサイドスタンドインターロック回路を有するバ
ッテリ点火方式の二輪車の始動回路の従来例を示す。
この第2図において、マイナス側がアースされたバッテ
リ50のプラス側には、ヒユーズ51を介してイグニシ
ョンスイッチ60のオン(ON)時に「閉」となるオン
(ON)ポジション回路の一方の接点が接続されている
。このONポジション回路の他方の接点には、電源系回
路52を介してライティングスイッチ71の一端が接続
されている。このライティングスイッチ71の他端倒に
は、ランプ類(例えば、ヘッドランプ等)70の一端が
接続され、この他端はアースされている。
イグニションスイッチ60には、電源供給用のONポジ
ションと電源供給停止用のオフ(OFF)ポリシヨンの
他に、これら両ポジションの中間にチェックポジション
(以下「Cポジション」という。)が設けられている。
このCポジション回路の一方の接点には、バッテリ50
が接続され、他方の接点には、警告灯(例えば、オイル
レベル警告灯等)53の一端が接続されている。この警
告灯53の他端はアースされている。このため、イグニ
ションスイッチ60がCポジションに設定されている場
合、通常は、バッテリ50(+)→ヒユーズ51→警告
灯53→アース→バッテリ50(ニ)からなる閉回路が
形成され、警告灯53が点灯するようになっている。こ
のように、Cポジションは曽門灯53のチェックのため
のものである。警告灯53のイグニションスイツチ60
側(高電位側)には、逆流防止用のダイオード54及び
検出スイッチ55を介して電源系回路52の中間の点(
第2図に示すA点)に接続される回路が設けもれている
このA点には、キルスイッチ56を介してサイドスタン
ドリレー57を構成するリレーコイル57aの一端が接
続されている。このリレーコイル−57aの他端側には
、図示しない当該車両のサイドズタンドが格納状態のと
き[閉」となるサイドスンタントスイッチ58の一端が
接続されている。
このサイドスンタントスイッチ58の他端側はアースさ
れている。また、このサイドスンタントスイッチ58に
は、図示しない変速機が「中立」の位置に設定された場
合に「閉」となるニュートラルスイッチ59が並列に接
続されている。
前記キルスイッチ56のリレーコイル57a側社は、当
該リレーコイル57aとともにサイドスタンドリレー5
7を構成するリレ一スイツチ57bを介してスタータリ
レー回路61の一端に接続されている。
このスタータリレー回路61は、リレ一スイツチ57b
にその一端が接続されたスタータスイッチ62と、この
スタータスイッチ62の他端偏に接続されたスタータリ
レーコイル63aとを含んで構成されている。このスタ
ータリレーコイル63aの他端側はアースされている。
バッテリ50のプラス側には、可動接点63dにより相
互に導通されるリレー接点63b、63cを介してスタ
ータモータ64が接続され、このスタータモータ64の
他端側はアースされている。可動接点63d及び、リレ
ー接点63b、63cはスタータリレーコイル63aと
ともにスタータリレー63を構成している。
スタータリレー回路61とリレ一スイツチ57bの接続
点Bには、バッテリ式点火装置く以下、「点火装置」と
いう。)80が接続されている。
この点火装W80は、接続点Bに点火系回路82により
接続されたイグナイタ81と、点火系回路82の中間に
一端がそれぞれ接続された一次コイル83a及び二次コ
イル83bとから成るイグニションコイル83と、二次
コイル83bに一端が接続され他端がアースされた点火
ブラグ84と、イグナイタ81にその出力線が接続され
たピックアップコイル85と、ピックアップコイル85
の芯部に併設された永久磁石(図示せず)と、タイミン
グロータ86とを備えている。、:のような構成の点火
装置80の動作を簡単に説明すると、タイミングロータ
86の回転により当該タイミングロータ突起部86aと
ピフクアッ−プコイル85との間のエアギャップが変化
するので、ピックアップコイル85を通過する磁束量が
変化し、この変化量に応じた電圧がピックアップコイル
85の両端に発生するようになっている。この発生電圧
は、タイミングロータ突起部86aがピックアップコイ
ル85の中心に近づくときと離れるときとでは、逆向き
となるため、交流として現れる。このようなピックアッ
プコイル85の交流出力をイグナイタ81に導き、イグ
ニションコイル83の一次電流を断続するようになって
いる−即ち、ピックアンプコイル85の出力がプラスの
場合、トランジスタ87のベースの電位が作動電位より
高くなってトランジスタ87が「ON」となって、一次
コイル83aに電源電流が流れるようになっている。
マイナスの場合、トランジスタ87のベースの電位が作
動電位より低くなり、当該トランジスタ87がrOFF
、となって、一次コイル電流が遮断され、二次コイル8
3bに高電圧が発生し、点火プラグ84に点火が行われ
るようになっている。
次に、この始動回路の全体的な動作を簡単に説明する− イグニションスイッチ60が「ON」でキルスイッチ5
6が「閉」であり、且つサイドスタンドスイッチ58若
しくはニュートラルスイッチ59の何れかが「閉」であ
る場合には、電源電流がリレーコイル57aを流れるた
め当該リレーコイル57aが励磁され、リレ一スイツチ
571)が[ON」となってスタータリレー回路61及
び点火装置80に電源が供給される。
このとき、スタータスイッチ62を「ON」すると、ス
タータリレーコイル63aが励磁され、可動接点63d
が吸引されてリレー接点63b。
63cが導通する。これにより、バッテリ50(+)→
スタータモータ64→アース→バッテリ50(−)から
なる閉回路が形成され、スタータ モータ64が作動す
る。これにより、図示しないエンジンが回転し、これに
伴いタイミングロータ86が回転する。このタイミング
ロータ86の回転により前述したようにして点火が行わ
れ、エンジンが始動する。
一方、ニシジン作動中に、イグニションスイッチ60を
rOFF、すると、電源が点火装置80に供給されなく
なるので、エンジンが停止する。
キルスイッチ56をrOFF」しても、エンジンは停止
する。
この場合において、イグニションスイッチ60rOFF
Jの状態でイグニションキーを抜き取っておけば、盗難
は一応防止できるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕   しかしながら、
上記従来例においては、イグニションスイッチ60の電
源回路のりニド線−(通常。
赤色或いは黒色のリード線等が用いられる)を直結する
ことにより始動系の全ての機能が動作可能な状態となる
ため、盗難されやすいという不都合があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、簡単な回路の追加でイグニションスイッチの電源回路
のリード線の直結による始動を不可能とする二輪車用盗
難防止装置を提摂することにある。− 〔課題i解決するための手段〕 本発明では、バッテリとこのバッテリ°に接続されたイ
グニションスイッチとを有する電源供給回路と、この電
源供給回路の開閉を行い点火装置及びスタータモータ作
動停止制御用のスタータリレー回路に対する電源供給停
止制御を行うサイドスタンドインターロック回路とを備
えている。この内、イグニションスイッチが、電源供給
回路を開閉するONポジション及びOFFポジションと
、これら両ポジションの中間に位置し、警告灯チェ、ツ
ク回路等を開閉するCポジションとを有している。そし
て、−サイ−ドスタンドインターロック回路を、電源供
給回路の開閉を行うサイドスタンドリレーと、このサイ
ド久タンドリレーに直列接続された一若しくは二以上の
回路開閉スイッチと、サ   イドスタンドリレーと開
閉スイッチとの間に介装され両者間を導通若しくは非導
通状態とする半導体スイッチング素子とにより構成し、
当該半導体スイ−ツチング素子に、イグニションスイ→
チがCポジションを通過して操作された場合に該半導体
スイッチング素子を導通せしめる制御I−回路を併−般
するという構成を採っている。これによって、前述した
目的を達成しようとするものである。
【実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
ここで、前述した従来例と同一のものについては、同一
の符号を用いるものとする。
 この第1図に示す実施例は、バッテリ50とこのバッ
テリ50に接続されたイグニションスイフナ60とを有
する電源供給回路lと、この電源供給回路lの開閉を行
い点火装置80及びスタータモータ64の作動停止制御
用のスタータリレー回路61に対する電源供給停止制御
を行うサイドスタンドインターロック回路2とを備えて
いる。
この内、イグニションスイッチ60には、前述したよう
に、電源供給用のONポジションと電源供給停止用のO
FFポジションの他に、これら両ポジションの中間に警
告灯53のチェックを行うCポジションが設けられてい
る。
電源供給回路lは、マイナス側がアースされたバッテリ
50と、このバッテリ50のプラス側にヒエーズ51.
及びイグニションスイッチ60のONポジション回路を
介して接続された電源系回路52と、この電源系回路5
2に接続されたキルスイッチ56と、このキルスイッチ
56に接続されたリレ一スイツチ57bとを備えている
点火装置80は、前述した従来例と同様、リレ一スイツ
チ57bとスタータリレー回路61との接続点Bに接続
されたイグナイタ81と、当該両者を接続する点火系回
路82の中間に一端がそれぞれ接続された一次、コイル
83a及び二次コイル83bとから成るイグニションコ
イル83と、二次コイル83bに一端が接続され他端が
アースされた点火プラグ84と、イグナイタ81にその
出力線が接続されたピックアップコイル85と、ピック
アップコイル85の芯部に併設された永久磁石(図示せ
ず)と、タイミングロータ86とを備えて構成されてい
る。
スタータリレー回路61は、前したB点にその一端が接
続されたスタータスイッチ62と、このスタータスイッ
チ62の他端側に接続されたスタータリレーコイル63
aとを有している。
サイドスタンドインターロック回路2は、サイドスタン
ドリレー57と、このサイドスタンドリレー57のリレ
ーコイル57aの電源と反対側にそのコレクタ側が接続
された半導体スイッチング素子としてのトランジスタ3
と、このトランジスタ3のエミッタ側ピー端が接続され
た開閉スイッチとしてのサイドスンタントスイッチ58
と、このサイドスンタントスイッチ58に並列に接続さ
れた他の開閉スイッチとしてのニュートラルスイッチ5
9とを備えている。これらのスイッチ58゜59の他端
側はアースされている。
イグニションスイッチ60のCポジション回路と警告灯
53とを結ぶ≠ニック回路jOの他端側は、接続回路1
1.分圧抵抗12及びこれに直列接続されたコンデンサ
4を介してアースされている。−このコンデンサ4と分
圧抵抗12との接続点はトランジスタ30ベースに接続
されている。また、このコンデンサ4には分圧抵抗13
が並列接続されている。このコンデンサ4としては、イ
グニションスイッチ60がOFFポジションからONポ
ジションに設定される場合にCポジションを通過する僅
かの時間に充電が行われる小容量のものが使用されてい
る。また、このコンデンサがほぼ満充電になった場合、
トランジスタ3のベース電位が当該トランジスタ3の作
動電位になるよう設定されている。
本実施例ては、これらのチェック回路lO,接続回路1
1.分圧抵抗12.13及びコンデンサ4とによりトラ
ンジスタ3制御用の制御回路5が構成されている。
リレ一スイツチ57bとスタータリレー回路61との接
続点Bは、逆流防止用のダイオード6を介して分圧抵抗
12のイグニションスイッチ側(高電位側)に接続され
ている。
その他の構成は、前述した従来例と同一になっている。
次に、本実施例の全体的動作を説明する。
エンジン始動に際し、まず、図示しないイグニシヨンキ
ーを操作にして、イグニションスイッチ60を「ON」
するが、イグニションスイッチ60のOFFポジション
からCポジショーンを通過する時、前述したように警告
灯53が点灯する否かにより、当該警告灯53或いはそ
のチェック回路IOの断線チェックを行う、この時、同
時にバッチ950(+)→ヒユーズ51→チェック回路
lO→接続回路11→分圧抵抗12→分圧抵抗13→ア
ース→バッテリ50(−)からなる閉回路が形成される
。このため、バッテリ50から分圧抵抗12を通って流
れる電流によりコンデンサ4が充電される。
Cポジション通過後、イグニションスイッチ60がON
ポジションとなると、コンデンサ4が放電を開始し、こ
れによりトランジスタ3にベース電流が流れ当該トラン
ジスタ3が導通する。この時、キルスイッチ56が「閉
」であり、且つサイドスタンドスイッチ58若しくはニ
ュートラルスイッチ59の何れかが「閉」である場合に
は、電源電流がリレーコイル57aを流れるため当該リ
レーコイル57aが励磁され、リレ一スイツチ57bが
「ON」となってスタータリレー回路61及び点火装置
80に電源が供給される。また、この時、同時にダイオ
ード63分圧抵抗12を通ってトランジスタ3のベース
に電源電流が流れる。
この状態において、スタータスイッチ62を「ON」す
ると、スタータリレーコイル63aが励磁され、可動接
点63dが吸引されてリレー接点63b、63cが導通
する。これにより、バッテリ50(+)→スタータモー
タ64→アース→バッテリ50(−)からなる閉回路が
形成され、スタータモータ64が作動する。このため、
図示しないエンジンが回転し、これに伴いタイミングロ
ータ86が回転する。このタイミングロータ86の回転
により前述したようにして点火が行われ、エンジンが始
動する。この時、リレ一スイツチ57bは[ON」状態
を維持し続けているため、ダ    ーイオード6.分
圧抵抗12を通ってトランジスタ3のベース電流が流れ
続けているので、エンジンは回転し続けるよう輪なって
いる。
一方、エンジン作動中に、イグニションスイッチ60を
rOFFJすると、電源が点火装W80に供給されなく
なるので、エンジンが停止する。
キルスイッチ56をrOFF、L、ても、エンジンは停
止する。
本実施例においては、電源回路を直結するためイグニシ
ョンスイッチ60のリード線(第111に示すR,B)
を直結した場合、バッテリ50とチェック回路10が接
続されないため、コンデンサ4が充電されないので、ト
ランジスタ3にベース電流が流れることがなく、当該ト
ランジスタ3が導通しないため、サイドスタンドリレー
57がrOFFJのままで電源がスタータリレー回路6
1に供給されることがない、これがため、スタータスイ
ッチ62をrON、しても、スタータモータ64は作動
しないので、エンジン始動は不可能なものとなっている
以上説明した本実施例によると、イグニションスイッチ
60のCポジションを通過しない場合には、コンデンサ
4が充電されず、トランジスタ3のベース電位が当該ト
ランジスタ3の作動電位に達することがないので、イグ
ニションスイッチ60のリード線の直結によるエンジン
始動は不可能なものとなっている。従って、当該車輌の
盗難を効果的に防止することができる。また、トランジ
スタ3とこのトランジスター3の制御回路5を構成する
簡単な回路を追加するだけで、イグニションスイッチ6
0等は従来のものがそのまま使用でき、かかる点でコス
トの上昇を有効に抑えることができる。
なお、上記実施例においては、サイドスタンドリレーに
直列接続された回路開閉スイッチとしては、サイドスタ
ンドスイッチとこれに並列接続されたニュートラルスイ
ッチとを使用する場合を例示したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例エバ、マニュアル・トランス
ミッション車(MT車)の場合、ニュートラルスイフj
に代えて当該ニュートラルスイッチと同様エンジン回転
が駆動輪に伝達されるか否かを検出するクラッチスイッ
チを使用してもよく、あるいはこれらニュ−トラルスイ
ッチ、クラッチスイッチを併用する構成としてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成され機能するので、これによ
ると、制御回路の機能によりイグニションスイッチのリ
ード線を直結した場合、サイドスタンドリレーと回路開
閉スイッチとの間に介装された半導体スイッチング素子
を非導通状態のままにすることができ、電源供給回路の
開閉を行うサイドスタンドリレーを「開」状態のまま維
持してスタータリレー回路に電源が供給されるのを阻止
することができ、また、上記実施例のようにコンデンサ
、抵抗等からなる簡単な回路により制御回路を構成する
ことができる。
従って、簡単な構成の回路を追加することによりイグニ
ションスイッチの電源回路のリード線の直結による始動
を不可能にすることができ、これにより盗難を効果的に
防止できるという従来にない優れた二輪車用盗難防止装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、第を図
は従来例を示す回路図である。 1−−−−−−電源供給回路、2−−−−−−サイドス
タンドインターロック回路、3・・・・・・半導体スイ
ッチング素子としてのトランジスタ、5・旧・・制御回
路、i。 ・・・・・・警告灯チェック回路、50・・・・・・バ
ッテリ、57−−−−−−サイドスタンドリレー、5 
B −・・・・・回路開閉スイッチとしてのサイドスタ
ンドスイッチ、59・・・・・・他の回路開閉スイッチ
としてのニュートラルスイッチ、60−−−−−−イグ
ニションスイッチ、61・・・・・・スタータリレー回
路、64・・・・・・スタータモータ、80−−−−−
−点火装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、バッテリとこのバッテリに接続されたイグニシ
    ョンスイッチとを有する電源供給回路と、この電源供給
    回路の開閉を行いバッテリ式点火装置及びスタータモー
    タ作動停止制御用のスタータリレー回路に対する電源供
    給停止制御を行うサイドスタンドインターロック回路と
    を備え、 前記イグニションスイッチが、電源供給回路を開閉する
    オンポジション及びオフポジションと、これら両ポジシ
    ョンの中間に位置し、警告灯チェック回路等を開閉する
    チェックポジションとを有し、 前記サイドスタンドインターロック回路を、前記電源供
    給回路の開閉を行うサイドスタンドリレーと、このサイ
    ドスタンドリレーに直列接続された一若しくは二以上の
    回路開閉スイッチと、前記サイドスタンドリレーと開閉
    スイッチとの間に介装され両者間を導通若しくは非導通
    状態とする半導体スイッチング素子とにより構成し、当
    該半導体スイッチング素子に、前記イグニションスイッ
    チがチェックポジションを通過して操作された場合に該
    半導体スイッチング素子を導通せしめる制御回路を併設
    したことを特徴とする二輪車用盗難防止装置。
JP28419389A 1989-10-31 1989-10-31 二輪車用盗難防止装置 Expired - Fee Related JP2765116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28419389A JP2765116B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 二輪車用盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28419389A JP2765116B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 二輪車用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148389A true JPH03148389A (ja) 1991-06-25
JP2765116B2 JP2765116B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17675375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28419389A Expired - Fee Related JP2765116B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 二輪車用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765116B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342678B1 (ko) * 1999-12-28 2002-07-04 배명진 이륜자동차의 도난 방지장치
KR100342679B1 (ko) * 1999-12-28 2002-07-04 배명진 이륜자동차의 도난 방지장치
WO2011052609A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 矢崎総業株式会社 電源回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342678B1 (ko) * 1999-12-28 2002-07-04 배명진 이륜자동차의 도난 방지장치
KR100342679B1 (ko) * 1999-12-28 2002-07-04 배명진 이륜자동차의 도난 방지장치
WO2011052609A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 矢崎総業株式会社 電源回路
JP2011088598A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yazaki Corp 電源回路
CN102271968A (zh) * 2009-10-26 2011-12-07 矢崎总业株式会社 供电电路
US8842408B2 (en) 2009-10-26 2014-09-23 Yazaki Corporation Power supply circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765116B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190019A (en) Interlock circuit for de-activating an engine
JPH01503617A (ja) 車両盗難防止装置および方法
JPH03148389A (ja) 二輪車用盗難防止装置
JPS5823018Y2 (ja) 内燃機関の起動安全装置
CA1261019A (en) Checking system of warning lamp of a vehicle
US4104560A (en) Lighting system for a motor vehicle
JP2524849B2 (ja) 作業機の安全装置
JPH0636300Y2 (ja) 内燃機関用始動停止装置
JPH03139478A (ja) 二輪車用盗難防止装置
JPH061911Y2 (ja) 自動2輪車のサイドスタンド格納忘れ防止装置
JP2864385B2 (ja) 車輌用盗難防止装置
JPS57140569A (en) Glow plug preheat controller
JPH0533733Y2 (ja)
JP2817000B2 (ja) 二輪車用盗難防止装置
JPH0227172B2 (ja)
JPS6119520Y2 (ja)
JPS5851417Y2 (ja) 内燃機関緊急停止装置
JPS6229766A (ja) エンジン始動回路
JPH0521662Y2 (ja)
JPS6212864Y2 (ja)
JPS61253244A (ja) フユ−エルリツド・オ−プナ回路
RU2054574C1 (ru) Блок электронного зажигания с антиугонным устройством
JP2536355Y2 (ja) エンジン始動装置
JP2565325B2 (ja) コ−ナリングランプ点灯回路
KR970005165Y1 (ko) 자동차의 램프류 자동 오프장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees