JPH03139044A - Atmシステム用スイッチ回路網およびスイッチ―回路網モジュール - Google Patents
Atmシステム用スイッチ回路網およびスイッチ―回路網モジュールInfo
- Publication number
- JPH03139044A JPH03139044A JP2213583A JP21358390A JPH03139044A JP H03139044 A JPH03139044 A JP H03139044A JP 2213583 A JP2213583 A JP 2213583A JP 21358390 A JP21358390 A JP 21358390A JP H03139044 A JPH03139044 A JP H03139044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- output
- stage
- network module
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims 2
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
- H04L49/106—ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/15—Interconnection of switching modules
- H04L49/1553—Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
- H04L49/1569—Clos switching fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/256—Routing or path finding in ATM switching fabrics
- H04L49/258—Grouping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/2365—Multiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4347—Demultiplexing of several video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5681—Buffer or queue management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は請求項第1項の前文に明示されたATMシステ
ム用スイッチ回路網、および請求項第4項の前文に明示
されたスイッチ−回路網モジュールに関する。
ム用スイッチ回路網、および請求項第4項の前文に明示
されたスイッチ−回路網モジュールに関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)この
ようなスイッチ回路網は、J、S、Turner。
ようなスイッチ回路網は、J、S、Turner。
Des1gn ora Broadcast Pack
et Network” ;”Proceedings
of’ INFOCOM ’8B” 、 1988
年4月。
et Network” ;”Proceedings
of’ INFOCOM ’8B” 、 1988
年4月。
9.867〜675.から知られている。
ここで使用される用語 ATMシステム”(ATM =
Asynchronous Transf’er
Mode )は、情報が接続−特定ヘッダーと共にパケ
ット或いはセルのシーケンスとして等しい或いは等しく
ない長さの部分に分割され、そして伝送されるような情
報伝送システムを特徴する 請求項第1項の前文によるスイッチ回路網は、多重パス
を備えたスイッチ回路網である。それは、2×2のスイ
ッチ素子のみから構成される。しかし一般には、任意に
できるだけ多数の入力をできるだけ多数の出力に接続で
きるようなスイッチ素子が必要とされる。この方法では
、ごくわずかなステージのみが互いに続かねばならない
ので、遅延、遅延ジッタ、セル損失は最小に保たれる。
Asynchronous Transf’er
Mode )は、情報が接続−特定ヘッダーと共にパケ
ット或いはセルのシーケンスとして等しい或いは等しく
ない長さの部分に分割され、そして伝送されるような情
報伝送システムを特徴する 請求項第1項の前文によるスイッチ回路網は、多重パス
を備えたスイッチ回路網である。それは、2×2のスイ
ッチ素子のみから構成される。しかし一般には、任意に
できるだけ多数の入力をできるだけ多数の出力に接続で
きるようなスイッチ素子が必要とされる。この方法では
、ごくわずかなステージのみが互いに続かねばならない
ので、遅延、遅延ジッタ、セル損失は最小に保たれる。
しかしこのようなスイッチ素子は集積泗路内で結合され
るべきであり、その集積回路では、少なくともリードの
数を困難なしに増加させることはできない。ATMシス
テムでは、約 150Mb/s或いは800Mb/sで
あることが期待されるような高い伝送率のため、並列デ
ータ転送がしばしば必要になる。
るべきであり、その集積回路では、少なくともリードの
数を困難なしに増加させることはできない。ATMシス
テムでは、約 150Mb/s或いは800Mb/sで
あることが期待されるような高い伝送率のため、並列デ
ータ転送がしばしば必要になる。
それはまた、より大きなスイッチ素子を、複数のスイッ
チ素子から構成され外見上1つの大きなスイッチ素子の
ように作動するスイッチ−回路網モジュールによって置
換することが知られる。このようなスイッチ−回路網モ
ジュールはノンブロッキングであるべきである。
チ素子から構成され外見上1つの大きなスイッチ素子の
ように作動するスイッチ−回路網モジュールによって置
換することが知られる。このようなスイッチ−回路網モ
ジュールはノンブロッキングであるべきである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明によると、スイッチ回路網は請求項第1項に明示
されたように構成され、請求項第4項に明示されたよう
なスイッチ−回路網モジュールによって使用される。さ
らに本発明の有利な態様は、従属請求項に記載されてい
る。
されたように構成され、請求項第4項に明示されたよう
なスイッチ−回路網モジュールによって使用される。さ
らに本発明の有利な態様は、従属請求項に記載されてい
る。
本発明は、スイッチ回路網の特殊性および使用された演
算モードとの利点を利用する。スイッチ回路網およびこ
こで使用される演算モードでは、通信量がスイッチ回路
網全体に最小単位、すなわちセルにまで平等に分配され
る、バッファによって処理されることができる局部のみ
の短時間のブロッキングが生じ得る。この負荷の分配は
さらに、交換器内のセルを、セルヘッダーをそれぞれ有
する2つ以上のより小さなセルに分配することによって
改良することができる。しかし、付加的なセルヘッダー
は全体的な負荷を増加させる。
算モードとの利点を利用する。スイッチ回路網およびこ
こで使用される演算モードでは、通信量がスイッチ回路
網全体に最小単位、すなわちセルにまで平等に分配され
る、バッファによって処理されることができる局部のみ
の短時間のブロッキングが生じ得る。この負荷の分配は
さらに、交換器内のセルを、セルヘッダーをそれぞれ有
する2つ以上のより小さなセルに分配することによって
改良することができる。しかし、付加的なセルヘッダー
は全体的な負荷を増加させる。
非常に均一な負荷分配のおかげで、スイッチ回路網の2
つの各部分内のみならず、個々のスイッチ−回路網モジ
ュール内でもまた多重パスの能力なしでやっていくこと
かできる。これはもし1つのスイッチ−回路網モジュー
ル内で1つのパスがあらゆる入力からあらゆる出力まで
可能であるならば、十分である。もし個々のパスの容量
が等しいならば、すべてのパスの容量の合計が全通信量
を伝えるのに十分であるならば、これは十分である。
つの各部分内のみならず、個々のスイッチ−回路網モジ
ュール内でもまた多重パスの能力なしでやっていくこと
かできる。これはもし1つのスイッチ−回路網モジュー
ル内で1つのパスがあらゆる入力からあらゆる出力まで
可能であるならば、十分である。もし個々のパスの容量
が等しいならば、すべてのパスの容量の合計が全通信量
を伝えるのに十分であるならば、これは十分である。
個々のスイッチ−回路網モジュールの所定のサイズに対
して、引続くステージの数を選択せねばならないので、
要求通り、1つのパスがあらゆる入力からあらゆる出力
まで可能である。あらゆる付加的なステージは付加的な
回路構成を必要とするだけでなく結果として付加的な遅
延、付加的な゛遅延ジッタ、付加的なセル損失を生じる
から最小数の引続くステージもまた最適であることが判
明している。ステージの数を増加させずに所定のサイズ
のスイッチ素子に対して可能にするような付加的ナハス
は、悪影響を及ぼさない。それらは、可能な全体容量を
設定することに対してでさえ必要である。
して、引続くステージの数を選択せねばならないので、
要求通り、1つのパスがあらゆる入力からあらゆる出力
まで可能である。あらゆる付加的なステージは付加的な
回路構成を必要とするだけでなく結果として付加的な遅
延、付加的な゛遅延ジッタ、付加的なセル損失を生じる
から最小数の引続くステージもまた最適であることが判
明している。ステージの数を増加させずに所定のサイズ
のスイッチ素子に対して可能にするような付加的ナハス
は、悪影響を及ぼさない。それらは、可能な全体容量を
設定することに対してでさえ必要である。
上述の演算モードの欠点は、仮想回路とは違って、同一
の接続部に属するセルが同一のパスを採ることができず
、したがってそれぞれ違うパスを通過するということで
ある。これを防ぐ単純な方法は、長い間にわたって知ら
れてきた。もし共にあるセルが互いに密接に続くならば
、次のセルは先行するそれぞれのセルがもはや通過され
ないときまで交換器の入力において遅延される。これに
適切な入力変換ユニットは、たとえ別の目的を意図して
いるのであるが、P3g 40688.8 (inte
rnalf’jle ref’erence:D、B6
ttle −S、Wahl 13−2)に記載されてい
る。
の接続部に属するセルが同一のパスを採ることができず
、したがってそれぞれ違うパスを通過するということで
ある。これを防ぐ単純な方法は、長い間にわたって知ら
れてきた。もし共にあるセルが互いに密接に続くならば
、次のセルは先行するそれぞれのセルがもはや通過され
ないときまで交換器の入力において遅延される。これに
適切な入力変換ユニットは、たとえ別の目的を意図して
いるのであるが、P3g 40688.8 (inte
rnalf’jle ref’erence:D、B6
ttle −S、Wahl 13−2)に記載されてい
る。
(実施例)
第1図のスイッチ回路網はTターミナルユニット TS
tl 1乃至TStlTおよびPスイッチ板SWI乃至
SVPを有する。示された実施例において、Tは最大値
128を有し、Pは最大値16を有する。各ターミナル
ユニットは、8までのラインユニットLTI乃至LT8
および4までのスイッチ−回路網モジュールSMDI乃
至8M04を含む。各スイッチ板はスイッチ−回路網モ
ジュールの2つのステージを含む;すなわち第1のステ
ージは32までのスイッチ−回路網モジュールS旧01
乃至S旧32を含み、第2のステージは16までのスイ
ッチ−回路網モジュール5M201乃至5M21Bを含
む。 すべてのスイッチ−回路網モジュールSMは、全
く同一の構成を有する。
tl 1乃至TStlTおよびPスイッチ板SWI乃至
SVPを有する。示された実施例において、Tは最大値
128を有し、Pは最大値16を有する。各ターミナル
ユニットは、8までのラインユニットLTI乃至LT8
および4までのスイッチ−回路網モジュールSMDI乃
至8M04を含む。各スイッチ板はスイッチ−回路網モ
ジュールの2つのステージを含む;すなわち第1のステ
ージは32までのスイッチ−回路網モジュールS旧01
乃至S旧32を含み、第2のステージは16までのスイ
ッチ−回路網モジュール5M201乃至5M21Bを含
む。 すべてのスイッチ−回路網モジュールSMは、全
く同一の構成を有する。
それらはそれぞれ、外見上128X 128のマトリッ
クスと、して作動する 128の入力および128の出
力を有する。スイッチ回路網は反転スイッチ配置として
設計される、それは換言すれば第4および第5のステー
ジとしても作動する2つの前部ステージのスイッチ−回
路網モジュールSHOおよびSMIは、2つの64X6
4マトリツクスとしてそれぞれ使用される。
クスと、して作動する 128の入力および128の出
力を有する。スイッチ回路網は反転スイッチ配置として
設計される、それは換言すれば第4および第5のステー
ジとしても作動する2つの前部ステージのスイッチ−回
路網モジュールSHOおよびSMIは、2つの64X6
4マトリツクスとしてそれぞれ使用される。
各ラインユニット1、Tは、ライン終端機器BTおよび
マルチプレクサ/デマルチプレクサであるMuldex
を有する。Muldexは、入来する通信量をそれぞれ
のターミナルユニットTSUのスイッチ−回路網モジュ
ール5M0L乃至5MO4に分配し、そして反対方向で
外向する通信量を結合する。すべてのパスは150Mb
/sに設計されている;すなわちあらゆる4つのこのよ
うなパスはスイッチ−回路網モジュールの間で多重化に
よって1つの600−Mb/sパス内に結合される。
マルチプレクサ/デマルチプレクサであるMuldex
を有する。Muldexは、入来する通信量をそれぞれ
のターミナルユニットTSUのスイッチ−回路網モジュ
ール5M0L乃至5MO4に分配し、そして反対方向で
外向する通信量を結合する。すべてのパスは150Mb
/sに設計されている;すなわちあらゆる4つのこのよ
うなパスはスイッチ−回路網モジュールの間で多重化に
よって1つの600−Mb/sパス内に結合される。
第2図は前方向に直進配置の同様のスイッチ回路網を示
す。ここで、この中に含まれるターミナルユニットTS
LIおよびスイッチ−回路網モジュールSMOは、それ
ぞれ入力部分子S旧とSMOiおよびそれぞれ出力部分
子SUoと5M0oとして現れる。同様に、スイッチ−
回路網モジュールSM1は入力部分5M1iおよび出力
部分5M1oとして現れる。
す。ここで、この中に含まれるターミナルユニットTS
LIおよびスイッチ−回路網モジュールSMOは、それ
ぞれ入力部分子S旧とSMOiおよびそれぞれ出力部分
子SUoと5M0oとして現れる。同様に、スイッチ−
回路網モジュールSM1は入力部分5M1iおよび出力
部分5M1oとして現れる。
その他、第2図は奇数のステージを備えたスイッチ回路
網の従来の構造を示す。それはまた、結局3つのステー
ジで構成される中間ステージを備えた3つのステージの
配置と見ることができる。
網の従来の構造を示す。それはまた、結局3つのステー
ジで構成される中間ステージを備えた3つのステージの
配置と見ることができる。
太い矢印は、入力Aから出力Bへ向かうことができるす
べてのパスを示している。
べてのパスを示している。
スイッチ−回路網モジュールSM2までの前半分では、
任意の分岐点(Muldex、5M0j 、5M1j)
で任意の出力が出力可能である。ただ後半分では、セル
は選択的に所望された出力Bにスイッチされねばならな
い。もし任意のターミナルユニットの任意の入力に達す
るすべてのセルがスイッチ回路網の前半分内に自由に分
配されるならば、スイッチ回路網全体はいつでも非常に
均一に負荷されることは容易に明白になる。
任意の分岐点(Muldex、5M0j 、5M1j)
で任意の出力が出力可能である。ただ後半分では、セル
は選択的に所望された出力Bにスイッチされねばならな
い。もし任意のターミナルユニットの任意の入力に達す
るすべてのセルがスイッチ回路網の前半分内に自由に分
配されるならば、スイッチ回路網全体はいつでも非常に
均一に負荷されることは容易に明白になる。
前半分内の分配が周期的に、或いはランダムに、或いは
引続くステージ上の負荷を示す受取信号に応じて影響さ
れるかどうかということは、二次的に重要である。
引続くステージ上の負荷を示す受取信号に応じて影響さ
れるかどうかということは、二次的に重要である。
第3図は、スイッチ−回路網モジュールSHの概略構造
を示す。モジュールは、それぞれ1つのデマルチプレク
サD1乃至D32を備えた32の入カラインE1乃至E
32と、それぞれ1つのマルチプレクサM1乃至M32
を備えた32の出力ラインA1乃至A32と、マトリッ
クスMとを有する。各デマルチプレクサDxは、600
−Mb/sの先データストリームを4つの15(1−M
b/sの電気データストリームに分割する。マルチプレ
クサMXはこれらの4つの電気データストリームを1つ
の光データストリームに結合し直す。
を示す。モジュールは、それぞれ1つのデマルチプレク
サD1乃至D32を備えた32の入カラインE1乃至E
32と、それぞれ1つのマルチプレクサM1乃至M32
を備えた32の出力ラインA1乃至A32と、マトリッ
クスMとを有する。各デマルチプレクサDxは、600
−Mb/sの先データストリームを4つの15(1−M
b/sの電気データストリームに分割する。マルチプレ
クサMXはこれらの4つの電気データストリームを1つ
の光データストリームに結合し直す。
第4図はマトリックスMの内部構造を示す。マトリック
スは、2つのステージSU1.1乃至5IJ14およヒ
5U21乃至5t124に配置された8つのスイッチ素
子ををする。各スイッチ素子は32の150−Mb/s
入力および32の150−Mb/s出力を有する。第1
のステージの入力は、デマルチプレクサを介してスイッ
チ−回路網モジュールの人カラインE1乃至E32に接
続される。第2のステージの出力はマルチプレクサを介
してスイッチ−回路網モジュールの出力ラインA1乃至
A32に接続される。第1のステージの各スイッチ素子
から、8つのラインのグループが第2のステージの各ス
イッチ素子へと通っている。
スは、2つのステージSU1.1乃至5IJ14およヒ
5U21乃至5t124に配置された8つのスイッチ素
子ををする。各スイッチ素子は32の150−Mb/s
入力および32の150−Mb/s出力を有する。第1
のステージの入力は、デマルチプレクサを介してスイッ
チ−回路網モジュールの人カラインE1乃至E32に接
続される。第2のステージの出力はマルチプレクサを介
してスイッチ−回路網モジュールの出力ラインA1乃至
A32に接続される。第1のステージの各スイッチ素子
から、8つのラインのグループが第2のステージの各ス
イッチ素子へと通っている。
従来のスイッチ配置を考慮に入れた極端な場合、すなわ
ち第1のステージのスイッチ素子のすべての入力がいっ
ばいに負荷され、そして通信量全体が非常に短時間であ
るよりもより長く最後のステージの単一のスイッチ素子
へのパスを定められるような場合はここでは生じない。
ち第1のステージのスイッチ素子のすべての入力がいっ
ばいに負荷され、そして通信量全体が非常に短時間であ
るよりもより長く最後のステージの単一のスイッチ素子
へのパスを定められるような場合はここでは生じない。
何故なら、どのデータストリームも長くされた時間周期
に対して同一のパスを使用することができないがらであ
る。入力ステージと出力ステージとの間の中間のステー
ジはそれ故に不要にすることができる。
に対して同一のパスを使用することができないがらであ
る。入力ステージと出力ステージとの間の中間のステー
ジはそれ故に不要にすることができる。
本発明によるスイッチ回路網を改善するために必要とさ
れるスイッチ素子および本発明によるスイッチ−回路網
モジュールは、第5図によって示されている。
れるスイッチ素子および本発明によるスイッチ−回路網
モジュールは、第5図によって示されている。
第5図に示されたスイッチ素子は、それぞれ1つの入力
ライン11乃至1pを備えたp入カニニットIPI乃至
IPpと、マルチプレクサMxと、個々にアドレス可能
なLビットメモリブロックCを備えたバッファPSと、
デマルチプレクサDxと、q出カニニットOPI乃至O
Pqと、メモリ制御ユニットSvと、パス選定ブロック
Wとを有する。
ライン11乃至1pを備えたp入カニニットIPI乃至
IPpと、マルチプレクサMxと、個々にアドレス可能
なLビットメモリブロックCを備えたバッファPSと、
デマルチプレクサDxと、q出カニニットOPI乃至O
Pqと、メモリ制御ユニットSvと、パス選定ブロック
Wとを有する。
p−q−32、換言すればスイッチ素子が32の入力ラ
インおよび32の出力ラインを有することが好ましい。
インおよび32の出力ラインを有することが好ましい。
CおよびLに対して、数値C−258およびL−50が
現在討議中である。メモリブロックのサイズは、自由に
選択されることができない。処理速度が速いため、並列
処理は少なくとも内部で必要とされるので、メモリブロ
ックのサイズは逐次から並列への変換によって生成され
たワード幅に適合されなければならない。この例におい
て、メモリブロックのワード幅とサイズは全く同一であ
る。1度に4.8.16或いはそれ以上のワードを保持
することができるメモリブロックもまた可能である。何
が適切であるかということは、セルの長さに依存する。
現在討議中である。メモリブロックのサイズは、自由に
選択されることができない。処理速度が速いため、並列
処理は少なくとも内部で必要とされるので、メモリブロ
ックのサイズは逐次から並列への変換によって生成され
たワード幅に適合されなければならない。この例におい
て、メモリブロックのワード幅とサイズは全く同一であ
る。1度に4.8.16或いはそれ以上のワードを保持
することができるメモリブロックもまた可能である。何
が適切であるかということは、セルの長さに依存する。
人カニニットIPIは、入カニニットの内部構造をより
詳細に示している。入力ライン11はシンクロナイザ5
YNCにつながり、シンクロナイザ5YNCの出力は逐
次から並列への変換器SPwに接続され、そして変換器
SP貰の出力はセルのスタートおよび終りを検出するた
めのユニットZAEを介しテマルチブレクサMXの入力
の端部に接続されている。ユニットZAEはまた、パス
選定ブロックWの入力の1つおよびメモリ制御ユニット
Svの入力の1つに接続されている。
詳細に示している。入力ライン11はシンクロナイザ5
YNCにつながり、シンクロナイザ5YNCの出力は逐
次から並列への変換器SPwに接続され、そして変換器
SP貰の出力はセルのスタートおよび終りを検出するた
めのユニットZAEを介しテマルチブレクサMXの入力
の端部に接続されている。ユニットZAEはまた、パス
選定ブロックWの入力の1つおよびメモリ制御ユニット
Svの入力の1つに接続されている。
出カニニットOPIは出カニニットの詳細を示す。
デマルチプレクサDXの出力の端部は、セルの終りを検
出するためのユニットZEを介して並列から逐次への変
換器PSwに接続されている。この変換器PSvのの出
力は出力ライン01に結合される。出カニニットはさら
に、出力FIFOOFFおよび出力レジスタORを含む
。出力FIFOOFFはパス選定ブロックWの出力の1
つに接続された入力を有し、そしてその出力はメモリ制
御ユニットSvと双方向的に連結されている出力レジス
タORに結合される。
出するためのユニットZEを介して並列から逐次への変
換器PSwに接続されている。この変換器PSvのの出
力は出力ライン01に結合される。出カニニットはさら
に、出力FIFOOFFおよび出力レジスタORを含む
。出力FIFOOFFはパス選定ブロックWの出力の1
つに接続された入力を有し、そしてその出力はメモリ制
御ユニットSvと双方向的に連結されている出力レジス
タORに結合される。
第5図でマルチプレクサMxおよび単一ラインの回路網
が、入カニニットIPI乃至IPpと中央ユニットすな
わちバッファPSと、メモリ制御ユニットSvと、パス
選定ブロックWとの間の接続を提供する。データストリ
ームはLビットの並列フォーマットに変換される。制御
およびクロックのラインも電源もどちらも図示されてい
ない。これはすべて、十分な解決策が当業者には知られ
ている、換言すればもし当業者がどのような情報をいつ
、どこで交換すべきかを知っているならば選択できるよ
うな物である。この点で、同様のことが同期システムの
ためのスイッチ素子に関して適用される。ユニットを相
互連結するための母線システムを含むようなスイッチ素
子は、J、l+1.Cotton等による’SYSTE
M 12.Digital−Koppelnetz’E
lektrjsches Nachrichtenw
esen、Vol、58.Number2/3.198
1年、p、148〜160.に記載されている。複数の
送信器と1つの受信器を備えた母線システムは、マルチ
プレクサと同等であることが明らかにされるべきである
。同様のことが出力側にも類似して適用される。
が、入カニニットIPI乃至IPpと中央ユニットすな
わちバッファPSと、メモリ制御ユニットSvと、パス
選定ブロックWとの間の接続を提供する。データストリ
ームはLビットの並列フォーマットに変換される。制御
およびクロックのラインも電源もどちらも図示されてい
ない。これはすべて、十分な解決策が当業者には知られ
ている、換言すればもし当業者がどのような情報をいつ
、どこで交換すべきかを知っているならば選択できるよ
うな物である。この点で、同様のことが同期システムの
ためのスイッチ素子に関して適用される。ユニットを相
互連結するための母線システムを含むようなスイッチ素
子は、J、l+1.Cotton等による’SYSTE
M 12.Digital−Koppelnetz’E
lektrjsches Nachrichtenw
esen、Vol、58.Number2/3.198
1年、p、148〜160.に記載されている。複数の
送信器と1つの受信器を備えた母線システムは、マルチ
プレクサと同等であることが明らかにされるべきである
。同様のことが出力側にも類似して適用される。
通常のスイッチ処理は、第6図乃至第14図に示された
非常に簡易化された例によって記載される。
非常に簡易化された例によって記載される。
この簡易化された例において、バッファPSは最初はす
べて空であるC−14のメモリブロックを有する。メモ
リ制御ユニットSvはそのメモリの表のような表現によ
って示される。メモリ制御ユニットSvの中心はリスト
メモリLLであり、それはバッファPSのCメモリブロ
ックそれぞれに対して1つの位置を有する。この位置は
関連したメモリブロックと同一のアドレスを有し、別の
メモリブロックのアドレスを受けることができる。最初
は(第6図)、リストメモリLLは空である。メモリ制
御ユニットSvはさらに、未使用のメモリブロックのア
ドレスを記憶するためのメモリEPPを含む。
べて空であるC−14のメモリブロックを有する。メモ
リ制御ユニットSvはそのメモリの表のような表現によ
って示される。メモリ制御ユニットSvの中心はリスト
メモリLLであり、それはバッファPSのCメモリブロ
ックそれぞれに対して1つの位置を有する。この位置は
関連したメモリブロックと同一のアドレスを有し、別の
メモリブロックのアドレスを受けることができる。最初
は(第6図)、リストメモリLLは空である。メモリ制
御ユニットSvはさらに、未使用のメモリブロックのア
ドレスを記憶するためのメモリEPPを含む。
そのメモリブロックはFIFO(f’1rst−in−
f’frst−out)の原理で作動し、最初にランダ
ムなシーケンスでバッファPSのすべてのメモリブロッ
クのアドレスを含有する。0PPI 、0FPi 、0
FF1Bが示された出力FIFOも、最初は空である。
f’frst−out)の原理で作動し、最初にランダ
ムなシーケンスでバッファPSのすべてのメモリブロッ
クのアドレスを含有する。0PPI 、0FPi 、0
FF1Bが示された出力FIFOも、最初は空である。
実際、“空”の位置は通常通りある種類のデータを含む
。これは空であるように示す値であり得るが、もはや有
効ではないような先の使用からの値でもあり得る。後者
の場合、この値がこれ以上必要とされないであろうとい
うことを確実にするためにステップを踏まねばならない
。本実施例のメモリ制御ユニットS■はさらに、カウン
トメモリCCの位置Cを含み、それはリストメモリLL
によってアドレスされることができる。カウントメモリ
CCは、バッファPSの関連したメモリブロックの内容
がなお出力されねばならないような出カニニットがいく
つあるかを示す。
。これは空であるように示す値であり得るが、もはや有
効ではないような先の使用からの値でもあり得る。後者
の場合、この値がこれ以上必要とされないであろうとい
うことを確実にするためにステップを踏まねばならない
。本実施例のメモリ制御ユニットS■はさらに、カウン
トメモリCCの位置Cを含み、それはリストメモリLL
によってアドレスされることができる。カウントメモリ
CCは、バッファPSの関連したメモリブロックの内容
がなお出力されねばならないような出カニニットがいく
つあるかを示す。
カウントメモリCCのすべての位置の内容は最初はゼロ
である。
である。
各入力ライン11およびIk上に1つのセルが到着する
。この例ではセルがさらに到着することはない。それぞ
れの逐次から並列への変換器を共に備えた2つの人カニ
ニットIPIおよびIPkのシンクロナイザは、各セル
を等しい長さの5つのブロックに変換する。第1のブロ
ック5OCI 、5OCkはセル開始(5tart−o
r−eel l )のラベルであるSOCから始まる。
。この例ではセルがさらに到着することはない。それぞ
れの逐次から並列への変換器を共に備えた2つの人カニ
ニットIPIおよびIPkのシンクロナイザは、各セル
を等しい長さの5つのブロックに変換する。第1のブロ
ック5OCI 、5OCkはセル開始(5tart−o
r−eel l )のラベルであるSOCから始まる。
最後のブロック EOCI 、EOCkはセル終了(e
nd−of’−eel l )のラベルであるEOCを
含む。ラベルEOCは最後のブロック内の不定の箇所、
すなわち外部から到着するセルが実際に終わったところ
に存在する。シンクロナイザはブロックを満杯にするた
めにブランクを加える。第1、第2乃至第4のブロック
のそれぞれI Di。
nd−of’−eel l )のラベルであるEOCを
含む。ラベルEOCは最後のブロック内の不定の箇所、
すなわち外部から到着するセルが実際に終わったところ
に存在する。シンクロナイザはブロックを満杯にするた
めにブランクを加える。第1、第2乃至第4のブロック
のそれぞれI Di。
201.301およびIDk、 2Dk、 3Dkおよ
びEOCラベルまでの第5のブロックの部分の残りの部
分はセルのデータを含む。
びEOCラベルまでの第5のブロックの部分の残りの部
分はセルのデータを含む。
人カニニットは周期的にマルチプレクサMXによって質
問される。入カニニットIPIおよびIPk内のユニッ
トZAEは、情報が提示されるSOcラベルによってど
れが通過されねばならないかを認識する。メモリEFF
からは、アドレス7が未使用のメモリブロックのアドレ
スとして入力レジスタIr?1に転送され、そして第1
のブロック SOC1がメモリブロック7内のバッファ
PS内に記憶される。
問される。入カニニットIPIおよびIPk内のユニッ
トZAEは、情報が提示されるSOcラベルによってど
れが通過されねばならないかを認識する。メモリEFF
からは、アドレス7が未使用のメモリブロックのアドレ
スとして入力レジスタIr?1に転送され、そして第1
のブロック SOC1がメモリブロック7内のバッファ
PS内に記憶される。
同時に、SOCラベルはパス選定ブロックWに、そして
メモリ制御ユニットSvに進行する。
メモリ制御ユニットSvに進行する。
横切られる各スイッチ−回路網ステージに対してSOC
ラベルは、ステージが横切られる順番で、このステージ
内の選択されるための出力上の情報を含む。各評価の後
、次のステージに対して効果的であるSOCラベル内の
パス情報のその部分が、シフトすることによって正確な
位置にもたらされる。パス情報は以下のようであり得る
。“任意の出力を選択せよ”或いは“予め定められた出
力のグループ内の任意の出力を選択せよ”或いは“特定
の予め定められた出力を選択せよ”である。
ラベルは、ステージが横切られる順番で、このステージ
内の選択されるための出力上の情報を含む。各評価の後
、次のステージに対して効果的であるSOCラベル内の
パス情報のその部分が、シフトすることによって正確な
位置にもたらされる。パス情報は以下のようであり得る
。“任意の出力を選択せよ”或いは“予め定められた出
力のグループ内の任意の出力を選択せよ”或いは“特定
の予め定められた出力を選択せよ”である。
SOCラベル内のパス情報を介して、ターミナルユニッ
トはスイッチ回路網の演算モードを決定する。
トはスイッチ回路網の演算モードを決定する。
示された例には、出力ラインiが明記されている。出力
FIFO0FPiにおいて、アドレス7は出カニニット
OPiによって出力されるためのセルの開始アドレスと
して認められる。カウントメモリにおいて、“1”は位
置7内で認められる。これは第7図に示された状態であ
る。
FIFO0FPiにおいて、アドレス7は出カニニット
OPiによって出力されるためのセルの開始アドレスと
して認められる。カウントメモリにおいて、“1”は位
置7内で認められる。これは第7図に示された状態であ
る。
バッファPS内に伝送されるべき次のブロックは、入力
IPkからのブロック SOCkである。メモリEPP
は、このブロックがメモリブロック8内のバッファ内に
記憶されるべきものであるということを示す。パス選定
ブロックWは、SOCレベルから、セルが出力ライン0
1と出力ラインO1の両者に出力されるべきものである
ということを決定する。
IPkからのブロック SOCkである。メモリEPP
は、このブロックがメモリブロック8内のバッファ内に
記憶されるべきものであるということを示す。パス選定
ブロックWは、SOCレベルから、セルが出力ライン0
1と出力ラインO1の両者に出力されるべきものである
ということを決定する。
この多重出力能力は、ここに記載されたスイッチ素子の
特別な性質である。これは本発明によるスイッチ回路網
およびスイッチ−回路網モジュールの構造とは無関係で
ある。それ故にアドレス8は出力FIFO0FPIと出
力FIFO0PFiの両者に記憶され、出力FIFO0
FPiは7の後ろの第2の位置にある。ブロック 5o
ck自身はメモリブロック8内のバッファPS内に記憶
され、カウントメモリccでは“2″が位置8の中へ入
力される。“8″は入力レジスタIRk内に記憶される
。これは第8図に示された状態である。
特別な性質である。これは本発明によるスイッチ回路網
およびスイッチ−回路網モジュールの構造とは無関係で
ある。それ故にアドレス8は出力FIFO0FPIと出
力FIFO0PFiの両者に記憶され、出力FIFO0
FPiは7の後ろの第2の位置にある。ブロック 5o
ck自身はメモリブロック8内のバッファPS内に記憶
され、カウントメモリccでは“2″が位置8の中へ入
力される。“8″は入力レジスタIRk内に記憶される
。これは第8図に示された状態である。
次に、ブロックID1が次の未使用のメモリブロック内
のバッファPS内に記憶される。カウントメモリCCで
は“1″が位置2の中に入力され、リストメモリでは“
2”が位置7に入力される。アドレス7は一時的に、こ
のセルの先行するブロックがその下に記憶されたアドレ
スとしてll?1内に記憶される。同様の方法で、入カ
ニニットIPIおよびIPkからの他のブロックが記憶
される。
のバッファPS内に記憶される。カウントメモリCCで
は“1″が位置2の中に入力され、リストメモリでは“
2”が位置7に入力される。アドレス7は一時的に、こ
のセルの先行するブロックがその下に記憶されたアドレ
スとしてll?1内に記憶される。同様の方法で、入カ
ニニットIPIおよびIPkからの他のブロックが記憶
される。
第9図に示された入力の端部において、■1がら受信さ
れたセルのブロックはメモリブロックに7.2.3.4
.6の順で記憶され、Ikから受信されたセルのブロッ
クはメモリブロックに8.1.5.9.13の順で記憶
される。メモリEFFはバッファPS内のたった4つの
未使用のメモリブロックを示す。リストメモリLLは上
述のアドレスシーケンスを含む。それは特定の文字、こ
こでは“E″、を持ち、連結アドレスの代わりにそれぞ
れの最後のブロックへ入力される。
れたセルのブロックはメモリブロックに7.2.3.4
.6の順で記憶され、Ikから受信されたセルのブロッ
クはメモリブロックに8.1.5.9.13の順で記憶
される。メモリEFFはバッファPS内のたった4つの
未使用のメモリブロックを示す。リストメモリLLは上
述のアドレスシーケンスを含む。それは特定の文字、こ
こでは“E″、を持ち、連結アドレスの代わりにそれぞ
れの最後のブロックへ入力される。
完結した入力に続くセルの出力は、第10図乃至第14
図によって記載されている。出力は出カニニットから開
始され、出カニニットは最後まで周期的に付勢される。
図によって記載されている。出力は出カニニットから開
始され、出カニニットは最後まで周期的に付勢される。
出力FIFOOI’P1は、その第1のブロックがメモ
リブロック8内のバッファ内に記憶されているセルが出
力ライン01を介して出力されるものであることを示す
。第1θ図によると、アドレス8は出力レジスタORI
へ転送され、バッファPS1 リストメモリLL、カウ
ントメモリCCへ供給される、また第1のブロックはP
Sから出力され、連結アドレス“1”はLLからOR1
へ転送され、カウントメモリは2°から“1°へ減少さ
れる。
リブロック8内のバッファ内に記憶されているセルが出
力ライン01を介して出力されるものであることを示す
。第1θ図によると、アドレス8は出力レジスタORI
へ転送され、バッファPS1 リストメモリLL、カウ
ントメモリCCへ供給される、また第1のブロックはP
Sから出力され、連結アドレス“1”はLLからOR1
へ転送され、カウントメモリは2°から“1°へ減少さ
れる。
第11図はOPiから開始される次の出力を示している
。開始アドレス7はOFF iからORiへ転送され、
PS、LL、CCへ供給される。第1のブロックはPS
から出力され、連結アドレス2はORiへ転送され、C
Cは“1”から“0”へ減少される。この“0″はPS
内のブロック7の内容はもはや必要とされないことを示
している。このブロックは解放され、そのメモリは未使
用のメモリブロックのアドレスを記憶するためのメモリ
EFFに戻される。
。開始アドレス7はOFF iからORiへ転送され、
PS、LL、CCへ供給される。第1のブロックはPS
から出力され、連結アドレス2はORiへ転送され、C
Cは“1”から“0”へ減少される。この“0″はPS
内のブロック7の内容はもはや必要とされないことを示
している。このブロックは解放され、そのメモリは未使
用のメモリブロックのアドレスを記憶するためのメモリ
EFFに戻される。
第12図は、1つのセルが01および01それぞれに出
力されたときに結果として生じる状態を示す。
力されたときに結果として生じる状態を示す。
セルの終りは、セルの終りを検出するためのユニットZ
EIおよびZEiの両者により、また出力レジスタOR
IおよびORtの内容の助けによって、検出される。図
示されていないユニットは疑似ブロックを伝送させる。
EIおよびZEiの両者により、また出力レジスタOR
IおよびORtの内容の助けによって、検出される。図
示されていないユニットは疑似ブロックを伝送させる。
しかしOFF iは、別のセルが出カニニットOPiか
ら伝送されねばならないこと、およびこのセルの第1の
ブロックはメモリブロック8内のPS内に記憶されるこ
とを示す。セルの出力は第13図の状態から開始され、
第14図の状態で終了する。
ら伝送されねばならないこと、およびこのセルの第1の
ブロックはメモリブロック8内のPS内に記憶されるこ
とを示す。セルの出力は第13図の状態から開始され、
第14図の状態で終了する。
したがってすべてのブロックが出力され、バッファPS
およびリストメモリLLは空になり、カウントメモリC
Cのすべての位置は“0”を有し、メモリ EFFはた
とえ異なった順番でも再度PSのすべてのメモリブロッ
クのアドレスを含み、そして疑似ブロックはすべての出
力ラインへ伝送される。
およびリストメモリLLは空になり、カウントメモリC
Cのすべての位置は“0”を有し、メモリ EFFはた
とえ異なった順番でも再度PSのすべてのメモリブロッ
クのアドレスを含み、そして疑似ブロックはすべての出
力ラインへ伝送される。
実際には、入力および出力は記載されたようにちょうど
良いときに必ずしも分離される必要はなく、むしろ同時
に生じることができる。バッファPSは二重ポートRA
Mとして設計されるので、入力および出力は互いに独立
してアクセスすることができる。これは特に、最後のブ
ロックが書き込まれれる前にセルの第1のブロックが読
み出されることができることを意味している。これはセ
ルの遅延およびバッファPSの留保時間を最小にする。
良いときに必ずしも分離される必要はなく、むしろ同時
に生じることができる。バッファPSは二重ポートRA
Mとして設計されるので、入力および出力は互いに独立
してアクセスすることができる。これは特に、最後のブ
ロックが書き込まれれる前にセルの第1のブロックが読
み出されることができることを意味している。これはセ
ルの遅延およびバッファPSの留保時間を最小にする。
第1図は本発明によるスイッチ回路網の構成を示し、第
2図は第1図のスイッチ回路網の別の構成図で、演算モ
ードを示し、第3図は本発明によるスイッチ−回路網モ
ジュールを示し、第4図は第3図のスイッチ−回路網モ
ジュールの詳細をさらに示し、第5図はスイッチ素子の
構造を示し、第6図乃至第14図はセルがバッファに書
き込まれそこから読み取られる進行を示す。
2図は第1図のスイッチ回路網の別の構成図で、演算モ
ードを示し、第3図は本発明によるスイッチ−回路網モ
ジュールを示し、第4図は第3図のスイッチ−回路網モ
ジュールの詳細をさらに示し、第5図はスイッチ素子の
構造を示し、第6図乃至第14図はセルがバッファに書
き込まれそこから読み取られる進行を示す。
Claims (6)
- (1)セルを受信するための入力と、セルを伝送するた
めの出力と、任意の入力で受信したセルを任意の出力へ
転送するための手段と、セルを緩衝するためのメモリと
を有するスイッチとを具備し、スイッチ回路網を通して
各セルを通過する間に、スイッチ回路網の第1の部分内
を横切るスイッチの出力がセルの行先とは無関係に選択
され、その一方スイッチ回路網の第2の部分内を横切る
スイッチの出力はセルの行先によって選択されるような
スイッチ回路網であり、 スイッチがスイッチ素子の2重或いは多重ステージ配置
であるスイッチ−回路網モジュールであり、各スイッチ
素子が2つ以上の入力と、2つ以上の出力と、任意の入
力で受信したセルを任意の出力へ伝送するための手段と
、セルを緩衝するためのメモリとを有し、スイッチ−回
路網モジュールの第1のステージのスイッチ素子の各入
力がスイッチ−回路網モジュールの入力の1つに接続さ
れ、スイッチ−回路網モジュールの最後のステージのス
イッチ素子の各出力がスイッチ−回路網モジュールの出
力の1つに接続され、ステージの間で、先行するステー
ジのスイッチ素子の出力が引続くステージのスイッチ素
子の入力に、1つのパスがスイッチ−回路網モジュール
のあらゆる入力からスイッチ−回路網モジュールのあら
ゆる出力へと向かうことができるような方法で接続され
、そして、スイッチ−回路網モジュールが前記1つのパ
スが可能であるのと全く同一の数のステージを有すると
いう特徴を有する、ATMシステム用スイッチ回路網。 - (2)各スイッチ−回路網モジュールSMがスイッチ素
子の2つのステージ配置であり、第1のステージのあら
ゆるスイッチ素子は第2のステージのあらゆるスイッチ
素子に接続されているという特徴を有する、請求項1記
載のスイッチ回路網。 - (3)スイッチ−回路網モジュールの第1のステージの
スイッチ素子の2つ以上の出力のグループが、スイッチ
−回路網モジュールの第2のステージのスイッチ素子の
2つ以上の入力のグループに接続されているという特徴
を有する請求項2記載のスイッチ回路網。 - (4)セルを受信するための複数の入力と、セルを伝送
するための複数の出力と、任意の入力で受信したセルを
任意の出力へ転送するための手段とを有するスイッチ−
回路網モジュールであり、それがスイッチ素子の2重或
いは多重ステージ配置であり、各スイッチ素子が2つ以
上の入力と、2つ以上の出力と、任意の入力で受信した
セルを任意の出力へ伝送するための手段と、セルを緩衝
するためのメモリとを有し、スイッチ−回路網モジュー
ルの第1のステージのスイッチ素子の各入力がスイッチ
−回路網モジュールの入力の1つに接続され、スイッチ
−回路網モジュールの最後のステージのスイッチ素子の
各出力がスイッチ−回路網モジュールの出力の1つに接
続され、ステージの間で、先行するステージのスイッチ
素子の出力が引続くステージのスイッチ素子の入力に1
つのパスがスイッチ−回路網モジュールのあらゆる入力
からスイッチ−回路網モジュールのあらゆる出力へと向
かうことができるような方法で接続され、そして、スイ
ッチ−回路網モジュールが前記1つのパスが可能である
のと全く同一の数のステージを有するという特徴を有す
る、請求項1記載のスイッチ回路網用スイッチ−回路網
モジュール。 - (5)スイッチ素子の2つのステージ配置であり、各ス
イッチ素子が2つ以上の入力と、2つ以上の出力と、任
意の入力で受信したセルを任意の出力へ転送するための
手段と、セルを緩衝するためのメモリとを有し、第1の
ステージのスイッチ素子の各入力がスイッチ−回路網モ
ジュールの入力の1つに接続され、第2のステージのス
イッチ素子の各出力がスイッチ−回路網モジュールの出
力の1つに接続され、第1のステージのあらゆるスイッ
チ素子が第2のステージのあらゆるスイッチ素子に接続
されるという特徴を有する、請求項4記載のスイッチ−
回路網モジュール。 - (6)先行するステージのスイッチ素子の2つ以上の出
力のグループが、引続くステージのスイッチ素子の2つ
以上の入力のグループに接続されるという特徴を有する
、請求項4或いは5記載のスイッチ−回路網モジュール
。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3926301 | 1989-08-09 | ||
DE3926301.0 | 1990-06-29 | ||
DE4020775.7 | 1990-06-29 | ||
DE4020775A DE4020775A1 (de) | 1989-08-09 | 1990-06-29 | Koppelnetz und koppelnetzmodul fuer ein atm-system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03139044A true JPH03139044A (ja) | 1991-06-13 |
JP3096051B2 JP3096051B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=25883863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21358390A Expired - Fee Related JP3096051B2 (ja) | 1989-08-09 | 1990-08-09 | Atmシステム用スイッチ回路網およびスイッチ―回路網モジュール |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5091903A (ja) |
EP (1) | EP0412343B1 (ja) |
JP (1) | JP3096051B2 (ja) |
KR (1) | KR0142186B1 (ja) |
AT (1) | ATE134466T1 (ja) |
CA (1) | CA2022801C (ja) |
DE (2) | DE4020775A1 (ja) |
ES (1) | ES2088927T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130000102U (ko) * | 2011-06-24 | 2013-01-03 | 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 | 공구 및 자동 공구 교환 장치 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4027611A1 (de) * | 1990-08-31 | 1992-03-05 | Philips Patentverwaltung | Koppelfeld fuer ein asynchrones zeitvielfachuebermittlungssystem |
LU87976A1 (de) * | 1991-03-14 | 1992-04-15 | Siemens Ag | Dreistufige,zumindest gedoppelte atm-koppelanordnung |
US5394408A (en) * | 1992-02-10 | 1995-02-28 | Nec Corporation | Policing control apparatus |
DE4221188C2 (de) * | 1992-06-27 | 1997-09-11 | Sel Alcatel Ag | Vermittlungsstelle |
DE69533831T2 (de) * | 1994-05-05 | 2005-04-21 | Sprint Communications Co | Verfahren, system und gerät zur übertragungssteuerung |
US6633561B2 (en) | 1994-05-05 | 2003-10-14 | Sprint Communications Company, L.P. | Method, system and apparatus for telecommunications control |
US6031840A (en) * | 1995-12-07 | 2000-02-29 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications system |
US5991301A (en) * | 1994-05-05 | 1999-11-23 | Sprint Communications Co. L.P. | Broadband telecommunications system |
US6430195B1 (en) | 1994-05-05 | 2002-08-06 | Sprint Communications Company L.P. | Broadband telecommunications system interface |
US5926482A (en) | 1994-05-05 | 1999-07-20 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point |
US6172977B1 (en) * | 1994-05-05 | 2001-01-09 | Sprint Communications Company, L. P. | ATM direct access line system |
US5920562A (en) * | 1996-11-22 | 1999-07-06 | Sprint Communications Co. L.P. | Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call |
US6023474A (en) * | 1996-11-22 | 2000-02-08 | Sprint Communications C.O.L.P. | Broadband telecommunications system interface |
US6314103B1 (en) | 1994-05-05 | 2001-11-06 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for allocating bandwidth for a call |
US6181703B1 (en) | 1995-09-08 | 2001-01-30 | Sprint Communications Company L. P. | System for managing telecommunications |
JPH08102749A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-04-16 | Fujitsu Ltd | Atmスイッチ及びatmスイッチによるパス張り替え方法 |
US5790519A (en) * | 1995-10-26 | 1998-08-04 | Dsc Communications Corporation | Broadband digital cross-connect system architecture |
WO1997028622A1 (en) * | 1996-02-02 | 1997-08-07 | Sprint Communications Company, L.P. | Atm gateway system |
US5898830A (en) * | 1996-10-17 | 1999-04-27 | Network Engineering Software | Firewall providing enhanced network security and user transparency |
US5826014A (en) * | 1996-02-06 | 1998-10-20 | Network Engineering Software | Firewall system for protecting network elements connected to a public network |
US5870550A (en) * | 1996-02-26 | 1999-02-09 | Network Engineering Software | Web server employing multi-homed, moldular framework |
US8117298B1 (en) | 1996-02-26 | 2012-02-14 | Graphon Corporation | Multi-homed web server |
US5940393A (en) * | 1996-05-28 | 1999-08-17 | Sprint Communications Co. L.P. | Telecommunications system with a connection processing system |
US6115380A (en) * | 1996-11-22 | 2000-09-05 | Sprint Communications Co., L.P. | Broadband telecommunications system |
US6002689A (en) * | 1996-11-22 | 1999-12-14 | Sprint Communications Co. L.P. | System and method for interfacing a local communication device |
AU718960B2 (en) | 1996-11-22 | 2000-05-04 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for transporting a call in a telecommunication network |
US6014378A (en) * | 1996-11-22 | 2000-01-11 | Sprint Communications Company, L.P. | Telecommunications tandem system for circuit-based traffic |
US6067299A (en) * | 1997-04-16 | 2000-05-23 | Sprint Communications Company, L.P. | Communications system for providing ATM connections and echo cancellation |
US6137800A (en) * | 1997-05-09 | 2000-10-24 | Sprint Communications Company, L. P. | System and method for connecting a call |
US6704327B1 (en) | 1997-05-09 | 2004-03-09 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for connecting a call |
US6178170B1 (en) | 1997-05-13 | 2001-01-23 | Sprint Communications Company, L. P. | System and method for transporting a call |
JPH11154954A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Hitachi Ltd | Atmスイッチ |
DE19754466A1 (de) * | 1997-12-08 | 1999-06-10 | Czech Christian B | Mehrprozessorsystem mit Zellenvermittlung zur Topologie-invarianten, nachrichtenorientierten Kommunikation |
US6563918B1 (en) | 1998-02-20 | 2003-05-13 | Sprint Communications Company, LP | Telecommunications system architecture for connecting a call |
US6483837B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-11-19 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for connecting a call with an interworking system |
US6546022B1 (en) | 1998-04-03 | 2003-04-08 | Sprint Communications Company, L.P. | Method, system and apparatus for processing information in a telecommunications system |
US6160871A (en) | 1998-04-10 | 2000-12-12 | Sprint Communications Company, L.P. | Communications test system |
US6611518B1 (en) * | 1998-09-18 | 2003-08-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatus for flexible device interface port assignment in a data communications switching system |
US6982950B1 (en) | 1998-12-22 | 2006-01-03 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for connecting a call in a tandem architecture |
US6724765B1 (en) | 1998-12-22 | 2004-04-20 | Sprint Communications Company, L.P. | Telecommunication call processing and connection system architecture |
US6888833B1 (en) | 1998-12-22 | 2005-05-03 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for processing call signaling |
US6785282B1 (en) | 1998-12-22 | 2004-08-31 | Sprint Communications Company L.P. | System and method for connecting a call with a gateway system |
US6781998B1 (en) | 2000-04-07 | 2004-08-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Random reordering system/method for use in ATM switching apparatus |
CN1190076C (zh) * | 2001-08-06 | 2005-02-16 | 松下电器产业株式会社 | 数据流处理器 |
US20070025399A1 (en) * | 2002-01-24 | 2007-02-01 | Radioframe Networks, Inc. | Method and apparatus for frequency and timing distribution through a packet-based network |
US7277428B2 (en) * | 2003-02-26 | 2007-10-02 | Lucent Technologies Inc. | Multiple stage cross connect switch |
CN101645750B (zh) | 2009-09-02 | 2013-09-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 分布式电交叉装置实现snc级联保护的系统和方法 |
KR101915049B1 (ko) * | 2018-04-05 | 2018-11-06 | 허남요 | 좌판이 틸팅되는 의자 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135040A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 待ち合わせ形スイツチ網の経路選択制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1143268B (it) * | 1981-01-15 | 1986-10-22 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Struttura modulare di rete di commutazione pcm a controllo e diagnostica distribuite |
US4382294A (en) * | 1981-10-26 | 1983-05-03 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Telephone switching control arrangement |
NL189591C (nl) * | 1984-02-24 | 1993-05-17 | Nederland Ptt | Digitaal schakelnetwerk voor het doorschakelen van tijdmultiplexkanalen die per kanaal van bitsnelheid kunnen verschillen. |
US4654842A (en) * | 1984-08-02 | 1987-03-31 | Coraluppi Giorgio L | Rearrangeable full availability multistage switching network with redundant conductors |
GB2188813B (en) * | 1986-04-01 | 1990-03-14 | Stc Plc | Switching network |
BE905982A (fr) * | 1986-12-19 | 1987-06-19 | Electronique Et Telecomm Bell | Reseau de commutation de paquets. |
-
1990
- 1990-06-29 DE DE4020775A patent/DE4020775A1/de not_active Withdrawn
- 1990-07-21 AT AT90114024T patent/ATE134466T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-07-21 ES ES90114024T patent/ES2088927T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-21 DE DE59010144T patent/DE59010144D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-21 EP EP90114024A patent/EP0412343B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-07 KR KR1019900012041A patent/KR0142186B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-08-07 CA CA002022801A patent/CA2022801C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-09 US US07/566,158 patent/US5091903A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-08-09 JP JP21358390A patent/JP3096051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135040A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 待ち合わせ形スイツチ網の経路選択制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130000102U (ko) * | 2011-06-24 | 2013-01-03 | 나카무라 토메 세이미쓰고교 가부시키가이샤 | 공구 및 자동 공구 교환 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2088927T3 (es) | 1996-10-01 |
EP0412343B1 (de) | 1996-02-21 |
KR910005715A (ko) | 1991-03-30 |
EP0412343A3 (en) | 1992-10-14 |
DE4020775A1 (de) | 1991-02-14 |
US5091903A (en) | 1992-02-25 |
DE59010144D1 (de) | 1996-03-28 |
JP3096051B2 (ja) | 2000-10-10 |
CA2022801A1 (en) | 1991-02-10 |
CA2022801C (en) | 1993-07-20 |
KR0142186B1 (ko) | 1998-08-17 |
EP0412343A2 (de) | 1991-02-13 |
ATE134466T1 (de) | 1996-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03139044A (ja) | Atmシステム用スイッチ回路網およびスイッチ―回路網モジュール | |
KR100356447B1 (ko) | 메모리인터페이스유닛,공유메모리스위치시스템및관련방법 | |
EP0778686B1 (en) | ATM switch with input and output ports | |
JP2618327B2 (ja) | 広帯域入力バッファatmスイッチ | |
KR0155554B1 (ko) | 가변 길이 셀을 전송하기 위한 통신 스위칭장치 및 방법 | |
EP0947078B1 (en) | High speed switching device | |
EP0471344A1 (en) | Traffic shaping method and circuit | |
EP0848891B1 (en) | Switching device, method and apparatus | |
EP1045558B1 (en) | Very wide memory TDM switching system | |
JPH07321824A (ja) | セル・スイッチ・ファブリック用チップ | |
PL135975B1 (en) | Distributed control digital switching system | |
WO1998027660A9 (en) | High speed switching device | |
JPH0856231A (ja) | パケット交換機およびその拡張モジュール | |
EP0542233A2 (en) | Cell switching apparatus and method | |
JP3105614B2 (ja) | 光交換マトリックス | |
US6643294B1 (en) | Distributed control merged buffer ATM switch | |
US5369635A (en) | High bit rate cell switching element in CMOS technology | |
US20060104281A1 (en) | Packet routing | |
JP3204996B2 (ja) | 非同期時分割多重伝送装置およびスイッチ素子 | |
JP3103298B2 (ja) | Atmスイッチのアドレス生成回路 | |
JPH0927812A (ja) | Atmスイッチのアドレス生成回路 | |
AU630728B2 (en) | Switching network for an atm system | |
JP2002344514A (ja) | マルチキャスト方法及びマルチキャスト装置 | |
JPS6386938A (ja) | 交換装置 | |
JPH1032581A (ja) | Atmセルスイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |